メチャ買いたい.comがお届けする、おすすめの「花梅」検索結果。

花梅の商品検索結果全13件中1~13件目

送料無料
リキュウバイ(利休梅) 株立ち 苗木 樹高80cm

千草園芸

5,500

リキュウバイ(利休梅) 株立ち 苗木 樹高80cm

写真は見本品です。一部伸びた枝を剪定をしております。 2枚目の写真は24年4月11日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします。 242a-u利休梅(リキュウバイ) 【分類】バラ科ヤナギザクラ属の落葉中低木 【学名】Exochorda racemosa 【原産】中国揚子江下流域 【開花期】4〜5月 【別名】マルバヤナギザクラ、パールブッシュ 【最高樹高】4〜5m ●利休梅の特徴● 春に白い一重の花を咲かせる丈夫な落葉樹で、庭の脇役として、また茶花としてもよく使用されます。 小さいうちは軸が立ち上がりますが、ある程度大きくなるとたれてくる枝ができ、茶花として利用できます。 古くから茶花として広められてきた背景から、「利休梅」と名づけられたのが由来とされています。 滋賀県大津市内で。4月18日 ●育て方のポイント● 落葉期の移植が適していますが一度移植してあるものは細かな根が出ていますので、春や夏でも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。 夏に植える場合は根穴にたっぷり水を入れて腐葉土を加えた用土を混ぜてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。 植えつけ後は支柱を立てて固定してください。

送料無料
ヒメシャリンバイ 1本 約120cm シンボルツリー 苗 目隠し 植木 庭木 生垣 フェンス 隣家 ガーデニング 園芸 日陰 新築 エクステリア 贈り物 鉢植え 引越し祝い 新築祝い お祝い...

樹緑 楽天市場店

6,480

ヒメシャリンバイ 1本 約120cm シンボルツリー 苗 目隠し 植木 庭木 生垣 フェンス 隣家 ガーデニング 園芸 日陰 新築 エクステリア 贈り物 鉢植え 引越し祝い 新築祝い お祝い...

商品説明サイズ約120cm 日照条件日向〜日陰 暑さ寒さ強い普通潮風強い水やり 植えて最初の夏は夕方にたっぷりと水を与えます。それ以外の時期は根付くまでは土が乾いたら与えて下さい。 根付いたら水はほとんど必要ありません。植え付け時期 1年中ほとんどの時期で植え付け可能です。ですが、夏場の暑さの厳しい時期は避けた方が無難です。剪定 定期的に行いましょう。切りすぎないように注意してください。 沖縄県・離島・一部地域へのご配送について 誠に申し訳ございませんが、送料込みライン導入により9,800円(税込)以上のご注文につきましてはキャンセルとさせていただきます。潮風に強く生垣におすすめです。初夏には白い花が楽しめます。 ヒメシャリンバイ 1本 姫車輪梅 しゃりんばい 生垣 目隠し 植木 庭木 ガーデニング 潮風 強い 白い花 初夏 花が咲く 育てやすい 丈夫 シンボルツリー 車輪状に出る葉と、ひとつひとつの花が梅に似ているとのことが車輪梅の名の由来です。花は白色で初夏に咲きます。ヒメシャリンバイは葉が小さめの品種です。やや肉厚な葉は長楕円形で、寒い地方では紅葉することもあります。秋に黒紫の実をつけます。大気汚染や潮害に強いので、高速道路や海岸に近い公園などにもよく植栽されています。 ※こちらの商品は写真と同等品の納品となります。植木は生き物です。人や動物と同じでそれぞれに表情があります。商品写真の撮影時期やお届け時期、個体差により、枝ぶり、樹形など写真と若干違う場合もありますが品質等に問題はありません。※出荷の際、梱包の都合上、枝や葉を剪定することがございます。 2 植木はそれぞれ個体差があります。 ご自宅でお好みの形に剪定してください。 ※時期により、新芽がしおれて届く場合がございます。 十分な水やりで回復いたします。 ...

送料無料
【選べる現品発送】リキュウバイ(利休梅) 株立ち 苗木 樹高90cm~

千草園芸

6,600

【選べる現品発送】リキュウバイ(利休梅) 株立ち 苗木 樹高90cm~

※番号の商品をお送りします。 写真は24年2月20日に撮影しました。一部記載の高さに剪定しております。 季節によって状態は変化します。242b-u利休梅(リキュウバイ) 【分類】バラ科ヤナギザクラ属の落葉中低木 【学名】Exochorda racemosa 【原産】中国揚子江下流域 【開花期】4〜5月 【別名】マルバヤナギザクラ、パールブッシュ 【最高樹高】4〜5m ●利休梅の特徴● 春に白い一重の花を咲かせる丈夫な落葉樹で、庭の脇役として、また茶花としてもよく使用されます。 小さいうちは軸が立ち上がりますが、ある程度大きくなるとたれてくる枝ができ、茶花として利用できます。 古くから茶花として広められてきた背景から、「利休梅」と名づけられたのが由来とされています。 滋賀県大津市内で。4月18日 ●育て方のポイント● 落葉期の移植が適していますが一度移植してあるものは細かな根が出ていますので、春や夏でも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。 夏に植える場合は根穴にたっぷり水を入れて腐葉土を加えた用土を混ぜてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。 植えつけ後は支柱を立てて固定してください。

送料無料
マンゲツロウバイ(満月蝋梅) 苗木 樹高70cm

千草園芸

6,600

マンゲツロウバイ(満月蝋梅) 苗木 樹高70cm

写真は見本品です。 写真は24年2月27日に撮影しました。 根鉢を除いた樹高は、70cmです。 季節によって状態は変化します。242c-u満月ロウバイ(蝋梅) 【分類】ロウバイ科ロウバイ属 【学名】Chimonanthus(=冬の花)praecox(=早咲きの) 【原産】中国 【別名】カラウメ(唐梅)、トウバイ(唐梅) 【用途】庭木、公園樹、生け花等 【開花】12月〜1月 【最終樹高】2m〜5m 【栽培適地】東北以南 満月ロウバイは色が濃い黄色でふっくらした花を咲かせます。 早咲き性で12月中旬から開花するので、お正月の生け花などに用いられます。 雪のふる中でも花を咲かせます。 花の少ない冬に咲く花として有名です。特に、12月中旬から正月に咲く品種の「満月ロウバイ」に人気があります。その他見分けがつきづらいのですが、ロウバイにはいくつか品種があります。 1.トウロウバイ(Meratia praecox Rehd.et Wils.var.grandiflora Rehd.et Wils.) ロウバイの変種。花の中央が濃赤芯で、巾がやや広くふっくらしている。 九州地方では、こちらが満月ロウバイと呼ばれることがあるため、九州満月ともいいます。 2.ソシンロウバイ(Meratia praecox Rehd.et Wils.var.concolor Mkino) 花弁の中央部分が黄色く、満月ロウバイより花弁が小さく、黄色が薄い。 ロウバイの中でも優しい色から、茶花として利用されている。 3.マンゲツロウバイ ソシンロウバイの変種。ソシンロウバイより花が大きく、鮮やかな黄色をしたもの。 近年増殖され、関西地方では正月に開花し、早春まで長期間咲きつづづける。 ロウバイの育て方 日当たりのやや湿り気の肥沃な土壌を好みます...

あす楽
花梅 【紅葉 紅花】 3.5号ポット苗 接木 【ハナヒロバリュー】

花ひろばオンライン

4,899

花梅 【紅葉 紅花】 3.5号ポット苗 接木 【ハナヒロバリュー】

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は接ぎ木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約40cmです。根鉢の大きさは3.5号(直径10.5cmポット)です。時期によっては苗の高さが10〜20cm変わることがあります。ウメ 花梅 野梅系 紅葉 紅花の育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは11月〜入梅までに行います。東北以北では春植えをおすすめします。日当たり、水はけの良い肥沃な土壌に植えます。堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。 鉢植えでも大丈夫です。半日陰でも育ちますが、花付が悪くなります。日当たりを好みますが、2〜3時間の日光で大丈夫です。日当たりが悪くなるにつれ、花付や葉色が本来の美しさを発揮できなくなります。春の植え付け方法2月ごろが植え付け適期です。まだ寒い時期であれば根を少し広げ気味にして植え、葉が芽吹いた後に植え付けする場合は根鉢はほぐさないで植えてください。夏の植え付け方法根をほぐさずに植えます。秋の彼岸までは雨が降らないときは水切れに注意です。秋の植え付け方法暖地では植え付け適期です。秋植えすると次の生育期まで半年くらいあるので、水切れに耐える苗に育ちます。まだ暑い時期は根をほぐさずに植え、気温が下がっている時期なら根を広げて植えます。根がほぐれないときは無理にほぐさず植えます。冬の植え付け方法冬も植え付けにいい時期です。土が凍らない地域では冬でも大丈夫。多少の雪や霜は問題ありません。寒さが心配な場合はマルチングをしておきましょう。水やり地植えした場合は雨が当たる場所では水やりは雨に任せ...

送料無料
【姫車輪梅(ヒメシャリンバイ)】樹高1.1m前後  7号ポット苗  ひめしゃりんばい

植木生産販売専門店 芝樹園

5,500

【姫車輪梅(ヒメシャリンバイ)】樹高1.1m前後 7号ポット苗 ひめしゃりんばい

お届けの 商品の状態 樹高1.1m前後(根鉢を含む) 7号地中栽培ポット入り ★楽天市場による3,980円等の送料無料は北海道・沖縄県・離島の発送には適応できませんが,ご了承お願い致します(3,980円超える場合の送料は減額致します)。 また、複数商品のご注文で梱包数が2梱包以上になり、1梱包あたりの商品価格が3,980円(税込)未満になる場合は、別途送料を頂きます。注文確認時に送料を確定させて頂ご連絡致しますが、あらかじめご了承お願い致します。 商品の写真はお届け商品の見本品を載せております。 商品の特徴 バラ科 シャリンバイ属の常緑樹 ヒメシャリンバイはシャリンバイの一品種で葉が小さく立性です。 樹形は自然にまとまり易い。 シャリンバイ(車輪梅)という名は、枝先に多数出る小枝に葉が輪生してつくのが車軸のように見え、白い5弁の花が梅に似ていることに由来します。 5月頃に枝先にたくさんの白い花を花束のように上向きに咲かせます。 花は蕾の時はピンク色で開花初期はピンク色の花も有ります。 球形の実が10月頃に熟して黒紫色になります。 東北地方の平野部から九州まで栽培可能です。 潮風に強い。 1梱包で 送れる商品 ・この商品は、1梱包に3本までの発送になります。 なお、発送可能な梱包のサイズの関係で、植木の先端部を曲げた状態や植木の先端部を樹高1.1m前後(根鉢を含む)に剪定(先端部は剪定しても伸びてきます)した状態での梱包になる場合が有りますが、ご了承お願い致します。

送料無料
120cm 生垣 庭木 常緑樹 マートル ハーブ【ギンバイカ 樹高1.2m前後】

グリーンPEACE

6,930

120cm 生垣 庭木 常緑樹 マートル ハーブ【ギンバイカ 樹高1.2m前後】

※商品画像は、現品画像ではなく全て見本画像になります。※季節・時期により生育状況・剪定管理の影響で、全体のボリューム感や葉の有無・変色、樹形が見本画像と異なる場合がございます。マートルの名前でも知られる ギンバイカ 常緑性の低木で初夏になると葉の付け根に5枚の花びらをもった梅に似た白い花を咲かせます。糸のように細いおしべが特徴的で美しく、花びらより目立ちます。葉はもむと強い芳香を放ちます。ギンバイカは派手さはありませんが、楚々として嫌みがなく、主張はするけど出過ぎない、そんな花木だと思います。 樹高 1.2m前後 【生育条件】 日なたから明るい日陰まで幅広く植えることができますが、日当たりがよいほうが花は多く咲きます。水はけがよく肥沃な土を好みます。 【管理方法】 鉢植えや、庭植えでも植えつけてから2年未満の株は、土の表面が乾いたらたっぷり水をやります。庭植えで植えつけてから2年以上たつ株は特に水やりの必要はありません。肥料は2月頃に油かすか化成肥料を株元に一握りほどばらまいておきます。樹形の輪郭から飛び出るような長く伸びすぎた枝は樹形を乱す上に花付きも悪いので先端を切り詰めます。(剪定は基本的に花後すぐに行います)

送料無料
【選べる現品発送】マンゲツロウバイ(満月蝋梅) 苗木 樹高80cm【G】

千草園芸

5,500

【選べる現品発送】マンゲツロウバイ(満月蝋梅) 苗木 樹高80cm【G】

写真の商品をお送りします。 写真は24年2月27日に撮影しました。 根鉢を除いた樹高は、80cmです。 季節によって状態は変化します。242c-u 【kaboku】満月ロウバイ(蝋梅) 【分類】ロウバイ科ロウバイ属 【学名】Chimonanthus(=冬の花)praecox(=早咲きの) 【原産】中国 【別名】カラウメ(唐梅)、トウバイ(唐梅) 【用途】庭木、公園樹、生け花等 【開花】12月〜1月 【最終樹高】2m〜5m 【栽培適地】東北以南 満月ロウバイは色が濃い黄色でふっくらした花を咲かせます。 早咲き性で12月中旬から開花するので、お正月の生け花などに用いられます。 雪のふる中でも花を咲かせます。 花の少ない冬に咲く花として有名です。特に、12月中旬から正月に咲く品種の「満月ロウバイ」に人気があります。その他見分けがつきづらいのですが、ロウバイにはいくつか品種があります。 1.トウロウバイ(Meratia praecox Rehd.et Wils.var.grandiflora Rehd.et Wils.) ロウバイの変種。花の中央が濃赤芯で、巾がやや広くふっくらしている。 九州地方では、こちらが満月ロウバイと呼ばれることがあるため、九州満月ともいいます。 2.ソシンロウバイ(Meratia praecox Rehd.et Wils.var.concolor Mkino) 花弁の中央部分が黄色く、満月ロウバイより花弁が小さく、黄色が薄い。 ロウバイの中でも優しい色から、茶花として利用されている。 3.マンゲツロウバイ ソシンロウバイの変種。ソシンロウバイより花が大きく、鮮やかな黄色をしたもの。 近年増殖され、関西地方では正月に開花し、早春まで長期間咲きつづづける。 ロウバイの育て方...

送料無料
ギンバイカ(銀梅花) 苗木 樹高60cm

千草園芸

4,400

ギンバイカ(銀梅花) 苗木 樹高60cm

写真は見本品です。 苗木は24年3月16日に撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。243c-uギンバイカ 分類: フトモモ科ギンバイカ属の常緑低木 学名: Myrtus communis原産: 地中海沿岸 別名: マートル、ギンコウバイ、ギンコウボク、イワイノキ 開花期: 5月-7月 最大樹高: 2m~4m栽培敵地: 関東地方以南 葉は揉むとユーカリに似た強い芳香を放つことから、「マートル」という名でハーブとして扱われていることもあります。 5月ころから梅に似た白い花を咲かせ秋には黒い実をつけます。果実も芳香と甘みがあり食べることができます。 刈り込みにも良く耐えるので、生垣に利用されることもあります。 品種は、葉に白い覆輪がある斑入り品種のバリエガタ、枝葉の細かいヒメギンバイカ(コンパクタ、姫銀梅花)等があります。 ギンバイカの育て方 水はけの良い肥沃な土壌と日当たりを好みます。 寒風のあたる場所での植栽には向いていません。 成長の早い木ですから、年に何度も剪定が必要です。 根を切るのはよくありませんから、定植するときは、土を崩さないように注意してください。 鉢栽培で植え替える場合も根鉢はあまり崩さないように一回り大きい鉢に植え替えるようにします。

果樹の苗/ウメ(梅):パープルクィーン4号ポット

園芸ネット プラス

4,430

果樹の苗/ウメ(梅):パープルクィーン4号ポット

果皮の色が特徴的!ピンクの梅酒ができる小梅 苗木果樹の苗/ウメ(梅):パープルクィーン4号ポットパープルクイーンは果皮が鮮やかな紅紫色の早生種の小梅です。一般的な梅よりもアントシアニンを多く含み、梅酒や梅ジュースにすると紅色が美しく発色し、まるで赤ワインのよう。果実は平均果重約6gです。タイプ:バラ科サクラ属の耐寒性落葉中木樹高:2〜3m栽培適地:九州地方から東北地方まで植え時:真夏を除く周年(最適期は11月〜3月中旬)収穫:関東で7月中旬頃日照:日向むき栽培方法:日当たり良く風のあまり当たらない庭が向きます。梅には実梅(実を収穫する)と花梅(鑑賞用で、実は利用できない)があります。殆どの品種は自家結実性がないので、実梅種を2品種以上、一緒に植えるのがコツです。植えつけの翌春、伸びてきた枝の3本を残して主枝として形よく広げ、他の枝は剪定します。翌冬にはこの主枝3本を3分の1ほど切り取り、主枝から出た横向きの枝を伸ばします。これを3年ほど繰り返して、形良く扇形に広がった樹形を作ります。その後はこれらの枝から伸びる短中果枝に実をならせます。実付きをよくするためには、開花期に人口受粉します。庭植えの場合は摘果する必要はありませんが、樹勢が弱っている場合や実のつきかたにむらがある場合は4月下旬頃に摘果して実数を調整します。栄養不足になると落果しやすいので、花後の4月半ば〜5月、収穫後の7月はじめ、12月に根元に肥料を施します。梅の実に黒い斑点がつく黒星病が出ることがありますので、4月下旬頃にベンレート水和剤を1,2回散布します。黒い斑点がついても食用にして問題はありません。・収穫・利用法:5月半ばから、青梅を梅酒用に収穫します。梅干用には、梅雨の雨に当たった頃の、少し黄色く熟しかけた状態で収穫すると、柔らかな梅干になります。4号...

こちらの関連商品はいかがですか?

椿(ツバキ)五色八重散椿(ゴシキヤエチリツバキ)6号苗()

千草園芸

6,600

椿(ツバキ)五色八重散椿(ゴシキヤエチリツバキ)6号苗()

※写真は見本品です。 24年4月2日に撮影しました。木の状態は季節によって変化いたします244a-u ツバキ mi ya 五色八重散椿は様々な色の花を咲かせるツバキですが、この商品は主にピンクの花を咲かせているものです。 また、樹形が矮性で一般的な"五色八重散椿"とは系統の異なる品種のようです。五色八重散椿 学名: Camellia japonica 'Goshiki-yae-chiritsubaki' 開花期: 3月中旬〜4月 淡い紅色、薄い桃色に赤の絞り、桃色一色などに咲き分ける八重咲き中〜大輪咲き。 通常、椿は、花が丸ごと地面に落ちるのですが、花弁が離れやすく落ちるとばらばらに散る椿です。 花は抱え性の八重で、花色は白地に濃いピンクの立て絞りが基本色ですが、ある程度の大きさになると白、紅色、桃色等に咲き分けます。 安土桃山時代、朝鮮に出兵した加藤清正が蔚山城(うるさんじょう)から持ち帰ったとされています。 椿の花は首からボトリと落ちる花とされ、昔、武士は首が落ちるので縁起が悪いとして、屋敷にツバキを植えなかったそうです。 ぱらぱら散るチリツバキが珍重され、武家も好んでこれを植えるようになったことがあったそうです。 京都の椿寺・地蔵院、旧家・奥村邸等の五色八重散椿は有名です。

椿(ツバキ) 夢のふるさと(ユメノフルサト)5号苗(g02)

千草園芸

5,500

椿(ツバキ) 夢のふるさと(ユメノフルサト)5号苗(g02)

写真の品をお送りします。 苗木の写真は24年4月5日に撮影しました。木の状態は、季節により変化します。244a-u ツバキ pk hi ツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は「ツバキ自生北限地帯」として国の天然記念物に指定されています。 また、各地のお寺などにはよく知られた椿があり、大木は県の天然記念物になっているものも数多くあります。 椿の育て方 椿は常緑樹で暖かい地方に分布するものが花の咲いている季節でも移植ができます。 半日陰の排水のよい所を好み、過湿な所では根腐れをおこすので、盛り土をするか、溝などをつくり排水をよくしてから植えてください。 耐寒性もある丈夫な樹木ですが、北海道での栽培はできません。 また、暖地性の品種はもっと温かい地方でなければ植栽できないものもあります。 病害虫 椿やサザンカの仲間にはチャドクガが産卵することがあります。 4月下旬から6月上旬と7月上旬から9月上旬に発生し、卵から孵った幼虫は一塊になって葉の裏側の葉肉を食害します。 葉が白い絣のように見えますのでこのとき気づくと葉とともに虫を殺すことができまず...

送料無料
山桃(ヤマモモ) 瑞光(ズイコウ) 6号 苗木(J04)

千草園芸

5,500

山桃(ヤマモモ) 瑞光(ズイコウ) 6号 苗木(J04)

瑞光(ズイコウ) 別名「こんどうもも」とも呼ばれ、6月下旬〜7月上旬に熟する中生種で、毎年結実します。果実は極大で2.5〜3cmになり、完熟すると暗紫色になります。他の多くの品種は、接ぎ木後約10年を経過しての結実となりますが、瑞光は4〜5年で結実します。ヤマモモの中では果実が硬く日持ちがします。生食もできますが酸味が強くジャムやお酒などに加工にも適しています。 ※写真は見本品です。 写真は23年7月11日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします 234b-u 山桃(ヤマモモ) 瑞光 分類: ヤマモモ科ヤマモモ属の常緑高木 学名: Morella rubra"Zuiko" 原産: 中国大陸や日本 別名: 山桜桃 利用: 食用 鑑賞 実はイチゴノキの実に似ています。 開花期: 4月(果実の収穫は6〜7月) 耐寒温度: -10℃ 樹高: 10〜15m(自然環境の場合の樹高です。宅地の場合はこれほど大きくなりません。) 栽培敵地: 東北地方中部以南 瑞光(ズイコウ)は果実は大粒で果肉は硬めで甘酸っぱい野性味あふれる味のヤマモモです。 山桃独特のヤニ臭もありますので生食よりもジャムなど加工にも適しています。隔年結果性がなく、毎年多くの実をつけるのでよく栽培されている品種です。 常緑性の樹木です。小さいな花も咲き、果実は食用にできる樹木として家庭の庭によく植えられるようになりました。 亜熱帯性の果樹に分類されますが、寒さにも比較的強く、寒さで葉が少なくなることがありますが、関東地方以南の地域での露地栽培は問題ありません。 耐寒性は幼木は弱いのですが、大きくなると強くなり、仙台市や青森の弘前市にも植栽されているそうです。 日当たりのよい水はけのよく肥沃な土壌を好みます。日当たりが悪いと新芽は垂れ下がりがちになりだらしなく成長しますか...

送料無料
ヤマボウシ(山法師) ミスサトミ(赤花) 苗木 接ぎ木苗 6号(k11)

千草園芸

4,180

ヤマボウシ(山法師) ミスサトミ(赤花) 苗木 接ぎ木苗 6号(k11)

写真は見本品です。 23年10月27日に再入荷しました。 2枚目の写真は6月に撮影しました。 落葉期の写真は2月に撮影しました。 季節によって状態は変化します。233a-u まだ色がはっきりでていません。↑ 徐々に↓のような色になっていきます。 ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑ヤマボウシ ミスサトミ 【分類】ミズキ科ヤマボウシ属の落葉中低木 【学名】Cornus kousa'Miss.Satomi' 【原産】日本 【用途】庭木、公園樹、 【開花期】6~7月 【結実期】9~10月 【最大樹高】4m〜8m 【栽培適地】東北中部以南 【ゾーン】5~8 ヤマボウシは白い一重の先のとがった4弁の花を咲かせますが“ミスサトミ"は珍しい赤花品種のヤマボウシです。`サトミ'は、岩手県の岩手山山中で当時盛岡の園芸試験場に所属していたリンドウの育種家・吉池貞藏氏が今(2015年当時)から30年以上前に見い出したものだそうです。 その紅花のヤマボウシの存在の知らせを受けた川口市安行のしばみち本店の柴道昭氏が、原木から穂木を採取して接ぎ木繁殖したのが、`サトミ'の始まりとされています。 初夏赤い一重の先のとがった4弁の花を咲かせ、秋には紅葉します。 ミスサトミは後から品種登録された'ベニフジ'より花びら(ガク)が幅広で、ピンク地に赤いにじんだ斑点が出ます。 樹形はどちらも上で枝を広げて日陰ができやすい樹形になります。 ●育て方● 植える場所は、日当たりから半日陰の水はけの良い所が適しています。 保水性のある肥沃な土壌を好みます。 夏場や直射のあたる場所では、地温の上昇と乾燥を防ぐことが大切です。 土壌に十分な腐葉土や堆肥等の有機物を入れておくことで、保水力を高め根を温度変化から保護することができます。 また...

椿(ツバキ) 縞千鳥(シマチドリ)6号苗(g09-2)

千草園芸

5,500

椿(ツバキ) 縞千鳥(シマチドリ)6号苗(g09-2)

写真は見本品です。 苗木は2023年9月28日に撮影しました。(2枚目)3枚目以降は前年開花時のものです。木の状態は季節によって変化いたします239d-u ツバキ mi ya 椿 縞千鳥 新潟 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木 学名 : Camellia japonica 'Shimachidori' 開花期 : 3〜4月 樹高 : 2〜3m 紅地に白斑が入る蓮華性の八重咲き 中輪。 新潟県加茂市の民家の栽培種で、1967年に新潟の萩屋薫氏が発表。ユキツバキ系。 春咲き品種で、絞り花や赤花など咲き分けることがあります。樹形は立性。ツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は「ツバキ自生北限地帯」として国の天然記念物に指定されています。 また、各地のお寺などにはよく知られた椿があり、大木は県の天然記念物になっているものも数多くあります。 椿の育て方 椿は常緑樹で暖かい地方に分布するものが花の咲いている季節でも移植ができます。 半日陰の排水のよい所を好み、過湿な所では根腐れをおこすので、盛り土をするか、溝などをつくり排水をよくしてから植えてください。...

雪椿(ユキツバキ) 白雪姫(シラユキヒメ)7号(g05-2)

千草園芸

4,400

雪椿(ユキツバキ) 白雪姫(シラユキヒメ)7号(g05-2)

24年3月29日に入荷、撮影しました。木の状態は季節により変化いたします。243dツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は「ツバキ自生北限地帯」として国の天然記念物に指定されています。 また、各地のお寺などにはよく知られた椿があり、大木は県の天然記念物になっているものも数多くあります。 椿の育て方 椿は常緑樹で暖かい地方に分布するものが花の咲いている季節でも移植ができます。 半日陰の排水のよい所を好み、過湿な所では根腐れをおこすので、盛り土をするか、溝などをつくり排水をよくしてから植えてください。 耐寒性もある丈夫な樹木ですが、北海道での栽培はできません。 また、暖地性の品種はもっと温かい地方でなければ植栽できないものもあります。 病害虫 椿やサザンカの仲間にはチャドクガが産卵することがあります。 4月下旬から6月上旬と7月上旬から9月上旬に発生し、卵から孵った幼虫は一塊になって葉の裏側の葉肉を食害します。 葉が白い絣のように見えますのでこのとき気づくと葉とともに虫を殺すことができまず、大きくなると全体に広がるので、殺虫剤散布となります。...

送料無料
ヤマボウシ(山法師) 源平(ゲンペイ) 苗木 接ぎ木苗 6号(k11)

千草園芸

5,500

ヤマボウシ(山法師) 源平(ゲンペイ) 苗木 接ぎ木苗 6号(k11)

写真は見本品です。 2枚目の写真は23年10月17日に撮影しました。 3枚目の写真は開花期のイメージです。 木の状態は季節により変化いたします。2311a-u紅と白の花が別々に咲くのではなく、白い花が咲いて次第に紅色に変わるので、同じ木に紅白の花が咲いているように見えます。 ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑ヤマボウシ "源平" 【分類】ミズキ科ヤマボウシ属の落葉中高木 【学名】Benthamidia japonica Coruns Kousa 【別名】ヤマグワ 【原産】日本(本州〜琉球) 【用途】庭木、公園樹、街路樹等 【開花期】5月〜7月 【結実期】10月 【成木の樹高】10m〜20m 【栽培適地】東北中部以南 1株に紅色と白色の花が咲く品種です。紅と白の花が別々に咲くのではなく、白い花が咲いて次第に紅色に変わるので、同じ木に紅白の花が咲いているように見えます。若木のうちから花芽の付きはよいのですが、花色の変化がよく現れるのは、木に力が出てくる2〜3年後からです。 ●育て方のポイント● 植える場所は、日当たり・水はけの良い所が適しています。 保水性のある肥沃な土壌を好みます。日照が足りないと、花つきが悪くなります。 夏場や直射のあたる場所では、地温の上昇と乾燥を防ぐことが大切です。 土壌に十分な腐葉土や堆肥等の有機物を入れておくことで、保水力を高め根を温度変化から保護することができます。 また、バークなどのマルチをすることで直射による地温の上昇を防ぎ、乾燥を防止することができます。 移植した年の夏には、特に注意が必要で、乾燥させると枯れ枝ができたり、枯れ死する場合があります。 具体的な対策としては、大きめの穴を掘って土の20%以上の腐葉土を混ぜて植えつけ、夏の晴天時には根元にバークや枯れ葉等のマルチをするほか...

椿(ツバキ)秋一番(アキイチバン) 5号 苗木(g07-1)

千草園芸

4,400

椿(ツバキ)秋一番(アキイチバン) 5号 苗木(g07-1)

写真は見本品です。 23年9月23日に入荷・撮影しました。状態は季節によって変化いたします。239d-u ツバキ wt mi hi ツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 利用: 庭木、鉢植え(ポット苗) 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は「ツバキ自生北限地帯」として国の天然記念物に指定されています。 また、各地のお寺などにはよく知られた椿があり、大木は県の天然記念物になっているものも数多くあります。 椿の育て方 椿は常緑樹で暖かい地方に分布するものが花の咲いている季節でも移植ができます。 半日陰の排水のよい所を好み、過湿な所では根腐れをおこすので、盛り土をするか、溝などをつくり排水をよくしてから植えてください。 耐寒性もある丈夫な樹木ですが、北海道での栽培はできません。 また、暖地性の品種はもっと温かい地方でなければ植栽できないものもあります。 病害虫 椿やサザンカの仲間にはチャドクガが産卵することがあります。 4月下旬から6月上旬と7月上旬から9月上旬に発生し、卵から孵った幼虫は一塊になって葉の裏側の葉肉を食害します。 葉が白い絣のように見えますのでこのとき気づくと葉とともに虫を殺すこ...

椿(ツバキ) 絞り初嵐(シボリハツアラシ)苗木 7号(g8-3)

千草園芸

4,950

椿(ツバキ) 絞り初嵐(シボリハツアラシ)苗木 7号(g8-3)

写真は見本品です。 苗の写真は23年9月26日に撮影しました。木の状態は季節により変化いたします。239d-u ツバキ mi hi 椿 絞り初嵐 福岡 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia japonica `Shibori-hatsuarashi' 開花期: 10月〜3月 樹高: 2〜3m 栽培敵地: 東北南部以南 白地に紅色の吹きがけ一重、筒~ラッパ咲き、筒しべ中輪。 初嵐の自然実生から生まれた品種で1965年に国武富太氏の命名、発表 樹形は立ち性で性質は強い 絞りの入り方は花により様々です。 樹形は横張性です。上の写真は販売商品ではございません。ツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は「ツバキ自生北限地帯」として国の天然記念物に指定されています。 また、各地のお寺などにはよく知られた椿があり、大木は県の天然記念物になっているものも数多くあります。 椿の育て方 椿は常緑樹で暖かい地方に分布するものが花の咲いている季節でも移植ができます。 半日陰の排水のよい所を好み、過湿な所では根腐れをおこすので、盛り土をするか...

送料無料
紅白南天(ナンテン) 苗木 M

千草園芸

4,180

紅白南天(ナンテン) 苗木 M

※写真は見本品です。 写真は12月に撮影しました。 季節によって状態は変化します。2012b-uXmsh 3〜5月中旬までは葉の入れ替わり時期のため、葉が少ない状態でのお届けとなります。あらかじめご了承よろしくお願いいたします。ナンテン(南天) 【分類】メギ科ナンテン属『常緑低木』 【学名】Nandina domestica 【原産】日本、中国 【利用】庭木、正月の飾り、寄せ植 【開花】5月~7月 【結実】10月~1月 【栽培敵地】東北地方南部以南 南天の特徴 「難を転ずる」の語呂から、魔除け・厄除けの縁起木として、古くから鬼門に植栽されています。 葉は料理の飾りつけにも利用されます。暖地性の樹木で、あまり寒さには強くありません。 寒風の当たる場所では冬は落葉します。 また、積雪が多い地方では葉茎が折れやすいです。 2月から5月上旬までは葉が少なくなる時期がありますが、初夏には新芽を出して元気に生育します。 南天の育て方 日陰から日当たりと大変適応して生育しますが、日陰では実つきが悪くなります。 また、日がよく当たる場所では赤ナンテンは葉が赤くなり、白ナンテンは黄色くなりがちです。 緑の葉にしておくには木漏れ日の当たるような半日陰で、水はけの良い肥沃な土壌で育てるときれいな葉になります。 また、実をたくさん付けるには複数の木を植栽すると実はよくつくようになります。 ただ、開花期に雨の多い年は受粉がしっかりと行われずに実付きが悪くなります。 丈夫な樹木で、挿し木、移植は容易です。販売を目的とした増殖の多くは挿し木で行われています。 寒い季節に移植をすると葉を落とすことがありますが、春には新たに芽を出して元気に生育します。 赤ナンテンの花 白ナンテンの花 剪定...

送料無料
斑入り山法師(フイリヤマボウシ)ウルフアイ 苗木 7号(y07)

千草園芸

6,600

斑入り山法師(フイリヤマボウシ)ウルフアイ 苗木 7号(y07)

写真は見本品です。 1枚目の写真は一番見ごろな5月頃のイメージです。 24年3月5日に入荷しました。(写真3枚目) 季節によって状態は変化します。243b-uヤマボウシ ウルフアイ 【分類】ミズキ科ヤマボウシ属の落葉中低木 【学名】Cornus kousa var.chinensis'Wolf Eyes' 【原産】園芸種(中国原産) 【用途】庭木、公園樹、 【開花期】5月〜7月 【結実期】10月 【最大樹高】2m〜5m 【栽培適地】東北中部以南 【ゾーン】5~8 葉が美しい白い覆輪で、初夏(5月〜7月)に白い一重の先のとがった4弁の花を咲かせます。 チャイニーズヤマボウシCornus kousa var.chinensis'ウルフアイ'は成長は遅く、がっちりした樹形になりやすい性質です。強い日差しにも耐えますが、日光が強いと葉を巻きやすいので少し日陰のほうがよいかもしれません。 立性で下の枝が横に広がる円錐形の樹形を形成する性質があります。 下枝が広がらないようにするには早めに余分な枝をカットしてお好みの樹形にすることができます。 ●育て方● 植える場所は、日当たりから半日陰の水はけの良い所が適しています。 保水性のある肥沃な土壌を好みます。 夏場や直射のあたる場所では、地温の上昇と乾燥を防ぐことが大切です。 土壌に十分な腐葉土や堆肥等の有機物を入れておくことで、保水力を高め根を温度変化から保護することができます。 また、バークなどのマルチをすることで直射による地温の上昇を防ぎ、乾燥を防止することができます。 移植した年の夏には、特に注意が必要で、乾燥させると枯れ枝ができたり、枯れ死する場合があります。 具体的な対策としては、大きめの穴を掘って土の20%以上の腐葉土を混ぜて植えつけ、夏の晴天時には根元にバークや枯れ葉等のマルチをする...

送料無料
現品 椿(ツバキ)蓮華 7号236 苗木(g08-3)

千草園芸

6,600

現品 椿(ツバキ)蓮華 7号236 苗木(g08-3)

※写真は見本品です。 写真は23年9月28日に撮影しました。 木の状態は、季節により変化します。239d ツバキ wt yaツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は「ツバキ自生北限地帯」として国の天然記念物に指定されています。 また、各地のお寺などにはよく知られた椿があり、大木は県の天然記念物になっているものも数多くあります。 椿の育て方 椿は常緑樹で暖かい地方に分布するものが花の咲いている季節でも移植ができます。 半日陰の排水のよい所を好み、過湿な所では根腐れをおこすので、盛り土をするか、溝などをつくり排水をよくしてから植えてください。 耐寒性もある丈夫な樹木ですが、北海道での栽培はできません。 また、暖地性の品種はもっと温かい地方でなければ植栽できないものもあります。 病害虫 椿やサザンカの仲間にはチャドクガが産卵することがあります。 4月下旬から6月上旬と7月上旬から9月上旬に発生し、卵から孵った幼虫は一塊になって葉の裏側の葉肉を食害します。 葉が白い絣のように見えますのでこのとき気づくと葉とともに虫を殺すことができまず...

送料無料
クロバナロウバイ(黒花ロウバイ) 苗木 7号(k10)

千草園芸

5,500

クロバナロウバイ(黒花ロウバイ) 苗木 7号(k10)

※写真は見本品です。 24年3月5日に撮影しました。 木の状態は季節により変化いたします。243a-uクロバナロウバイ(アメリカクロロウバイ) 分類: ロウバイ科クロバナロウバイ属の落葉低木 学名: Calycanthus floridus var. glaucus 原産: 北アメリカ南東部 別名: クロロウバイ、アメリカロウバイ、 開花期: 5月〜6月 用途: 庭木、公園樹、生け花等 樹高: 1〜2m 栽培敵地: 北海道南部以南 クロバナロウバイは、チョコレート色の甘く香る花を咲かせる樹高は1mほどにしかならない品種ですが、ほとんど出回っていません。 クロロウバイの名前で出回っているのは変種のアメリカクロロウバイ(Calycanthus floridus var. glaucus)で、クロバナロウバイに似ていますが、背丈が1.5〜2mになり、葉裏に毛がなく、花も香りがないことで区別できます。 いずれも栽培は容易で、寒さ暑さに強く、毎年よく花をつけます。 クロバナロウバイ属は、4種からなるグループで、北アメリカに分布する落葉低木で、中枢神経麻痺させる有毒植物です。 日当たりと水はけの良い肥沃な土壌を好みます。水はけが悪いと枯れ枝が出たりして生育が良くありません。 中国原産のナツロウバイ(Sinocalycanthus chinensis)に近縁で、近年では両種の属間の交配種もつくられ、流通し始めています。 普通のロウバイのように太い木にはならず、短いランナーで株立ち状に成長します。水揚げもよく、切花にも利用されます。 ●育て方のポイント● 肥沃で水はけのよい日当たりを好みます。 多少の半日陰でも育ちますが、日陰では花つきが悪くなりがちです。 耐寒性、耐暑性の強く丈夫な植物です。 ただ、過湿に弱く...

【花終わり】ボタン(牡丹) 苗木 玉芙蓉(タマフヨウ) 7号

千草園芸

4,950

【花終わり】ボタン(牡丹) 苗木 玉芙蓉(タマフヨウ) 7号

※4月17日現在、開花が終わっております。 花はカットしてお送りする場合がございます。 ※写真は見本品です。 苗の写真は24年4月16日に撮影しました。 ラベルは印刷物ですので、実際の花色と多少異なる場合がございます。 木の状態は季節によって変化いたします 2310c-uボタン bt pi 花の写真やラベルの色は印刷や写真の処理の関係で、実際の色とは異なっていることがあります。牡丹(ボタン) (分類) ボタン科ボタン属の落葉中低木 (学名) Paeonia suffruticosa (原産)中国西北部 (開花期)4月下旬〜5月 (成木の樹高)1〜1.5m(原種で3m) (栽培敵地)北海道〜九州 中国の国花としても検討された花で、豪華な花の代表格的な花です。 古くから品種改良が盛んに行われ、園芸品種が多数作られてきました。 牡丹の育て方 植え付け 日当たりがよく、水はけのよい肥沃な土壌を好みます。 自然界では種で増えるのですが、園芸的にはシュクヤクの根に接木して増殖されています。 従って苗を購入されたときは多くがシュクヤクの根が地上部に見えているものです。 2年くらいは芍薬の根が生きていますが、植える場合は芍薬の根が見えない程度に土をかけて植えつけ、 ボタン自らの根が出やすくなるようにします。 根がしっかり出たら芍薬の根が腐るのが理想的です。 施肥 春に冬芽を成長させて延びきったら先にすぐに花を咲かせるものです。 冬〜早春までに十分な肥料を与えておきます。 また、鉢植えでは春の生育期には2回くらいの追肥を行い、肥料切れを起こさないようにします。 そして花後には種を作らせないように花柄をカットしておきます。 夏には休眠するので夏までの葉のある短い期間に十分肥培しておくことが翌年も花を咲かせる上で大切な仕事です。...

スモークツリー ホワイト(白)系 接ぎ木 苗木 5号(a07)

千草園芸

4,950

スモークツリー ホワイト(白)系 接ぎ木 苗木 5号(a07)

写真は見本品です。スモークの色合いは白系となります。色合いには個体差があり、生育環境によりスモークの色合いは変わってくる場合があります。 苗木の写真は24年2月12日入荷・撮影しました。 3枚目の写真は落葉期のものです。 状態は季節によって変化いたします。242bスモークツリー【分類】ウルシ科コティヌス属 『落葉高木』 【学名】Cotinus coggyaria scop 【原産】中国南部、ヒマラヤから南ヨーロッパ 【別名】ケムリノキ、ハグマノキ、カスミノキ 【用途】鉢植え、庭園、切花 【成木の高さ】4〜5m 【開花期】5月 スモークの花状になるのは6〜7月 【栽培適地】北海道南部〜沖縄 【名前の由来】花の散った後に、花柄にふわふわした毛のようなものが伸び、 それが煙のように見えることから名付けられました。 【栽培】日当たりを好み、排水のよい用土に適しています。 庭植えするとよく伸びるので花後に選定をして樹形を整えましょう。 【特徴】耐寒性、耐暑性あり。 花は、白やピンクなどあります。 5月に小さな淡緑色や赤みを帯びたほとんど目立たない直径2mmほどの小さい花をかたまりになって咲かせます。 最初は集まって咲いていた花は花茎が次第に伸びて6月には咲き終わりスモーク状になるものを伸ばします。 花後、雄株の花は散りますが、雌株には6月〜8月花の軸部分(花柄)が長く伸びて羽毛のようになり、これが遠くから見ると煙のように見えます。 スモークツリーの名前は、この花後の状態から名づけられたものです。 下は6月29日滋賀県大津市で やがてこの煙の中に種がちらほらできます。 果実が風に乗って遠くへ飛ばされるようにこんな形になったのではと書かれている説明もありますが、種は比較的大きく風で飛ばされるようには思えません。...

茶椿(チャツバキ)炉開き(ロビラキ)0.6m

千草園芸

4,400

茶椿(チャツバキ)炉開き(ロビラキ)0.6m

※写真は見本品です。 写真は22年10月17日に撮影。 木の状態は季節によって変化いたします 1017c-u ツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 利用: 庭木、鉢植え(ポット苗) 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は「ツバキ自生北限地帯」として国の天然記念物に指定されています。 また、各地のお寺などにはよく知られた椿があり、大木は県の天然記念物になっているものも数多くあります。 椿の育て方 椿は常緑樹で暖かい地方に分布するものが花の咲いている季節でも移植ができます。 半日陰の排水のよい所を好み、過湿な所では根腐れをおこすので、盛り土をするか、溝などをつくり排水をよくしてから植えてください。 耐寒性もある丈夫な樹木ですが、北海道での栽培はできません。 また、暖地性の品種はもっと温かい地方でなければ植栽できないものもあります。 病害虫 椿やサザンカの仲間にはチャドクガが産卵することがあります。 4月下旬から6月上旬と7月上旬から9月上旬に発生し、卵から孵った幼虫は一塊になって葉の裏側の葉肉を食害します。 葉が白い絣のように見えますのでこのとき気づくと葉とともに虫を殺すことができまず...

香り月桂樹(ゲッケイジュ) (ローレル・ローリエ) 苗木 6号

千草園芸

5,940

香り月桂樹(ゲッケイジュ) (ローレル・ローリエ) 苗木 6号

※写真は見本品です。 23年9月30日に入荷・撮影しました。季節によって状態は変化します。239cローレル(月桂樹) (分類)クスノキ科ゲッケイジュ属の耐寒性常緑小高木 (学名) Laurus nobilis (別名)ローリエ、月桂樹、スウィートベイ (原産)地中海沿岸 (用途) 庭木、料理、香料、鑑賞、ティー、 (栽培敵地)東北地方中部以南 日本には明治時代に導入され、各地で栽培されています。 雄雌異株で繁殖は挿し木も出来ますが、発根に時間を要し主に種子繁殖されています。 斑入り種などの園芸品種は挿し木繁殖されるものもあります。 本来暖地に分布する木ですが、低温にも耐えるので比較的寒地でも栽培できます。 清涼感をもつすがすがしい香りで肉や魚介類などの煮込み料理、カレー、シチュー、ソース等に加え、臭みを消します。防虫、防腐、健胃、整腸作用にも効果が期待できます。 ■栽培方法 ●日当たり、風通しのよい場所を好みます。 ●また、用土は水はけのよい肥沃な土壌が適しています。 木の性質としては他の樹木とは異なり、若いうちは1本立ちですが、数年経つと株立ちになりやすいです。 また、水はけのよい場所でも根が深く伸びることは無く、地中を浅く這うように成長します。 生育旺盛なので肥料は必要です。肥料が不足すると葉の色が悪くなったり、葉が少なくなりますので、そのようなことがない様に肥料は切らさないようにします。 丈夫な樹木ですから、特別な注意はありません。 下の左は雄花、右は雌花です。 雌株には8月には下のような実ができ、9月になると黒くなります。 ■病害虫 カイガラムシが発生しやすい樹木です。発生すると樹液を吸うので木が弱るばかりでなく、その排泄物ですす病を併発します。小さい木であればカイガラムシ用殺虫スプレー「ボルン...

送料無料
チャンチン フラミンゴ(香椿) 苗木 5号ポット植え(i09)

千草園芸

4,400

チャンチン フラミンゴ(香椿) 苗木 5号ポット植え(i09)

※写真は見本品です。 写真は23年6月28日に撮影しました。 季節によって葉の色合いや状態は変化します。236d-uチャンチンフラミンゴ 分類: センダン科チャンチン属の耐寒性落葉高木 学名: Acer negundo L. 原産: 中国北、中部 成木の樹高: 15〜20m 新葉はフラミンゴのピンクの羽のようによく目立ちます。 春を呼ぶ香菜といわれる樹木です。中国名を「香椿」海外では「サラダの木」とも呼ばれます。 春は桜の花と遜色ないほどの美しい葉色になります。 葉が展開して大きくなっていくと緑を帯びた色に変化していきます。 秋の紅葉(黄色)もきれいです。樹高は高くなりますので抑制する場合や、鉢作りでは強剪定を行います。 また、春の新芽を「芳香野菜」として収穫することもできます。特有の苦味、風味、にんにくやゴマのような香りで食欲をそそります。さくさくした歯ごたえも新鮮で春にしか味わえない野菜です。 油いため、卵とじ、薬味としても料理できます。 実も収穫でき、種をスプラウトとしても魅力的な野菜ができます。 庭木として、また鉢植え等で玄関先をおしゃれに演出できます。 日当たり、排水のよい肥沃な土地に植えます。 初夏からはとくに水切れに注意しましょう。 肥料は、緩効性肥料を適量与えてください。

ボタン(牡丹) 苗木 帝冠(テイカン) 7号

千草園芸

5,720

ボタン(牡丹) 苗木 帝冠(テイカン) 7号

※写真は見本品です。 2枚目の写真は24年4月13日に撮影しました。 ラベルは印刷物ですので、実際の花色と多少異なる場合がございます。 木の状態は季節によって変化いたします 2310c-uボタン bt rp牡丹(ボタン) 帝冠 (分類) ボタン科ボタン属の落葉中低木 (学名) Paeonia suffruticosa (原産)中国西北部 (開花期)4月下旬〜5月 (成木の樹高)0.8〜1.2m (栽培敵地)北海道〜九州 牡丹は中国の国花としても検討された花で、豪華な花の代表格的な花です。 古くから品種改良が盛んに行われ、園芸品種が多数作られてきました。 '帝冠'はピンクの大輪種で古く鎌倉時代から栽培されてきた品種です。 牡丹の育て方 植え付け 日当たりがよく、水はけのよい肥沃な土壌を好みます。 自然界では種で増えるのですが、園芸的にはシュクヤクの根に接木して増殖されています。 従って苗を購入されたときは多くがシュクヤクの根が地上部に見えているものです。 2年くらいは芍薬の根が生きていますが、植える場合は芍薬の根が見えない程度に土をかけて植えつけ、 ボタン自らの根が出やすくなるようにします。 根がしっかり出たら芍薬の根が腐るのが理想的です。 施肥 春に冬芽を成長させて延びきったら先にすぐに花を咲かせるものです。 冬〜早春までに十分な肥料を与えておきます。 また、鉢植えでは春の生育期には2回くらいの追肥を行い、肥料切れを起こさないようにします。 そして花後には種を作らせないように花柄をカットしておきます。 夏には休眠するので夏までの葉のある短い期間に十分肥培しておくことが翌年も花を咲かせる上で大切な仕事です。 夏に葉が枯れてきたらカットしてもよいでしょう。 植え替え 露地植えでは数年たつと土壌が硬く締まってしまうことがあります。...

果樹の苗/モモ(桃):尚美(ショウビ)4号ポット

園芸ネット プラス

6,529

果樹の苗/モモ(桃):尚美(ショウビ)4号ポット

苗木果樹の苗/モモ(桃):尚美(ショウビ)4号ポット尚美(ショウビ)は6月下旬に成熟する早生の大玉品種。「夏雄美」の枝変わり品種で、肉質はやや溶質。果重350g前後です。タイプ:バラ科の耐寒性落葉樹栽培適地:日本全国樹高:3〜4m植え時:晩秋〜早春(ポット入りの苗木の場合は真夏を除いて周年植え付け可能)収穫:6月日照:日向むき栽培方法:1年生の接木苗で、植えつけから3〜4年で結実します。日当たり・水はけのよい場所で育てましょう。肥料は窒素分を控えて有機肥料を中心に、5月、収穫後の8月下旬、そして12月に寒肥を根元に施します。新梢(1年枝)に花芽ができます。開花後30日くらいで整理落果が終わるので、摘果をして実数を調整します。実1個に対して25〜30枚の葉が必要です。5〜6月ころ、病虫害予防のため実に袋かけをし、収穫3〜4日前に外します。また、木が大きくなるので、毎年12月〜2月の間に剪定を行います。日照不足になると下枝が枯れますので、混み合った側枝を間引き、枝の間に日光がはいるようにします。5〜10月にコスカシバの幼虫が幹に入ることがあります。幹に糞がつくので、木槌でたたいて圧死させます。防除は8月下旬〜9月下旬にスミチオン乳剤を太い幹に数回散布してください。お届けする苗は4号(直径12cm)ポット植えの接木苗、結実開始までの年数は約3〜4年です。樹高はお届け時期により多少前後します。また、夏〜秋のお届け時は葉の状態がきれいでない場合がございます。写真はイメージです。※品種登録または品種登録出願済みの品種ですので、無許諾で苗木等を増殖して販売することはできません。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済...

現品 椿(ツバキ)師人(モロビト) 5号苗 452

千草園芸

4,400

現品 椿(ツバキ)師人(モロビト) 5号苗 452

写真の品をお送りします。24年4月4日に撮影。季節によって状態は変化します。244aツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 利用: 庭木、鉢植え(ポット苗) 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は「ツバキ自生北限地帯」として国の天然記念物に指定されています。 また、各地のお寺などにはよく知られた椿があり、大木は県の天然記念物になっているものも数多くあります。 椿の育て方 椿は常緑樹で暖かい地方に分布するものが花の咲いている季節でも移植ができます。 半日陰の排水のよい所を好み、過湿な所では根腐れをおこすので、盛り土をするか、溝などをつくり排水をよくしてから植えてください。 耐寒性もある丈夫な樹木ですが、北海道での栽培はできません。 また、暖地性の品種はもっと温かい地方でなければ植栽できないものもあります。 病害虫 椿やサザンカの仲間にはチャドクガが産卵することがあります。 4月下旬から6月上旬と7月上旬から9月上旬に発生し、卵から孵った幼虫は一塊になって葉の裏側の葉肉を食害します。 葉が白い絣のように見えますのでこのとき気づくと葉とともに虫を殺すことができまず、大きくなると全体に広がるので...

送料無料
シダレモミジ(枝垂れ紅葉)ガーネット  5号苗(a03)

千草園芸

4,950

シダレモミジ(枝垂れ紅葉)ガーネット 5号苗(a03)

写真は見本品です。※1枚目の写真は大きくなった時の見本です。 23年4月29日に入荷、撮影しました。 木の状態は季節により変化いたします。235a-u シンボルツリー 落葉 紅葉 植木 庭木モミジ(紅葉)カエデ(楓) 【分類】カエデ科(ムクロジ科)カエデ属 【分布】日本全土、朝鮮、中国 【学名】Acer palmatum 【別名】カエデ、イロハモミジ、タカオカエデ 【語源】葉がカエルの手に似ていることから「カエルデ」と呼ばれ、それが変化したようです。 【用途】鉢植え、寄せ植え、盆栽、シンボルツリー、花壇、街路樹等 【成木の樹高】10〜15m 【開花期】4月〜5月 一般的にモミジとカエデの呼び分けは、カエデ属の中で紅葉の美しいものをモミジと呼んでいるそうです。 また、葉と葉の切れ込みの間が深い方がモミジで、葉と葉の切れ込みが浅い方がカエデと区別されることもあるようで、はっきりした基準はありません。 園芸品種は約300種類あると言われ、非常に多いです。 大きく分け「ヤマモミジ」「イロハモミジ」「オオモミジ」の3種があります。 しかし、それらの中にも色々な品種(原種)があり、それらの原種のほかにも多くの園芸品種(選抜品種や改良品種)もあります。 ↑春の新芽〜夏〜秋の紅葉と季節の色合いが楽しめます。↑ モミジの分類は地方変異が大きい、学者によって意見が異なるなど、非常にむずかしいようで「ヤマモミジ」と「イロハモミジ」は混同して扱われている事が多いので当方でも区別することなく、取り扱っております。 下は滋賀県湖東三山のひとつ金剛輪寺のヤマモミジ2015.11.29 モミジの育て方 水はけのよい場所を好みます。肥料は2月頃に与えるとよいでしょう。 日ざしが強すぎると葉やけをすることがありますので、一日中日の当たる場所は避けたほうが良いでしょう。...

送料無料
ボタン(牡丹) 苗木 麟鳳(リンポウ) 7号

千草園芸

5,500

ボタン(牡丹) 苗木 麟鳳(リンポウ) 7号

※写真は見本品です。 苗の写真は24年4月8日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします 244b-uボタン bt rp牡丹(ボタン) 麟鳳(リンポウ) (分類) ボタン科ボタン属の落葉中低木 (学名) Paeonia suffruticosa (原産)中国西北部 (開花期)4月下旬〜5月 (成木の樹高)1〜2m (栽培敵地)北海道〜九州 牡丹は中国の国花としても検討された花で、豪華な花の代表格的な花です。 古くから品種改良が盛んに行われ、園芸品種が多数作られてきました。 牡丹'麟鳳(リンポウ) 'は赤紫の八重中輪種です。 牡丹の育て方 植え付け 日当たりがよく、水はけのよい肥沃な土壌を好みます。 自然界では種で増えるのですが、園芸的にはシュクヤクの根に接木して増殖されています。 従って苗を購入されたときは多くがシュクヤクの根が地上部に見えているものです。 2年くらいは芍薬の根が生きていますが、植える場合は芍薬の根が見えない程度に土をかけて植えつけ、 ボタン自らの根が出やすくなるようにします。 根がしっかり出たら芍薬の根が腐るのが理想的です。 施肥 春に冬芽を成長させて延びきったら先にすぐに花を咲かせるものです。 冬〜早春までに十分な肥料を与えておきます。 また、鉢植えでは春の生育期には2回くらいの追肥を行い、肥料切れを起こさないようにします。 そして花後には種を作らせないように花柄をカットしておきます。 夏には休眠するので夏までの葉のある短い期間に十分肥培しておくことが翌年も花を咲かせる上で大切な仕事です。 夏に葉が枯れてきたらカットしてもよいでしょう。 植え替え 露地植えでは数年たつと土壌が硬く締まってしまうことがあります。 落ち葉や雑草に覆われていない土壌のむき出しになった場所でよく見られる現象です。...

送料無料
ボタン(牡丹)  苗木 端雲(ズイウン)  7号

千草園芸

5,280

ボタン(牡丹) 苗木 端雲(ズイウン) 7号

※写真は見本品です。 花の写真やラベルの色は印刷や写真の処理の関係で、実際の色とは異なっていることがあります。 苗木の写真は24年3月7日に撮影。 木の状態は季節によって変化いたします 243a-uボタン bt pi牡丹(ボタン) (分類) ボタン科ボタン属の落葉中低木 (学名) Paeonia suffruticosa (原産)中国西北部 (開花期)4月下旬〜5月 (成木の樹高)1〜1.5m(原種で3m) (栽培敵地)北海道〜九州 中国の国花としても検討された花で、豪華な花の代表格的な花です。 古くから品種改良が盛んに行われ、園芸品種が多数作られてきました。 牡丹の育て方 植え付け 日当たりがよく、水はけのよい肥沃な土壌を好みます。 自然界では種で増えるのですが、園芸的にはシュクヤクの根に接木して増殖されています。 従って苗を購入されたときは多くがシュクヤクの根が地上部に見えているものです。 2年くらいは芍薬の根が生きていますが、植える場合は芍薬の根が見えない程度に土をかけて植えつけ、 ボタン自らの根が出やすくなるようにします。 根がしっかり出たら芍薬の根が腐るのが理想的です。 施肥 春に冬芽を成長させて延びきったら先にすぐに花を咲かせるものです。 冬〜早春までに十分な肥料を与えておきます。 また、鉢植えでは春の生育期には2回くらいの追肥を行い、肥料切れを起こさないようにします。 そして花後には種を作らせないように花柄をカットしておきます。 夏には休眠するので夏までの葉のある短い期間に十分肥培しておくことが翌年も花を咲かせる上で大切な仕事です。 夏に葉が枯れてきたらカットしてもよいでしょう。 植え替え 露地植えでは数年たつと土壌が硬く締まってしまうことがあります。 落ち葉や雑草に覆われていない土壌のむき出しになった場所でよく見られる...

送料無料
斑入り山吹(フイリヤマブキ) 吹雪錦(フブキニシキ) 大株 苗木

千草園芸

4,950

斑入り山吹(フイリヤマブキ) 吹雪錦(フブキニシキ) 大株 苗木

※写真は見本品です。 写真2枚目は23年12月2日に撮影しました(古くなった枝は剪定しております) 木の状態は季節により変化いたします。2312a斑入りヤマブキ 吹雪錦 (分類)バラ科ヤマブキ属の落葉小低木 (学名)Kerria japonica (分布)北海道から九州の低山、朝鮮半島、中国 (開花)4月〜5月 (成木の樹高)1m〜1.5m (栽培適地)全国 吹雪錦は、葉に白い斑が入り、花にも白色の斑が入る品種です。 または白と黄色の花を咲き分けます。(木が小さいうちは咲き分けの性質が現れにくいのですが、大きくなるとよく現れます。)葉の斑は季節によってあまり入らないときもありますが、よく出る季節もあります。 株立ち状に育ち、ランナーを出して周りにも増えていきます。 背丈が高くなりすぎる場合は開花後に刈り込みます。 上の写真は開花時の様子をイメージしていただくためのもので、商品写真ではございません。 ヤマブキの栽培 半日陰〜日当たりまで生育できます。大変丈夫でたいていの場所では問題なく育ちます。 近くに他の植物がある場合は根が周りにはびこらないようにブロックなどで区切っておいたほうがよいでしょう。

送料無料
サルスベリ(百日紅) ピンキースノー 苗木 6号(a04)

千草園芸

5,500

サルスベリ(百日紅) ピンキースノー 苗木 6号(a04)

※写真は見本品です。 2枚目の写真は23年5月26日に撮影しました。 3枚目の写真は開花期のイメージです。 木の状態は季節によって変化いたします。 235d-u【kaboku】 ピンキースノー ピンクに白い覆輪が入る夏祭りの選抜品種です。比較的長い花期の後半には濃いピンクとなります。生育はやや開帳型で耐病性も強く育てやすい品種です。 サルスベリ 【分類】ミソハギ科サルスベリ属 の落葉中高木 【学名】Lagerstroemia indica L 【別名】百日紅=ヒャクジツコウ 【原産】中国 【用途】庭植え、鉢植え 【開花期】7月-10月 【成木】2m?10m 【栽培適地】東北地方以西 サルスベリは、猿も滑り落ちてしまうくらいのつるつるとした幹が名の由来です。中国南部を原産とし、春に伸びた枝の先端に夏から秋の長期間花を咲かせます。 必要以上に巨大化しないことから、公園などにもよく植えられています。 サルスベリの仲間(ラジェルストリーミア属)は熱帯アジアを中心として、アジア、オーストラリアにおよそ30種が分布します。 樹皮が秋から冬はがれて滑らかになり縞模様が現れます。暑さには強いのですが、落葉樹であるにもかかわらず寒さには弱く東北地方北部以北の寒冷地での植栽は不向きとなります。 ●育て方のポイント● 日当たりのよい肥沃な土壌を好みます。暑さに強く、寒さにもある程度は強いのですが、霜に当たると葉っぱが茶色くなって枯れこむことがあります。 剪定は落葉期に行います。大きくしたい場合は、外しに伸びた枝を残し風通しを悪くしないように混み合った枝を切り取ります。 花は良く伸びた枝の先端に立派な花を咲かせますから細い小さい枝はあまり残さないようにします。 剪定を毎年同じ位置で繰り返すと、切り口が肥大してげんこつのようなこぶになります...

送料無料
姫シャラ(ヒメシャラ) 苗木 7号(y07)

千草園芸

4,950

姫シャラ(ヒメシャラ) 苗木 7号(y07)

写真は見本品です。 2枚目の写真は24年2月20日に撮影。 3枚目の写真は6月頃のイメージです。 木の状態は季節によって変化いたします。 242c-uヒメシャラ 【分類】ツバキ科ナツツバキ属の落葉高木 『雌雄同株』 【学名】Stewartia monadelpha 【原産】神奈川県以西の山地、四国、九州 【別名】サルタノキ、コナツツバキ 【用途】庭木、木材、炭等 【開花】4月〜6月 【結実】10月〜11月 【成木】10m〜15m 【栽培適地】関東以南 ヒメシャラの由来は、ナツツバキ(シャラノキ)と比べ、葉や花が小さいことから、名づけられたと言われています。ちなみに花の直径は、約2cmでナツツバキの半分です。 特徴としては、木肌が赤褐色で光沢があることから開花の時期以外にも観賞できる庭木として人気です。幹が太くなると百日紅のように模様ができるのに比べてヒメシャラは黄金色のつやが出てきます。 また、主幹がナツツバキと比べ、直立することから、きれいな樹形をしています。 下は滋賀県守山市の少林寺境内のヒメシャラ2016.1.3 ヤクシマには直径が1mを超えるものが林内にそびえています。 ヒメシャラの栽培 半日陰~日当たり、肥沃で水はけのよい場所を好みます。 夏に乾燥させると葉の淵から枯れこむことがあり、特に植え込み一年目の夏は根張りが十分でないので乾燥させないように十分水を与えてください。根元はマルチなどをして直射が当たらないようにしてください。 植え付け後は支柱でしっかりと固定します。 肥料は、春と秋2回くらい、油粕や配合肥料などを与えます。 剪定は細い枝はカットしてもよいのですが萌芽力が弱いので強い刈り込みは控えます。 冬には敷き藁などをして乾燥を防ぎます。

アメリカデイゴ(カイコウズ) 苗木 6号(c00)

千草園芸

4,180

アメリカデイゴ(カイコウズ) 苗木 6号(c00)

↑開花期には赤い花が咲きます。 ※写真は見本品です。 23年10月2日に撮影。木の状態は季節によって変化いたします。冬は細い軸も枯れて3枚目の主審のようになります。2310aカイコウズ(アメリカデイゴ) 分類: マメ科デイゴ属の非耐寒性落葉中低木 学名: Erythrina crista-galli L. 原産: ブラジル〜アルゼンチン 別名: マルバデイゴ 最大樹高: 5~10m 開花期: 7~9月 栽培適地: 関東地方以南の暖地 5月ころから太い軸から新芽を伸ばし、その先に夏に真っ赤な花を咲かせます。 わが国には江戸時代に渡来し暖地の庭木や街路樹として植えられ、鹿児島県の県木にもなっています。 比較的耐寒性もあり関東地方以南では冬期に霜が降りる地方でも防寒すれば育てることができます。当地滋賀県中部でも毎年花を咲かせますが、当年伸びた枝の多くが冬に枯れるので、樹高の木質化して太る部分は4m程度にしか高くなりません。 (植え付け) 水捌けのよい日当たりを好みます。強い日射しが長時間当たる場所が理想的です。 冬に寒風の当たる場所は避けてください。春の気温が高くなる季節から、生育を始め、8月ころから開花します。 下は大阪府内に植栽されていたカイコウズ(15.9.23)季節が遅く花は咲いていません。 この仲間の耐寒性のあるものとしてカイコウズErythrina crista-galli L.と、アメリカ南部からメキシコに自生する低木のサンゴ豆Erythrina herbaceaとの交配から生まれたサンゴシトウErythrina x bidwillii Lindl. (別名ヒトツバデイゴ) があります。 (栽培) 庭植えのものは真夏に極端に乾かなければ水は特に与える必要はないでしょう...

送料無料
ボタン(牡丹) 苗木 紅輝獅子(コウキジシ) 7号

千草園芸

5,500

ボタン(牡丹) 苗木 紅輝獅子(コウキジシ) 7号

※写真は見本品です。 2枚目の写真は24年4月8日に撮影しました。 3枚目の写真は開花時の見本(イメージ)となります。 木の状態は季節によって変化いたします 244b-uボタン bt pi ボタン bt rp牡丹(ボタン) 紅輝獅子(コウキジシ) (分類) ボタン科ボタン属の落葉中低木 (学名) Paeonia suffruticosa (原産)中国西北部 (開花期)4月下旬〜5月 (成木の樹高)1〜1.5m (栽培敵地)北海道〜九州 牡丹は中国の国花としても検討された花で、豪華な花の代表格的な花です。 古くから品種改良が盛んに行われ、園芸品種が多数作られてきました。 牡丹'紅輝獅子(コウキジシ)'は赤の八重~獅子咲きです。 牡丹の育て方 植え付け 日当たりがよく、水はけのよい肥沃な土壌を好みます。 自然界では種で増えるのですが、園芸的にはシュクヤクの根に接木して増殖されています。 従って苗を購入されたときは多くがシュクヤクの根が地上部に見えているものです。 2年くらいは芍薬の根が生きていますが、植える場合は芍薬の根が見えない程度に土をかけて植えつけ、 ボタン自らの根が出やすくなるようにします。 根がしっかり出たら芍薬の根が腐るのが理想的です。 施肥 春に冬芽を成長させて延びきったら先にすぐに花を咲かせるものです。 冬〜早春までに十分な肥料を与えておきます。 また、鉢植えでは春の生育期には2回くらいの追肥を行い、肥料切れを起こさないようにします。 そして花後には種を作らせないように花柄をカットしておきます。 夏には休眠するので夏までの葉のある短い期間に十分肥培しておくことが翌年も花を咲かせる上で大切な仕事です。 夏に葉が枯れてきたらカットしてもよいでしょう。 植え替え 露地植えでは数年たつと土壌が硬く締まってしまうことがあります。...

西洋グミの木(セイヨウグミ) 苗木 7号(e12)

千草園芸

4,180

西洋グミの木(セイヨウグミ) 苗木 7号(e12)

写真は見本品です。 2枚目の写真は24年3月29日に撮影しました。 3枚目の写真は結実した場合(5月下旬)のイメージです。 状態は季節によって変化します。243d ■強健な性質でどんなやせ地でもよく生育し、庭先の片隅に、鉢植えにと楽しめます。 実の大きさはビックリグミより少しだけ小さめですが、実は付きやすいです。西洋グミ (分類)グミ科グミ属の落葉性低木 (学名)Elaeagnus multiflora Thunb. var. gigantea Araki (原産)園芸品種(日本原産のナツグミの改良種) (開花期) 4〜5月(結実6月) (樹高) 3〜5m (利用) 庭植え、鉢植え (栽培敵地) 本州、四国、九州 春にたくさんの花を咲かせ初夏に実をつけます。 じか結実し、1本でも実をつけます。 ビックリグミの受粉樹としても利用できます。 (植え付け) 落葉期の移植が適していますが鉢植えのものや一度移植してあるものは細かな根が出ていますので、春や夏でも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。夏に植える場合は根穴にたっぷり水を入れて腐葉土を加えた用土を混ぜてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。 植えおえた後は支柱を立ててしっかり固定してください。

送料無料
ボタン(牡丹) 苗木 太陽(タイヨウ) 7号

千草園芸

5,720

ボタン(牡丹) 苗木 太陽(タイヨウ) 7号

※写真は見本品です。 写真は24年4月4日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします 2310c-uボタン bt rp牡丹(ボタン) 太陽 (分類) ボタン科ボタン属の落葉中低木 (学名) Paeonia suffruticosa (原産)中国西北部 (開花期)4月下旬〜5月 (成木の樹高)1〜1.5m (栽培敵地)北海道〜九州 牡丹は中国の国花としても検討された花で、豪華な花の代表格的な花です。 古くから品種改良が盛んに行われ、園芸品種が多数作られてきました。 牡丹'太陽'は赤の八重中輪種です。 牡丹の育て方 植え付け 日当たりがよく、水はけのよい肥沃な土壌を好みます。 自然界では種で増えるのですが、園芸的にはシュクヤクの根に接木して増殖されています。 従って苗を購入されたときは多くがシュクヤクの根が地上部に見えているものです。 2年くらいは芍薬の根が生きていますが、植える場合は芍薬の根が見えない程度に土をかけて植えつけ、 ボタン自らの根が出やすくなるようにします。 根がしっかり出たら芍薬の根が腐るのが理想的です。 施肥 春に冬芽を成長させて延びきったら先にすぐに花を咲かせるものです。 冬〜早春までに十分な肥料を与えておきます。 また、鉢植えでは春の生育期には2回くらいの追肥を行い、肥料切れを起こさないようにします。 そして花後には種を作らせないように花柄をカットしておきます。 夏には休眠するので夏までの葉のある短い期間に十分肥培しておくことが翌年も花を咲かせる上で大切な仕事です。 夏に葉が枯れてきたらカットしてもよいでしょう。 植え替え 露地植えでは数年たつと土壌が硬く締まってしまうことがあります。 落ち葉や雑草に覆われていない土壌のむき出しになった場所でよく見られる現象です。 このようにならないようにするには土に腐葉...

送料無料
サルスベリ ブラックリーフダイヤモンド ピュアリーパープル(紫花) 6号苗木(k03)

千草園芸

6,600

サルスベリ ブラックリーフダイヤモンド ピュアリーパープル(紫花) 6号苗木(k03)

写真は見本品です。 苗木の写真は8月中旬に撮影しました。 季節によって状態は変化します。 238c-u ■ピュアリーパープル 鮮やかな紫色の花と、エレガントな黒いとの絶妙なバランスサルスベリ ブラックリーフダイヤモンド ピュアリーパープル 【分類】ミソハギ科サルスベリ属の落葉中低木 【学名】Lagerstroemia indica"Black Leaf Diamond Purely Purple Crape Myrtle" 【別名】百日紅=ヒャクジツコウ 【原産】改良種(中国原産) 【用途】庭植え、鉢植え 【開花期】7月~9月 【成木】3m~4.5m 【栽培適地】東北地方以西 【ゾーン】 6〜9 ブラックリーフダイヤモンド(Blackleaf Diamond)は新しいタイプのサルスベリで、アメリカで様々な経緯を経て開発された品種群です。 このシリーズの葉はほとんど黒で、とても深い着色です。それまでのものは春に赤黒い葉でもすぐに緑に色あせたものですがこのシリーズは夏から秋にかけて深い黒色を保持します。 また、葉の病気に対する抵抗力が高い品種から育てられているので、うどんこ病耐病性があります。 日本の高温多湿の気候のせいかウドンコ病がまれに発生することがありますが、従来のサルスベリのように全体に広がることはほとんどありません。 育てやすいのも特徴です。うどん粉病に耐病性があり、樹性強健で栽培も容易です。 ブラックダイヤモンドサルスベリはすべて中型の性質で、高さは3~3.5mで、立性の樹形を保ちます。 栽培 日当たりのよい肥沃な土壌を好みます。暑さに強く、寒さにもある程度は強いので東北地方以西の地域で栽培可能です 剪定は落葉期に行います。大きくしたい場合は、外しに伸びた枝を残し風通しを悪くしないように混み合った枝を切り取ります。...

西洋モミジ(シダレモミジ)「レッドドラゴン」苗木 5号 r(a06)

千草園芸

4,950

西洋モミジ(シダレモミジ)「レッドドラゴン」苗木 5号 r(a06)

※写真は見本品です。 苗木の写真は24年3月12日に撮影しました。 木の状態は季節により変化します。 243a-u シンボルツリー 落葉 紅葉 植木 庭木モミジ(紅葉)カエデ(楓) 【分類】カエデ科(ムクロジ科)カエデ属 【分布】日本全土、朝鮮、中国 【学名】Acer palmatum 【別名】カエデ、イロハモミジ、タカオカエデ 【語源】葉がカエルの手に似ていることから「カエルデ」と呼ばれ、それが変化したようです。 【用途】鉢植え、寄せ植え、盆栽、シンボルツリー、花壇、街路樹等 【成木の樹高】10〜15m 【開花期】4月〜5月 一般的にモミジとカエデの呼び分けは、カエデ属の中で紅葉の美しいものをモミジと呼んでいるそうです。 また、葉と葉の切れ込みの間が深い方がモミジで、葉と葉の切れ込みが浅い方がカエデと区別されることもあるようで、はっきりした基準はありません。 園芸品種は約300種類あると言われ、非常に多いです。 大きく分け「ヤマモミジ」「イロハモミジ」「オオモミジ」の3種があります。 しかし、それらの中にも色々な品種(原種)があり、それらの原種のほかにも多くの園芸品種(選抜品種や改良品種)もあります。 ↑春の新芽〜夏〜秋の紅葉と季節の色合いが楽しめます。↑ モミジの分類は地方変異が大きい、学者によって意見が異なるなど、非常にむずかしいようで「ヤマモミジ」と「イロハモミジ」は混同して扱われている事が多いので当方でも区別することなく、取り扱っております。 下は滋賀県湖東三山のひとつ金剛輪寺のヤマモミジ2015.11.29 モミジの育て方 水はけのよい場所を好みます。肥料は2月頃に与えるとよいでしょう。 日ざしが強すぎると葉やけをすることがありますので、一日中日の当たる場所は避けたほうが良いでしょう。...

送料無料
椿(ツバキ) 梵天白(ボンテンジロ)6号苗 g06-1

千草園芸

4,400

椿(ツバキ) 梵天白(ボンテンジロ)6号苗 g06-1

写真は見本品です。 23年9月23日に入荷・撮影しました。状態は季節によって変化いたします。239d-u ツバキ wt hi まれに赤い暈しが入ることがございます。 ツバキは常緑ですが、花後の春には古い葉を落とします。木の葉は病気のように見えます。 ある種の菌に犯されているわけですが、落葉する葉を雑菌から守る必要が無くなったとも考えられます。落葉後は新芽が出て綺麗になります。椿 梵天白 (学名) Camellia japonica `Bontenjiro' (別名) 白錦魚葉椿(シロキンギョバツバキ) (樹高) 2〜3m (開花期) 3〜4月 (利用) 庭植え、鉢植え (栽培敵地) 東北地方以南 白色一重の椀咲、中輪 関東地方で作られたヤブツバキ系の自然実生品種です。木は立ち性で育てやすい性質です。花にはウラクツバキと似たやや強い香りがあります。 葉の先端部で突然変異により帯化現象が生じ 3〜5裂に分岐したものをキンギョ葉と呼ばれ、実生の中からまれに生まれることがあります。 小さいうちはキンギョ葉や梵天葉の出現率は低いのですが木が大きくなると出現率は高くなります。特に梵天葉の出現は木の大きさだけではなく、栄養状態がよいと出現率は高くなります。 梵天葉とは錦魚葉の葉のくびれが著しくなり、主脈だけでつながっている状態のものです。 この形がなぜ「梵天」かははっきりしませんが、仏像の手の形のひとつに、掌を外に向け、指を伸ばして下に垂らす「与願印(よがんいん)」があります。 釈迦如来像、阿弥陀如来像などによく見られますが、梵天像(古代インド、仏教の守護神である天部の一柱、ヒンドゥー教において最高位の3大神の1人)にも見られるようで、ここから名づけられたのではないかとされています。 上の写真は成長した姿をイメージしていただくためのもので販売商品で...

送料無料
ジューンベリー ロビンヒル(ピンク) 接ぎ木苗 苗木  6号(y01)

千草園芸

6,600

ジューンベリー ロビンヒル(ピンク) 接ぎ木苗 苗木 6号(y01)

写真は見本品です。 23年8月1日に撮影しました。 木の状態は季節により変化いたします。237d-uジューンベリー ロビンヒル 【分類】バラ科ザイフリボク属の落葉低木 【学名】Amelanchier x grandiflora 'Robin Hill' 【原産】カナダ東部、北アメリカ東部 【開花期】4月~5月【結実期】6月 【最大樹高】5~10m(日本の家庭の庭では3~5m) 【栽培敵地】北海道~九州 ジューンベリーでは非常に珍しい桃花種です。桃色のつぼみから咲き進むにつれて淡い桃色、白へと変化していきます。 開花期は4~5月でその後6月に実をつけます。 秋にはオレンジ色の黄葉を楽しむことができ、四季を味わうことができます。 また、樹形は直立性。枝も上に向かって伸びる性質があります。4~5mになるかと思います。 上に伸びすぎないように早めに芯を切っておきましょう。 春に咲く花はピンク色ですが、夏や秋にも花を咲かせることがあります。季節はずれに咲く花はピンクにはなりません。 ●ジューンベリーの育て方● 水はけ・日当たりのよい場所を好みますが、ある程度の耐陰性があるので、西日が強く当たり乾燥する場所などは避け、逆に半日陰でもよいでしょう。 腐葉土などを混ぜて土をやわらかくして植えつけます。 植え方は植え方を参考してください⇒植木の植え方 植えた後は3本の支柱でしっかりと固定することが大切です。 夏場の乾燥には弱いので水は切らさないように注意します。 移植は落葉期が望ましいですが、落葉期に移植してあるものは春からは細かな根が出ていますので、春から夏でも移植は可能です。 耐寒性や耐暑性はありますが極端な乾燥を嫌い、乾燥すると実付きが悪くなるので注意しましょう。 鉢植えで栽培する場合は排水性、保水性のよい用土を使用し...

送料無料
ボタン(牡丹) 苗木 島大臣(シマダイジン) 7号

千草園芸

5,500

ボタン(牡丹) 苗木 島大臣(シマダイジン) 7号

※写真は見本品です。 写真は24年4月4日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします 2310c-uボタン bt rp牡丹(ボタン) 島大臣 (分類) ボタン科ボタン属の落葉中低木 (学名) Paeonia suffruticosa (原産)中国西北部 (開花期)4月下旬〜5月 (成木の樹高)1〜1.5m (栽培敵地)北海道〜九州 牡丹は中国の国花としても検討された花で、豪華な花の代表格的な花です。 古くから品種改良が盛んに行われ、園芸品種が多数作られてきました。 牡丹'島大臣'は赤紫の八重咲き種です。 牡丹の育て方 植え付け 日当たりがよく、水はけのよい肥沃な土壌を好みます。 自然界では種で増えるのですが、園芸的にはシュクヤクの根に接木して増殖されています。 従って苗を購入されたときは多くがシュクヤクの根が地上部に見えているものです。 2年くらいは芍薬の根が生きていますが、植える場合は芍薬の根が見えない程度に土をかけて植えつけ、 ボタン自らの根が出やすくなるようにします。 根がしっかり出たら芍薬の根が腐るのが理想的です。 施肥 春に冬芽を成長させて延びきったら先にすぐに花を咲かせるものです。 冬〜早春までに十分な肥料を与えておきます。 また、鉢植えでは春の生育期には2回くらいの追肥を行い、肥料切れを起こさないようにします。 そして花後には種を作らせないように花柄をカットしておきます。 夏には休眠するので夏までの葉のある短い期間に十分肥培しておくことが翌年も花を咲かせる上で大切な仕事です。 夏に葉が枯れてきたらカットしてもよいでしょう。 植え替え 露地植えでは数年たつと土壌が硬く締まってしまうことがあります。 落ち葉や雑草に覆われていない土壌のむき出しになった場所でよく見られる現象です。...

モミジ 伊豆の踊子(イズノオドリコ)苗木 5号(g09-3)

千草園芸

4,950

モミジ 伊豆の踊子(イズノオドリコ)苗木 5号(g09-3)

※写真は見本品です。 苗木の写真は23年3月12日に撮影。 木の状態は季節によって変化いたします 243a-u 静岡県で発見された枝替わり品種。春には明るい紅色~桃色に変わる。 のちに白に周りが桃色の葉になる。モミジ(紅葉)カエデ(楓) 【分類】カエデ科(ムクロジ科)カエデ属 【分布】日本全土、朝鮮、中国 【学名】Acer palmatum 【別名】カエデ、イロハモミジ、タカオカエデ 【語源】葉がカエルの手に似ていることから「カエルデ」と呼ばれ、それが変化したようです。 【用途】鉢植え、寄せ植え、盆栽、シンボルツリー、花壇、街路樹等 【成木の樹高】10〜15m 【開花期】4月〜5月 一般的にモミジとカエデの呼び分けは、カエデ属の中で紅葉の美しいものをモミジと呼んでいるそうです。 また、葉と葉の切れ込みの間が深い方がモミジで、葉と葉の切れ込みが浅い方がカエデと区別されることもあるようで、はっきりした基準はありません。 園芸品種は約300種類あると言われ、非常に多いです。 大きく分け「ヤマモミジ」「イロハモミジ」「オオモミジ」の3種があります。 しかし、それらの中にも色々な品種(原種)があり、それらの原種のほかにも多くの園芸品種(選抜品種や改良品種)もあります。 ↑春の新芽〜夏〜秋の紅葉と季節の色合いが楽しめます。↑ モミジの分類は地方変異が大きい、学者によって意見が異なるなど、非常にむずかしいようで「ヤマモミジ」と「イロハモミジ」は混同して扱われている事が多いので当方でも区別することなく、取り扱っております。 下は滋賀県湖東三山のひとつ金剛輪寺のヤマモミジ2015.11.29 モミジの育て方 水はけのよい場所を好みます。肥料は2月頃に与えるとよいでしょう。 日ざしが強すぎると葉やけをすることがありますので...

送料無料
黄金ミズキ(オウゴンミズキ)7号 苗木(k12)

千草園芸

5,500

黄金ミズキ(オウゴンミズキ)7号 苗木(k12)

写真は見本品です。 1枚目の苗木の写真は24年1月19日に撮影しました。 2枚目の写真は5月頃のイメージです。伸びた枝は樹形を整えるため、剪定してお送りさせていただきます。 状態は季節によって変化いたします。241c-u 冬場に枝が色付きます。 【kaboku】珊瑚ミズキ(サンゴミズキ) 【分類】ミズキ科ミズキ属の耐寒性落葉低木 【学名】Cornus alba var. sibirica 【原産】朝鮮半島から中国東北部・北部、シベリア 【開花期】5-6月 【樹高】1~3m 【別名】別名:コルヌスアルバ(Cornus alba)、紅水木(ベニミズキ)、珊瑚紅葉(サンゴモミジ) 【用途】庭植え・鉢植え・生け花・フラワーアレンジメント 珊瑚水木は、高さ2~3m程度の落葉低木で、枝が珊瑚のように赤くなります。 葉は緑色で、冬になると赤くなって落葉します。冬にまっすぐ伸びた枝が綺麗に色づくので、お正月用の生け花等に重宝されます。 【育て方のポイント】 成長が早く、用土もさほど選びません。 寒さに強く寒冷地向きの樹木で、日当たりの良い場所では茎の赤さがよく出ます。 選定は花後、樹形を整えるか、落葉期には強めの剪定が可能です。 暑さに弱いとされていますが、京都府率植物園でも植栽されていますように、夏に直射が根元に当たらない水はけのよい場所では一般平暖地でもよくできます。 黄金水木(オウゴンミズキ) 珊瑚水木と同様に白玉水木の園芸種で、こちらは黄金色の枝を楽しめるミズキです。 赤い枝と対にしても美しく、単体で生け花や切り花としても楽しめる植物です。 5月初旬に白い花を咲かせます。

送料無料
モミジ 紅小袖(ベニコソデ) 苗木 5号(g03-3)

千草園芸

4,950

モミジ 紅小袖(ベニコソデ) 苗木 5号(g03-3)

※写真は見本品です。 苗木の写真は24年3月12日に入荷。木の状態は季節によって変化いたします243a-uモミジ(紅葉)カエデ(楓) 【分類】カエデ科(ムクロジ科)カエデ属 【分布】日本全土、朝鮮、中国 【学名】Acer palmatum 【別名】カエデ、イロハモミジ、タカオカエデ 【語源】葉がカエルの手に似ていることから「カエルデ」と呼ばれ、それが変化したようです。 【用途】鉢植え、寄せ植え、盆栽、シンボルツリー、花壇、街路樹等 【成木の樹高】10〜15m 【開花期】4月〜5月 一般的にモミジとカエデの呼び分けは、カエデ属の中で紅葉の美しいものをモミジと呼んでいるそうです。 また、葉と葉の切れ込みの間が深い方がモミジで、葉と葉の切れ込みが浅い方がカエデと区別されることもあるようで、はっきりした基準はありません。 園芸品種は約300種類あると言われ、非常に多いです。 大きく分け「ヤマモミジ」「イロハモミジ」「オオモミジ」の3種があります。 しかし、それらの中にも色々な品種(原種)があり、それらの原種のほかにも多くの園芸品種(選抜品種や改良品種)もあります。 ↑春の新芽〜夏〜秋の紅葉と季節の色合いが楽しめます。↑ モミジの分類は地方変異が大きい、学者によって意見が異なるなど、非常にむずかしいようで「ヤマモミジ」と「イロハモミジ」は混同して扱われている事が多いので当方でも区別することなく、取り扱っております。 下は滋賀県湖東三山のひとつ金剛輪寺のヤマモミジ2015.11.29 モミジの育て方 水はけのよい場所を好みます。肥料は2月頃に与えるとよいでしょう。 日ざしが強すぎると葉やけをすることがありますので、一日中日の当たる場所は避けたほうが良いでしょう。 夏に乾燥させると葉の周りが枯れ込んだり、枯れ枝が発生することがあります。...

ボタン(牡丹) 苗木 島根連鶴(シマネレンカク)7号

千草園芸

4,840

ボタン(牡丹) 苗木 島根連鶴(シマネレンカク)7号

※写真は見本品です。 写真は24年4月4日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたしますkaboku 244a-uボタン bt wt牡丹(ボタン) 島根連鶴(シマネレンカク) (分類) ボタン科ボタン属の落葉中低木 (学名) Paeonia suffruticosa (原産)中国西北部 (開花期)5月 (成木の樹高)1〜1.5m (栽培敵地)北海道〜九州 牡丹は中国の国花としても検討された花で、豪華な花の代表格的な花です。 古くから品種改良が盛んに行われ、園芸品種が多数作られてきました。 牡丹'島根連鶴(シマネレンカク)'は純白の二重~八重咲き種です。 牡丹の育て方 植え付け 日当たりがよく、水はけのよい肥沃な土壌を好みます。 自然界では種で増えるのですが、園芸的にはシュクヤクの根に接木して増殖されています。 従って苗を購入されたときは多くがシュクヤクの根が地上部に見えているものです。 2年くらいは芍薬の根が生きていますが、植える場合は芍薬の根が見えない程度に土をかけて植えつけ、 ボタン自らの根が出やすくなるようにします。 根がしっかり出たら芍薬の根が腐るのが理想的です。 施肥 春に冬芽を成長させて延びきったら先にすぐに花を咲かせるものです。 冬〜早春までに十分な肥料を与えておきます。 また、鉢植えでは春の生育期には2回くらいの追肥を行い、肥料切れを起こさないようにします。 そして花後には種を作らせないように花柄をカットしておきます。 夏には休眠するので夏までの葉のある短い期間に十分肥培しておくことが翌年も花を咲かせる上で大切な仕事です。 夏に葉が枯れてきたらカットしてもよいでしょう。 植え替え 露地植えでは数年たつと土壌が硬く締まってしまうことがあります。 落ち葉や雑草に覆われていない土壌のむき出しになった場所でよく見られる...

送料無料
八重紅枝垂れ桜(ヤエベニシダレザクラ) 苗木 8号鉢植え(a05)

千草園芸

6,930

八重紅枝垂れ桜(ヤエベニシダレザクラ) 苗木 8号鉢植え(a05)

※写真は見本品です。 写真は24年3月1日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします 242d-u【kaboku】八重紅枝垂れ桜 ヤエベニシダレ桜は江戸ヒガン系の園芸品種で、濃いピンク色をした八重の花を咲かせます。 別名「遠藤桜」「仙台八重枝垂」「仙台小桜」「平安紅枝垂」とも呼ばれ、一般的には仙台シダレザクラと呼ばれますが、正しくは仙台シダレザクラは一重の薄いピンクの花を咲かせるものを指します。 この八重のサクラは江戸時代から栽培されていましたが、明治時代に仙台でたくさん植栽された結果「仙台八重枝垂」「仙台小桜」とも呼ばれるようになったようです。 明治時代、仙台市長であった遠藤庸治が京都の平安神宮に寄贈したことよって現在も平安神宮のヤエベニシダレ桜は有名なシダレサクラの名所になっています。 仕立て方 背丈を高くする場合は支柱を立てて垂れ下がった枝を持ち上げるように誘引すると高くすることができます。 開花後は垂れ下がった枝は剪定して樹形を整えておくと、その近くから出た枝が垂れ下がり、翌年の花芽ができます。 下は京都府立植物園の八重紅枝垂れ桜。16.4.3

鶯神楽(ウグイスカグラ) 桃花 苗木 7号(a06)

千草園芸

4,180

鶯神楽(ウグイスカグラ) 桃花 苗木 7号(a06)

※写真は見本品です。 2枚目の写真は24年3月4日に撮影したものです。 3枚目の写真は、7月に撮影したものです。 木の状態は季節により変化します。237a-uウグイスカグラ 【分類】スイカズラ科スイカズラ属の落葉低木 【学名】 Lonicera gracilipes 【分布】北海道(南部)、本州、四国、九州 【別名】ウグイスノキ、ヤマウグイスカグラ、ウグイスカグレ 【栽培適地】北海道南部〜九州 【開花期】4月〜5月 【利用】庭木 春にピンクのかわいい花を咲かせ、初夏には赤い実を楽しむことのできる丈夫な落葉樹です。 自然のおもむきを感じさせる樹形が特徴で、庭の脇役や盆栽などにも使用されます。 春には、ラッパ状の小さな可愛らしい花を咲かせます。花後の初夏には、小さな赤く熟した実がなります。 実は食べると、酸味が少なくほんのり甘い果実です。 ●ウグイスカグラの育て方● 水はけのよい日当たり~半日陰で育つ丈夫な落葉低木です。 落葉期の移植が適していますが一度移植してあるものは細かな根が出ていますので、春や夏でも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。夏に植える場合は根穴にたっぷり水を入れて腐葉土を加えた用土を混ぜてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。植えおえた後は支柱を立てて固定してください。

送料無料
サルスベリ(百日紅) ダイナマイト(赤紅系)  苗木  6号

千草園芸

5,500

サルスベリ(百日紅) ダイナマイト(赤紅系) 苗木 6号

※写真は見本品です。樹形をお選びください。咲き始めは花色が薄いですが、咲き進むにつれて色合いは濃くなっていきます。 写真は23年10月6日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします。 2310b-u ■サルスベリ・ダイナマイトの特徴 7〜9月にかけて噴水状に真紅の花が次々と開花します。赤花系品種の中でも真紅色に輝くような花穂の長い花が特徴で、直立性で花付きもよい品種です。秋には、美しいオレンジ色に紅葉します。サルスベリ ダイナノイト 【分類】ミソハギ科サルスベリ属の落葉中高木 【学名】Lagerstroemia indica 'Dynamite' 【別名】百日紅=ヒャクジツコウ 【原産】改良種(中国原産) 【用途】庭植え、鉢植え 【開花期】6月~10月 【成木】3m~6m 【栽培適地】東北地方以西 【ゾーン】 6〜9 サルスベリ ダイナノイトは、花付きがよく濃紅色の大きな房花を咲かせるサルスベリです。 あまり大きくならず立性で、背丈が3~6mで庭木として扱いやすい大きさです。 葉は春に赤みを帯び、夏には濃い緑色に、秋にはオレンジ色から赤色に変わります。 アメリカでは街路樹として各地で利用され花数が多いので開花時期には派手な色彩で彩っています。 育てやすいのも特徴です。うどん粉病に耐病性があり、樹性強健で栽培も容易です。 年に数回、油粕や化成肥料を与えてください。 花付きがよく夏から秋にかけて長期間開花します。 剪定は従来のサルスベリと同様に、冬の終わりに強く切ることでお好みの大きさに保つことができますが、一般的には軽くカットするだけで、自然な外観になります。

送料無料
ボタン(牡丹) 苗木 黄冠(オウカン)7号

千草園芸

5,170

ボタン(牡丹) 苗木 黄冠(オウカン)7号

※写真は見本品です。 24年4月8日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたしますkaboku 244b-uボタン bt ye 黄色のボタンは下向きに咲くものが多いのですが"黄冠"は上向きに咲きます。牡丹(ボタン) 黄冠 (分類) ボタン科ボタン属の落葉中低木 (学名) Paeonia suffruticosa (原産)中国西北部 (開花期)4月下旬〜5月 (成木の樹高)1〜1.5m (栽培敵地)北海道〜九州 牡丹は中国の国花としても検討された花で、豪華な花の代表格的な花です。 古くから品種改良が盛んに行われ、園芸品種が多数作られてきました。 牡丹'黄冠'は黄色い一重~半八重大輪種です。 黄色のボタンは下向きに咲くものが多いのですが"黄冠"は上向きに咲きます。 牡丹の育て方 植え付け 日当たりがよく、水はけのよい肥沃な土壌を好みます。 自然界では種で増えるのですが、園芸的にはシュクヤクの根に接木して増殖されています。 従って苗を購入されたときは多くがシュクヤクの根が地上部に見えているものです。 2年くらいは芍薬の根が生きていますが、植える場合は芍薬の根が見えない程度に土をかけて植えつけ、 ボタン自らの根が出やすくなるようにします。 根がしっかり出たら芍薬の根が腐るのが理想的です。 施肥 春に冬芽を成長させて延びきったら先にすぐに花を咲かせるものです。 冬〜早春までに十分な肥料を与えておきます。 また、鉢植えでは春の生育期には2回くらいの追肥を行い、肥料切れを起こさないようにします。 そして花後には種を作らせないように花柄をカットしておきます。 夏には休眠するので夏までの葉のある短い期間に十分肥培しておくことが翌年も花を咲かせる上で大切な仕事です。 夏に葉が枯れてきたらカットしてもよいでしょう。 植え替え...

花・ガーデニングのランキング

スポンサーリンク
スポンサーリンク