メチャ買いたい.comがお届けする、おすすめの「黄梅」検索結果。

こちらの関連商品はいかがですか?

ビックリグミの木 4号苗 (J04)

千草園芸

1,320

ビックリグミの木 4号苗 (J04)

写真は見本品です。 写真は23年5月25日に撮影しました。季節によって状態は変化します。235c ↑受粉樹に適した「鈴なりグミ」はこちら↑ ■栽培方法 ★庭植えの場合 土質はあまり選びませんが、水はけがよく、日当たりのよいところなら申し分ありません。 植え穴にピートモスと土を混ぜ合わせ、植え込みます。 肥料はほとんど必要ありませんが、毎年1月〜2月頃、根の周りに溝を掘り、油粕、鶏糞とうを混ぜて埋め込むとよい。 ★鉢植えの場合 6号鉢に赤玉土6、腐葉土3、砂1の割合で植えこむ。 鉢の表面が乾いたら水を与えてください。 徒長した枝は、夏前に元から切り落とす。 学名 var.gigantea Araki 成木の樹高 2〜3m 栽培適地 本州、四国、九州 開花期 4〜5月 結実期 6月 特性 栽培容易で豊産性の品種です。ビックリグミ (分類)グミ科グミ属の落葉中低木 (学名) Elaeagnus multiflora Thunb. var. gigantea Araki (原産)日本原産のナツグミの変種(改良種) (別名)ダイオウグミ (開花期)4月下旬〜5月上旬(結実期)6月上〜中旬 (樹高)2〜4m (栽培適地)本州、四国、九州 春にたくさんの花を咲かせ初夏に実をつけます。他のグミは単独で結実しますが、実の大きいビッリグミは他の品種との交配が必要です。 花はたくさん付きますが、自家受粉はいたしません。花芽分化は7〜8月です。強健な性質でどんなやせ地でもよく生育し、鉢植えでも楽しめます。 (植え付け) 水はけのよい日当たりが適しています。 落葉期の移植が適していますが一度移植してあるものは細かな根が出ていますので、春や夏でも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。...

ユーカリ パルブラ 4号苗(i10)

千草園芸

880

ユーカリ パルブラ 4号苗(i10)

写真は見本品です。 24年3月15日に入荷。木の状態は季節によって変化いたします243b 日当たりと水はけのよい場所を好みます。 グニーより更に小さな葉っぱで先の尖った楕円形をしています。 鮮やかな緑の葉は美しく切り葉として色々なアレンジに使えます。ブーケやリースなど使い方色々です。ユーカリ パルブラ 【分類】フトモモ科ユーカリ属の常緑高木 【原産】オーストラリアニューサウスウェールズ州 【学名】Eucalyptus parvula 【最大樹高】10~15m 【耐寒性】-5度 【栽培適地】関東地方以南 グニーより更に小さな葉っぱで先の尖った楕円形をしています。 ユーカリの中でも強健で暑さ寒さに強く半日陰程度の日照でも問題なく育ちますが、日光に当てた方がよく茂ります。生息地では家畜の放牧が原因で絶滅の危機に瀕し、2016年ニューサウスウェールズ州政府生物多様性保全法の下で「絶滅危惧種」としてリストされています。 【栽培】 水はけのよい土に植え、日当たりのよいところであればよく育ちます。 乾燥には比較的強いですが過湿には弱いので湿潤な場所には適しません。 鉢植えでは、すぐに根を張るので、植替えも頻繁にする事が必要です。 根詰まりを起こすと葉を落とし急速に退化しますので注意しましょう。 【栽培上の注意】幼木のうちに支柱を立てて、樹形をまっすぐに立てておきます。 大きくなれば氷点下5度程度は大丈夫です。 幼苗のときは耐寒力は弱いですが、幹が木質化するとかなり寒さに耐え関東以西の低地では露地で越冬します。 木は直立し、成長が早いので適期に剪定をして樹形を整えるようにしましょう。ユーカリの仲間は一度露地植えしてしまうと移植はできません。

スモークツリー フレーム 雌木苗木 4.5号苗(J06)

千草園芸

3,300

スモークツリー フレーム 雌木苗木 4.5号苗(J06)

写真は見本品です。 苗の写真は23年8月22日に撮影しました。(写真2枚目) 3枚目の写真はスモーク期のイメージです。 季節によって状態は変化します。238c-u 学名 C.coggygrina Scop. 成木の樹高 4〜5m 栽培適地 東北地方〜九州 開花期 初夏スモークツリー【分類】ウルシ科コティヌス属 『落葉高木』 【学名】Cotinus coggyaria scop 【原産】中国南部、ヒマラヤから南ヨーロッパ 【別名】ケムリノキ、ハグマノキ、カスミノキ 【用途】鉢植え、庭園、切花 【成木の高さ】4〜5m 【開花期】5月 スモークの花状になるのは6〜7月 【栽培適地】北海道南部〜沖縄 【名前の由来】花の散った後に、花柄にふわふわした毛のようなものが伸び、 それが煙のように見えることから名付けられました。 【栽培】日当たりを好み、排水のよい用土に適しています。 庭植えするとよく伸びるので花後に選定をして樹形を整えましょう。 【特徴】耐寒性、耐暑性あり。 花は、白やピンクなどあります。 5月に小さな淡緑色や赤みを帯びたほとんど目立たない直径2mmほどの小さい花をかたまりになって咲かせます。 最初は集まって咲いていた花は花茎が次第に伸びて6月には咲き終わりスモーク状になるものを伸ばします。 花後、雄株の花は散りますが、雌株には6月〜8月花の軸部分(花柄)が長く伸びて羽毛のようになり、これが遠くから見ると煙のように見えます。 スモークツリーの名前は、この花後の状態から名づけられたものです。 下は6月29日滋賀県大津市で やがてこの煙の中に種がちらほらできます。 果実が風に乗って遠くへ飛ばされるようにこんな形になったのではと書かれている説明もありますが、種は比較的大きく風で飛ばされるようには思えません。...

ポポー 苗木 実生苗 4.5号ポット植え(J08)

千草園芸

2,750

ポポー 苗木 実生苗 4.5号ポット植え(J08)

※写真は見本品です。 ※接木ではなく、実生苗ですから品種名はありません。 24年3月1日に入荷。 木の状態は季節によって変化いたします 242b-u 学名 Asimina triloba Dunal 成木の樹高 6〜10m 栽培適地 東北地方〜九州 開花期 5上旬〜中旬 結実期 8〜10月 ポポーの実 輸送や貯蔵がむずかしいので商業的に流通はしませんが、豊富な栄養とアミノバランスに優れているため最近注目されるようになっています。 不飽和脂肪酸、ビタミンA.C.鉄分、カリウムなどの豊富な栄養素を含んでいます。 果実は大型で甘味が多く、豊産性。果肉は鮮やかな黄色です。ポポー 分類: バンレイシ科 ポポー属 の 落葉高木 学名: Asimina triloba 原産: 北アメリカ大陸の広い範囲に分布 別名: アケビガキ 利用: 食用 収穫期: 9〜10月 樹高: 5〜10m性質: 極めて丈夫な性質です。 栽培敵地: 東北北部〜九州 ポポーの特徴 4月に葉の出ていないころから小さい緑色の蕾をつけ、次第に紫色に変わっていき、開花します。 花は中央部にめしべがあり、その奥に球型に雄しべらしい部分に花粉が見えます。 毎年風の良く当たる上部は落果して葉の中に隠れる場所の果実だけが残って大きくなります。 自家不和合性(1本では結実しない。)とされていますが、我が家では近くにポポーは無いのに1本でもよく実がなります。 1本しか植えてないのによく実がなるというのは他でも聞いたことがあります。 14年8月12日。滋賀県大津市。 ただ、別の木があればもっと実がなるのかもしれません。 9月11日、3個成っていた房の実が落ちていました。 果実は完熟すると木から自然に落下し、その後数日間が食べごろです。 熱帯果実のような甘い香りがあり...

久留米ツツジ(クルメツツジ)「レジナ」(レッジーナ) 5号苗(b08)

千草園芸

1,320

久留米ツツジ(クルメツツジ)「レジナ」(レッジーナ) 5号苗(b08)

※写真は入荷時の見本品となります。 24年2月20日に入荷。季節によって状態は変化します。242d久留米ツツジ(クルメツツジ) 【分類】ツツジ科ツツジ属の落葉低木 【学名】Rhododendron Kurume Group 【原産】園芸種 九州久留米地方 【用途】庭木、鉢植え 【開花】4月中旬〜5月中旬 【成木】0.5m〜2m(品種や栽培環境により異なる) 【分類】ツツジ科ツツジ属の落葉低木 【栽培敵地】関東以南 クルメツツジは、小型のツツジの園芸品種で数多くの品種があります。開花時は木一面が花で覆われ見事な景観を作る庭木です。 性質も日本の気候と良く合い、容易に鉢植えでも庭植えでも楽しむことができます。 花色は豊富で鮮やかなものが多く、鉢植えのほか庭木として広く利用されています。 古くは江戸末期から作出され、明治から大正にかけて多くの品種がつくられ、現在300数品種が残っているといわれています。 江戸時代に九州の久留米地方で改良されたものが多く、鹿児島県などを原産とするキリシマツツジと大隅半島や薩摩半島に自生するサタツツジが元になっています。 サタツツジが小輪多花で久留米ツツジはその性質を受け継いでいます。 ●育て方のポイント● 水はけのよい保水性のある酸性土壌を好み、関東地方以北の土の凍てつく寒地での栽培には適していません。 植える場所は、日当たり又は半日陰の水はけのよい酸性土壌を好みます。植えこみ時に、腐葉土をよく混ぜ、土づくりをしておきましょう。 過湿と乾燥を嫌うので、傾斜地では夏の乾燥に気をつけ保水性の良い土を使用し、平地ではやや高めに植え付け、根元に堆肥やピートモスを敷いて保護しましょう。 鉢植えでは鹿沼土を使用し、根詰まりを起こさないように毎年植え替えます。 肥料は、春と秋に固形肥料を与えてください。 ...

送料無料
紫銀葉アカシア プルプレア 苗木 6号「Mサイズ」(J04)

千草園芸

3,960

紫銀葉アカシア プルプレア 苗木 6号「Mサイズ」(J04)

写真は見本品です。苗は24年2月16日に入荷・撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。242c-u気温の高いときは紫色の新芽は薄くなり緑に近い色になります。アカシア プルプレア (分類): マメ科アカシア属の常緑高木 (学名): Acacia baileyana `Purpurea' (原産): オーストラリア南東部 (開花期): 3月〜4月上旬 (別名:) 紫葉アカシア、ゴールデンミモザ'プルプレア' (開花期) 2月下旬〜3月 (最終樹高) 5-10m (栽培敵地) 関東地方以南 ギンヨウアカシア (Acacia baileyana) 変種の紫葉で、新芽の成長している枝葉には特に顕著に現れます。 木質化していない軸も紫色になり、古い葉は粉を吹いているようにも見えます。 新芽の紫色は春は顕著に現れますが、夏以降は緑が強くなり葉の成熟にしたがって緑になります。 枝の伸びはギンヨウアカシアより遅めで、幹の太りも遅めです。同じ色の花を咲かせますが、こちらも少し少なめです。 樹形も太い幹にはなりにくくギンヨウアカシアよりやや小ぶりです。 下は滋賀県下でのアカシア プルプレア2022年3月 この木の魅力はやはり新しい枝が紫を帯びて成長するところです。 栽培についてはギンヨウアカシアと同じで水はけのよい日当たりが適しています。 成長が早いので鉢栽培よりも露地栽培が適しています。 病気はありませんが害虫ではカイガラムシ(オーストラリア原産のイセリアカイガラムシIcerya purchasi =ワタフキカイガラムシ )がつくことがあります。

フサスグリ 赤実 (レッドカーラント)  4.5号ポット苗(J09)

千草園芸

2,090

フサスグリ 赤実 (レッドカーラント) 4.5号ポット苗(J09)

写真は見本品です。 苗は23年10月6日に入荷・撮影しました。(写真2枚目) 木の状態は季節によって変化いたします 2310a-u フサスグリ レッドガーランドは夏は落葉します。レッドカーラント 分類: スグリ科スグリ属の落葉低木 学名: Ribes rubrum L. 原産: ヨーロッパ 別名: フサスグリ、赤すぐり 開花: 4-5月(収穫期は6-7月) 樹高: 0.5〜1.5m 栽培敵地: 九州以北 スグリ科スグリ属の落葉低木で北海道などの寒地では成長すると1.5m位の高さになります。 夏に高温になる温暖な地域では木は太くなると周りにできるシュートと更新されて株は大きくなっても背丈は大きくなりません。 関西関東地方では夏には多くの葉が落葉します。 性質は耐寒性には非常に強いのですが、耐暑性にやや弱いところがあります。水はけのよい土壌を好みます。 夏の高温乾燥や直射日光には弱いので関東地方以西では直射日光を避けて涼しい日陰で管理するとよいでしょう。 冷涼な気候を好み、極端な乾燥を嫌います。たくさん実がなり、最初は緑〜黄緑色をしていますが完熟すると赤色なります。 この木の実は酸味があり、生食、ジャムなどに利用されます。 病害虫 葉にウドンコ病や斑点病が発生しやすく発生したときはトップジンM水和剤等で防除します。 害虫ではカイガラムシなどが発生することがあります。発生したときはカイガラムシ用殺虫剤を散布します。

大実ヤブコウジ 4号苗 (g10-3)

千草園芸

935

大実ヤブコウジ 4号苗 (g10-3)

写真は見本品です。 23年12月12日に入荷しました。木の状態は季節により変化いたします。2312c大実ヤブコウジ ■分類■サクラソウ科ヤブコウジ属の常緑性低木 ■学名■Ardisia japonica ■原産地■日本・朝鮮半島・中国等 ■開花期■6~8月(結実: 11~3月) ■草丈■5~10cm ■特徴■茎は枝分かれせず、地下茎で増えていく植物です。 ■栽培適地■東北地方中部以南 ヤブコウジは普通1本の軸に実は1〜2個程度しか付きませんが、これは非常によく実の付くヤブコウジです。実も普通のヤブコウジより大きいです。 また、ヤブコウジの葉は小さいのですが大実ヤブコウジの葉は大きめで、周りにギザギザがあります。 葉のギザギザはツルコウジほど大きくなく、ヤブコウジとツルコウジの中間的な感じです。 夏頃に小さい白い花を咲かせて、3〜5mmほどの実を付け、冬になると赤くなります。 万両や千両などとともに、色づいた実がお正月用の飾りに用いられたり、 寄せ植えに使用されたりすることが多いです。 植木の根元に植えたりグランドカバーとしての役割もできる丈夫な草木です。 実が目立つのでヤブコウジより綺麗です。 ■育て方■ ヤブコウジと同じで半日陰で育つ植物ですので、強い直射日光と乾燥を嫌います。 日差しが強い場所だと葉が焼けて赤くなっていきます。 実を鑑賞するためのものですからある程度の光も必要ですので、明るい半日陰などが適しています。 土壌は、やや湿り気のある場所を好みます。腐植質の多い土が良いでしょう。 湿潤を好みますが、水はけが悪いと根腐れの原因となるので水はけが悪くて湿潤なのはよくありません。

椿(ツバキ)小夜侘助(サヨワビスケ)4号苗木「M」(d09)

千草園芸

1,320

椿(ツバキ)小夜侘助(サヨワビスケ)4号苗木「M」(d09)

写真は見本品です。 苗木は24年1月30日に撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。241d-u ツバキ rd hiツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は「ツバキ自生北限地帯」として国の天然記念物に指定されています。 また、各地のお寺などにはよく知られた椿があり、大木は県の天然記念物になっているものも数多くあります。 椿の育て方 椿は常緑樹で暖かい地方に分布するものが花の咲いている季節でも移植ができます。 半日陰の排水のよい所を好み、過湿な所では根腐れをおこすので、盛り土をするか、溝などをつくり排水をよくしてから植えてください。 耐寒性もある丈夫な樹木ですが、北海道での栽培はできません。 また、暖地性の品種はもっと温かい地方でなければ植栽できないものもあります。 病害虫 椿やサザンカの仲間にはチャドクガが産卵することがあります。 4月下旬から6月上旬と7月上旬から9月上旬に発生し、卵から孵った幼虫は一塊になって葉の裏側の葉肉を食害します。 葉が白い絣のように見えますのでこのとき気づくと葉とともに虫を殺すことができまず...

紫式部 コムラサキシキブ 4号苗(e08)

千草園芸

1,155

紫式部 コムラサキシキブ 4号苗(e08)

写真は見本品です。 23年10月17日に入荷・撮影しました。(2枚目写真)2310c-u 3枚目の写真は6月頃、4枚目は冬のイメージです。 季節によって状態は変化します。 冬に短くカットいたします。紫式部(=コムラサキシキブ) 【分類】クマツヅラ科ムラサキシキブ属の落葉小低木 【原産】日本、中国 【学名】Callicarpa dichotoma Raeus 【開花】6月〜7月 【結実】9〜12月 【成木】1.2m〜2m 【別名】ミムラサキ、コメゴメ、コシキブ、カリカルバ 【用途】庭木、鉢植え等 園芸市場等で一般的には「ムラサキシキブ」Callicarpa japonica の名前で流通していますが、 正しくは「コムラサキシキブ」C. dichotomaです。 ムラサキシキブ(Callicarpa japonica)は木も大振りで実の粒は小さく付き方もまばらです。 下はムラサキシキブ 11月13日 それに比べてコムラサキシキブは節間が詰まり樹形もコンパクトです。果実もたくさんまとまって付いてボリュームがありつやもあって美しい紫色です。 栽培 水はけのよい日当たりを好みます。 暑さ、寒さに強く北海道〜九州まで植栽できます。 肥沃で乾燥しない土壌が適していますので、露地植えの場合は腐葉土などを多めに入れて植えつけます。 鉢植えでは根鉢を崩して新しい用度を加えて植え替えます。 実は年が明けるまで付いていますので、鳥に食べられるまで楽しめます。 実がなくなれば強く剪定します。根元からカットしても翌年は実をつけるので、 剪定位置はご希望の高さで決めることができます。 背丈を高くしたいときは垂れている枝だけカットします。 その後は肥料を与えて日当たりで管理します。 春6月頃に開花します。 夏8月下旬には小さい実をつけます。...

ブラックベリー 5号苗(k10)

千草園芸

1,540

ブラックベリー 5号苗(k10)

写真は見本品です。 苗は23年6月13日に撮影。 状態は季節によって変化いたします。236b ■ブラックベリー アメリカ原産のつる性の木イチゴです。 フェンスなどに絡ませて育てます。非常に実付きがよくジャムなどに加工して幅広く使えます。 毎年根元から元気にシュートを出し、翌年その新芽に実をつけます。次の年には枯れてしまうことが多いので新しいシュートを育てるようにします。 送料 1個の荷物で送れる数量 2個 備考 写真は見本品です。 ※「ブルーリーの土12L 1袋(または5L 2袋)」と「ブルーベリーの肥料500g 2袋」を同梱(本製品の送料)できます。ブラックベリー (分類): バラ科キイチゴ属の半つる性落葉低木(学名): Rubus Fluticosus L.(原産): 米国中部、カナダ (開花期): 5月下旬〜6月(結実: 7月〜8月上旬) (草丈): 1〜2m アメリカ原産のつる性の木イチゴです。フェンスなどに絡ませて育てます。非常に実付きがよくジャムなどに加工して幅広く使えます。 毎年根元から元気にシュートを出し、翌年その新芽に実をつけます。次の年には枯れてしまうことが多いので新しいシュートを育てるようにします。 5月ころに花を咲かせ7月に結実します。 水はけのよう日当たり、風通しのよい場所が適しています。 耐寒性、耐暑性に強く下部から出る新しいシュートは2年目に実をつけます。 露地植えではあまり肥料は必要ありませんが、鉢植えでは肥料は必要です。肥料は春と秋に固形肥料を与えます。 古いシュートには実はつけませんから、3年目以上の軸をカットして新しいシュートを育てるようにします。

ミツマタ「黄花三又」(キバナミツマタ)5.5号苗木(i10)

千草園芸

2,530

ミツマタ「黄花三又」(キバナミツマタ)5.5号苗木(i10)

写真は見本品です。 24年1月12日に入荷・撮影しました。木の状態は季節によって変化いたします241a-u黄花三又 分類: ジンチョウゲ科ミツマタ属の落葉低木 学名: Edgeworthia chrysantha 原産: 中国中南部、ヒマラヤ地方 別名: カリントウ 開花: 三枝、三又 用途: 庭植え、鉢植え 樹高: 1m-2m 利用: 庭植え、花を観賞、木の皮を和紙の原料 栽培敵地: 東北地方以南 枝が必ず三叉、すなわち三つに分岐する特徴があるため、この名があります。 早春に黄色い花を咲かせます。 日本へは室町時代に渡来したものが関西、四国や九州では野生化しています。 木の皮は和紙の原料になります。 下は滋賀県大津市内の民家の庭で撮影したものです。16.3.30 秋に枝の先端に花芽を作り、早春に小さな花を半球状にまとまって咲かせます。花には芳香があり。 ミツマタの育て方 砂質で水はけがよく適度に湿り気のある土壌が適しています。水はけが悪いところは適していません。 また、根が広く浅く張る性質なので根元に日光が当たり地温が上昇するのは良くありません。 これはジンチョウゲの仲間に共通した性質です。 移植を嫌うのも共通しています。 当方で販売しているものは一度移植されたもので、活着しやすい状態にしていますが、 2年以上同じ場所で育てたものは根が荒くなっていますから、移植は避けたほうが良いでしょう。 成長の早い木ですから、大きくしたくないときは花後に小さく刈り込みます。 枝は1年で30cm位伸びます。病害虫は見られません。

【屋外管理苗】アジサイ 伊予獅子手まり(イヨシシテマリ)3号苗(J09)

千草園芸

660

【屋外管理苗】アジサイ 伊予獅子手まり(イヨシシテマリ)3号苗(J09)

写真は見本品です。花色は不明です。 24年2月9日に入荷しました。 状態は季節によって変化いたします 242b-u アジサイ rp bp tz ★屋外管理苗について★ 苗のサイズ 商品名に記載しているサイズです。(植え替えによって一回り大きい可能性があります。 花色 白いアジサイ以外は、当店では酸度調整をしておりませんので、花色は土の酸度によって変わります。 苗の状態 冬は落葉した状態、春先は新芽が出ている状態、夏場は葉が沢山でている状態です。 開花期の花の有無は商品名に記載しています。 記載がない場合はお問いあわせください。 鉢植え・露地植え 鉢植えで管理する場合、一回り大きい鉢に植えていただく事をおすすめいたします。 露地植えは、開花期でも行えるのが屋外管理苗の良いところです。 日当たり~半日陰まで対応可能な植物ですが、日照が少ないと花付きは悪くなります。 剪定・手入れ 開花株同様、花後は花をカットし、翌年に向けて株を成長させます。 病害虫等 高温多湿期に下葉に斑点ができることが良くあります。多くは問題のある症状ではなく、 成長や翌年の開花に影響はありません。 なめくじやかたつむりが葉を食べます。見つけたら駆除してください。 その他 詳しい栽培説明書をお付けしております。桜伊予獅子手まり(イヨシシテマリ) 分類: アジサイ属ヤマアジサイ系の落葉小低木。 学名: Hydrangea serrata (Thunb.) Ser. "Iyo-shishi-temari" 開花期: 5~6月 耐寒温度: -10度 樹高: 40~80cm栽培適地: 北海道~九州 小さな手毬状の花をたくさん咲かせる小型のヤマアジサイです。 植え場所は肥沃で湿った半日蔭の場所が適しています。肥沃な場所では軸は立ち上がりますが...

ゴシキヒイラギ(五色ひいらぎ) 3号苗(J08)

千草園芸

1,100

ゴシキヒイラギ(五色ひいらぎ) 3号苗(J08)

写真は見本品です。 22年11月25日に入荷しました。 季節によって状態は変化します。2211c五色ヒイラギ 【分類】モクセイ科モクセイ属の常緑低木 【学名】Osmanthus heterophyllus 【原産】園芸種(福島県以西の本州、四国、九州から沖縄、台湾原産) 【開花期】10月〜11月(果実は翌年の初夏に黒く熟する) 【別名】縞柊 【樹高】2〜3m 【耐寒性】 -5度 【栽培適地】 東北地方中部以南 ゴシキヒイラギは新芽が赤みを帯びたクリーム色の葉っぱで、1年くらいすると斑入りの葉に変わっていきます。新芽のクリーム色の斑が美しい常緑樹です。 ヒイラギは福島県以西、台湾など比較的温暖な地域に分布する常緑性の樹木です。斑入り種は改良品種で、いくつかの種類があります。 侵入防止を目的とした生垣などに利用されたり、古くから魔よけや縁起木として利用されています。 開花期には、小さな花を全体に多数咲かせます。冬の到来を告げる頃に咲く花は、鋭い葉とは対照的な印象の可愛らしい白花です。 斑入りの入ったヒイラギも、生垣やお庭を美しく彩る品種です。はじめからとげのほとんど無い園芸種などもありますが、西洋ヒイラギ(イングリッシュホーリー)、アメリカヒイラギ(アメリカンホーリー)、マルバヒイラギ(チャイニーズホーリー)などは別種になります。 ヒイラギの育て方 植える場所は、日差しが強い場所、乾燥する場所には適しておらず、肥沃な半日陰を好みます。 また、寒さ暑さにある程度は強く寒さは-5度程度までは耐えられますので、東北地方中部以南での露地栽培には問題ありません。 直射日光が当たる場所では、葉やけを起こす場合がありますので、半日陰などの日の当たり過ぎない場所が適しています。 剪定は、芽吹く前の2~3月行うと春の芽が黄色くなります。...

アメリカフジ アメジストフォール  4.5号苗【紫花 苗木 藤 花藤 藤の木】(J04)

千草園芸

3,300

アメリカフジ アメジストフォール 4.5号苗【紫花 苗木 藤 花藤 藤の木】(J04)

写真は見本品です。ポット植えでのお送りとなる場合があります。 ご好評につき、23年9月5日に再入荷しました。 写真は各季節の状態です。季節によって状態は変化します。234a アメリカフジ アメジストフォール 春と初夏に2度開花するツル性低木植物。 たわわに実るブドウのような花姿。若木のうちから開花する優れものです。 成長性が良く強健ですが、小型種の為、日本の藤のように旺盛なツル繁殖登坂にはなりません。 ウッド製トレリスでも十分栽培できます。 開花は徐々に進み、長く咲いているので長い間楽しむことが出来ます。 春と初夏に返り咲きをします。 【kaboku】アメリカフジ 【分類】フジ科フジ属の落葉ツル性木本 【学名】Wisteria frutescens(L.) 【原産】米国南東部の湿った森や小川の近辺 【開花期】5月〜6月(散発的に夏と秋) 【最大樹高】9~15m 【栽培適地】北海道南部以南 【ゾーン】5~9 初夏に花をつけた後、良く葉を茂らせ夏場に涼しい蔭を作ります。鉢植え栽培や、藤棚などで栽培されます。 肥沃な用土と日当たりを好みます。基本的な性質は日本の藤と大差なく、丈夫な性質です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。 栽培 水枯れを起こすと、葉が黄色くなって落葉して葉が少なくなり、翌年の花芽もつけにくくなります。 鉢植えでは植え替えをして根詰まりを無くすようにします。 露地植えの場合は植え込み時に十分な腐葉土などの有機質を土に加えておき、土の保水力を高めておくことが大切です。 水は日に何度も与えるのではなく、太陽が沈んでから時間をかけて十分に与えるほうが効果的です。 露地植えでは翌年からは水遣りは必要ありません。 アメリカフジ・アメジストフォールの開花写真です。 生育環境が良ければ...

イレックス サニーフォスター 2.5号ポット苗(J12)

千草園芸

935

イレックス サニーフォスター 2.5号ポット苗(J12)

写真は見本品です。 23年10月6に入荷。木の状態は季節によって変化いたします。2310a-uイレックス サニーフォスター 【分類】モチノキ科モチノキ属の常緑小低木 【学名】Ilex × attenauata 'Sunny Foster' 【原産】北米(Ilex cassineとIlex opacaの自然交配種) 【開花期】5〜6月【実の観賞期】11〜1月 【別名】アメリカヒイラギ 【樹高】3〜5m 【耐寒性】 -5度 【栽培適地】 東北地方中部以南 【ゾーン】 6~9 若葉が黄金色になり1年くらいすると緑の葉になる成長の遅い常緑低木です。 Ilex×attenuataはアメリカのノースカロライナ州~テキサス州、メキシコ、キューバ、バハマに分布するダフンヒイラギ(Dahoon holly)Ilex cassineと、アメリカのニューヨーク州・マサチューセッツ州~テキサス州に分布するアメリカヒイラギ(American holly)Ilex opacaが自然交配した雑種です。 やや湿った水はけの良い、日当たり~半日陰地などに自生しています。 イレックス サニーフォスターはIlex×attenuataをさらに改良した、園芸品種で、若葉の発色に優れた品種です。 雌雄異株で、サニーフォスターは秋から冬に赤い実ができる雌株です。(まだ実物は見たことがありませんが) イレックス サニーフォスターの育て方 植える場所は、日差しの強い場所、乾燥する場所には適しておらず、肥沃な日当たり~半日陰を好みます。生育期によく肥料を与えると新葉の黄金色が鮮やかに出ます。 また、寒さ暑さにある程度は強く寒さは-5度程度までは耐えられますので、東北地方中部以南での露地栽培には問題ありません。 直射日光が当たる場所では、葉やけを起こす場合がありますので...

雪椿(ユキツバキ) 春日山(カスガヤマ)5号苗(d10)

千草園芸

1,650

雪椿(ユキツバキ) 春日山(カスガヤマ)5号苗(d10)

写真は見本品です。 23年11月2日に入荷しました。 季節によって状態は変化します。2311a-u ツバキ mi yaツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は「ツバキ自生北限地帯」として国の天然記念物に指定されています。 また、各地のお寺などにはよく知られた椿があり、大木は県の天然記念物になっているものも数多くあります。 椿の育て方 椿は常緑樹で暖かい地方に分布するものが花の咲いている季節でも移植ができます。 半日陰の排水のよい所を好み、過湿な所では根腐れをおこすので、盛り土をするか、溝などをつくり排水をよくしてから植えてください。 耐寒性もある丈夫な樹木ですが、北海道での栽培はできません。 また、暖地性の品種はもっと温かい地方でなければ植栽できないものもあります。 病害虫 椿やサザンカの仲間にはチャドクガが産卵することがあります。 4月下旬から6月上旬と7月上旬から9月上旬に発生し、卵から孵った幼虫は一塊になって葉の裏側の葉肉を食害します。 葉が白い絣のように見えますのでこのとき気づくと葉とともに虫を殺すことができまず、大きくなると全体に広がるので...

クロモジ 4号ポット 苗木(J06)

千草園芸

1,430

クロモジ 4号ポット 苗木(J06)

写真は見本品です。 23年12月15日に入荷・撮影しました。状態は季節によって変化いたします。2312b クロモジは移植に弱いのですが、この苗はポットで実生栽培されたものですから、活着しやすいです。クロモジ(黒文字) (分類) クスノキ科クロモジ属の落葉中低木 (学名) Lindera umbellate (原産)本州〜九州の低山 (成木の樹高)約3m (栽培適地)東北地方以南 (利用)庭木(シンボルツリー)など。紅葉、花 まだ花の少ない春先に黄色い花を咲かせ、森を彩ります。 上左は雄花、右は雌花です。4月15日、大津市荒川近くです。 花を観賞するほか、立性で樹形を形成する性質から、渋い庭の脇役としてよく植栽されます。 小さい葉は春の新緑、夏には涼しげな新緑となり、秋の黄葉と季節の変化を感じさせます 下は滋賀県大津市で11月19日 栽培 水はけの悪い場所では深植えするのは禁物です。腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。 直射日光が根元に直接当たる場所では土の高温は根を弱らせ、木を枯らす原因になります。 必ずバークなどを厚めに敷き詰め地温の上昇をなくしてやることが大切です。 本来自然樹形を楽しむ木ですから、強い剪定は行わないほうが良いです。 伸びすぎた枝や邪魔な枝をカットする程度にとどめます。時期は落葉期または初夏に行います。

沈丁花(ジンチョウゲ) 赤花 4.5号苗 (k01)

千草園芸

1,870

沈丁花(ジンチョウゲ) 赤花 4.5号苗 (k01)

写真は入荷時の見本品です。 苗は24年1月12日に入荷・撮影しました。状態は季節によって変化いたします。241bジンチョウゲ(沈丁花) 【分類】ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の常緑低木(雌雄異株) 【学名】Daphne odora Thumb 【原産】中国中部から雲南省、ヒマラヤにかけて 【用途】庭木等 【栽培適地】関東以南 【開花】2月〜4月 【成木の高さ】約1m 排水のよい土壌と日当たりを好み大きくなると自然に樹形が球型に整います。大きくなってからの移植は嫌いますのでよく考えてから植える場所を決めましょう。 春か秋に移植することが望ましいのですが、一度移植してあるものは細かな根が出ていますので、冬や夏でも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。夏に植える場合は根穴にたっぷり水を入れて腐葉土を加えた用土を混ぜてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。 植えおえた後は支柱を立てて固定してください。 沈香と丁字の香りを合わせたような香りのよい花として名づけられたジンチョウゲ。中国からは室町時代に日本に入ったものとされています。 雌雄異株で、日本に導入されたものはすべて雄木で、実をつけることはありません。しかしたまに赤い実をつけるものがあるそうです。それは、この木はもともと両性花だったものが単性花へと分化したのですが、中には分化が不完全なものがあり、そのような株が結実することがあると言う説と、明治以降に導入された数少ない雌株が結実しているとする説があります。 花の色の基本花は赤(花弁ではなくガク)で外側が赤紫色で、花が開くと内面は白色です。そのほか、白花や斑入り葉などの園芸種があります。 ジンチョウゲはあまり寿命の長い木ではありませんので...

シロシキブ(白式部) 4号苗(c06)

千草園芸

1,155

シロシキブ(白式部) 4号苗(c06)

写真は見本品です。 苗木の写真は23年9月21日に撮影しました。木の状態は、季節により変化します。239d-u 冬には短くカットいたします。白式部(=シラタマコシキブ) 【分類】クマツヅラ科ムラサキシキブ属の落葉小低木 【原産】日本、台湾、朝鮮半島、中国 【学名】Callicarpa dichotoma var. Albi-fructus 【開花】6月〜7月 【結実】9〜12月 【成木】2m〜3m 【別名】シロミノコムラサキ、シロシキブ、シラタマコシキブ 【用途】庭木、鉢植え等 一般に「シロシキブ」の名前で流通しています。正しくは紫式部の変種の「シロシキブ」Callicarpa japonica f. albibaccaをさしますが、一般に「シロシキブ」といわれて流通しているのは「コムラサキシキブ」C. dichotomaの変種のシラタマコシキブです。 シロシキブ(Callicarpa japonica f. albibacca)は木も大振りで実の粒は小さく付き方もまばらです。それに比べてシラタマコシキブは節間が詰まり樹形もコンパクトです。果実もたくさんまとまって付いてボリュームがありつやもあって美しい白色です。 栽培 水はけのよい日当たりを好みます。 暑さ、寒さに強く北海道〜九州まで植栽できます。肥沃で乾燥しない土壌が適していますので、露地植えの場合は腐葉土などを多めに入れて植えつけます。 鉢植では根鉢を崩して新しい用度を加えて植え替えます。 実は年が明けるまで付いていますので、鳥に食べられるまで楽しめます。 実がなくなれば強く剪定します。根元からカットしても翌年は実をつけるので、剪定位置はご希望の高さで決めることができます。背丈を高くしたいときは垂れている枝だけカットします。その後は肥料を与えて日当たりで管理します...

ホルトノキ(熱帯スズラン)苗木  6号苗(i10)

千草園芸

2,420

ホルトノキ(熱帯スズラン)苗木 6号苗(i10)

写真は見本品です。 苗は23年7月20日に撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。237c熱帯スズランホルトノキ (分類)ホルトノキ科ホルトノキ属の常緑高木 (学名)Elaeocarpus zollingeri var. zollingeri (原産)マレーシア、インドネシア、カンボジア、ジャワ、ラオス、ミャンマー、フィリピン、タイ、ベトナム (成木の樹高)10〜20m (別名)熱帯スズラン、エラエオカルプス・グランディス (開花期) 6〜7月(利用)鉢植え、庭植え ホルトノキ(Elaeocarpus zollingeri var. zollingeri)は、ホルトノキ科ホルトノキ属の植物で別名モガシとも呼ばれ果実が黒紫色でオリーブに似ています。 モガンとはポルトガルの木の意味で外来種のように思われますが日本の千葉県以西の太平洋沿岸、淡路島、四国、九州、沖縄に分布する在来種です。 鉢植えで販売され熱帯スズランとも呼ばれるホルトノキ(Elaeocarpus grandiflorus Sm.)は熱帯と名が付きますように寒さには強くありません。 モガンと呼ばれるホルトノキの葉がとがった楕円形なのに比べてこちらはさらに細長い形になっています。 本来は10mを超える高さになりますが小さいうちからよく花をつけるので主に鉢栽培されます。 耐寒性は弱いようなので冬は室内で管理したほうが良いでしょう。 栽培 スズランのような白い花を咲かせます。大変花つきがよく5号鉢でもよく花をつけます。 年に一度はあまり根鉢を崩さないようにして一回り大きい鉢に植えかえるとよく生育します。 用土は水はけのよいものを使用し、日当たりで管理します。 樹形が乱れたときは花後に切り戻しをします。

トクサ(砥草) 4.5号ポット苗(f08)

千草園芸

1,210

トクサ(砥草) 4.5号ポット苗(f08)

4.5号ポット植えのトクサです。トクサ 学名: Equisetum hyemale 分類: トクサ科トクサ属の常緑シダ植物 原産: 本州中部以北、北海道、樺太、シベリア 開花期: 6月 草丈: 50〜70cm 耐寒性: 越冬最低温度は-10度くらい 用途: 庭植え、花壇、水辺での植栽、鉢植え トクサの名前は昔刃物を研ぐのに使用したことによるようです。 北半球の温帯地方に湿地に自生する植物です。浅く水を張った池の中など、水はけの悪い場所でもよく育ちますが、多少乾燥する畑地でも元気に育ち、日当たりでも日陰でもよく育つ適応範囲の広い植物です。 氷点下10度程度までは耐えるほか、病害虫もほとんどありません。 下は植えて数年経ったトクサの株です。 「栽培の注意」 露地植えでは水やりや施肥などはほとんど必要ありませんが、鉢植えでは乾燥させないようにすることが大切で、施肥や植え替えも必要です。 よく増えますから根詰まりをしないように年に一度は新しい用土で植え替え、春と秋には固形肥料を与えます。用土が乾燥すると枯れてしまいますから、乾燥させない注意が必要です。 植え替えは暖かい季節に行い、活着するまでは水は切らさないように過湿気味に与えます。 庭の植栽例15.10.1

ヤマアジサイ 小紅ガクアジサイ(コベニガクアジサイ)3.5号苗(J03-8)

千草園芸

1,100

ヤマアジサイ 小紅ガクアジサイ(コベニガクアジサイ)3.5号苗(J03-8)

写真は見本品です。 23年4月7日に入荷・撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。234a 土のPH(酸度)により、花の色は、変化いたします。学名・Hydrangea 属名はラテン語で、水「hydor」と、容器「angeion」を結び合わせたラテン語からきています。 分類 ユキノシタ科 アジサイ属 原産 東アジア、北アメリカ東南部から南アメリカ中部 「ハイドランジア」とは、ユキノシタ科アジサイ属の総称ですが、一般的には日本のアジサイを欧米で品種改良したものを「ハイドランジア」と呼んでいます。 (栽培) :早い時期に購入したものは、花は冷たい風に当たると傷みやすいので室内に置いてください。 鉢の大きさに比べて株が大きいものが多く、多くの水を欲しがりますので水切れには注意してください。 ハイドランジアは丈夫で根の生育も早いので、購入した開花株は根がぎっしり張っているはずです。 いわゆる根詰まりの状態ですから、花が長持ちしないばかりか葉も悪くなっていきます。ですから、すぐに植え替えることをお勧めします。 また、花が終わったら早めに花茎を切って植え替えましょう。具体的には、花の下二節目の下で切り葉を2/3くらい残して、根鉢を1/4程度くずして一回り大きい鉢に植え替えます。 置き場所は、梅雨以降は強い直射日光を避けた場所に置き、暑さも去った9月中旬以降からは日光に十分当てるようにします。

椿(ツバキ) 夢のふるさと(ユメノフルサト)4号苗(g4-1)

千草園芸

1,650

椿(ツバキ) 夢のふるさと(ユメノフルサト)4号苗(g4-1)

写真の品をお送りします。 苗木の写真は23年9月21日に撮影しました。木の状態は、季節により変化します。239d-u ツバキ pk hi ツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は「ツバキ自生北限地帯」として国の天然記念物に指定されています。 また、各地のお寺などにはよく知られた椿があり、大木は県の天然記念物になっているものも数多くあります。 椿の育て方 椿は常緑樹で暖かい地方に分布するものが花の咲いている季節でも移植ができます。 半日陰の排水のよい所を好み、過湿な所では根腐れをおこすので、盛り土をするか、溝などをつくり排水をよくしてから植えてください。 耐寒性もある丈夫な樹木ですが、北海道での栽培はできません。 また、暖地性の品種はもっと温かい地方でなければ植栽できないものもあります。 病害虫 椿やサザンカの仲間にはチャドクガが産卵することがあります。 4月下旬から6月上旬と7月上旬から9月上旬に発生し、卵から孵った幼虫は一塊になって葉の裏側の葉肉を食害します。 葉が白い絣のように見えますのでこのとき気づくと葉とともに虫を殺すことができまず...

送料無料
クロバナロウバイ(黒花ロウバイ) 苗木 7号(k10)

千草園芸

5,500

クロバナロウバイ(黒花ロウバイ) 苗木 7号(k10)

※写真は見本品です。 24年3月5日に撮影しました。 木の状態は季節により変化いたします。243a-uクロバナロウバイ(アメリカクロロウバイ) 分類: ロウバイ科クロバナロウバイ属の落葉低木 学名: Calycanthus floridus var. glaucus 原産: 北アメリカ南東部 別名: クロロウバイ、アメリカロウバイ、 開花期: 5月〜6月 用途: 庭木、公園樹、生け花等 樹高: 1〜2m 栽培敵地: 北海道南部以南 クロバナロウバイは、チョコレート色の甘く香る花を咲かせる樹高は1mほどにしかならない品種ですが、ほとんど出回っていません。 クロロウバイの名前で出回っているのは変種のアメリカクロロウバイ(Calycanthus floridus var. glaucus)で、クロバナロウバイに似ていますが、背丈が1.5〜2mになり、葉裏に毛がなく、花も香りがないことで区別できます。 いずれも栽培は容易で、寒さ暑さに強く、毎年よく花をつけます。 クロバナロウバイ属は、4種からなるグループで、北アメリカに分布する落葉低木で、中枢神経麻痺させる有毒植物です。 日当たりと水はけの良い肥沃な土壌を好みます。水はけが悪いと枯れ枝が出たりして生育が良くありません。 中国原産のナツロウバイ(Sinocalycanthus chinensis)に近縁で、近年では両種の属間の交配種もつくられ、流通し始めています。 普通のロウバイのように太い木にはならず、短いランナーで株立ち状に成長します。水揚げもよく、切花にも利用されます。 ●育て方のポイント● 肥沃で水はけのよい日当たりを好みます。 多少の半日陰でも育ちますが、日陰では花つきが悪くなりがちです。 耐寒性、耐暑性の強く丈夫な植物です。 ただ、過湿に弱く...

斑入り山アジサイ 御殿場錦(ゴテンバニシキ)3.5号苗(J03-7)

千草園芸

2,200

斑入り山アジサイ 御殿場錦(ゴテンバニシキ)3.5号苗(J03-7)

写真は見本品です。 24年1月29日に入荷・撮影しました。(写真2枚目) 4月中旬頃に撮影した商品です。(写真3枚目) 状態は季節によって変化いたします。242d-u学名・Hydrangea 属名はラテン語で、水「hydor」と、容器「angeion」を結び合わせたラテン語からきています。 分類 ユキノシタ科 アジサイ属 原産 東アジア、北アメリカ東南部から南アメリカ中部 「ハイドランジア」とは、ユキノシタ科アジサイ属の総称ですが、一般的には日本のアジサイを欧米で品種改良したものを「ハイドランジア」と呼んでいます。 (栽培) :主に園芸市場で春に流通しているアジサイは、ハウスで栽培されています。ハウスで育成し、開花させたアジサイは、日航が遮光された通風の少ない環境で栽培されている為、 花や葉が屋外の強い直射日光での環境に慣れていない状態ですので、すぐに屋外で管理すると、花が垂れたり傷んできたり、葉が焼けたりします。 咲いている花を長持ちさせるには、少しでもハウスに近い環境で管理しましょう。つまり室内の直射日光の当たらない明るい場所が適しています。 また、鉢の大きさに比べて株が大きい物や根が詰まっている事が多いので、出来るだけ早い目に植え替えをしていただいた方が花が長持ちします。ですから、すぐに植え替えることをお勧めします。 また、花が終わったら早めに花茎を切って植え替えましょう。屋外で育てるには、花をカット後、直射日光に慣れさせていきます。直射日光に当てると、最初は葉焼けを起こしますが、 その後、次の新しい葉が出て元気になります。

【屋外管理苗】アジサイ(紫陽花・あじさい) ブルーマーブルソーダ 4.5号苗

千草園芸

1,980

【屋外管理苗】アジサイ(紫陽花・あじさい) ブルーマーブルソーダ 4.5号苗

写真は見本品です。ブルーとして入荷しておりますが、土の酸度によって赤色による場合もございます。 苗の写真は、24年3月6日に撮影しました。(商品画像2、3枚目) 243a-u 状態は季節によって変化いたします。 243a-u アジサイ bp tz 【nae】 ★屋外管理苗について★ 苗のサイズ 商品名に記載しているサイズです。(植え替えによって一回り大きい可能性があります。 花色 白いアジサイ以外は、当店では酸度調整をしておりませんので、花色は土の酸度によって変わります。 苗の状態 冬は落葉した状態、春先は新芽が出ている状態、夏場は葉が沢山でている状態です。 開花期の花の有無は商品名に記載しています。 記載がない場合はお問いあわせください。 鉢植え・露地植え 鉢植えで管理する場合、一回り大きい鉢に植えていただく事をおすすめいたします。 露地植えは、開花期でも行えるのが屋外管理苗の良いところです。 日当たり〜半日陰まで対応可能な植物ですが、日照が少ないと花付きは悪くなります。 剪定・手入れ 開花株同様、花後は花をカットし、翌年に向けて株を成長させます。 病害虫等 高温多湿期に下葉に斑点ができることが良くあります。多くは問題のある症状ではなく、 成長や翌年の開花に影響はありません。 なめくじやかたつむりが葉を食べます。見つけたら駆除してください。 その他 詳しい栽培説明書をお付けしております。 専用肥料はこちらをご覧ください。 【nae】アジサイ ブルー マーブルソーダ 樹高: 約60cm〜100cm 開花期: 5月〜8月 ブルーマーブルソーダは色の変化がユニークで、長い期間楽しめることが特徴です。 花弁(装飾花)が厚く丈夫なため、満開後にすぐに枯れてしまわず、おしゃれなアンティーク調のカラーに変化していきます。 また...

【屋外管理苗】アジサイ エンドレスサマー 4.5号苗(i04)

千草園芸

1,100

【屋外管理苗】アジサイ エンドレスサマー 4.5号苗(i04)

写真は見本品です。 苗は24年3月18日撮影しました。状態は季節によって変化いたします。243c ★屋外管理苗について★ 苗のサイズ 商品名に記載しているサイズです。(植え替えによって一回り大きい可能性があります。 花色 白いアジサイ以外は、当店では酸度調整をしておりませんので、花色は土の酸度によって変わります。 苗の状態 冬は落葉した状態、春先は新芽が出ている状態、夏場は葉が沢山でている状態です。 開花期の花の有無は商品名に記載しています。 記載がない場合はお問いあわせください。 鉢植え・露地植え 鉢植えで管理する場合、一回り大きい鉢に植えていただく事をおすすめいたします。 露地植えは、開花期でも行えるのが屋外管理苗の良いところです。 日当たり~半日陰まで対応可能な植物ですが、日照が少ないと花付きは悪くなります。 剪定・手入れ 開花株同様、花後は花をカットし、翌年に向けて株を成長させます。 病害虫等 高温多湿期に下葉に斑点ができることが良くあります。多くは問題のある症状ではなく、 成長や翌年の開花に影響はありません。 なめくじやかたつむりが葉を食べます。見つけたら駆除してください。 その他 詳しい栽培説明書をお付けしております。アジサイ エンドレスサマー 学名・Hydrangea macrophylla "Endless summer" 開花期:6月上旬〜10月中旬 樹高: 0.6〜1.2m アメリカで改良された手まり咲きアジサイで、やや小形の花がたくさんつく性質を持っています。成長が早く、小さい株でもよく花をつけます。 本年成長した枝にもつぼみがつきやすい性質を持っているので、花は次々咲きますから長く楽しむことができます。 丈夫で育てやすい中型品種ですから鉢栽培や比較的狭い場所でも育てることができます。...

椿(ツバキ)玉之浦(タマノウラ)4号苗(g4-3)

千草園芸

1,100

椿(ツバキ)玉之浦(タマノウラ)4号苗(g4-3)

写真は見本品です 写真は21年7月6日。状態は季節により変化いたします。211b ツバキ mi hi 椿(ツバキ)"玉之浦(タマノウラ)" 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia japonica 'Tama-no-ura' 開花期: 1月〜4月 原産: 長崎県五島市福江島の玉之浦町父ヶ岳 樹高: 2〜4m 栽培敵地: 東北北部以南 濃紅地に白覆輪のコントラストが美しい五島椿の名花です。 藪ツバキの自然変異種であるといわれています。 玉之浦の種をまいても赤いヤブツバキしか生まれないそうです。 長崎の旧町名で玉之浦町(現在は五島市)で昭和22年玉之浦町長だった故藤田友一さんが父ヶ岳と七ツ岳の山中で発見して昭和48年長崎市の全国椿展で発表したツバキです。 瞬く間にツバキ愛好者に知られるようになり、盗掘、伐採によりる結果、五島の山にあった原木は枯れたそうです。 しかし玉之浦と他の椿の掛け合わせにより「玉の糸」「玉ありあけ」など玉の名が付けられたりして新たな品種が数多く作られています。 玉之浦はその年の気候や開花する季節によって白覆輪があまり出ないこともあります。覆輪幅が安定して出ないことも玉之浦の特徴です。ツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島...

ドドナエア・ヴィスコサ プルプレア 3号苗()

千草園芸

638

ドドナエア・ヴィスコサ プルプレア 3号苗()

写真は見本品です。 24年3月19日に入荷。状態は季節により変化いたします。243c-u 冬場は、葉の色が濃く、やや少ない状態です。ドドナエア プルプレア 【分類】ムクロジ科ドドナエア属の常緑低木 【学名】Dodonaea viscosa `Purpurea' 【樹高】3-5m 【原産】ニュージーランドの南島の北端(ドドナエア属は米国南西部とメキシコ北部、ハワイ、ニュージーランド、オーストラリア) 【栽培適地】関東地方以南 細い葉で光沢があり寒くなるとチョコレート色になります。 成長は早く、若木は直立性ですが、次第に横張りの樹形になります。 大きくなると真夏には目立たない緑色の花が咲き、夏の終わりには茶色のカエデのような種子ができます。 この種は選抜種であるため実生で増やされていますがまれに緑葉のものができるそうです。 耐寒性は氷点下5度、耐暑性、耐潮性も強く、冬には赤色に紅葉します。 剪定にも強く、よく芽吹くので好みの樹形にすることができます。 【栽培】 水はけのよい土、日当たりのよいところであればよく育ちます。肥料は必要とはしません。 乾燥には比較的強いですが過湿には弱いので湿潤な場所には適しません。枯れなくても短命になります。 幼木のうちに支柱を立てて、樹形をまっすぐに立てておきます。

ツクバネ 2年生苗 4号ポット植え(g03)

千草園芸

2,750

ツクバネ 2年生苗 4号ポット植え(g03)

写真は23年5月31日。木の状態は季節により変化いたします。 236aヒノキ苗に寄生させてあります。 蒔種は冬までに行いますが翌春には発芽せず翌々春に発芽します。 実をつけるまでには早くても5年くらいかかります。雌雄の区別は開花するまでは不明です。ツクバネ 分類 ビャクダン科ツクバネ属の落葉低木 学名 Buckleya lanceolata 分布 本州関東地方以西、四国、九州 樹高 1 - 2m 開花 5〜6月(結実)9〜12月 日本の山地に自生する半寄生植物で、秋にはねつきの羽根に似た実をつけます。 寄生する樹種には多くに及び、様々な樹木に寄生しています。 半寄生植物とは、ある樹木に寄生していながら、自分の根も持ってはいますが、その根だけでは生きていけない植物なのです。であるために奇主の根元に種を撒いて寄生させ、ともに育てていくことが必要な、育てるのに厄介な植物です。 滋賀県では少し高い山の上のほうに自生し、背丈は1m前後になります。 5月〜6月に小さい緑色の地味な花を咲かせ、秋に羽子板でうつ羽をつけたような 実をつけることからつけられた名前です。 上の写真は08年11月9日。 始めは緑色の実も、晩秋には枯れたような色になり枝にぶら下がる様子は秋の山歩きを楽しませてくれます。 低地で巨大化したツクバネを紹介いたします。 写真は08年11月9日、滋賀県の標高300m位の山地で撮影したものです。 根本は株立ちになっています。後ろのヒノキの大木に寄生していると思われます。 下は全体像です。1m前後のものが多いのですが、このツクバネは高さが2m、横に3m位伸びて枝を広げていました。 ツクバネの実は下から見上げてみる事が出来ます。 古い木では実は下向きにぶら下がりますが、近くで育っている若いツクバネは実を上向きにつけています。

斑入りムクゲ 山手錦 4号ポット苗(k01)

千草園芸

1,100

斑入りムクゲ 山手錦 4号ポット苗(k01)

写真は見本品です。 写真は23年7月31日に撮影しました。季節によって状態は変化します。238a-u 下の写真は、17年7月3日現在の蕾の状態です。ムクゲ 【分類】アオイ科フヨウ属の耐寒性落葉中木 【学名】Hibiscus syriacus L. 【原産】中国 【別名】ハチス 【用途】庭木、街路樹等 【開花】7月〜9月 【成木】3m〜5m 【栽培敵地】北海道南部〜沖縄 夏の花の少ない季節に長期にわたって花を咲かせます。 花の色は咲きはじめと夕方や翌日とは色が変わるものが多く、咲くときの季節によっても変わるものがあります。 また、花の大きさも品種だけではなく、木の生育条件によっても大きく異なります。 木が若くて育ちのよいときは大きい花を咲かせます。 原産地はインド、日本を含む東アジアなどと書かれているものもありますが、 信頼される専門書では中国とされていますので、こちらが正しいと思われます。 日本へは奈良時代に中国から渡来し、渡来時には和歌山県や山口県に野生のムクゲがあったとの記録があることから もっと古い時代に伝わり野生化したものではないかと思われます。 ムクゲはハイビスカスの仲間ですが寒さにも強く比較的寒地での栽培にも適しています。 ムクゲの育て方 日当たり、水はけ、肥沃な土壌を好みます。 耐暑性、耐寒性、また乾燥に強いので、やや荒れ地でも育つことから、 街路樹等にも利用されています。 剪定は、落葉期に行いましょう。生育が早く枝が伸びやすいので、 伸びすぎた枝、込み枝などを整理して、新芽がでてきても風通しをよい状態にしましょう。 また、花芽は新梢につくので、小柄にしたいときは太枝を切って枝の更新をはかりましょう。 切った枝は、挿し木して増やせます。 ★園芸品種は多く花は一重咲き、半八重咲き、八重咲きのものがあります。 ...

ニオイバンマツリ 4.5号鉢植え苗(h13)

千草園芸

1,210

ニオイバンマツリ 4.5号鉢植え苗(h13)

写真は見本品です。 24年3月12日に入荷しました。状態は季節により変化いたします。243b ●暖かいうちは断続的に開花するのですが、一度に開花した後はしばらく休んでから開花する性質がありますから、お送りするときには開花しているとは限りませんのでご了承くださいませ。ニオイバンマツリ (学名) Brunfelsia australis (分類)ナス科バンマツリ(ブルンフェルシア)属の半常緑〜常緑低木 (原産)アルゼンチン、パラグアイ、ブラジル南部 (別名)ブルンフェルシア (開花期)4〜9月 (樹高) 3〜6m (栽培敵地) 関東地方東南部の太平洋沿い以南の無霜地帯 花は咲いたときは紫で、日にちがたつと白くなっていきますから、開花時はいろんな色の花が咲いているように見えます。 バンマツリ属は世界に約50種あり、南アメリカの熱帯に分布します。 いくつかの交雑種、園芸種もあり品種は複雑で 詳しい分類は簡単ではないようです。 大鉢で開花するとよい香りが漂います。 また、バンマツリ(蕃茉莉)の「茉莉」はジャスミンのことですが、ジャスミンの仲間ではありません。香りがよいので名付けられたようです ■栽培方法 本来熱帯の植物ですが意外に耐寒性もあり、関西南部以南の暖地では露地植えしても越冬します。冬は10℃を切ると葉が紫色に変化し、さらに低温になると落葉します。 0度を切らなければ来春には芽を吹き、落葉しても夏には開花する丈夫な植物です。 関東南部以南では屋外の軒下などで越冬ができますが特に寒い夜は室内に入れた方がよいでしょう。寒い地方では落葉しますが、暖地では葉のついた状態で冬を越します。 生育期間中は水と肥料、日照を好みます。根詰まりしやすいので植替えを周期的にすると開花を繰り返して温暖な気候の間は長く開花を楽しめます。...

送料無料
ボタン(牡丹) 苗木 黄冠(オウカン)7号

千草園芸

5,280

ボタン(牡丹) 苗木 黄冠(オウカン)7号

※写真は見本品です。 素掘り苗で入荷しており、鉢に植えたばかりですので根はまだ張っていません。 23年10月14日に入荷しました。 2枚目の写真は秋~冬の状態となります。 3枚目の写真は開花時の見本(イメージ)となります。 木の状態は季節によって変化いたしますkaboku 2310c-uボタン bt ye 黄色のボタンは下向きに咲くものが多いのですが"黄冠"は上向きに咲きます。牡丹(ボタン) 黄冠 (分類) ボタン科ボタン属の落葉中低木 (学名) Paeonia suffruticosa (原産)中国西北部 (開花期)4月下旬〜5月 (成木の樹高)1〜1.5m (栽培敵地)北海道〜九州 牡丹は中国の国花としても検討された花で、豪華な花の代表格的な花です。 古くから品種改良が盛んに行われ、園芸品種が多数作られてきました。 牡丹'黄冠'は黄色い一重~半八重大輪種です。 黄色のボタンは下向きに咲くものが多いのですが"黄冠"は上向きに咲きます。 牡丹の育て方 植え付け 日当たりがよく、水はけのよい肥沃な土壌を好みます。 自然界では種で増えるのですが、園芸的にはシュクヤクの根に接木して増殖されています。 従って苗を購入されたときは多くがシュクヤクの根が地上部に見えているものです。 2年くらいは芍薬の根が生きていますが、植える場合は芍薬の根が見えない程度に土をかけて植えつけ、 ボタン自らの根が出やすくなるようにします。 根がしっかり出たら芍薬の根が腐るのが理想的です。 施肥 春に冬芽を成長させて延びきったら先にすぐに花を咲かせるものです。 冬〜早春までに十分な肥料を与えておきます。 また、鉢植えでは春の生育期には2回くらいの追肥を行い、肥料切れを起こさないようにします。 そして花後には種を作らせないように花柄をカットしておきます。...

斑入り榊(フイリサカキ)苗木 4.5号ポット苗(g4-3)

千草園芸

1,650

斑入り榊(フイリサカキ)苗木 4.5号ポット苗(g4-3)

写真は見本品です。 写真は23年9月23日に撮影しました。 木の状態は季節により変化いたします。239e-u榊 サカキ 【分類】ツバキ科サカキ属の常緑小高木 【学名】Cleyera japonica 【原産】茨城県、石川県以西、四国九州、済州島、台湾、中国 【開花期】6月(秋に結実) 【別名】ホンサカキ、マサカキ 【樹高】 6〜7m 【栽培適地】東北南部以南 ●榊(サカキ)の特徴● サカキの語源は、神と人との境であることから「境木(さかき)」の意であるとされます。 古くから神事に用いられ家庭では神棚にお供えする木として用いられています。 関西地方では普通 榊を用いますが、関東地方ではヒサカキが定着していてこちらも榊の名前で販売されているようです。 混同を避けるために関東地方では榊のことを「ホンサカキ」と呼ばれているようです。 園芸品種に斑入り(フクリンサカキ)の榊があります。 6月頃には白い花を咲かせます。 11月〜12月頃には黒い実をつけます。 ●育て方のポイント● 日当たりでも育ちますが、強い直射で葉やけを起こすこともあり、冬には葉が紫色に変色して巻きやすいので、半日陰の場所での栽培が適しています。 自生地は谷筋のいつも湿った日陰の場所です。 肥沃で湿った半日陰で育てると緑の美しい葉になります。 耐暑性は比較的強いですが、日差しが強い場所や乾燥する場所では栽培には適していません。 また、寒さにもあまり強くありませんので、東北南部以北では露地植えには向かないと思われます。積雪は30cm程度なら問題ありません。 ●剪定と病害虫対策● 剪定は、高く伸びすぎた枝や間延びした枝を切ります。比較的芽吹きやすい木ですので、強めの剪定でお好きな樹形に整えることも可能です。 病害虫は、まれに斑点病が出ることがあります...

椿(ツバキ) 正義(マサヨシ) 4.5号苗 (g04-1)

千草園芸

1,980

椿(ツバキ) 正義(マサヨシ) 4.5号苗 (g04-1)

写真は見本品です。 2枚目苗木の写真は23年9月21日に撮影しました。3枚目は前年開花時のものです。木の状態は、季節により変化します。239d-u ツバキ mi ya ツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は「ツバキ自生北限地帯」として国の天然記念物に指定されています。 また、各地のお寺などにはよく知られた椿があり、大木は県の天然記念物になっているものも数多くあります。 椿の育て方 椿は常緑樹で暖かい地方に分布するものが花の咲いている季節でも移植ができます。 半日陰の排水のよい所を好み、過湿な所では根腐れをおこすので、盛り土をするか、溝などをつくり排水をよくしてから植えてください。 耐寒性もある丈夫な樹木ですが、北海道での栽培はできません。 また、暖地性の品種はもっと温かい地方でなければ植栽できないものもあります。 病害虫 椿やサザンカの仲間にはチャドクガが産卵することがあります。 4月下旬から6月上旬と7月上旬から9月上旬に発生し、卵から孵った幼虫は一塊になって葉の裏側の葉肉を食害します。 葉が白い絣のように見えますのでこのとき気づくと葉とともに虫を殺す...

キンモクセイ(金木犀) 苗木 4号(J06)

千草園芸

1,485

キンモクセイ(金木犀) 苗木 4号(J06)

写真は見本品です。 23年10月10日に撮影しました。 木の状態は季節により変化いたします。2310b-uキンモクセイ 【分類】モクセイ科モクセイ属の常緑小高木 【学名】Osmanthus fragrans Lour.var.aurantiacas Makino 【原産】中国南西部 【開花期】9〜10月 【最大樹高】6~10m 【栽培適地】関東地方以南 キンモクセイよい香りのする花を咲かせる人気のある植木です。特に夜間は、強く香ります。 中国南西部原産で日本には江戸時代に雄株だけが渡来し増殖されて各地に植栽されています。 雌雄異株ですが、日本には雄株しか導入がなく、種をつけることはありません。主に挿し木で増殖されます。銀モクセイの変種とされています。中国にはモクセイとその変種は多くの品種があるようです。 生育は遅めで、背丈は年に20cmくらいしか大きくなりません。 モクセイ類の育て方 植える場所は、水はけの良い日当たりを好みます。寒さには弱いので、寒地での栽培には適していません。関東地方以南での露地植えが可能です。 性質が強く、通常の庭木として気を使うこともなく栽培できます。 肥料は骨粉や鶏糞、草木灰などリン酸やカリの多い肥料を与えます。 窒素分の多い肥料を与えすぎると花付が悪くなりますので注意しましょう。 害虫には新芽の展開時期にはハマキムシ、シンクイムシが発生することもあります。オルトラン粒剤を根元にまいておくと予防できます。 ↓その他のモクセイはこちら↓ キンモクセイ 銀モクセイ 紅花モクセイ 四季咲きモクセイ

送料無料
スモークツリー グレース(グレイス)4.5号 苗木(J06)

千草園芸

3,850

スモークツリー グレース(グレイス)4.5号 苗木(J06)

写真は見本品です。 苗木の写真は23年10月26日に撮影しました。その他の写真は季節ごとのイメージです。 季節によって状態は変化します。2310d-uスモークツリー グレース 【分類】ウルシ科コティヌス属 『落葉低木』 【学名】Cotinus coggyaria 'Grace' 【原産】園芸種(中国南部、ヒマラヤから南ヨーロッパ原産) 【用途】鉢植え、庭園、切花 【成木の高さ】3〜4m 【開花期】5月 スモークの花状になるのは6〜7月 【栽培適地】北海道南部〜沖縄 【名前の由来】花の散った後に、花柄にふわふわした毛のようなものが伸び、 それが煙のように見えることから名付けられました。 【栽培】日当たりを好み、排水のよい用土に適しています。 庭植えするとよく伸びるので花後に選定をして樹形を整えましょう。 5月に小さな淡緑色や赤みを帯びたほとんど目立たない直径2cmほどの小さい花をかたまりになって咲かせます。 花後、雄株の花は散りますが、雌株には6月〜8月花の軸部分(花柄)が長く伸びて羽毛のようになり、これが遠くから見ると煙のように見えます。 スモークツリー グレースは銅葉で赤紫のスモークをつける品種で、樹高は4m程度にしかならない矮性種です。

フサスグリ 赤実(レッドカーラント)  4.5号苗 1F (i05)

千草園芸

1,650

フサスグリ 赤実(レッドカーラント) 4.5号苗 1F (i05)

写真は見本品です。 23年10月9日に撮影しました。 夏は落葉するため季節柄葉に斑点や変色がありますが、今後の生育に問題はありません。(写真3枚目) 状態は季節によって変化します。2310a フサスグリ レッドガーランドは夏は落葉します。レッドカーラント 分類: スグリ科スグリ属の落葉低木 学名: Ribes rubrum L. 原産: ヨーロッパ 別名: フサスグリ、赤すぐり 開花: 4-5月(収穫期は6-7月) 樹高: 0.5〜1.5m 栽培敵地: 九州以北 スグリ科スグリ属の落葉低木で北海道などの寒地では成長すると1.5m位の高さになります。 夏に高温になる温暖な地域では木は太くなると周りにできるシュートと更新されて株は大きくなっても背丈は大きくなりません。 関西関東地方では夏には多くの葉が落葉します。 性質は耐寒性には非常に強いのですが、耐暑性にやや弱いところがあります。水はけのよい土壌を好みます。 夏の高温乾燥や直射日光には弱いので関東地方以西では直射日光を避けて涼しい日陰で管理するとよいでしょう。 冷涼な気候を好み、極端な乾燥を嫌います。たくさん実がなり、最初は緑〜黄緑色をしていますが完熟すると赤色なります。 この木の実は酸味があり、生食、ジャムなどに利用されます。 病害虫 葉にウドンコ病や斑点病が発生しやすく発生したときはトップジンM水和剤等で防除します。 害虫ではカイガラムシなどが発生することがあります。発生したときはカイガラムシ用殺虫剤を散布します。

斑入り葉珊瑚水木(サンゴミズキ)エレガンテシマ 4号ポット苗(c07)

千草園芸

1,540

斑入り葉珊瑚水木(サンゴミズキ)エレガンテシマ 4号ポット苗(c07)

写真は見本品です。 2枚目のお写真は、23年10月6日に撮影しました。 1枚目の写真は23年12月19日入荷時に撮影した写真です。 状態は季節によって変化いたします。2312d-u 冬場に枝が色付きます。珊瑚ミズキ(サンゴミズキ) エレガンテシマ 【分類】ミズキ科ミズキ属の耐寒性落葉低木 【学名】Cornus sanguinea `Elegantissima' 【原産】園芸種(朝鮮半島から中国東北部・北部、シベリア原産) 【開花期】5-6月 【樹高】2~3m 【用途】庭植え・鉢植え・生け花・フラワーアレンジメント サンゴミズキ エレガンテシマはサンゴミズキの園芸種で、葉に白い覆輪がとても美しい品種。一年を通して楽しむことができます。 斑入り葉は直射日光に弱く、暑い時期は葉焼けを起こすことがあります。鉢植えの場合は、涼しい半日陰に移動するのが好ましいです。 葉は、冬になると赤くなって落葉します。冬にまっすぐ伸びた枝が綺麗に色づくので、お正月用の生け花等に重宝されます。 【育て方のポイント】 成長が早く、用土もさほど選びません。 寒さに強く寒冷地向きの樹木で、日当たりの良い場所では茎の赤さがよく出ます。 選定は花後、樹形を整えるか、落葉期には強めの剪定が可能です。 暑さに弱いとされていますが、京都府立植物園でも植栽されていますように、夏に直射が根元に当たらない水はけのよい場所では一般平暖地でもよくできます。

椿(ツバキ)苗木 ビルダーシャンペン 4.5号苗(g5-2)

千草園芸

1,760

椿(ツバキ)苗木 ビルダーシャンペン 4.5号苗(g5-2)

※写真は見本品です。 24年1月12日に入荷。 木の状態は季節によって変化いたします 241a-u ツバキは常緑ですが、花後の春には古い葉を落とします。木の葉は病気のように見えます。 ある種の菌に犯されているわけですが、落葉する葉を雑菌から守る必要が無くなったとも考えられます。落葉後は新芽が出て綺麗になります。 商品の高さ 高さは約80cmです。 送料 1個の荷物で送れる数量 5個 同梱可能商品 5号ポット苗の場合は約5個程度 備考 苗の状態は季節により変化します。 124bツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は「ツバキ自生北限地帯」として国の天然記念物に指定されています。 また、各地のお寺などにはよく知られた椿があり、大木は県の天然記念物になっているものも数多くあります。 椿の育て方 椿は常緑樹で暖かい地方に分布するものが花の咲いている季節でも移植ができます。 半日陰の排水のよい所を好み、過湿な所では根腐れをおこすので、盛り土をするか、溝などをつくり排水をよくしてから植えてください。 耐寒性もある丈夫な樹木ですが、北海道での栽培はできません。...

【屋外管理苗】アジサイ(紫陽花、あじさい) コットンキャンディー(シルクサファイア) 4.5号苗

千草園芸

2,200

【屋外管理苗】アジサイ(紫陽花、あじさい) コットンキャンディー(シルクサファイア) 4.5号苗

種苗登録品種(PVP) 写真は見本品です。 24年3月12日に入荷・撮影しました。木の状態は季節によって変化いたします243a-u アジサイ wt rp tz ★屋外管理苗について★ 苗のサイズ 商品名に記載しているサイズです。(植え替えによって一回り大きい可能性があります。 花色 白いアジサイ以外は、当店では酸度調整をしておりませんので、花色は土の酸度によって変わります。 苗の状態 冬は落葉した状態、春先は新芽が出ている状態、夏場は葉が沢山でている状態です。 開花期の花の有無は商品名に記載しています。 記載がない場合はお問いあわせください。 鉢植え・露地植え 鉢植えで管理する場合、一回り大きい鉢に植えていただく事をおすすめいたします。 露地植えは、開花期でも行えるのが屋外管理苗の良いところです。 日当たり~半日陰まで対応可能な植物ですが、日照が少ないと花付きは悪くなります。 剪定・手入れ 開花株同様、花後は花をカットし、翌年に向けて株を成長させます。 病害虫等 高温多湿期に下葉に斑点ができることが良くあります。多くは問題のある症状ではなく、 成長や翌年の開花に影響はありません。 なめくじやかたつむりが葉を食べます。見つけたら駆除してください。 その他 詳しい栽培説明書をお付けしております。コットンキャンディー(シルクサファイア) ディープパープルはポーランド スクロール社が開発2013年にドイツの国際見本市IPMにてベストインドアプランツ賞を受賞しました。 コットンキャンディーは柔らかなピンク色が魅力的な品種です。咲き始めはクリーム色で時間が経つとともに、ピンクが濃くなっていきます。 咲き始めは白いですが次第にピンクに色づきさらに濃くなっていきます。 青色に酸度調整した物は、シルクサファイアとして流通しています。 →→...

スポンサーリンク
スポンサーリンク