メチャ買いたい.comがお届けする、おすすめの「赤花アセビ」検索結果。

赤花アセビの商品検索結果全3件中1~3件目

アセビ パッションフロスト(赤花)4号鉢植(i11)

千草園芸

1,650

アセビ パッションフロスト(赤花)4号鉢植(i11)

写真は見本品です。 24年3月19日に入荷しました。季節によって状態は変化します。243cアセビ パッションフロスト (分類)ツツジ科アセビ属の常緑低木 (学名)Pieris japonica`Pathion frost' (原産)沖縄県頭村安波 (開花期)2〜4月 (樹高)1〜1.5m (利用)庭木、鉢植え アセビ パッションフロストは斑入り葉に濃い赤の花を咲かせるアセビです。 また、新芽は赤色で徐々に赤味はなくなり、成熟すると斑入り葉に変化します。 花は秋の10月ころから蕾をつけ、冬を蕾をつけたまま越し、春の寒いうちから開花し始めます。 アセビには有毒成分を含み、馬が食べると苦しむことから「馬酔木」の名が付けられたようです。 そのためかあまり害虫は付きません。 アセビの栽培 耐寒性が強く、強健で土地を選びません。 半日陰でもよく生育します。 肥料は、春・秋2回くらい、油粕または配合肥料を与えてください。 (植え付け) 春または秋の移植が適していますが一度移植してあるものは細かな根が出ていますので、冬や夏でも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。夏に植える場合は根穴にたっぷり水を入れて腐葉土を加えた用土を混ぜてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。 その後露地植えの植木は普通年に一度冬に寒肥を与えるだけでよいのですが、葉の色が悪かったり、落葉が多い場合は、初夏などに追肥が必要です。根から離れた場所に埋めるようにします。 病害虫は見られません。

赤花アセビ バレーバレンタイン(バーレバレンタイン)5号鉢 苗木(d12)

千草園芸

2,530

赤花アセビ バレーバレンタイン(バーレバレンタイン)5号鉢 苗木(d12)

写真は見本品です。鉢の色は変わることがあります。 23年3月12日に入荷・苗の写真を撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。234a紅花アセビ バレーバレンタイン (分類)ツツジ科アセビ属の常緑低木 (学名)Pieris japonica 'Valley Valentine' (原産)本州山形県以西、四国、九州 (開花期)2〜4月 (樹高)1.5〜2m (利用)庭木、鉢植え (栽培適地)東北地方以南 (ゾーン)5~8 アセビの花は白いのが普通ですが、紅花アセビ バレーバレンタインは非常に濃い紅色の花をつけます。 花はよく詰まり、木いっぱいに垂れ下がった姿は見事です。 花は秋の10月ころから蕾をつけ、冬を蕾をつけたまま越し、春の寒いうちから開花し始めます。 アセビには有毒成分を含み、馬が食べると苦しむことから「馬酔木」の名が付けられたようです。 そのためかあまり害虫は付きません。 上の写真は開花時の姿をイメージしていただくためのもので商品画像ではございません。 アセビの栽培 耐寒性が強く、強健で土地を選びません。 半日陰でもよく生育します。 肥料は、春・秋2回くらい、油粕または配合肥料を与えてください。 (植え付け) 春または秋の移植が適していますが一度移植してあるものは細かな根が出ていますので、冬や夏でも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。夏に植える場合は根穴にたっぷり水を入れて腐葉土を加えた用土を混ぜてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。 その後露地植えの植木は普通年に一度冬に寒肥を与えるだけでよいのですが、葉の色が悪かったり、落葉が多い場合は、初夏などに追肥が必要です。根から離れた場所に埋めるようにします。 病害虫は見られません。

斑入りアセビ ホワイトリム 5号 苗木(e05)

千草園芸

2,530

斑入りアセビ ホワイトリム 5号 苗木(e05)

※写真は見本品となります。 苗の写真は24年3月19日に撮影しました。(2枚目の写真) 季節によって状態は変化します。243c-uアセビ (分類)ツツジ科アセビ属の常緑低木(学名)Pieris japonica subsp. japonica(原産)本州、四国、九州の山地 (別名)馬酔木、あしび、あせぼ(開花期)2〜5月 (樹高)1.5〜5m(品種により異なる) (利用)庭木、鉢植 秋の10月ころから蕾をつけ、冬を蕾をつけたまま越し、春の寒いうちから開花し始めます。開花期には木が花で覆われた状態になります。 白が基本色ですが白花のほか、ピンク、アカバナなどの園芸品種があります。 木には有毒成分を含み、馬が食べると苦しむことから「馬酔木」の名が付けられたようです。 そのためかあまり害虫は付きません。 下は滋賀県下での21.12月下旬の写真です。 赤花系はこれほど大きくなりません。早咲きの品種かと思われます。 ■栽培方法 耐寒性が強く、強健で土地を選びません。 半日陰でもよく生育します。 肥料は、春・秋2回くらい、油粕または配合肥料を与えてください。 (植え付け) 春または秋の移植が適していますが一度移植してあるものは細かな根が出ていますので、冬や夏でも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。夏に植える場合は根穴にたっぷり水を入れて腐葉土を加えた用土を混ぜてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。 (栽培上の注意)施肥 露地植えの植木は普通年に一度冬に寒肥を与えるだけでよいのですが、葉の色が悪かったり、落葉が多い場合は、初夏などに追肥が必要です。根から離れた場所に埋めるようにします。 (病害虫) ほとんどありません。 (剪定) 開花後に行います。よく芽を吹きますから...

こちらの関連商品はいかがですか?

アセビ(馬酔木) 白花(シロバナ) 苗木 4.5号

千草園芸

1,430

アセビ(馬酔木) 白花(シロバナ) 苗木 4.5号

写真は見本品です。 写真は23年12月15日に撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。2312b-u白花アセビ (分類)ツツジ科アセビ属の常緑低木 (学名)Pieris japonica subsp. japonica (原産)本州山形県以西、四国、九州 (開花期)2〜4月 (樹高)3〜5m (利用)庭木、鉢植え アセビの花は白いのが基本種で多くの地方変異や変種があります。 花は秋の10月ころから蕾をつけ、冬を蕾をつけたまま越し、春の寒いうちから開花し始めます。 アセビには有毒成分を含み、馬が食べると苦しむことから「馬酔木」の名が付けられたようです。 そのためかあまり害虫は付きません。 アセビの栽培 耐寒性が強く、強健で土地を選びません。 半日陰でもよく生育します。 肥料は、春・秋2回くらい、油粕または配合肥料を与えてください。 (植え付け) 春または秋の移植が適していますが一度移植してあるものは細かな根が出ていますので、冬や夏でも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。夏に植える場合は根穴にたっぷり水を入れて腐葉土を加えた用土を混ぜてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。 その後露地植えの植木は普通年に一度冬に寒肥を与えるだけでよいのですが、葉の色が悪かったり、落葉が多い場合は、初夏などに追肥が必要です。根から離れた場所に埋めるようにします。 病害虫は見られません。

【選べる現品発送】琉球アセビ(リュウキュウアセビ) 苗木 8号 白花

千草園芸

4,400

【選べる現品発送】琉球アセビ(リュウキュウアセビ) 苗木 8号 白花

※番号の商品をお送りします。 写真は24年2月23日に撮影しました。 季節によって状態は変化します。242c-u 【kaboku】琉球アセビ (分類)ツツジ科アセビ属の常緑低木 (学名)Pieris japonica D.Don ssp. Koidzumiana Hatu. (原産)沖縄県頭村安波 (開花期)2〜4月 (樹高)1.5〜3m (利用)庭木、鉢植え 琉球アセビは沖縄県頭村安波原産のアセビで現地では非常に個体数の少ない状態です。 園芸市場ではよく見かけるもので、実生繁殖されています。葉は細長くて光沢が有り厚く、花にも厚みがあります。 花は秋の10月ころから蕾をつけ、冬を蕾をつけたまま越し、春の寒いうちから開花し始めます。 アセビには有毒成分を含み、馬が食べると苦しむことから「馬酔木」の名が付けられたようです。 そのためかあまり害虫は付きません。 アセビの栽培 耐寒性が強く、強健で土地を選びません。 半日陰でもよく生育します。 肥料は、春・秋2回くらい、油粕または配合肥料を与えてください。 (植え付け) 春または秋の移植が適していますが一度移植してあるものは細かな根が出ていますので、冬や夏でも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。夏に植える場合は根穴にたっぷり水を入れて腐葉土を加えた用土を混ぜてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。 その後露地植えの植木は普通年に一度冬に寒肥を与えるだけでよいのですが、葉の色が悪かったり、落葉が多い場合は、初夏などに追肥が必要です。根から離れた場所に埋めるようにします。 病害虫は見られません。

沈丁花(ジンチョウゲ) 赤花 4.5号苗 (k01)

千草園芸

1,870

沈丁花(ジンチョウゲ) 赤花 4.5号苗 (k01)

写真は入荷時の見本品です。 苗は24年1月12日に入荷・撮影しました。状態は季節によって変化いたします。241bジンチョウゲ(沈丁花) 【分類】ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の常緑低木(雌雄異株) 【学名】Daphne odora Thumb 【原産】中国中部から雲南省、ヒマラヤにかけて 【用途】庭木等 【栽培適地】関東以南 【開花】2月〜4月 【成木の高さ】約1m 排水のよい土壌と日当たりを好み大きくなると自然に樹形が球型に整います。大きくなってからの移植は嫌いますのでよく考えてから植える場所を決めましょう。 春か秋に移植することが望ましいのですが、一度移植してあるものは細かな根が出ていますので、冬や夏でも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。夏に植える場合は根穴にたっぷり水を入れて腐葉土を加えた用土を混ぜてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。 植えおえた後は支柱を立てて固定してください。 沈香と丁字の香りを合わせたような香りのよい花として名づけられたジンチョウゲ。中国からは室町時代に日本に入ったものとされています。 雌雄異株で、日本に導入されたものはすべて雄木で、実をつけることはありません。しかしたまに赤い実をつけるものがあるそうです。それは、この木はもともと両性花だったものが単性花へと分化したのですが、中には分化が不完全なものがあり、そのような株が結実することがあると言う説と、明治以降に導入された数少ない雌株が結実しているとする説があります。 花の色の基本花は赤(花弁ではなくガク)で外側が赤紫色で、花が開くと内面は白色です。そのほか、白花や斑入り葉などの園芸種があります。 ジンチョウゲはあまり寿命の長い木ではありませんので...

斑入り沈丁花(フイリジンチョウゲ)赤花 4号(c07)

千草園芸

1,650

斑入り沈丁花(フイリジンチョウゲ)赤花 4号(c07)

写真は見本品です。 苗は23年11月28日に入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。2311e-u 他のジンチョウゲはこちら 【kaboku】ジンチョウゲ(沈丁花) 【分類】ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の常緑低木(雌雄異株) 【学名】Daphne odora Thumb 【原産】中国中部から雲南省、ヒマラヤにかけて 【用途】庭木等 【栽培適地】関東以南 【開花】2月〜4月 【成木の高さ】約1m 排水のよい土壌と日当たりを好み大きくなると自然に樹形が球型に整います。大きくなってからの移植は嫌いますのでよく考えてから植える場所を決めましょう。 春か秋に移植することが望ましいのですが、一度移植してあるものは細かな根が出ていますので、冬や夏でも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。夏に植える場合は根穴にたっぷり水を入れて腐葉土を加えた用土を混ぜてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。 植えおえた後は支柱を立てて固定してください。 沈香と丁字の香りを合わせたような香りのよい花として名づけられたジンチョウゲ。中国からは室町時代に日本に入ったものとされています。 雌雄異株で、日本に導入されたものはすべて雄木で、実をつけることはありません。しかしたまに赤い実をつけるものがあるそうです。それは、この木はもともと両性花だったものが単性花へと分化したのですが、中には分化が不完全なものがあり、そのような株が結実することがあると言う説と、明治以降に導入された数少ない雌株が結実しているとする説があります。 花の色の基本花は赤(花弁ではなくガク)で外側が赤紫色で、花が開くと内面は白色です。そのほか、白花や斑入り葉などの園芸種があります。 ジンチョウゲはあまり寿命の長い木ではありませんの...

送料無料
ヤマボウシ(山法師) ミスサトミ(赤花) 苗木 接ぎ木苗 6号(k11)

千草園芸

4,180

ヤマボウシ(山法師) ミスサトミ(赤花) 苗木 接ぎ木苗 6号(k11)

写真は見本品です。 23年10月27日に再入荷しました。 2枚目の写真は6月に撮影しました。 落葉期の写真は2月に撮影しました。 季節によって状態は変化します。233a-u まだ色がはっきりでていません。↑ 徐々に↓のような色になっていきます。 ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑ヤマボウシ ミスサトミ 【分類】ミズキ科ヤマボウシ属の落葉中低木 【学名】Cornus kousa'Miss.Satomi' 【原産】日本 【用途】庭木、公園樹、 【開花期】6~7月 【結実期】9~10月 【最大樹高】4m〜8m 【栽培適地】東北中部以南 【ゾーン】5~8 ヤマボウシは白い一重の先のとがった4弁の花を咲かせますが“ミスサトミ"は珍しい赤花品種のヤマボウシです。`サトミ'は、岩手県の岩手山山中で当時盛岡の園芸試験場に所属していたリンドウの育種家・吉池貞藏氏が今(2015年当時)から30年以上前に見い出したものだそうです。 その紅花のヤマボウシの存在の知らせを受けた川口市安行のしばみち本店の柴道昭氏が、原木から穂木を採取して接ぎ木繁殖したのが、`サトミ'の始まりとされています。 初夏赤い一重の先のとがった4弁の花を咲かせ、秋には紅葉します。 ミスサトミは後から品種登録された'ベニフジ'より花びら(ガク)が幅広で、ピンク地に赤いにじんだ斑点が出ます。 樹形はどちらも上で枝を広げて日陰ができやすい樹形になります。 ●育て方● 植える場所は、日当たりから半日陰の水はけの良い所が適しています。 保水性のある肥沃な土壌を好みます。 夏場や直射のあたる場所では、地温の上昇と乾燥を防ぐことが大切です。 土壌に十分な腐葉土や堆肥等の有機物を入れておくことで、保水力を高め根を温度変化から保護することができます。 また...

送料無料
シダレエンジュ 苗木 5.5号(i11)

千草園芸

9,900

シダレエンジュ 苗木 5.5号(i11)

写真は見本品です。 写真は23年12月8日に入荷。 季節によって状態は変化します。239b-u 支柱を立てて主軸を上に向けて固定することで、どんどん大きくすることができます。 (植え付け) 落葉期の移植が適していますが一度移植してあるものは細かな根が出ていますので、春や夏でも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。夏に植える場合は根穴にたっぷり水を入れて腐葉土を加えた用土を混ぜてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。 水はけの悪い場所では深植えするのは禁物で。上からは見えなくても雨が降ると地下水位が上昇して根ぐされをおこします。下の根が根腐れを起こすと根が少なくなり、乾燥に耐えられなくなってそのまま立ち枯れたり、徐々に葉枯れを起こして衰退していきます。根鉢は必ず地面よりも高い位置になるように植えてください。 植えおえた後は支柱を3本立てて、しっかりと固定します。エンジュ 分類: マメ科マメ亜科クララ属の落葉高木 学名: Styphnolobium japonicum 原産: 中国 開花期: 7月-8月 樹高: 10〜20m 栽培敵地: 東北中部地方以南 日本には古くから植栽され、街路樹や公園樹としてよく見られます。 7月に真っ白なマメ科の花を咲かせ、秋には数珠状の種が垂れ下がります。 日当たりがよく、やや湿り気のある土壌を好みます。 極端なやせ地でない限り、肥料は必要ありません。 エンジュは延寿とも書かれ縁起の良い木として庭に植栽されます。 成長は早いので庭植えの場合は剪定をして生育を抑制することが必要です。

アメリカノウゼンカズラ(赤花) 6号苗(d13)

千草園芸

3,300

アメリカノウゼンカズラ(赤花) 6号苗(d13)

※写真は見本品です。 23年6月14日に撮影しました。季節によって状態は変化します。236cノーゼンカズラ(ノウゼンカズラ) 【分類】 ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属の落葉性のつる性木本 【学名】 Campsis grandiflora K. Schumann 【原産】 中国 【近縁種】 アメリカノウゼンカズラCampsis radicans Seem (北米原産) 【用途】鉢花、壁面緑化等 【開花】6月〜8月 【草丈】5m〜8m 【栽培適地】 東北地方以南(ピンク系は除く) 寒さに強く、木や壁に幹から根を出して張り付いてよじ登り、太い幹になることもあります。 枯れ木や電柱のような高い物に絡み付いて10mを超える高さに成長する事もある丈夫な植物です。 近縁種のアメリカノウゼンカズラは筒状の花を咲かせ、色は濃い赤のものが多いようです。 ノーゼンカズラの育て方 寒さには強く、生育期は4月〜11月ですが、開花期は7月〜9月ころまでです。条件が整うと花は咲き続ける性質があります。 花色には幅があり、オレンジから赤色と様々です。また、アメリカノウゼンカズラとの交配種もあり、黄色やピンク、花の大きい園芸品種も作られています。 ピンク系のものは寒さに弱く、関東地方以南での露地植えが出来ますが、冬は地上部が枯れてしまい、春に根元から新芽を出して成長して夏に花を咲かせるようになります。 この系統のものは少し寒い地域では敷き藁などをして寒さから保護する事が必要です。 水捌け、日当たりのよい場所を好み、太くて長い根に養分を蓄えますから、鉢植えの場合は鉢底から根を出してしっかりと地面に根を張ることもありますので、注意が必要なほどです。 特にアメリカノウゼンカズラは株の周囲から多くの芽を出して増殖しますから、根が広がらないようにしたほうが良いでしょう。...

花水木(ハナミズキ)赤花  苗木 7号ポット植え(k13)

千草園芸

7,700

花水木(ハナミズキ)赤花 苗木 7号ポット植え(k13)

写真は見本品です。 開花時は赤い色をしていますが、咲き進むにつれてピンク色に変化していきます。 写真は24年3月13日に撮影しました。 木の状態は季節により変化いたします。243b-uハナミズキ 赤花 【分類】ミズキ科ミズキ属の落葉小高木 【学名】Cornus florida 【原産】北米 【開花期】4〜5月 【最終樹高】4〜8m(日本の家庭の庭では3~5m) 【栽培適地】 北海道南部以南 【ゾーン】 7~9 赤いハナミズキには細目の花弁の濃い赤のチェロキーチーフ、幅広花弁で鮮やかな赤の大輪種アップルブロッサム、濃い赤で大輪のレッドジャイアント等があります。また、それらの交配種もあり、品種が定まっていない赤いハナミズキを赤花として販売しています。 どれも花色は咲き始めは鮮やかな赤ですが、咲き進むと次第にピンク色になります。 生育は立性の素直な樹形で、毎年上に向かって少しづつ成長しますが、ある程度の高さになるとあまり背丈が高くならなりません。 背丈を高くしたいときは木が若いときに肥培して高くしておきましょう。 ハナミズキの育て方 日当たりのよい場所で、水はけのよい肥沃な土壌が適しています。 植えるときは腐葉土などの有機質を加え、深植えにならないように植え付け、しっかりした支柱で固定しておきます。 肥料は好みますので生育期に与えるようにします。 剪定は長く伸びすぎた枝をカットして樹形を整えます。 病気ではウドンコ病があります。発生時にはベンレートなどの殺菌剤の散布、予防には冬に石灰硫黄合材の散布が有効です。

山法師(ヤマボウシ) 赤花(ミスサトミ) 苗木 7号

千草園芸

4,620

山法師(ヤマボウシ) 赤花(ミスサトミ) 苗木 7号

写真は見本品です。 2枚目の写真は23年11月30日に撮影しました。 木の状態は季節により変化いたします。2311d-u まだ色がはっきりでていません。↑ 徐々に↓のような色になっていきます。 ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑ヤマボウシ ミスサトミ 【分類】ミズキ科ヤマボウシ属の落葉中低木 【学名】Cornus kousa'Miss.Satomi' 【原産】日本 【用途】庭木、公園樹、 【開花期】6~7月 【結実期】9~10月 【最大樹高】4m〜8m 【栽培適地】東北中部以南 【ゾーン】5~8 ヤマボウシは白い一重の先のとがった4弁の花を咲かせますが“ミスサトミ"は珍しい赤花品種のヤマボウシです。`サトミ'は、岩手県の岩手山山中で当時盛岡の園芸試験場に所属していたリンドウの育種家・吉池貞藏氏が今(2015年当時)から30年以上前に見い出したものだそうです。 その紅花のヤマボウシの存在の知らせを受けた川口市安行のしばみち本店の柴道昭氏が、原木から穂木を採取して接ぎ木繁殖したのが、`サトミ'の始まりとされています。 初夏赤い一重の先のとがった4弁の花を咲かせ、秋には紅葉します。 ミスサトミは後から品種登録された'ベニフジ'より花びら(ガク)が幅広で、ピンク地に赤いにじんだ斑点が出ます。 樹形はどちらも上で枝を広げて日陰ができやすい樹形になります。 ●育て方● 植える場所は、日当たりから半日陰の水はけの良い所が適しています。 保水性のある肥沃な土壌を好みます。 夏場や直射のあたる場所では、地温の上昇と乾燥を防ぐことが大切です。 土壌に十分な腐葉土や堆肥等の有機物を入れておくことで、保水力を高め根を温度変化から保護することができます。 また、バークなどのマルチをすることで直射による地温の上昇を防ぎ...

ユーカリ パルブラ 4号苗(i10)

千草園芸

880

ユーカリ パルブラ 4号苗(i10)

写真は見本品です。 24年3月15日に入荷。木の状態は季節によって変化いたします243b 日当たりと水はけのよい場所を好みます。 グニーより更に小さな葉っぱで先の尖った楕円形をしています。 鮮やかな緑の葉は美しく切り葉として色々なアレンジに使えます。ブーケやリースなど使い方色々です。ユーカリ パルブラ 【分類】フトモモ科ユーカリ属の常緑高木 【原産】オーストラリアニューサウスウェールズ州 【学名】Eucalyptus parvula 【最大樹高】10~15m 【耐寒性】-5度 【栽培適地】関東地方以南 グニーより更に小さな葉っぱで先の尖った楕円形をしています。 ユーカリの中でも強健で暑さ寒さに強く半日陰程度の日照でも問題なく育ちますが、日光に当てた方がよく茂ります。生息地では家畜の放牧が原因で絶滅の危機に瀕し、2016年ニューサウスウェールズ州政府生物多様性保全法の下で「絶滅危惧種」としてリストされています。 【栽培】 水はけのよい土に植え、日当たりのよいところであればよく育ちます。 乾燥には比較的強いですが過湿には弱いので湿潤な場所には適しません。 鉢植えでは、すぐに根を張るので、植替えも頻繁にする事が必要です。 根詰まりを起こすと葉を落とし急速に退化しますので注意しましょう。 【栽培上の注意】幼木のうちに支柱を立てて、樹形をまっすぐに立てておきます。 大きくなれば氷点下5度程度は大丈夫です。 幼苗のときは耐寒力は弱いですが、幹が木質化するとかなり寒さに耐え関東以西の低地では露地で越冬します。 木は直立し、成長が早いので適期に剪定をして樹形を整えるようにしましょう。ユーカリの仲間は一度露地植えしてしまうと移植はできません。

送料無料
サルスベリ(百日紅)  ブラックパール ルージュ(赤花)   苗木 6号(y02)

千草園芸

6,600

サルスベリ(百日紅) ブラックパール ルージュ(赤花) 苗木 6号(y02)

写真は見本品です。 写真は9月に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします。241c-u ■ルージュ 真紅の花と鮮烈な黒葉が大変魅力的。樹形は球型です。サルスベリ ブラックパール ルージュ 【分類】ミソハギ科サルスベリ属の落葉中低木 【学名】Lythraceae"Ebony Fire" 【別名】百日紅=ヒャクジツコウ 【原産】改良種(中国原産) 【用途】庭植え、鉢植え 【開花期】7月~9月 【成木】3m~3.5m 【栽培適地】東北地方以南 【ゾーン】6~9 葉は真赤な花とよく対照的な真の黒です。 とても黒みの強い葉を春〜秋まで長い期間楽しめます。 このシリーズの葉はほとんど黒で、とても深い着色です。 また、葉の病気に対する抵抗力が高い品種から育てられているので、うどんこ病耐病性があります。日本の高温多湿の気候のせいかウドンコ病がまれに発生することがありますが、従来のサルスベリのように全体に広がることはほとんどありません。 ブラックパール ルージュは中型の性質で、高さは3~3.5mで、立性の樹形になります。 剪定は従来のサルスベリと同様に、冬の終わりに強く切ることでお好みの大きさに保つことができますが、一般的には軽くカットするだけで、自然な外観になります。

クリスパシモツケ 赤花 3.5号苗(e04)

千草園芸

990

クリスパシモツケ 赤花 3.5号苗(e04)

写真は見本品です。 23年5月12日に入荷。季節によって状態は変化します。235b クリスパシモツケは株が大きくなると斑入り葉が現れます。 開花後、休眠期前に花はカットいたします。 休眠期は落葉した状態でのお届けとなります。 シモツケ 分類: バラ科シモツケ属の落葉低木学名: Spiraea japonica原産: 北海道から九州、朝鮮、中国別名: 開花期: 5月-7月 樹高: 60cm-1.2m栽培敵地: 全国 集合花を咲かせ、同じ仲間にはコデマリ、ユキヤナギがあります。 白花やピンクのほか、斑入り葉や海外の品種と交配された園芸種も多く数多くあります。 下は斑入り葉シモツケ"フリスパ" 大きい株になると一部に黄色い斑が入ります。2015.5.24 日当たりを好み、耐寒性、耐暑性に強く育てやすい植物です。 大きくしたくない場合は毎年花後に根元から刈り取ります。 下はゲンペイシモツケ。2014.6.11滋賀県大津市内でクリスパシモツケ 分類: バラ科シモツケ属の落葉低木 学名: Spiraea japonica'Crispa' 原産: 園芸種(北海道から九州、朝鮮、中国原産)別名: 開花期: 5月-7月 樹高: 60cm-1.2m 栽培敵地: 全国 株の一部に黄色い斑入り葉が現れます。 小さいうちは斑の現れ方は不安定ですが、株が大きくなると綺麗に現れます。 赤い花とのコントラストが綺麗です。 シモツケの育て方 日当たりを好み、耐寒性、耐暑性に強く育てやすい植物です。 病害虫もあまり見られず、世話のいらない性質です。 大きくしたくない場合は毎年花後に根元から刈り取ります。 翌年は半径30~40cm位の半球型に成長して花を咲かせます。

【花芽あり】花水木(ハナミズキ)赤花  苗木 5.5号(e03)

千草園芸

2,530

【花芽あり】花水木(ハナミズキ)赤花 苗木 5.5号(e03)

写真は見本品です。 開花時は赤い色をしていますが、咲き進むにつれてピンク色に変化していきます。 葉の茂った写真は23年6月25日に撮影。 木の状態は季節により変化いたします。2110c-uハナミズキ 赤花 【分類】ミズキ科ミズキ属の落葉小高木 【学名】Cornus florida 【原産】北米 【開花期】4〜5月 【最終樹高】4〜8m(日本の家庭の庭では3~5m) 【栽培適地】 北海道南部以南 【ゾーン】 7~9 赤いハナミズキには細目の花弁の濃い赤のチェロキーチーフ、幅広花弁で鮮やかな赤の大輪種アップルブロッサム、濃い赤で大輪のレッドジャイアント等があります。また、それらの交配種もあり、品種が定まっていない赤いハナミズキを赤花として販売しています。 どれも花色は咲き始めは鮮やかな赤ですが、咲き進むと次第にピンク色になります。 生育は立性の素直な樹形で、毎年上に向かって少しづつ成長しますが、ある程度の高さになるとあまり背丈が高くならなりません。 背丈を高くしたいときは木が若いときに肥培して高くしておきましょう。 ハナミズキの育て方 日当たりのよい場所で、水はけのよい肥沃な土壌が適しています。 植えるときは腐葉土などの有機質を加え、深植えにならないように植え付け、しっかりした支柱で固定しておきます。 肥料は好みますので生育期に与えるようにします。 剪定は長く伸びすぎた枝をカットして樹形を整えます。 病気ではウドンコ病があります。発生時にはベンレートなどの殺菌剤の散布、予防には冬に石灰硫黄合材の散布が有効です。

モクレン ジェイドランプ 苗木 5号ポット植え(i11)

千草園芸

3,850

モクレン ジェイドランプ 苗木 5号ポット植え(i11)

写真は見本品です。 苗の写真は24年1月25日に撮影しました。(写真2枚目) 木の状態は季節によって変化いたします。 241d-uモクレン ジェイドランプ 【分類】モクレン科モクレン属 の落葉高木 【学名】Magnolia "Jade Lamp" 【原産】園芸種 【開花期】3月〜4月 【最大樹高】3〜4m 【栽培適地】北海道南部以南 清らかな花色と爽やかな香りが魅力的な、半八重咲きのモクレン 萼の基部が翡翠色に染まっている美しいモクレン。あまり手入れも必要なく、若木のうちから 花を楽しむことができます。 栽培 植える場所は、水はけが良く日当たりの良い土壌を好みます。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。 植えこんだ後の水やりは日に何度も与えるのではなく、太陽が沈んでから時間をかけて十分に与えるようにしましょう。 耐寒性・耐寒性も強く、氷点下10度程度までは耐えることが可能です。 施肥は、主に冬に行います。剪定は、開花後~夏に行い、背丈を抑制したい場合は高く伸びすぎた枝の切り戻しをします。 その他、込みすぎる枝葉を切り取り、伸びすぎた枝などもカットしてください。台木から芽が出ることもありますので、接ぎ口より下から出る芽は台木の芽ですので、すべてカットしてください。 根が荒いので、大きくなってからの移植には前もって根回しをして細かな根が出てから行うことが必要です。 目立った病害虫はありません。

【花芽あり】花水木(ハナミズキ) 桃花 5.5号 苗木(i11)

千草園芸

2,530

【花芽あり】花水木(ハナミズキ) 桃花 5.5号 苗木(i11)

写真は見本品です。 22年3月30日に入荷しました。木の状態は季節によって変化いたします223d-*uハナミズキ 桃花 【分類】ミズキ科ミズキ属の落葉小高木 【学名】Cornus florida 【原産】北米 【開花期】4〜5月 【最終樹高】4〜8m(日本の家庭の庭では3~5m) 【栽培適地】 北海道南部以南 【ゾーン】 7~9 ピンクのハナミズキで代表的なものにジュニアミスがあり、これは早くから日本に持ち込まれた園芸品種です。 それらの実生苗を育てたものや品種不明の桃花種を、桃花として販売しています。 咲き始めは濃いピンク色ですが、咲き進むと次第に薄い色になります。 生育は立性の素直な樹形で、毎年上に向かって少しづつ成長しますが、ある程度の高さになるとあまり背丈が高くならなりません。 背丈を高くしたいときは木が若いときに肥培して高くしておきましょう。 ハナミズキの育て方 日当たりのよい場所で、水はけのよい肥沃な土壌が適しています。 植えるときは腐葉土などの有機質を加え、深植えにならないように植え付け、しっかりした支柱で固定しておきます。 肥料は好みますので生育期に与えるようにします。 剪定は長く伸びすぎた枝をカットして樹形を整えます。 病気ではウドンコ病があります。発生時にはベンレートなどの殺菌剤の散布、予防には冬に石灰硫黄合材の散布が有効です。

【選べる現品】常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 赤花 リトルルビー 苗木 6号 U

千草園芸

6,930

【選べる現品】常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 赤花 リトルルビー 苗木 6号 U

※番号の商品をお送りします。 23年12月8日に撮影しました。 暖地以外では冬は落葉します。 木の状態は季節によって変化いたします。2312a-unesa ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑↓ヤマボウシ品種一覧↓ 常緑ヤマボウシ 白花(落葉樹) 赤花(ミスサトミ) ゲンペイ(源平) リトルルビー(半常緑) ミルキーウェイ ウルフアイ ロングデイズ ビーナス 月光(常緑) レッドムーン(常緑) ベニフジ(紅富士) 常緑ヤマボウシ リトルルビー 【分類】ミズキ科ミズキ属の常緑中高木 【学名】Cornus 'NCCH1' Little Ruby 【原産】園芸種 【用途】庭木、公園樹、 【開花期】6~7月 【最大樹高】7m〜10m 【栽培適地】関東地方以南 【ゾーン】5~8 常緑ヤマボウシ リトルルビーは常緑ヤマボウシの多種交配ハイブリッド種です。 常緑ヤマボウシの中でも、希少な赤花系の品種で花は濃いピンクとセミダブルといわれていますが花はほとんどが一重の赤花です。 稀に半二重の花が咲く事があるようです。また、木が若い時は花色が出難く、白~薄くピンクがかった花が咲く事が多いです。 葉は新芽の赤色から緑色へと変わっていき、秋からは黒紫色~ワイン色へと変化する紅葉が楽しめます。 幼葉は赤く総苞の色は安定した鮮やかな赤色が長く鑑賞できます。 常緑性の樹木で暖地では落葉しませんが、関東関西地方ではかなり落葉します。 常緑種ですが、ある程度の寒さに当たると通常の常緑ヤマボウシに比べて落葉し易く、 当店(滋賀県北部)では、冬には大半の葉が落葉します。 白のホンコンエンシスも当地滋賀県中部では冬はほとんど落葉します。落葉しても翌春5月頃から新芽を出して葉を茂らせ6月下旬ころからは花を一面に咲かせます。...

送料無料
常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 赤花 リトルルビー 7号 苗木 樹高90cm

千草園芸

7,150

常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 赤花 リトルルビー 7号 苗木 樹高90cm

※写真は見本品です。 写真は23年7月に撮影しました。暖地以外では冬は葉が少なくなります。 木の状態は季節により変化いたします。234b-u ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑↓ヤマボウシ品種一覧↓ 常緑ヤマボウシ 白花(落葉樹) 赤花(ミスサトミ) ゲンペイ(源平) リトルルビー(半常緑) ミルキーウェイ ウルフアイ ロングデイズ ビーナス 月光(常緑) レッドムーン(常緑) ベニフジ(紅富士) 常緑ヤマボウシ リトルルビー 【分類】ミズキ科ミズキ属の常緑中高木 【学名】Cornus 'NCCH1' Little Ruby 【原産】園芸種 【用途】庭木、公園樹、 【開花期】6~7月 【最大樹高】7m〜10m 【栽培適地】関東地方以南 【ゾーン】5~8 常緑ヤマボウシ リトルルビーは常緑ヤマボウシの多種交配ハイブリッド種です。 常緑ヤマボウシの中でも、希少な赤花系の品種で花は濃いピンクとセミダブルといわれていますが花はほとんどが一重の赤花です。 稀に半二重の花が咲く事があるようです。また、木が若い時は花色が出難く、白~薄くピンクがかった花が咲く事が多いです。 葉は新芽の赤色から緑色へと変わっていき、秋からは黒紫色~ワイン色へと変化する紅葉が楽しめます。 幼葉は赤く総苞の色は安定した鮮やかな赤色が長く鑑賞できます。 常緑性の樹木で暖地では落葉しませんが、関東関西地方ではかなり落葉します。 常緑種ですが、ある程度の寒さに当たると通常の常緑ヤマボウシに比べて落葉し易く、 当店(滋賀県北部)では、冬には大半の葉が落葉します。 白のホンコンエンシスも当地滋賀県中部では冬はほとんど落葉します。落葉しても翌春5月頃から新芽を出して葉を茂らせ6月下旬ころからは花を一面に咲かせます。 リトルルビーも耐寒性は同じくらいだと思い...

フサスグリ 赤実(レッドカーラント)  4.5号苗 1F (i05)

千草園芸

1,650

フサスグリ 赤実(レッドカーラント) 4.5号苗 1F (i05)

写真は見本品です。 23年10月9日に撮影しました。 夏は落葉するため季節柄葉に斑点や変色がありますが、今後の生育に問題はありません。(写真3枚目) 状態は季節によって変化します。2310a フサスグリ レッドガーランドは夏は落葉します。レッドカーラント 分類: スグリ科スグリ属の落葉低木 学名: Ribes rubrum L. 原産: ヨーロッパ 別名: フサスグリ、赤すぐり 開花: 4-5月(収穫期は6-7月) 樹高: 0.5〜1.5m 栽培敵地: 九州以北 スグリ科スグリ属の落葉低木で北海道などの寒地では成長すると1.5m位の高さになります。 夏に高温になる温暖な地域では木は太くなると周りにできるシュートと更新されて株は大きくなっても背丈は大きくなりません。 関西関東地方では夏には多くの葉が落葉します。 性質は耐寒性には非常に強いのですが、耐暑性にやや弱いところがあります。水はけのよい土壌を好みます。 夏の高温乾燥や直射日光には弱いので関東地方以西では直射日光を避けて涼しい日陰で管理するとよいでしょう。 冷涼な気候を好み、極端な乾燥を嫌います。たくさん実がなり、最初は緑〜黄緑色をしていますが完熟すると赤色なります。 この木の実は酸味があり、生食、ジャムなどに利用されます。 病害虫 葉にウドンコ病や斑点病が発生しやすく発生したときはトップジンM水和剤等で防除します。 害虫ではカイガラムシなどが発生することがあります。発生したときはカイガラムシ用殺虫剤を散布します。

シマトネリコ 4.5号 苗木(i10)

千草園芸

880

シマトネリコ 4.5号 苗木(i10)

写真は見本品です。 写真は24年3月16日に入荷、撮影しました。木の状態は季節により変化いたします。243b-u シマトネリコ 丈夫で成長が早く、葉の色も美しく夏に涼しい木陰を作ります。 病気や害虫もほとんど無く栽培は比較的簡単です。 シマトネリコはモダンな建物にもよく合います。 【分類】モクセイ科トネリコ属 【学名】Fraxinus Griffithii 【原産】沖縄、中国、台湾 【別名】タイワンシオジ 【利用】庭木、シンボルツリー、鉢植え、街路樹 【樹高】15〜20m 【開花期】4〜6月 【結実期】7月〜10月 □基本情報 光沢のある葉は、輝いて美しいものです。また、葉には癒し効果や空気浄化などの作用もあるといわれています。 成木になると白い小花を密に咲かせます。比較的寒さにも強く丈夫なので屋外の観葉植物として注目されています。 関東以南の地域では屋外での冬越しが可能ですから、庭木としての利用に人気があります。 関西地方では株立ち状のものを庭の主木「シンボルツリー」としてよく利用しています。 似た名前で、本州中部以北に生える落葉高木の「トネリコ」(トネリコ属)Fraxinus japonica Blがありますが、 シマトネリコとは異なる品種になります。 ■育て方 1、大変丈夫な樹木ですので、管理も比較的容易です。年間を通して移植可能な樹木で、 植え込み直後は水をたっぷりとあげて下さい。その後の水やりは冬は少なめでも大丈夫ですが、 夏場はこまめにしましょう。 2、葉の色が悪くなると肥料を与える程度でよいでしょう。 強い寒さになりますと落葉してしまうこともあります。 3、鉢植えの場合は...

送料無料
アカバナミツマタ(赤花三又) 苗木 樹高50cm

千草園芸

5,940

アカバナミツマタ(赤花三又) 苗木 樹高50cm

※写真は見本品です。 写真(2枚目)は23年9月14日に撮影しました。 季節によって状態は変化します。239b-u赤花三又 分類: ジンチョウゲ科ミツマタ属の落葉低木 学名: Edgeworthia chrysantha'Rubla' 原産: 中国中南部、ヒマラヤ地方 開花期: 3~4月 用途: 庭植え、鉢植え 樹高: 1m-2m 利用: 庭植え、花を観賞、木の皮を和紙の原料 栽培敵地: 東北地方以南 枝が必ず三叉、すなわち三つに分岐する特徴があるため、この名があります。 早春に赤い花を咲かせます。 日本へは室町時代に渡来したものが黄花程ではありませんが関西、四国や九州の一部で野生化しています。 木の皮は和紙の原料になります。 秋に枝の先端に花芽を作り、早春に小さな花を半球状にまとまって咲かせます。花には芳香があり。 ミツマタの育て方 砂質で水はけがよく適度に湿り気のある土壌が適しています。水はけが悪いところは適していません。 また、根が広く浅く張る性質なので根元に日光が当たり地温が上昇するのは良くありません。 これはジンチョウゲの仲間に共通した性質です。 移植を嫌うのも共通しています。 当方で販売しているものは一度移植されたもので、活着しやすい状態にしていますが、 2年以上同じ場所で育てたものは根が荒くなっていますから、移植は避けたほうが良いでしょう。 成長の早い木ですから、大きくしたくないときは花後に小さく刈り込みます。 枝は1年で30cm位伸びます。病害虫は見られません。

ミモザアカシア 5号 苗木(i10)

千草園芸

2,750

ミモザアカシア 5号 苗木(i10)

写真は見本品です。 苗木は24年3月22日に入荷。状態は季節によって変化いたします。243dミモザアカシア (英)Green Wattle,Early Black Wattle (分類)マメ科アカシア属 (原産)オーストラリア南東部(タスマニアを除く) (特性)半耐寒性常緑高木(成木では−5〜10度) (学名)Acacia Millor decurrens Willd (用途)公園樹、庭木・シンボルツリー、切花 関東以西の低地では街路樹や公園などに多く植栽されています。日当たりと水はけのよい土地を好み、乾燥に強くやせ地でもよく生育します。正しくはアカキア属と言いますがアカキアではなく一般にはアカシアと言います。ニセアカシアも一般的によくアカシアと言われ混同することがあります。 春先に黄色い花を満開につけ、非常に美しい花木ですが、成長が早くすぐに大きくなるので剪定をして樹形を整えることが必要です。 また一度路地植えすると移植はまずできないと考えたほうがよいので植える場所は大きくなると思って計画を持って植えてください。鉢植えの場合も植え替えのときはあまり根鉢は崩さずに行いましょう。 西日本では公園や街路樹によく利用され、強剪定にも耐えてかなり大きく成長します。 春に黄色い玉状の花を木いっぱいに付け、切花やドライフラワーにも利用されます。 ミモザアカシアの近縁種には次のようなものがあります。 1.ギンヨウアカシア(ギンバアカシア、ハナアカシア) (学名) Acacia baileyana F.V.Muell (英) Cootramundra Wattle、Golden mimosa (原産) オーストリアのニューサウスウェールズ州のごく限られた地域の南西斜面 (分布) 庭園樹、公園樹、街路樹として世界各地 (特徴)...

ミモザアカシア 5号B 苗木(i12)

千草園芸

1,430

ミモザアカシア 5号B 苗木(i12)

写真は見本品です。 苗木は24年3月18日に撮影しました。状態は季節によって変化いたします。243cミモザアカシア (英)Green Wattle,Early Black Wattle (分類)マメ科アカシア属 (原産)オーストラリア南東部(タスマニアを除く) (特性)半耐寒性常緑高木(成木では−5〜10度) (学名)Acacia Millor decurrens Willd (用途)公園樹、庭木・シンボルツリー、切花 関東以西の低地では街路樹や公園などに多く植栽されています。日当たりと水はけのよい土地を好み、乾燥に強くやせ地でもよく生育します。正しくはアカキア属と言いますがアカキアではなく一般にはアカシアと言います。ニセアカシアも一般的によくアカシアと言われ混同することがあります。 春先に黄色い花を満開につけ、非常に美しい花木ですが、成長が早くすぐに大きくなるので剪定をして樹形を整えることが必要です。 また一度路地植えすると移植はまずできないと考えたほうがよいので植える場所は大きくなると思って計画を持って植えてください。鉢植えの場合も植え替えのときはあまり根鉢は崩さずに行いましょう。 西日本では公園や街路樹によく利用され、強剪定にも耐えてかなり大きく成長します。 春に黄色い玉状の花を木いっぱいに付け、切花やドライフラワーにも利用されます。 ミモザアカシアの近縁種には次のようなものがあります。 1.ギンヨウアカシア(ギンバアカシア、ハナアカシア) (学名) Acacia baileyana F.V.Muell (英) Cootramundra Wattle、Golden mimosa (原産) オーストリアのニューサウスウェールズ州のごく限られた地域の南西斜面 (分布) 庭園樹、公園樹、街路樹として世界各地 (特徴)...

ドウダンツツジ 苗木 3.5号(i08)

千草園芸

1,650

ドウダンツツジ 苗木 3.5号(i08)

写真は見本品です。 1枚目の写真は23年11月14日に撮影しました。 2枚目の写真は24年2月13日に撮影しました。 季節によって状態は変化します。2311b-uドウダンツツジ 【分類】ツツジ科ドウダンツツジ属の属落葉低木 【学名】Enkianthus perulatus 【原産】日本(関東以西〜九州の限られた山地)台湾 【用途】庭木、生垣、公園樹、街路樹等 【開花期】4月〜6月 【成木】2m〜3m 【栽培適地】東北中部以南 ●四季折々の姿を見せる「ドウダンツツジ」● 灯台の脚に枝が分枝する姿が似ているところから「灯台ツツジ」と言われ、それが変形し名づけられた「ドウダンツツジ」。春には白い釣鐘状の花を咲かせ、 秋の紅葉も非常にきれいで、日本の風土にもよく合い、全国的に人気のある植物です。ドウダンツツジの中には、ベニサラサドウダンやベニドウダンなど紅花の種類も人気があります。立性でこんもりした樹形を形成する性質から、庭や路地の脇役として幅広く植えられています。枝が密に着き、刈り込んでも芽吹きやすい性質から樹形をコントロールしやすいのが特徴です。丸く刈り込まれて庭などによく植栽されています。小さい葉は春の新緑、夏には涼しげな深緑となり、秋の真っ赤な紅葉と季節の変化を感じさせます。幹が太くなると見られる模様も趣のあるものです。 春にはたくさんの白い釣鐘状の花を咲かせます。 ⇒ 開花後からは青々と茂ったドウダンを楽しめます。 ⇒ 秋には赤く染まった紅葉がお庭を彩ります。紅葉後は落葉期をむかえます。 ●育て方と剪定のポイント● 植える場所は、日当たり、水はけのよい肥沃な酸性土壌を好みます。耐寒性や耐暑性にも強いので、育てやすい樹木です。 日のあたらない場所では、紅葉が出にくくなったり、枝が枯れんだりすることがあります。 剪定は...

イヌカタヒバ 4号(g3)

千草園芸

715

イヌカタヒバ 4号(g3)

17年10月14日に撮影しました。状態は季節によって変化します。1710b 4番目の写真は、冬の状態です。 暖地性の常緑のシダですが、滋賀県では冬には葉が枯れてしまいます。地下茎は生き残り、夏から秋にかけて葉が茂りよく増殖します。10月頃に葉の先に胞子をつけます。イヌカタヒバ 学 名 Selaginella moellendorffii 分 類 イワヒバ科イワヒバ属の常緑性シダ 原 産 東南アジア、東アジア(日本には石垣島や西表島などに自生) タイプ 多年草(シダ植物) 沖縄では絶滅危惧種として扱われていますが、人為的に他の植物について全国に分布を広げているようです。 高等植物とされる被子植物と原始植物であるコケ植物の遺伝子情報「ゲノム」解析はされていましたが、その中間に位置するシダ植物のゲノムは大きさが大きく解析は困難でした。 イヌカタヒバのゲノムは極めて小さいことがわかり、2012年に日本の研究者が解析に成功したことで、注目されるようになりました。 この研究成果は植物の進化、花粉を運ぶ昆虫などの動物進化などを研究する上で期待されています。 10月頃に葉の先に胞子をつけます。 本来は常緑性のシダですが、滋賀県では1月には下のような状態になり、2月を過ぎると地上部は枯れます。 地下茎は生き残り、夏から秋にかけて葉が茂りよく増殖します。

【屋外管理苗】アジサイ エンドレスサマー 4.5号苗(i04)

千草園芸

1,100

【屋外管理苗】アジサイ エンドレスサマー 4.5号苗(i04)

写真は見本品です。 苗は24年3月18日撮影しました。状態は季節によって変化いたします。243c ★屋外管理苗について★ 苗のサイズ 商品名に記載しているサイズです。(植え替えによって一回り大きい可能性があります。 花色 白いアジサイ以外は、当店では酸度調整をしておりませんので、花色は土の酸度によって変わります。 苗の状態 冬は落葉した状態、春先は新芽が出ている状態、夏場は葉が沢山でている状態です。 開花期の花の有無は商品名に記載しています。 記載がない場合はお問いあわせください。 鉢植え・露地植え 鉢植えで管理する場合、一回り大きい鉢に植えていただく事をおすすめいたします。 露地植えは、開花期でも行えるのが屋外管理苗の良いところです。 日当たり~半日陰まで対応可能な植物ですが、日照が少ないと花付きは悪くなります。 剪定・手入れ 開花株同様、花後は花をカットし、翌年に向けて株を成長させます。 病害虫等 高温多湿期に下葉に斑点ができることが良くあります。多くは問題のある症状ではなく、 成長や翌年の開花に影響はありません。 なめくじやかたつむりが葉を食べます。見つけたら駆除してください。 その他 詳しい栽培説明書をお付けしております。アジサイ エンドレスサマー 学名・Hydrangea macrophylla "Endless summer" 開花期:6月上旬〜10月中旬 樹高: 0.6〜1.2m アメリカで改良された手まり咲きアジサイで、やや小形の花がたくさんつく性質を持っています。成長が早く、小さい株でもよく花をつけます。 本年成長した枝にもつぼみがつきやすい性質を持っているので、花は次々咲きますから長く楽しむことができます。 丈夫で育てやすい中型品種ですから鉢栽培や比較的狭い場所でも育てることができます。...

酔芙蓉(スイフヨウ) 八重 5号苗(i08)

千草園芸

1,650

酔芙蓉(スイフヨウ) 八重 5号苗(i08)

写真は見本品です。 23年5月1日に撮影しました。(2枚目)3枚目は7月上旬の状態です。状態は季節によって変化いたします。235a酔芙蓉(スイフヨウ) 【分類】アオイ科フヨウ属の落葉低木 【学名】Hibiscus mutabilis L. forma nersicolor Makino 【別名】モクフヨウ/木芙蓉 【用途】庭園樹、公園樹、樹皮は和紙の補助原料 【開花期】8月後半〜10月 【分布】本州の暖地、四国、九州、沖縄、台湾、中国 【栽培適地】関東地方以南 スイフヨウは朝に白い花が咲き、日が経つにつれて、桃色から紅色へと変化する美しい芙蓉です。 一日の時間帯で色の移り変わりを楽しむことができ、多数咲いている場合は多色の花を咲き分けているようにもみえます。 このような色の移り変わりから、酔った芙蓉、酔芙蓉(スイフヨウ)と名づけられました。 ●育て方のポイント● 日当たりを好む低木で、樹高は3mくらいまでです。強い刈り込みに耐え、毎年根元で刈り込んでも夏には1m以上になって花を咲かせます。 生育期は水をほしがるので、水切れさせないようにします。特に鉢栽培では夏場の水不足には注意が必要で、根詰まり状態にしないようにしておくことが大切です。 露地植えでは必要ありませんが、鉢植では肥料も切らさないように与えます。開花期が過ぎ、晩秋になると落葉しますので、大きくしたくない場合は、根元からカットしておきます。 冬氷点下以下になる寒地では鉢植えは室内に、露地植えのものはマルチなどで保温に勤めます。 ●病害虫対策● 病気はほとんどありませんが、害虫にはハマキムシ(ワタノメイガ)、ケムシ(フタトガリコヤガ)の発生があります。「オルトラン粒剤」の散布が効果的です。 ニホンフヨウ(日本芙蓉) 夏から秋にかけて直径15センチほどの大輪の花を咲かせます...

チャイニーズホーリー(クリスマスホーリー) 5号 苗木(i09)

千草園芸

2,530

チャイニーズホーリー(クリスマスホーリー) 5号 苗木(i09)

写真は入荷時の見本品です。 苗は23年11月15日に入荷・撮影しました。状態は季節によって変化いたします。2311c Xmshチャイニーズホーリー 分類: モチノキ科モチノキ属の常緑小高木、雌雄異株 学名: Ilex cornuta 原産: 中国東北部,朝鮮半島 別名: シナヒイラギ、ヒイラギモチ,ヒイラギモドキ、 開花期: 4月〜5月(秋〜冬に実が色づく) 樹高: 2〜5m 栽培敵地: 北海道南部以南 「ホーリー」とは、モチノキ科モチノキ(イレックス)属の中の 西洋ヒイラギ(イングリッシュホーリー)、アメリカヒイラギ(アメリカンホーリー)、 そしてこの「ヒイラギモチ(チャイニーズホーリー)」の3種に分類されますが、どちらもクリスマスホーリーと呼ばれて混同して流通しているのが現状です。 セイヨウヒイラギは赤い実を付けますが、日本のヒイラギは葉はよく似ていますが、モクセイ科モクセイ属に属する種で実は熟すと黒くなります。 雌雄異株ですが、単為結果といって雌株だけでも実はなります。 上はチャイニーズ・ホーリーの花。16.3.15 ただ、実ができても発芽しないかもしれません。 日差しが強い場所、乾燥する場所では栽培には適していません。 また、寒さ暑さにある程度は強く関東関西地方での露地栽培には問題ありません。 育て方のポイント 1.植え付け適期: 周年可 鉢植えのものはいつでも可能。 2.日当り: 半日陰を好む。 3.水はけ: 普通。 4.土の性質: 肥沃な土壌を好む。 5.移植後の水やり 普通 乾燥しないようにあたえる。 6.移植後の注意 特になし 7.耐寒性: 強い。 8.耐寒風: 普通。土の乾燥に注意。 9.積 雪: 普通。 積雪30cmなら問題ない。 10.耐暑性: 普通。 11...

ムクゲ ブルーバード 6号 苗木(J11)

千草園芸

1,980

ムクゲ ブルーバード 6号 苗木(J11)

写真は見本品です。 23年6月2日に入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。236a-uムクゲ mk bpムクゲ 【分類】アオイ科フヨウ属の耐寒性落葉中木 【学名】Hibiscus syriacus L. 【原産】中国 【別名】ハチス 【用途】庭木、街路樹等 【開花】7月〜9月 【成木】3m〜5m 【栽培敵地】北海道南部〜沖縄 夏の花の少ない季節に長期にわたって花を咲かせます。 花の色は咲きはじめと夕方や翌日とは色が変わるものが多く、咲くときの季節によっても変わるものがあります。 また、花の大きさも品種だけではなく、木の生育条件によっても大きく異なります。 木が若くて育ちのよいときは大きい花を咲かせます。 原産地はインド、日本を含む東アジアなどと書かれているものもありますが、 信頼される専門書では中国とされていますので、こちらが正しいと思われます。 日本へは奈良時代に中国から渡来し、渡来時には和歌山県や山口県に野生のムクゲがあったとの記録があることから もっと古い時代に伝わり野生化したものではないかと思われます。 ムクゲはハイビスカスの仲間ですが寒さにも強く比較的寒地での栽培にも適しています。 ムクゲの育て方 日当たり、水はけ、肥沃な土壌を好みます。 耐暑性、耐寒性、また乾燥に強いので、やや荒れ地でも育つことから、 街路樹等にも利用されています。 剪定は、落葉期に行いましょう。生育が早く枝が伸びやすいので、 伸びすぎた枝、込み枝などを整理して、新芽がでてきても風通しをよい状態にしましょう。 また、花芽は新梢につくので、小柄にしたいときは太枝を切って枝の更新をはかりましょう。 切った枝は、挿し木して増やせます。 ★園芸品種は多く花は一重咲き、半八重咲き、八重咲きのものがあります。 交雑しやすく...

ケヤキ バリエガータ 7号 苗木 (k11)

千草園芸

8,800

ケヤキ バリエガータ 7号 苗木 (k11)

写真は見本品です。 写真は23年9月14日に撮影しました。 鉢を含めた高さは、1.5m~です。 状態は季節によって変化します。239b 落葉樹は落葉期に移植することが望ましいのですが、秋から冬に移植してあるものは春からは細かな根が出ていますので、春から夏でも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。夏に植える場合は根穴にたっぷり水を入れて腐葉土を加えた用土を混ぜてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。植えおえた後は支柱を3本立てて、しっかりと固定します。ケヤキ 分類: ニレ科ケヤキ属の落葉高木 学名: Zelkova serrata 原産: 本州、四国、九州、朝鮮、台湾、中国 開花期: 4-5月 樹高: 20-40m 栽培敵地: 日本全国 大きく育つ樹木で、各地に巨木が保護されています。 素直な美しい樹形が好まれねシンボルツリーとしてよく用いられています。 下は滋賀県大津市の県立図書館近くで2016.12. 4〜5月の葉の展開と同時に小さく垂れ下がる花をつけ、夏に熟した実が強風で枝ごと折れて飛んでいき飛散します。 秋には紅葉しますが、黄色くなるものや赤くなるものなどの個体差があります。 木の性質は極めて丈夫で、多少の荒地でもよく成長します。 植え付け時にしっかりとした支柱でこていていただくと活着後の手入れはほとんど必要ありません。 大きくなる木で剪定で多少は生育の抑制はできますが基本的には広い場所での植栽に向いています。 反対に鉢植えで小さく造りこみ、盆栽仕立てにもできる木です。 病害虫 病気はほとんどありませんが、害虫ではアブラムシがつきます。 ケヤキにつくアブラムシは葉にチュウエイをつることでよく知られています。 これによって木の生育にはほとんど影響はありません...

送料無料
ムクゲ ローズオブシャロン ハワイ 苗木 6号(e11)

千草園芸

4,400

ムクゲ ローズオブシャロン ハワイ 苗木 6号(e11)

写真は見本品です。 24年3月5日に再入荷しました。(写真3枚目) 2枚目の写真は開花期のイメージです。 樹木の状態は季節によって変化します。243a-uムクゲ mk bp 【kaboku】 「ハワイ」 アメリカで育種された品種で、分枝良くディープブルーの花色が楽しめる数少ない希少品種です。 一般のムクゲより早い季節6月下旬から花を咲かせます。ムクゲ 【分類】アオイ科フヨウ属の耐寒性落葉中木 【学名】Hibiscus syriacus L. 【原産】中国 【別名】ハチス 【用途】庭木、街路樹等 【開花】7月〜9月 【成木】3m〜5m 【栽培敵地】北海道南部〜沖縄 夏の花の少ない季節に長期にわたって花を咲かせます。 花の色は咲きはじめと夕方や翌日とは色が変わるものが多く、咲くときの季節によっても変わるものがあります。 また、花の大きさも品種だけではなく、木の生育条件によっても大きく異なります。 木が若くて育ちのよいときは大きい花を咲かせます。 原産地はインド、日本を含む東アジアなどと書かれているものもありますが、 信頼される専門書では中国とされていますので、こちらが正しいと思われます。 日本へは奈良時代に中国から渡来し、渡来時には和歌山県や山口県に野生のムクゲがあったとの記録があることから もっと古い時代に伝わり野生化したものではないかと思われます。 ムクゲはハイビスカスの仲間ですが寒さにも強く比較的寒地での栽培にも適しています。 ムクゲの育て方 日当たり、水はけ、肥沃な土壌を好みます。 耐暑性、耐寒性、また乾燥に強いので、やや荒れ地でも育つことから、 街路樹等にも利用されています。 剪定は、落葉期に行いましょう。生育が早く枝が伸びやすいので、 伸びすぎた枝、込み枝などを整理して、新芽がでてきても風通しをよい状態にしましょう。 また...

送料無料
チャンチン フラミンゴ(香椿) 苗木 5号ポット植え(i09)

千草園芸

4,400

チャンチン フラミンゴ(香椿) 苗木 5号ポット植え(i09)

※写真は見本品です。 写真は23年6月28日に撮影しました。 季節によって葉の色合いや状態は変化します。236d-uチャンチンフラミンゴ 分類: センダン科チャンチン属の耐寒性落葉高木 学名: Acer negundo L. 原産: 中国北、中部 成木の樹高: 15〜20m 新葉はフラミンゴのピンクの羽のようによく目立ちます。 春を呼ぶ香菜といわれる樹木です。中国名を「香椿」海外では「サラダの木」とも呼ばれます。 春は桜の花と遜色ないほどの美しい葉色になります。 葉が展開して大きくなっていくと緑を帯びた色に変化していきます。 秋の紅葉(黄色)もきれいです。樹高は高くなりますので抑制する場合や、鉢作りでは強剪定を行います。 また、春の新芽を「芳香野菜」として収穫することもできます。特有の苦味、風味、にんにくやゴマのような香りで食欲をそそります。さくさくした歯ごたえも新鮮で春にしか味わえない野菜です。 油いため、卵とじ、薬味としても料理できます。 実も収穫でき、種をスプラウトとしても魅力的な野菜ができます。 庭木として、また鉢植え等で玄関先をおしゃれに演出できます。 日当たり、排水のよい肥沃な土地に植えます。 初夏からはとくに水切れに注意しましょう。 肥料は、緩効性肥料を適量与えてください。

ホルトノキ(熱帯スズラン)苗木  6号苗(i10)

千草園芸

2,420

ホルトノキ(熱帯スズラン)苗木 6号苗(i10)

写真は見本品です。 苗は23年7月20日に撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。237c熱帯スズランホルトノキ (分類)ホルトノキ科ホルトノキ属の常緑高木 (学名)Elaeocarpus zollingeri var. zollingeri (原産)マレーシア、インドネシア、カンボジア、ジャワ、ラオス、ミャンマー、フィリピン、タイ、ベトナム (成木の樹高)10〜20m (別名)熱帯スズラン、エラエオカルプス・グランディス (開花期) 6〜7月(利用)鉢植え、庭植え ホルトノキ(Elaeocarpus zollingeri var. zollingeri)は、ホルトノキ科ホルトノキ属の植物で別名モガシとも呼ばれ果実が黒紫色でオリーブに似ています。 モガンとはポルトガルの木の意味で外来種のように思われますが日本の千葉県以西の太平洋沿岸、淡路島、四国、九州、沖縄に分布する在来種です。 鉢植えで販売され熱帯スズランとも呼ばれるホルトノキ(Elaeocarpus grandiflorus Sm.)は熱帯と名が付きますように寒さには強くありません。 モガンと呼ばれるホルトノキの葉がとがった楕円形なのに比べてこちらはさらに細長い形になっています。 本来は10mを超える高さになりますが小さいうちからよく花をつけるので主に鉢栽培されます。 耐寒性は弱いようなので冬は室内で管理したほうが良いでしょう。 栽培 スズランのような白い花を咲かせます。大変花つきがよく5号鉢でもよく花をつけます。 年に一度はあまり根鉢を崩さないようにして一回り大きい鉢に植えかえるとよく生育します。 用土は水はけのよいものを使用し、日当たりで管理します。 樹形が乱れたときは花後に切り戻しをします。

椿(ツバキ) 白金の雫(シロガネノシズク) 4号 苗木(d09)

千草園芸

1,320

椿(ツバキ) 白金の雫(シロガネノシズク) 4号 苗木(d09)

写真は見本品です。 24年1月30日に入荷しました。 木の状態は季節によって変化いたします 241d-u ツバキ wt hi ■ツバキ"羽衣" 15枚ほどの対樋状弁が4.5重に重なり、上半部が外方にゆるく反曲し、弁間に透き間ができて美しい蓮華咲きととなり、最も人気の高い名花のひとつです。 ツバキは常緑ですが、花後の春には古い葉を落とします。木の葉は病気のように見えます。 ある種の菌に犯されているわけですが、落葉する葉を雑菌から守る必要が無くなったとも考えられます。落葉後は新芽が出て綺麗になります。ツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は「ツバキ自生北限地帯」として国の天然記念物に指定されています。 また、各地のお寺などにはよく知られた椿があり、大木は県の天然記念物になっているものも数多くあります。 椿の育て方 椿は常緑樹で暖かい地方に分布するものが花の咲いている季節でも移植ができます。 半日陰の排水のよい所を好み、過湿な所では根腐れをおこすので、盛り土をするか、溝などをつくり排水をよくしてから植えてください。 耐寒性もある丈夫な樹木ですが...

椿(ツバキ)白西王母(シロセイオウボ) 4号苗木(c12)

千草園芸

1,430

椿(ツバキ)白西王母(シロセイオウボ) 4号苗木(c12)

写真は見本品です。 24年1月26日に入荷しました。状態は季節によって変化いたします。241c ツバキ wt hi ツバキは常緑ですが、花後の春には古い葉を落とします。木の葉は病気のように見えます。 ある種の菌に犯されているわけですが、落葉する葉を雑菌から守る必要が無くなったとも考えられます。落葉後は新芽が出て綺麗になります。 ツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は「ツバキ自生北限地帯」として国の天然記念物に指定されています。 また、各地のお寺などにはよく知られた椿があり、大木は県の天然記念物になっているものも数多くあります。 ■椿の育て方■ 椿は常緑樹で暖かい地方に分布するものが花の咲いている季節でも移植ができます。 半日陰の排水のよい所を好み、過湿な所では根腐れをおこすので、盛り土をするか、溝などをつくり排水をよくしてから植えてください。 耐寒性もある丈夫な樹木ですが、北海道での栽培はできません。 また、暖地性の品種はもっと温かい地方でなければ植栽できないものもあります。 ■植え場所■ 日当たりのよい、やや湿り気のある軽い土壌を好みます...

【現品】常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 赤花 リトルルビー 苗木 樹高1.4m R701

千草園芸

13,200

【現品】常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 赤花 リトルルビー 苗木 樹高1.4m R701

※現品番号の商品をお送りします。 写真は23年10月17日に撮影しました。暖地以外では冬は葉は落葉します。 木の状態は季節により変化いたします。2310b-u ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑↓ヤマボウシ品種一覧↓ 常緑ヤマボウシ 白花(落葉樹) 赤花(ミスサトミ) ゲンペイ(源平) リトルルビー(半常緑) ミルキーウェイ ウルフアイ ロングデイズ ビーナス 月光(常緑) レッドムーン(常緑) ベニフジ(紅富士) 常緑ヤマボウシ リトルルビー 【分類】ミズキ科ミズキ属の常緑中高木 【学名】Cornus 'NCCH1' Little Ruby 【原産】園芸種 【用途】庭木、公園樹、 【開花期】6~7月 【最大樹高】7m〜10m 【栽培適地】関東地方以南 【ゾーン】5~8 常緑ヤマボウシ リトルルビーは常緑ヤマボウシの多種交配ハイブリッド種です。 常緑ヤマボウシの中でも、希少な赤花系の品種で花は濃いピンクとセミダブルといわれていますが花はほとんどが一重の赤花です。 稀に半二重の花が咲く事があるようです。また、木が若い時は花色が出難く、白~薄くピンクがかった花が咲く事が多いです。 葉は新芽の赤色から緑色へと変わっていき、秋からは黒紫色~ワイン色へと変化する紅葉が楽しめます。 幼葉は赤く総苞の色は安定した鮮やかな赤色が長く鑑賞できます。 常緑性の樹木で暖地では落葉しませんが、関東関西地方ではかなり落葉します。 常緑種ですが、ある程度の寒さに当たると通常の常緑ヤマボウシに比べて落葉し易く、 当店(滋賀県北部)では、冬には大半の葉が落葉します。 白のホンコンエンシスも当地滋賀県中部では冬はほとんど落葉します。落葉しても翌春5月頃から新芽を出して葉を茂らせ6月下旬ころからは花を一面に咲かせます。...

椿(ツバキ) 参平椿(サンペイツバキ) 4号 (d02)

千草園芸

1,980

椿(ツバキ) 参平椿(サンペイツバキ) 4号 (d02)

※写真は見本品です。 24年1月9日に入荷・撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします 241a ツバキ mi hi 椿 参平椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名 : Camellia japonica 'Sanpei-tsubaki' 開花期 : 12~4月 樹高 : 2〜3m 紅色地 紅色地 白覆輪 一重 ラッパ咲き 筒しべ 中輪。 愛知産のツバキで知多半島半田市の茶人で愛椿家・小栗参平氏宅に原木があつたそうですが、今はその挿し木苗 が大きく育っているそうです。 樹形は横張り性で、性質は強い。ヤブツバキ系です。 下は舞鶴自然公園の「参平椿」ツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は「ツバキ自生北限地帯」として国の天然記念物に指定されています。 また、各地のお寺などにはよく知られた椿があり、大木は県の天然記念物になっているものも数多くあります。 椿の育て方 椿は常緑樹で暖かい地方に分布するものが花の咲いている季節でも移植ができます。 半日陰の排水のよい所を好み、過湿な所では根腐れをおこすので、盛り土をするか...

【現品発送】椿(ツバキ) 四海波(シカイナミ)赤花 樹高1.0m 32009

千草園芸

6,930

【現品発送】椿(ツバキ) 四海波(シカイナミ)赤花 樹高1.0m 32009

※写真の商品をお送りいたします。 本来は絞りの入る花ですが、 赤花しか開花していない株です。 写真は23年10月21日に撮影しました。 根鉢を除いた樹高は、約1.0mです。 木の状態は季節によって変化いたします。 2310d-u【kaboku】 ツバキは常緑ですが、花後の春には古い葉を落とします。木の葉は病気のように見えます。 ある種の菌に犯されているわけですが、落葉する葉を雑菌から守る必要が無くなったとも考えられます。落葉後は新芽が出て綺麗になります。椿 中部四海波 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木 学名: Camellia japonica 'Chubu-shikainami' 開花期: 3月〜5月。(四海波は4月。) 樹高: 2〜4m 栽培敵地: 東北地方南部以南 上は「中部四海波」(白地幅広の縦絞小絞、八重・牡丹咲、大輪)ですが、淡桃地、濃紅色の少ない縦絞、八重・牡丹咲、中輪咲きの「四海波」Camellia japonica 'Shikainami'があります。 花は、紅や桃地の白覆輪などが咲き分ける八重〜牡丹咲き大輪。赤と白の絞りがはっきりして中心の花びらがねじれて咲きます。 花の変化が多く、枝代わりに花の変異が出やすい椿で大きくなると1本の木でいろいろの色の花を咲かせます。 樹形は立ち性で性質は強健、生育速さは中程度、がっちりした樹形を形成します。 上の写真は成長した時のイメージをしていただくもので販売商品ではございません。

送料無料
【選べる現品】イチゴノキ(ストロベリーツリー) 赤花 苗木  樹高70cm E

千草園芸

5,940

【選べる現品】イチゴノキ(ストロベリーツリー) 赤花 苗木 樹高70cm E

番号の商品をお送りします。 写真は23年11月17日に撮影しました。 季節によって状態は変化します。2311b-uイチゴの木 【分類】ツツジ科アルブッス属の耐寒性常緑低木 【学名】Arbutus unedo f.rubera(アカバナイチゴノキ) Arbutus unedo 'Compacta'(シロバナイチゴノキ) 【原産】欧州南東部、トルコ、レバノン、アイルランド 【開花期】10月〜12月 【結実期】11月〜1月 【樹高】3〜5m 【栽培適地】東北地方中部以南 ●いちごの木の特徴● 秋から初冬にかけてすずらんのような花を枝いっぱいに咲かせます。 結実した果実は一際目を引き、翌年の同時期に熟します。 果実はヤマモモのような実で秋には黄色から赤に色づき、実はジャムや果実酒に利用できます。 ●育て方のポイント● 日当たりから半日陰の場所で弱酸性の肥沃な土に植え込みます。 水捌けのよい用土を好みますが、乾燥には弱いので水を切らさないように注意します。 寒さには強く、-15度くらいまでは大丈夫ですが寒風で傷みやすいので 寒風を避けた場所を選ぶようにします。 剪定は細い枝や込み合う枝を除く程度にとどめ、強剪定はしないようにします。 また、植え替えは春先が適期ですが、移植は嫌いますからその必要のない場所を選んで植え込みをします。 ●開花から結実までの移り変わり●

【現品発送】椿(ツバキ) 参平椿(サンペイツバキ)赤花 1.3m 101740

千草園芸

9,900

【現品発送】椿(ツバキ) 参平椿(サンペイツバキ)赤花 1.3m 101740

※写真の商品を御送りします。 サンペイツバキとして入荷した物で、花の形状はサンペイツバキなのですが、 赤い花しか確認できませんでしたので、サンペイツバキの赤花として販売しております。 写真は23年10月27日に撮影。 木の状態は季節によって変化いたします。 2310c-u ツバキ pi hi 椿 参平椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名 : Camellia japonica 'Sanpei-tsubaki' 開花期 : 12~4月 樹高 : 2〜3m 紅色地 紅色地 白覆輪 一重 ラッパ咲き 筒しべ 中輪。 愛知産のツバキで知多半島半田市の茶人で愛椿家・小栗参平氏宅に原木があつたそうですが、今はその挿し木苗 が大きく育っているそうです。 樹形は横張り性で、性質は強い。ヤブツバキ系です。 下は舞鶴自然公園の「参平椿」ツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は「ツバキ自生北限地帯」として国の天然記念物に指定されています。 また、各地のお寺などにはよく知られた椿があり、大木は県の天然記念物になっているものも数多くあります。 椿の育て方...

送料無料
ヤマボウシ(山法師) 源平(ゲンペイ) 苗木 接ぎ木苗 6号(k11)

千草園芸

5,500

ヤマボウシ(山法師) 源平(ゲンペイ) 苗木 接ぎ木苗 6号(k11)

写真は見本品です。 2枚目の写真は23年10月17日に撮影しました。 3枚目の写真は開花期のイメージです。 木の状態は季節により変化いたします。2311a-u紅と白の花が別々に咲くのではなく、白い花が咲いて次第に紅色に変わるので、同じ木に紅白の花が咲いているように見えます。 ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑ヤマボウシ "源平" 【分類】ミズキ科ヤマボウシ属の落葉中高木 【学名】Benthamidia japonica Coruns Kousa 【別名】ヤマグワ 【原産】日本(本州〜琉球) 【用途】庭木、公園樹、街路樹等 【開花期】5月〜7月 【結実期】10月 【成木の樹高】10m〜20m 【栽培適地】東北中部以南 1株に紅色と白色の花が咲く品種です。紅と白の花が別々に咲くのではなく、白い花が咲いて次第に紅色に変わるので、同じ木に紅白の花が咲いているように見えます。若木のうちから花芽の付きはよいのですが、花色の変化がよく現れるのは、木に力が出てくる2〜3年後からです。 ●育て方のポイント● 植える場所は、日当たり・水はけの良い所が適しています。 保水性のある肥沃な土壌を好みます。日照が足りないと、花つきが悪くなります。 夏場や直射のあたる場所では、地温の上昇と乾燥を防ぐことが大切です。 土壌に十分な腐葉土や堆肥等の有機物を入れておくことで、保水力を高め根を温度変化から保護することができます。 また、バークなどのマルチをすることで直射による地温の上昇を防ぎ、乾燥を防止することができます。 移植した年の夏には、特に注意が必要で、乾燥させると枯れ枝ができたり、枯れ死する場合があります。 具体的な対策としては、大きめの穴を掘って土の20%以上の腐葉土を混ぜて植えつけ、夏の晴天時には根元にバークや枯れ葉等のマルチをするほか...

ジャカランダ  ミモシフォリア 4号苗木(h36)

千草園芸

1,320

ジャカランダ ミモシフォリア 4号苗木(h36)

※写真は見本品です。 写真は23年8月25日に撮影。季節によって状態は変化します。238d-uジャカランダ ミモシフォリア (分類)ノウゼンカズラ科ジャカランダ属の常緑高木 (学名)Jacaranda mimosifolia (原産)アルゼンチンやボリビアなど (別名)キリモドキ(桐擬き) (最終樹高)5〜6m(現地では15m) (開花期)温度があれば周年(主な開花期:5月-6月) (利用)暖地の公園樹、街路樹、庭木 南米に約50種類が分布する樹木です。日本で主に栽培されているのは、ジャカランダ・ミモシフォリアという種です。 熱帯性の植物ですから0度以下になる地方では冬は室内管理となります。 小さいうちは寒さに弱いのですが、ある程度大きくなるとある程度の寒さに耐えるようです。 ただし、ジャカランダは本来は常緑樹ですが、最低気温が5度以下になる地域では冬は落葉します。 下は京都府の宇治市立植物公園に植栽されていたジャカランダ・ミモシフォリア 20.6.28 大阪や横浜では開花するのはよく知られていますが、京都近くでは開花するのはまれだと思います。 関東地方以南の比較的暖かい地域の寒風の当たらない場所では屋外で植木として育てられます。 幹が細いうちは寒さに弱いので株元をバークやワラなどで覆い、保護テープを幹に巻き付けて幹を寒さから保護します。 ジャカランダはその年伸びた新しい枝に翌年の花芽を付けますから剪定は花後すぐに行います。 大きくならないと開花しませんから観葉植物として利用されることが多い植物です。

ビックリグミの木 4号苗 (J04)

千草園芸

1,320

ビックリグミの木 4号苗 (J04)

写真は見本品です。 写真は23年5月25日に撮影しました。季節によって状態は変化します。235c ↑受粉樹に適した「鈴なりグミ」はこちら↑ ■栽培方法 ★庭植えの場合 土質はあまり選びませんが、水はけがよく、日当たりのよいところなら申し分ありません。 植え穴にピートモスと土を混ぜ合わせ、植え込みます。 肥料はほとんど必要ありませんが、毎年1月〜2月頃、根の周りに溝を掘り、油粕、鶏糞とうを混ぜて埋め込むとよい。 ★鉢植えの場合 6号鉢に赤玉土6、腐葉土3、砂1の割合で植えこむ。 鉢の表面が乾いたら水を与えてください。 徒長した枝は、夏前に元から切り落とす。 学名 var.gigantea Araki 成木の樹高 2〜3m 栽培適地 本州、四国、九州 開花期 4〜5月 結実期 6月 特性 栽培容易で豊産性の品種です。ビックリグミ (分類)グミ科グミ属の落葉中低木 (学名) Elaeagnus multiflora Thunb. var. gigantea Araki (原産)日本原産のナツグミの変種(改良種) (別名)ダイオウグミ (開花期)4月下旬〜5月上旬(結実期)6月上〜中旬 (樹高)2〜4m (栽培適地)本州、四国、九州 春にたくさんの花を咲かせ初夏に実をつけます。他のグミは単独で結実しますが、実の大きいビッリグミは他の品種との交配が必要です。 花はたくさん付きますが、自家受粉はいたしません。花芽分化は7〜8月です。強健な性質でどんなやせ地でもよく生育し、鉢植えでも楽しめます。 (植え付け) 水はけのよい日当たりが適しています。 落葉期の移植が適していますが一度移植してあるものは細かな根が出ていますので、春や夏でも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。...

送料無料
フェイジョア デンズチョイス 苗木 4.5号(e)

千草園芸

7,700

フェイジョア デンズチョイス 苗木 4.5号(e)

※写真は見本品です。 苗の写真は23年10月12日に撮影しました。 季節によって状態は変化します。2310b-uフェイジョア デンズチョイス 分類: フトモモ科フェイジョア属の常緑低木、 学名: Feijoa sellowiana 原産: 南米ウルグアイ、パラグアイ、ブラジル南部 別名: パイナップルグアバ 開花期: 5月〜7月(果実の収穫は晩秋) 耐寒温度: -10℃ 樹高: 3〜5m 栽培敵地: 東北地方中部以南 フェイジョアは常緑性の樹木で葉も美しく花も咲き果実も食用にできる樹木として家庭の庭によく植えられるようになりました。 亜熱帯性の果樹に分類されますが、寒さにも比較的強く、関東地方以南の地域での露地栽培は問題ありません。 フェイジョア デンズチョイスはニュージーランド ベルブロックナーセリー デニス・バートン氏が HortResearch社と共同開発試験育種し生まれた品種。 従来のものよりより甘く、より大きい楕円形の果実です。適度にコンパクトな樹形で管理がしやすい。 早い時期の結実で、糖と酸のバランスが良く、香りが良い。中~大きな果実。 自家結実しやすい。 果実を収穫するには他品種との交配が必要ですから、2品種植えることをお勧めします。肥料は好みますので、多めに与えるとよく成長しますが、木が若返って開花は遅くなります。 結実年数は、苗で2〜5年とされていますが、早い開花を求める場合は施肥は控えて木の老化を促進すると早く花が咲きますが、樹形が悪くなったり、生育がよくありませんからお勧めはできません。 木を十分に成長させてから自然に開花するのを待つことをお勧めします。 結実すると夏には青い実ができ、収穫は晩秋に完熟して落下したしたものを収穫します。 基本的には2本が必要ですが、自家結実性のある品種もありますので...

クロモジ 4号ポット 苗木(J06)

千草園芸

1,430

クロモジ 4号ポット 苗木(J06)

写真は見本品です。 23年12月15日に入荷・撮影しました。状態は季節によって変化いたします。2312b クロモジは移植に弱いのですが、この苗はポットで実生栽培されたものですから、活着しやすいです。クロモジ(黒文字) (分類) クスノキ科クロモジ属の落葉中低木 (学名) Lindera umbellate (原産)本州〜九州の低山 (成木の樹高)約3m (栽培適地)東北地方以南 (利用)庭木(シンボルツリー)など。紅葉、花 まだ花の少ない春先に黄色い花を咲かせ、森を彩ります。 上左は雄花、右は雌花です。4月15日、大津市荒川近くです。 花を観賞するほか、立性で樹形を形成する性質から、渋い庭の脇役としてよく植栽されます。 小さい葉は春の新緑、夏には涼しげな新緑となり、秋の黄葉と季節の変化を感じさせます 下は滋賀県大津市で11月19日 栽培 水はけの悪い場所では深植えするのは禁物です。腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。 直射日光が根元に直接当たる場所では土の高温は根を弱らせ、木を枯らす原因になります。 必ずバークなどを厚めに敷き詰め地温の上昇をなくしてやることが大切です。 本来自然樹形を楽しむ木ですから、強い剪定は行わないほうが良いです。 伸びすぎた枝や邪魔な枝をカットする程度にとどめます。時期は落葉期または初夏に行います。

紫式部 コムラサキシキブ 4号苗(e08)

千草園芸

1,155

紫式部 コムラサキシキブ 4号苗(e08)

写真は見本品です。 23年10月17日に入荷・撮影しました。(2枚目写真)2310c-u 3枚目の写真は6月頃、4枚目は冬のイメージです。 季節によって状態は変化します。 冬に短くカットいたします。紫式部(=コムラサキシキブ) 【分類】クマツヅラ科ムラサキシキブ属の落葉小低木 【原産】日本、中国 【学名】Callicarpa dichotoma Raeus 【開花】6月〜7月 【結実】9〜12月 【成木】1.2m〜2m 【別名】ミムラサキ、コメゴメ、コシキブ、カリカルバ 【用途】庭木、鉢植え等 園芸市場等で一般的には「ムラサキシキブ」Callicarpa japonica の名前で流通していますが、 正しくは「コムラサキシキブ」C. dichotomaです。 ムラサキシキブ(Callicarpa japonica)は木も大振りで実の粒は小さく付き方もまばらです。 下はムラサキシキブ 11月13日 それに比べてコムラサキシキブは節間が詰まり樹形もコンパクトです。果実もたくさんまとまって付いてボリュームがありつやもあって美しい紫色です。 栽培 水はけのよい日当たりを好みます。 暑さ、寒さに強く北海道〜九州まで植栽できます。 肥沃で乾燥しない土壌が適していますので、露地植えの場合は腐葉土などを多めに入れて植えつけます。 鉢植えでは根鉢を崩して新しい用度を加えて植え替えます。 実は年が明けるまで付いていますので、鳥に食べられるまで楽しめます。 実がなくなれば強く剪定します。根元からカットしても翌年は実をつけるので、 剪定位置はご希望の高さで決めることができます。 背丈を高くしたいときは垂れている枝だけカットします。 その後は肥料を与えて日当たりで管理します。 春6月頃に開花します。 夏8月下旬には小さい実をつけます。...

ノウゼンカズラ ピンク 4号苗(h22)

千草園芸

1,210

ノウゼンカズラ ピンク 4号苗(h22)

写真は見本品です。 苗は22年6月7日入荷・撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。226aピンクノーゼンカズラ(ポドラネア) 【分類】 ノウゼンカズラ科ポドラネア属の落葉性のつる性木本 【学名】 Bignoniaceae Podranea 【原産】 南アフリカ(ジンバブエ) 【別名】 ピンクトランペット 【用途】 鉢植え、フェンス 【開花】 6月〜9月 【草丈】 4m〜6m 【栽培適地】 関東地方以南 日当たりと水はけのよい場所を好みます。 初夏から長期間ピンクの花を次々咲かせます。 気温が高い時はどんどん成長してよく茂ります。 ピンクノーゼンカズラ(ポドラネア)の育て方 寒さに弱く、最低気温が0度以上の暖地以外は冬になると地上部は枯れてしまいます。 地上部が枯れても、翌年は根から新芽を出して夏には開花するようになります。 つまり、関東地方以南の少し寒い地域では毎年更新するのでツルは太くならないということになります。 鉢植えにして室内で冬越ししても良いでしょう。 下は薄めのピンクの「ポドラネア リカソリアナ」Podranea ricasoliana 下は濃いピンクで芯の赤い「ポドラネア ブリーセイ」podoranea brycei ジンバブエのマシンゴ近郊の大ジンバブエ国立遺跡(Great Zimbabwe) に自生します。花が大きく花色も濃くて開花期もより長い。

椿(ツバキ)玉之浦(タマノウラ)4号苗(g4-3)

千草園芸

1,100

椿(ツバキ)玉之浦(タマノウラ)4号苗(g4-3)

写真は見本品です 写真は21年7月6日。状態は季節により変化いたします。211b ツバキ mi hi 椿(ツバキ)"玉之浦(タマノウラ)" 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia japonica 'Tama-no-ura' 開花期: 1月〜4月 原産: 長崎県五島市福江島の玉之浦町父ヶ岳 樹高: 2〜4m 栽培敵地: 東北北部以南 濃紅地に白覆輪のコントラストが美しい五島椿の名花です。 藪ツバキの自然変異種であるといわれています。 玉之浦の種をまいても赤いヤブツバキしか生まれないそうです。 長崎の旧町名で玉之浦町(現在は五島市)で昭和22年玉之浦町長だった故藤田友一さんが父ヶ岳と七ツ岳の山中で発見して昭和48年長崎市の全国椿展で発表したツバキです。 瞬く間にツバキ愛好者に知られるようになり、盗掘、伐採によりる結果、五島の山にあった原木は枯れたそうです。 しかし玉之浦と他の椿の掛け合わせにより「玉の糸」「玉ありあけ」など玉の名が付けられたりして新たな品種が数多く作られています。 玉之浦はその年の気候や開花する季節によって白覆輪があまり出ないこともあります。覆輪幅が安定して出ないことも玉之浦の特徴です。ツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島...

ミツマタ「黄花三又」(キバナミツマタ)5.5号苗木(i10)

千草園芸

2,530

ミツマタ「黄花三又」(キバナミツマタ)5.5号苗木(i10)

写真は見本品です。 24年1月12日に入荷・撮影しました。木の状態は季節によって変化いたします241a-u黄花三又 分類: ジンチョウゲ科ミツマタ属の落葉低木 学名: Edgeworthia chrysantha 原産: 中国中南部、ヒマラヤ地方 別名: カリントウ 開花: 三枝、三又 用途: 庭植え、鉢植え 樹高: 1m-2m 利用: 庭植え、花を観賞、木の皮を和紙の原料 栽培敵地: 東北地方以南 枝が必ず三叉、すなわち三つに分岐する特徴があるため、この名があります。 早春に黄色い花を咲かせます。 日本へは室町時代に渡来したものが関西、四国や九州では野生化しています。 木の皮は和紙の原料になります。 下は滋賀県大津市内の民家の庭で撮影したものです。16.3.30 秋に枝の先端に花芽を作り、早春に小さな花を半球状にまとまって咲かせます。花には芳香があり。 ミツマタの育て方 砂質で水はけがよく適度に湿り気のある土壌が適しています。水はけが悪いところは適していません。 また、根が広く浅く張る性質なので根元に日光が当たり地温が上昇するのは良くありません。 これはジンチョウゲの仲間に共通した性質です。 移植を嫌うのも共通しています。 当方で販売しているものは一度移植されたもので、活着しやすい状態にしていますが、 2年以上同じ場所で育てたものは根が荒くなっていますから、移植は避けたほうが良いでしょう。 成長の早い木ですから、大きくしたくないときは花後に小さく刈り込みます。 枝は1年で30cm位伸びます。病害虫は見られません。

屋久島交配石楠花(ヤクシマ交配シャクナゲ) 妖峰 5号苗(i07)

千草園芸

3,960

屋久島交配石楠花(ヤクシマ交配シャクナゲ) 妖峰 5号苗(i07)

写真は見本品です。 24年3月5日に入荷。状態は季節によって変化いたします。243aヤクシマシャクナゲ (分類)ツツジ科ツツジ属シャクナゲ亜属の常緑低木 (学名)Rhododendron yakushimanum Nakai (原産)屋久島 (最大樹高)1~2m (開花期)5~6月 (耐寒性)-20度程度 (栽培適地)北海道南部以南 ヤクシマの標高1000m以上の高地に自生するシャクナゲで若葉は葉全体が綿毛で覆われています。葉の裏も綿毛が着いていてヤクシマの厳しい寒さや強風から身を守るために進化したものと思われます。 花は咲き始めは淡い紅色で、咲き進むと白に近い薄い色になります。 現地での樹高は約0.5-1.5m程度で成長も極めて遅く、強風を避けるためか球を半分に切ったような樹形になっています。 栽培 用土は鉢植えでは鹿沼土を使用します。購入いただいたものは根が回っていることが多く、水枯れを起こしを起こしやすいので、すぐに植え替えて管理していただくことをお勧めいたします。 細い根はあまり切らないようにして根鉢を崩して植え替えてください。 開花後に毎年植え替えると大きくなります。 夏以外は日当たりで管理し、定期的に施肥も行います。 根が回ると乾燥して枯れやすくなりますので根詰まりをしないように植え替えは毎年必要です。 性質は概ね丈夫で耐寒性にも強いのですが、夏は乾燥しないように日陰で管理します。 露地植えも可能ですが水はけのよい場所で、乾燥しないようにすることが必要です。 根元には夏の直射は当たらないような場所に植え、水は切らさないようにし、花後と秋には施肥も行います。病害虫は見られません。

椿(ツバキ) 夢のふるさと(ユメノフルサト)4号苗(g4-1)

千草園芸

1,650

椿(ツバキ) 夢のふるさと(ユメノフルサト)4号苗(g4-1)

写真の品をお送りします。 苗木の写真は23年9月21日に撮影しました。木の状態は、季節により変化します。239d-u ツバキ pk hi ツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は「ツバキ自生北限地帯」として国の天然記念物に指定されています。 また、各地のお寺などにはよく知られた椿があり、大木は県の天然記念物になっているものも数多くあります。 椿の育て方 椿は常緑樹で暖かい地方に分布するものが花の咲いている季節でも移植ができます。 半日陰の排水のよい所を好み、過湿な所では根腐れをおこすので、盛り土をするか、溝などをつくり排水をよくしてから植えてください。 耐寒性もある丈夫な樹木ですが、北海道での栽培はできません。 また、暖地性の品種はもっと温かい地方でなければ植栽できないものもあります。 病害虫 椿やサザンカの仲間にはチャドクガが産卵することがあります。 4月下旬から6月上旬と7月上旬から9月上旬に発生し、卵から孵った幼虫は一塊になって葉の裏側の葉肉を食害します。 葉が白い絣のように見えますのでこのとき気づくと葉とともに虫を殺すことができまず...

カクレミノ デンドロパナックス 苗木 5号【シェードガーデン】(i07)

千草園芸

2,530

カクレミノ デンドロパナックス 苗木 5号【シェードガーデン】(i07)

写真は見本品です。 24年1月12日に再入荷しました。季節によって状態は変化します。241b-u デンドロパナックス モルビフェルスの選抜品種で葉の溝が深いのが特徴です。 ■管理方法 春または秋に移植することが望ましいのですが、一度移植してあるものは細かな根が出ていますので、冬や夏でも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。夏に植える場合は根穴にたっぷり水を入れて腐葉土を加えた用土を混ぜてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。植えおえた後は支柱を立てて固定してください。 日陰 常緑 庭木 生垣 植木カクレミノ デンドロパナックス・モルビフェルス 分類: ウコギ科カクレミノ属の常緑低木 学名: Dendropanax morbiferus 原産: 朝鮮半島 別名: チョウセンカクレミノ 朝鮮隠蓑 開花期: 6- 7月 栽培敵地: 東北南部以南 朝鮮半島原産の低木で日本のかくれみのより葉の切れ込みの大きいのが特徴です。 6~7月に、黄緑色の小花を咲かせ、花後に緑色の実が数個ずつ付き、冬に黒く熟します。 日本のカクレミノとは葉の形は異なりますが、性質などは同じです。 狭い場所でも育てられ、あまり場所をとらないので、日陰の庭でよく利用されます。 カクレミノの育て方 日当たりが適していますが日陰に強く、樹木などの下や建物の半日陰になるような場所でも育ちます。 乾燥を嫌い、肥沃でやや湿った土壌が最適です。 生育は上に向かってのみ育ち、幹の途中から新芽を出すことはほとんどありません。 塀の近くや狭い場所ではこのような樹形が適していることもありますが、背丈を低くしたり下葉を出したいときはその高さで枝を切ると切り口が新芽を出します。 ただ、あまりの日陰では新芽が出ないこともありますので...

送料無料
ムクゲ ローズオブシャロン スターバーストシフォン 苗木 6号(i08)

千草園芸

4,620

ムクゲ ローズオブシャロン スターバーストシフォン 苗木 6号(i08)

※写真は見本品です。 24年3月5日に再入荷しました。(写真2枚目) 3枚目の写真は開花期のイメージです。 木の状態は季節により変化いたします。 216b-uムクゲ mk wt 【kaboku】 「スターバーストシフォン」 オランダから導入された白弁底紅のセミダブル咲きの品種です。スターバーストの名のとおり存在感のある大輪の花が特徴です。樹形もコンパクトで、鉢植え用、庭木用どちらにも適しております。ムクゲ 【分類】アオイ科フヨウ属の耐寒性落葉中木 【学名】Hibiscus syriacus L. 【原産】中国 【別名】ハチス 【用途】庭木、街路樹等 【開花】7月〜9月 【成木】3m〜5m 【栽培敵地】北海道南部〜沖縄 夏の花の少ない季節に長期にわたって花を咲かせます。 花の色は咲きはじめと夕方や翌日とは色が変わるものが多く、咲くときの季節によっても変わるものがあります。 また、花の大きさも品種だけではなく、木の生育条件によっても大きく異なります。 木が若くて育ちのよいときは大きい花を咲かせます。 原産地はインド、日本を含む東アジアなどと書かれているものもありますが、 信頼される専門書では中国とされていますので、こちらが正しいと思われます。 日本へは奈良時代に中国から渡来し、渡来時には和歌山県や山口県に野生のムクゲがあったとの記録があることから もっと古い時代に伝わり野生化したものではないかと思われます。 ムクゲはハイビスカスの仲間ですが寒さにも強く比較的寒地での栽培にも適しています。 ムクゲの育て方 日当たり、水はけ、肥沃な土壌を好みます。 耐暑性、耐寒性、また乾燥に強いので、やや荒れ地でも育つことから、 街路樹等にも利用されています。 剪定は、落葉期に行いましょう。生育が早く枝が伸びやすいので、 伸びすぎた枝...

スポンサーリンク
スポンサーリンク