メチャ買いたい.comがお届けする、おすすめの「沖縄果樹」検索結果。

沖縄果樹の商品検索結果全15件中1~15件目

J05四季成り豊産マルベリー シャルロットリュス 5号苗木(J05)

千草園芸

4,070

J05四季成り豊産マルベリー シャルロットリュス 5号苗木(J05)

写真は見本品です。 苗は24年3月1日に入荷・撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。242d-uスイートマルベリー ■分類: クワ科クワ属の落葉中低木 ■学名: Morus ■原産: 北半球 ■樹高: 5~10m ■開花期: 4〜5月 ■収穫期: 6〜7月 ■栽培適地: 北海道~沖縄 クワは古くから養蚕のために育てられてきたものですが近年は果実にアントシアニンなどが含まれていることで食用(主に加工用)に育てられるようになりました。 野生の桑には雌雄異株が多いようですが雌雄同株もよくあるようで、果樹として流通するマルベリーは雌雄同株の品種で1本でも結実します。 栽培は極めて容易で寒さや暑さにも強く土壌も選びません。 鉢植えでは実がついているものが多いのですが露地植すると肥沃な土壌では成長は早くなりますがある程度大きくならないと結実しないかもしれません。 やせ地や半日陰でも育ちますが、実付きが悪くなります。 鉢植えで育てる場合は、生育が早いので毎回一回り大きな鉢に植え替え、晩秋または早春に強選定を行います。 強い刈込にも耐え、コンパクトに栽培することもできます。挿し木で増やすことも可能です。br>

【現品】青島温州みかんの木(ミカン) 苗木 樹高1.2m d306

千草園芸

13,200

【現品】青島温州みかんの木(ミカン) 苗木 樹高1.2m d306

※写真の商品をお送りいたします。記載の高さに剪定しております。 写真は23年10月20日に撮影。実はついておりません。 木の状態は季節によって変化いたします2310b-u温州みかん 【分類】ミカン科ミカン属の常緑広葉中低木 【学名】Citrus unshiu 【原産】インド、中国南部 【開花期】3〜5月【収穫期】9〜2月(早生、晩生など品種により異なります) 【最大樹高】3〜5m 【耐寒性】 -5度 【栽培適地】 関東地方~沖縄 【ゾーン】 7~9 カンキツ類は数千万年前からすでにあったといわれ、インド、中国南部からヨーロッパ、南北アメリカへと伝わっていく中で、それぞれの土地に特有の品種ができたようです。 温州みかんは糖分や酸味が適度にあり、風味もよく貯蔵性もよいので日本では最も多く栽培されているかんきつ類です。 関東地方以南では栽培しやすい果樹で、比較的小さいときからたわわに実をつけます。 温州みかんの品種も数多くありますが、家庭では「宮川早生」が最も多く栽培されています。 鉢栽培もでき、庭植えでもよく実をつけ栽培しやすい品種です。 温州ミカンの育て方 日当たりと水はけのよい土壌を好み、寒風の当たらない場所が適しています。 苗の植え付けは春か秋に行います。 鉢植えでは6〜7号鉢に赤玉6、腐葉土3、砂1の割合で植え込みます。 表土が乾いたら、水を与えます。特に開花中の水切れは落花の原因になるので注意しましょう。 肥料は植え付け1ヶ月後と毎年春先と秋に玉肥3個ほど、鉢の周りに植え込みます。 露地植えは深さ50〜60cmくらいの穴を掘り下のほうに堆肥等有機質肥料を入れ込みます。 南向きで風の強く当たらない場所が適当です。 肥料は毎年2〜3月頃、乾燥鳥ふん、油粕、硫化カリ等を混ぜて溝を掘り、植えこみましょう。...

送料無料
みかん 苗木 甘夏(アマナツ) 6号 苗木 ミカン(h38)

千草園芸

4,950

みかん 苗木 甘夏(アマナツ) 6号 苗木 ミカン(h38)

写真は見本品です。 22年11月28日に撮影しました。 季節によって状態は変化します。 2211d-u甘夏みかん 【分類】ミカン科ミカン属の常緑広葉中低木 【学名】Citrus natsudaidai 【原産】改良種(ナツミカンの枝変わり種) 【開花期】3〜5月【収穫期】12〜4月 【最大樹高】3〜4m 【耐寒性】 -5度 【栽培適地】 関東地方南部~沖縄 【ゾーン】 7~9 大分県の果樹園で夏みかんの枝変わり種として作られた品種です。夏みかんよりも酸味が少ないことから「甘夏」と呼ばれます。 スッキリした甘み、酸味のある昔ながらの味わいをお楽しみいただけます。 栽培容易で隔年結実は少なく豊産性の品種です。 成長は早く1年で30cm程度しか伸びます。接ぎ木1年生苗は早ければ3年目から収穫できます。 年平均気温が16.5℃以上、最低気温が-3℃以上となる地域が適地とされています。 自家結実性があり、1本でも結実するため、受粉樹は不要です。 十分な肥料を与えたほうが、実が大きく甘くなります。 下は大津市我が家の甘夏です。2015.12.5 甘夏ミカンの育て方 植える場所は、水はけのよい肥沃な土壌と日当たりのよい場所好みます。肥料は好むので生育期には十分与えるようにします。 また、寒さ暑さにある程度は強く寒さは-5度程度までは耐えられますので、関東地方以南での露地栽培には問題ありません。 隔年結果を防ぐために、結実したら7〜8月に摘果を行います。 暖地では収穫は3〜6月に行いますが、当方のような冬気温の低い地域では氷点下の気温にさらすと水分が少なくなり苦みが出るので12月下旬から1月に収穫してあまり寒くならない場所で春まで貯蔵します。

【選べる現品】青島温州みかんの木(ミカン) 苗木 樹高1.1m

千草園芸

9,900

【選べる現品】青島温州みかんの木(ミカン) 苗木 樹高1.1m

※写真の商品をお送りいたします。記載の高さに剪定しております。 写真は23年10月20日に撮影。実はついておりません。 木の状態は季節によって変化いたします2310b-u温州みかん 【分類】ミカン科ミカン属の常緑広葉中低木 【学名】Citrus unshiu 【原産】インド、中国南部 【開花期】3〜5月【収穫期】9〜2月(早生、晩生など品種により異なります) 【最大樹高】3〜5m 【耐寒性】 -5度 【栽培適地】 関東地方~沖縄 【ゾーン】 7~9 カンキツ類は数千万年前からすでにあったといわれ、インド、中国南部からヨーロッパ、南北アメリカへと伝わっていく中で、それぞれの土地に特有の品種ができたようです。 温州みかんは糖分や酸味が適度にあり、風味もよく貯蔵性もよいので日本では最も多く栽培されているかんきつ類です。 関東地方以南では栽培しやすい果樹で、比較的小さいときからたわわに実をつけます。 温州みかんの品種も数多くありますが、家庭では「宮川早生」が最も多く栽培されています。 鉢栽培もでき、庭植えでもよく実をつけ栽培しやすい品種です。 温州ミカンの育て方 日当たりと水はけのよい土壌を好み、寒風の当たらない場所が適しています。 苗の植え付けは春か秋に行います。 鉢植えでは6〜7号鉢に赤玉6、腐葉土3、砂1の割合で植え込みます。 表土が乾いたら、水を与えます。特に開花中の水切れは落花の原因になるので注意しましょう。 肥料は植え付け1ヶ月後と毎年春先と秋に玉肥3個ほど、鉢の周りに植え込みます。 露地植えは深さ50〜60cmくらいの穴を掘り下のほうに堆肥等有機質肥料を入れ込みます。 南向きで風の強く当たらない場所が適当です。 肥料は毎年2〜3月頃、乾燥鳥ふん、油粕、硫化カリ等を混ぜて溝を掘り、植えこみましょう。...

スイートマルベリー 6号ポット苗木(e04)

千草園芸

2,750

スイートマルベリー 6号ポット苗木(e04)

写真は見本品です。 苗の写真は23年5月17日に撮影しました。季節によって状態は変化します。235b-u 植え替えなどにより、少し大きめのポリポットでお届けする場合がございます。スイートマルベリー ■分類: クワ科クワ属の落葉中低木 ■学名: Morus ■原産: 北半球 ■樹高: 5~10m ■開花期: 4〜5月 ■収穫期: 6〜7月 ■栽培適地: 北海道~沖縄 クワは古くから養蚕のために育てられてきたものですが近年は果実にアントシアニンなどが含まれていることで食用(主に加工用)に育てられるようになりました。 野生の桑には雌雄異株が多いようですが雌雄同株もよくあるようで、果樹として流通するマルベリーは雌雄同株の品種で1本でも結実します。 栽培は極めて容易で寒さや暑さにも強く土壌も選びません。 鉢植えでは実がついているものが多いのですが露地植すると肥沃な土壌では成長は早くなりますがある程度大きくならないと結実しないかもしれません。 やせ地や半日陰でも育ちますが、実付きが悪くなります。 鉢植えで育てる場合は、生育が早いので毎回一回り大きな鉢に植え替え、晩秋または早春に強選定を行います。 強い刈込にも耐え、コンパクトに栽培することもできます。挿し木で増やすことも可能です。br>

四季成り豊産マルベリー シャルロットリュス 3.5号苗木(k01)

千草園芸

2,420

四季成り豊産マルベリー シャルロットリュス 3.5号苗木(k01)

写真は見本品です。 苗は24年3月12日に入荷・撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。243a-uスイートマルベリー ■分類: クワ科クワ属の落葉中低木 ■学名: Morus ■原産: 北半球 ■樹高: 5~10m ■開花期: 4〜5月 ■収穫期: 6〜7月 ■栽培適地: 北海道~沖縄 クワは古くから養蚕のために育てられてきたものですが近年は果実にアントシアニンなどが含まれていることで食用(主に加工用)に育てられるようになりました。 野生の桑には雌雄異株が多いようですが雌雄同株もよくあるようで、果樹として流通するマルベリーは雌雄同株の品種で1本でも結実します。 栽培は極めて容易で寒さや暑さにも強く土壌も選びません。 鉢植えでは実がついているものが多いのですが露地植すると肥沃な土壌では成長は早くなりますがある程度大きくならないと結実しないかもしれません。 やせ地や半日陰でも育ちますが、実付きが悪くなります。 鉢植えで育てる場合は、生育が早いので毎回一回り大きな鉢に植え替え、晩秋または早春に強選定を行います。 強い刈込にも耐え、コンパクトに栽培することもできます。挿し木で増やすことも可能です。br>

耐寒矮性スイートマルベリー 5号 苗木(x03)

千草園芸

2,640

耐寒矮性スイートマルベリー 5号 苗木(x03)

写真は入荷時の見本品です。10月末、実がついていますから四季成り性の性質を持っています。 苗の写真は23年10月2日に撮影しました。季節によって状態は変化します。2310a 植え替えなどにより、少し大きめのポリポットでお届けする場合がございます。 ご了承お願いします。スイートマルベリー ■分類: クワ科クワ属の落葉中低木 ■学名: Morus ■原産: 北半球 ■樹高: 5~10m ■開花期: 4〜5月 ■収穫期: 6〜7月 ■栽培適地: 北海道~沖縄 クワは古くから養蚕のために育てられてきたものですが近年は果実にアントシアニンなどが含まれていることで食用(主に加工用)に育てられるようになりました。 野生の桑には雌雄異株が多いようですが雌雄同株もよくあるようで、果樹として流通するマルベリーは雌雄同株の品種で1本でも結実します。 栽培は極めて容易で寒さや暑さにも強く土壌も選びません。 鉢植えでは実がついているものが多いのですが露地植すると肥沃な土壌では成長は早くなりますがある程度大きくならないと結実しないかもしれません。 やせ地や半日陰でも育ちますが、実付きが悪くなります。 鉢植えで育てる場合は、生育が早いので毎回一回り大きな鉢に植え替え、晩秋または早春に強選定を行います。 強い刈込にも耐え、コンパクトに栽培することもできます。挿し木で増やすことも可能です。

スイートマルベリー 大唐桑 6号接ぎ木苗(e10)

千草園芸

5,500

スイートマルベリー 大唐桑 6号接ぎ木苗(e10)

写真は見本品です。 写真は23年6月7日に撮影しました。 落葉期の写真は23年1月17日に撮影しました。木の状態は季節によって変化いたします 236b-uマルベリー 大唐桑 ■分類: クワ科クワ属の落葉中低木 ■学名: Moraceae Morus ■原産: 中国 ■樹高: 5~10m ■開花期: 4〜5月 ■収穫期: 6〜7月 ■栽培適地: 北海道~沖縄 実や葉を加工するために改良された唐桑の4倍体品種です。 大唐桑の特徴は、実も葉も通常の2倍以上の大きさに成長します。 クワは古くから養蚕のために育てられてきたものですが近年は果実にアントシアニンなどが含まれていることで食用(主に加工用)に育てられるようになりました。 野生の桑には雌雄異株が多いようですが雌雄同株もよくあるようで、果樹として流通するマルベリーは雌雄同株の品種で1本でも結実します。 栽培は極めて容易で寒さや暑さにも強く土壌も選びません。 鉢植えでは実がついているものが多いのですが露地植すると肥沃な土壌では成長は早くなりますがある程度大きくならないと結実しないかもしれません。 やせ地や半日陰でも育ちますが、実付きが悪くなります。 鉢植えで育てる場合は、生育が早いので毎回一回り大きな鉢に植え替え、晩秋または早春に強選定を行います。 強い刈込にも耐え、コンパクトに栽培することもできます。挿し木で増やすことも可能です。

送料無料
スイートマルベリー トルコフルーツ 6号接ぎ木苗(e10)

千草園芸

5,500

スイートマルベリー トルコフルーツ 6号接ぎ木苗(e10)

写真は見本品です。 写真は23年6月7日に撮影しました。 落葉期の写真は23年1月17日に撮影しました。木の状態は季節によって変化いたします 236b-u マルベリー トルコフルーツ 来歴は不明。樹勢は強く直立性、生育は旺盛。収穫量も多く、糖度9~12度と高く、食べてみると甘く酸味はほとんど感じません。 果実は大きめで色は黒紫。スイートマルベリー ■分類: クワ科クワ属の落葉中低木 ■学名: Morus ■原産: 北半球 ■樹高: 5~10m ■開花期: 4〜5月 ■収穫期: 6〜7月 ■栽培適地: 北海道~沖縄 クワは古くから養蚕のために育てられてきたものですが近年は果実にアントシアニンなどが含まれていることで食用(主に加工用)に育てられるようになりました。 野生の桑には雌雄異株が多いようですが雌雄同株もよくあるようで、果樹として流通するマルベリーは雌雄同株の品種で1本でも結実します。 栽培は極めて容易で寒さや暑さにも強く土壌も選びません。 鉢植えでは実がついているものが多いのですが露地植すると肥沃な土壌では成長は早くなりますがある程度大きくならないと結実しないかもしれません。 やせ地や半日陰でも育ちますが、実付きが悪くなります。 鉢植えで育てる場合は、生育が早いので毎回一回り大きな鉢に植え替え、晩秋または早春に強選定を行います。 強い刈込にも耐え、コンパクトに栽培することもできます。挿し木で増やすことも可能です。

宮川早生みかんの木(ミヤガワワセミカン)  5号 苗木(h17)

千草園芸

3,080

宮川早生みかんの木(ミヤガワワセミカン) 5号 苗木(h17)

写真は見本品です。 苗の写真は23年7月5日に撮影。実はついておりません 木の状態は季節によって変化します。 237b-u さわやかな香りと酸味をもつ柑橘、ビタミンCがいっぱいのフルーツです。 9月〜12月ころ、実がなります。温州みかん 【分類】ミカン科ミカン属の常緑広葉中低木 【学名】Citrus unshiu 【原産】インド、中国南部 【開花期】3〜5月【収穫期】9〜2月(早生、晩生など品種により異なります) 【最大樹高】3〜5m 【耐寒性】 -5度 【栽培適地】 関東地方~沖縄 【ゾーン】 7~9 カンキツ類は数千万年前からすでにあったといわれ、インド、中国南部からヨーロッパ、南北アメリカへと伝わっていく中で、それぞれの土地に特有の品種ができたようです。 温州みかんは糖分や酸味が適度にあり、風味もよく貯蔵性もよいので日本では最も多く栽培されているかんきつ類です。 関東地方以南では栽培しやすい果樹で、比較的小さいときからたわわに実をつけます。 温州みかんの品種も数多くありますが、家庭では「宮川早生」が最も多く栽培されています。 鉢栽培もでき、庭植えでもよく実をつけ栽培しやすい品種です。 温州ミカンの育て方 日当たりと水はけのよい土壌を好み、寒風の当たらない場所が適しています。 苗の植え付けは春か秋に行います。 鉢植えでは6〜7号鉢に赤玉6、腐葉土3、砂1の割合で植え込みます。 表土が乾いたら、水を与えます。特に開花中の水切れは落花の原因になるので注意しましょう。 肥料は植え付け1ヶ月後と毎年春先と秋に玉肥3個ほど、鉢の周りに植え込みます。 露地植えは深さ50〜60cmくらいの穴を掘り下のほうに堆肥等有機質肥料を入れ込みます。 南向きで風の強く当たらない場所が適当です。 肥料は毎年2〜3月頃、乾燥鳥ふん、油粕...

ウンシュウミカンの木 宮川早生 5.5号鉢植え 苗木

千草園芸

2,860

ウンシュウミカンの木 宮川早生 5.5号鉢植え 苗木

写真は見本品です。 23年7月4日に入荷。状態は季節によって変化いたします。237a温州みかん 【分類】ミカン科ミカン属の常緑広葉中低木 【学名】Citrus unshiu 【原産】インド、中国南部 【開花期】3〜5月【収穫期】9〜2月(早生、晩生など品種により異なります) 【最大樹高】3〜5m 【耐寒性】 -5度 【栽培適地】 関東地方~沖縄 【ゾーン】 7~9 カンキツ類は数千万年前からすでにあったといわれ、インド、中国南部からヨーロッパ、南北アメリカへと伝わっていく中で、それぞれの土地に特有の品種ができたようです。 温州みかんは糖分や酸味が適度にあり、風味もよく貯蔵性もよいので日本では最も多く栽培されているかんきつ類です。 関東地方以南では栽培しやすい果樹で、比較的小さいときからたわわに実をつけます。 温州みかんの品種も数多くありますが、家庭では「宮川早生」が最も多く栽培されています。 鉢栽培もでき、庭植えでもよく実をつけ栽培しやすい品種です。 温州ミカンの育て方 日当たりと水はけのよい土壌を好み、寒風の当たらない場所が適しています。 苗の植え付けは春か秋に行います。 鉢植えでは6〜7号鉢に赤玉6、腐葉土3、砂1の割合で植え込みます。 表土が乾いたら、水を与えます。特に開花中の水切れは落花の原因になるので注意しましょう。 肥料は植え付け1ヶ月後と毎年春先と秋に玉肥3個ほど、鉢の周りに植え込みます。 露地植えは深さ50〜60cmくらいの穴を掘り下のほうに堆肥等有機質肥料を入れ込みます。 南向きで風の強く当たらない場所が適当です。 肥料は毎年2〜3月頃、乾燥鳥ふん、油粕、硫化カリ等を混ぜて溝を掘り、植えこみましょう。 木が大きくなるとたくさん実がなり、十分な肥料を与えると甘味も増します。 接木2年苗は普通翌年から結実します。...

スイートマルベリー カタネオ 6号接ぎ木苗(e10)

千草園芸

5,500

スイートマルベリー カタネオ 6号接ぎ木苗(e10)

写真は見本品です。 写真は23年6月7日に撮影しました。 落葉期の写真は23年1月17日に撮影しました。木の状態は季節によって変化いたします 236b-u マルベリー カタネオ イタリア系原産のカラヤマグワ系品種。生育は旺盛で樹形は直立性。収穫量は多く、実の色は黒紫。 食べてみると酸味も甘みも薄く、水っぽく感じました。マルベリー カタネオ ■分類: クワ科クワ属の落葉中低木 ■学名: Moraceae Morus spp. ■原産: イタリア ■樹高: 5~10m ■開花期: 4〜5月 ■収穫期: 6〜7月 ■栽培適地: 北海道~沖縄 イタリア系原産のカラヤマグワ系晩生品種。生育は旺盛で樹形は直立性。収穫量は多く、実の色は黒紫。 食べてみると酸味も甘みも薄く、水っぽく感じました。 クワは古くから養蚕のために育てられてきたものですが近年は果実にアントシアニンなどが含まれていることで食用(主に加工用)に育てられるようになりました。 野生の桑には雌雄異株が多いようですが雌雄同株もよくあるようで、果樹として流通するマルベリーは雌雄同株の品種で1本でも結実します。 栽培は極めて容易で寒さや暑さにも強く土壌も選びません。 鉢植えでは実がついているものが多いのですが露地植すると肥沃な土壌では成長は早くなりますがある程度大きくならないと結実しないかもしれません。 やせ地や半日陰でも育ちますが、実付きが悪くなります。 鉢植えで育てる場合は、生育が早いので毎回一回り大きな鉢に植え替え、晩秋または早春に強選定を行います。 強い刈込にも耐え、コンパクトに栽培することもできます。

【現品】青島温州みかんの木(ミカン) 苗木 12号鉢植え F167

千草園芸

22,000

【現品】青島温州みかんの木(ミカン) 苗木 12号鉢植え F167

※写真の商品をお送りいたします。 写真は23年11月17日に撮影。鉢を含めた高さは約1.8mです。 木の状態は季節によって変化いたします2311b-u温州みかん 【分類】ミカン科ミカン属の常緑広葉中低木 【学名】Citrus unshiu 【原産】インド、中国南部 【開花期】3〜5月【収穫期】9〜2月(早生、晩生など品種により異なります) 【最大樹高】3〜5m 【耐寒性】 -5度 【栽培適地】 関東地方~沖縄 【ゾーン】 7~9 カンキツ類は数千万年前からすでにあったといわれ、インド、中国南部からヨーロッパ、南北アメリカへと伝わっていく中で、それぞれの土地に特有の品種ができたようです。 温州みかんは糖分や酸味が適度にあり、風味もよく貯蔵性もよいので日本では最も多く栽培されているかんきつ類です。 関東地方以南では栽培しやすい果樹で、比較的小さいときからたわわに実をつけます。 温州みかんの品種も数多くありますが、家庭では「宮川早生」が最も多く栽培されています。 鉢栽培もでき、庭植えでもよく実をつけ栽培しやすい品種です。 温州ミカンの育て方 日当たりと水はけのよい土壌を好み、寒風の当たらない場所が適しています。 苗の植え付けは春か秋に行います。 鉢植えでは6〜7号鉢に赤玉6、腐葉土3、砂1の割合で植え込みます。 表土が乾いたら、水を与えます。特に開花中の水切れは落花の原因になるので注意しましょう。 肥料は植え付け1ヶ月後と毎年春先と秋に玉肥3個ほど、鉢の周りに植え込みます。 露地植えは深さ50〜60cmくらいの穴を掘り下のほうに堆肥等有機質肥料を入れ込みます。 南向きで風の強く当たらない場所が適当です。 肥料は毎年2〜3月頃、乾燥鳥ふん、油粕、硫化カリ等を混ぜて溝を掘り、植えこみましょう。 木が大きくなるとたくさん実がなり...

こちらの関連商品はいかがですか?

斑入りライラック アウクバエフォリア 4.5号 苗木(J05)

千草園芸

4,950

斑入りライラック アウクバエフォリア 4.5号 苗木(J05)

写真は見本品です。 23年9月26日に再入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。239c-u 【アウクバエフォリア】 フランスで発見された「プレジデントグレビー」の斑入り品種。 青紫色の気品ある八重咲きの花と、香りが終わった後もその美しい網目状の 斑入り葉が長期にわたって楽しめます。 ■栽培方法 日当たり、水はけのよい場所を選びます。 周囲40cmくらいの植え穴を掘り、 有機質と配合肥料を土とよく混ぜましょう。 苗木の根が直接肥料に接しないように普通の土を 入れその上に苗木を植えてください。 根は十分に広げm植え付け後は十分潅水を 行ってください。支柱を立てるとよいと思います。 ■開花:5月〜6月 植え込み前に土壌改良材 + ※1袋でしたら同梱(同じ送料)できます斑入りライラック アウクバエフォリア 【分類】モクセイ科 ハシドイ属の落葉低木 【学名】Syringa vulgaris `Aucubaefolia' 【原産】園芸種(ヨーロッパ原産) 【開花期】4~6月 【樹高】2.5〜3m 【栽培適地】九州中部以北 【ゾーン】4〜7 ライラック アウクバエフォリアはフランスで発見されたブレジデントグレビー(フランスで古くから栽培されているライラック)の斑入り品種です。葉に黄色の斑が入り、つぼみは濃い紫色ですが開くと八重のライラックブルーの花を咲かせます。花にはよい香りがあります。 青紫色の気品ある八重咲きの花と、香りが終わった後もその美しい網目状の 斑入り葉が長期にわたって楽しめます。 耐寒性が強く、直立性で冷涼な地域で庭園木、公園木や街路樹として適しています。高さは最大で3mになります。 ライラックの栽培 日当たりのよい場所と肥沃な土壌を好みます。植えるときは腐葉土などを加えて水はけのよい土壌に植えこみます。...

送料無料
カツラノキ(桂の木) レッドフォックス 苗木 5.5号 (J05)

千草園芸

9,350

カツラノキ(桂の木) レッドフォックス 苗木 5.5号 (J05)

※写真は見本品です。 苗木の写真は24年3月15日に入荷・撮影しました。(写真2枚目) 木の状態は季節により変化いたします。 243b-uカツラ レッドフォックス (分類) カツラ科カツラ属の落葉高木(雌雄異株) (学名) Cercidiphyllum japonicum'Red Fox' (原産)園芸種(日本、朝鮮半島、中国原産) (成木の樹高)約30m (栽培適地)北海道〜九州 (利用)庭木、街路樹 (ゾーン)4~8 ひらひらそよぐハート型のかわいい葉が好まれ、庭木としてもよく利用されます。 生育は極めて早く、年に1メートル以上伸びることもあります。 ゛レッドフォックス゛は新葉の色が赤茶色になる園芸品種です。 春は紫赤、後にさらにワインレッド、そして夏に青緑色になり秋には鮮やかな黄色になります。 1977年頃にドイツで生まれた品種です。 桂の木は株立ちになりやすい樹木ですが、゛レッドフォックス゛は接ぎ木で増殖されているものですから、若木のうちは株立ちにはなりにくいです。 山地の谷筋など水の流れの近くに自生していることから、多くの水をほしがる樹木で、夏場は乾燥させない管理が大切です。 落葉樹は落葉期に移植することが望ましいのですが、秋から冬に移植してあるものは春からは細かな根が出ていますので、春から夏でも移植は可能です。 この場合、葉をしごいてお送りしています。植えた後、新芽が出やすく、木の痛みが少ないので、古くから行われている方法です。 ■植え付け 植え付けは腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。夏に植える場合は根穴にたっぷり水を入れて腐葉土を加えた用土を混ぜてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。植えおえた後は支柱を3本立てて、しっかりと固定します。...

雪椿(ユキツバキ) 津川絞(ツガワシボリ) 苗木 5号(d05)

千草園芸

2,750

雪椿(ユキツバキ) 津川絞(ツガワシボリ) 苗木 5号(d05)

※写真は見本品です。 写真は23年9月20日に撮影しました。木の状態は季節によって変化いたします239d-u 3枚目は開花時のものです。 ツバキ mi yaツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は「ツバキ自生北限地帯」として国の天然記念物に指定されています。 また、各地のお寺などにはよく知られた椿があり、大木は県の天然記念物になっているものも数多くあります。 椿の育て方 椿は常緑樹で暖かい地方に分布するものが花の咲いている季節でも移植ができます。 半日陰の排水のよい所を好み、過湿な所では根腐れをおこすので、盛り土をするか、溝などをつくり排水をよくしてから植えてください。 耐寒性もある丈夫な樹木ですが、北海道での栽培はできません。 また、暖地性の品種はもっと温かい地方でなければ植栽できないものもあります。 病害虫 椿やサザンカの仲間にはチャドクガが産卵することがあります。 4月下旬から6月上旬と7月上旬から9月上旬に発生し、卵から孵った幼虫は一塊になって葉の裏側の葉肉を食害します。 葉が白い絣のように見えますのでこのとき気づくと葉とともに虫を殺すことができま...

モミジ 猩々(ショウジョウ)5号 苗木 シンボルツリーに最適な苗木 植木 庭木(x05)

千草園芸

2,640

モミジ 猩々(ショウジョウ)5号 苗木 シンボルツリーに最適な苗木 植木 庭木(x05)

写真は見本品です。 23年12月5日に入荷・撮影しました。(写真2枚目) 木の状態は季節によって変化いたします 2312b-uモミジ(紅葉)カエデ(楓) 【分類】カエデ科(ムクロジ科)カエデ属 【分布】日本全土、朝鮮、中国 【学名】Acer palmatum 【別名】カエデ、イロハモミジ、タカオカエデ 【語源】葉がカエルの手に似ていることから「カエルデ」と呼ばれ、それが変化したようです。 【用途】鉢植え、寄せ植え、盆栽、シンボルツリー、花壇、街路樹等 【成木の樹高】10〜15m 【開花期】4月〜5月 一般的にモミジとカエデの呼び分けは、カエデ属の中で紅葉の美しいものをモミジと呼んでいるそうです。 また、葉と葉の切れ込みの間が深い方がモミジで、葉と葉の切れ込みが浅い方がカエデと区別されることもあるようで、はっきりした基準はありません。 園芸品種は約300種類あると言われ、非常に多いです。 大きく分け「ヤマモミジ」「イロハモミジ」「オオモミジ」の3種があります。 しかし、それらの中にも色々な品種(原種)があり、それらの原種のほかにも多くの園芸品種(選抜品種や改良品種)もあります。 それらの分類は地方変異が大きい、学者によって意見が異なるなど、非常にむずかしいようで「ヤマモミジ」と「イロハモミジ」は混同して扱われている事が多いので当方でも区別することなく、取り扱っております。 モミジの育て方 水はけのよい場所を好みます。肥料は2月頃に与えるとよいでしょう。 日ざしが強すぎると葉やけをすることがありますので、一日中日の当たる場所は避けたほうが良いでしょう。 夏に乾燥させると葉の周りが枯れ込んだり、枯れ枝が発生することがあります。 腐葉土などの有機質を含んだ保水力のある土壌に植えることも大切です。 秋に美しく紅葉させるには秋の気温の高低差にもよ...

モミジ 浮雲(ウキグモ)5号 苗木 シンボルツリーに最適な苗木 植木 庭木(x05)

千草園芸

2,750

モミジ 浮雲(ウキグモ)5号 苗木 シンボルツリーに最適な苗木 植木 庭木(x05)

写真は見本品です。 23年12月5日に入荷・撮影しました。(写真2枚目) 木の状態は季節によって変化いたします 2312b-uモミジ(紅葉)カエデ(楓) 【分類】カエデ科(ムクロジ科)カエデ属 【分布】日本全土、朝鮮、中国 【学名】Acer palmatum 【別名】カエデ、イロハモミジ、タカオカエデ 【語源】葉がカエルの手に似ていることから「カエルデ」と呼ばれ、それが変化したようです。 【用途】鉢植え、寄せ植え、盆栽、シンボルツリー、花壇、街路樹等 【成木の樹高】10〜15m 【開花期】4月〜5月 一般的にモミジとカエデの呼び分けは、カエデ属の中で紅葉の美しいものをモミジと呼んでいるそうです。 また、葉と葉の切れ込みの間が深い方がモミジで、葉と葉の切れ込みが浅い方がカエデと区別されることもあるようで、はっきりした基準はありません。 園芸品種は約300種類あると言われ、非常に多いです。 大きく分け「ヤマモミジ」「イロハモミジ」「オオモミジ」の3種があります。 しかし、それらの中にも色々な品種(原種)があり、それらの原種のほかにも多くの園芸品種(選抜品種や改良品種)もあります。 それらの分類は地方変異が大きい、学者によって意見が異なるなど、非常にむずかしいようで「ヤマモミジ」と「イロハモミジ」は混同して扱われている事が多いので当方でも区別することなく、取り扱っております。 モミジの育て方 水はけのよい場所を好みます。肥料は2月頃に与えるとよいでしょう。 日ざしが強すぎると葉やけをすることがありますので、一日中日の当たる場所は避けたほうが良いでしょう。 夏に乾燥させると葉の周りが枯れ込んだり、枯れ枝が発生することがあります。 腐葉土などの有機質を含んだ保水力のある土壌に植えることも大切です。 秋に美しく紅葉させるには秋の気温の高低差にもよ...

バイカウツギ 半八重 3.5号苗木(c05)

千草園芸

880

バイカウツギ 半八重 3.5号苗木(c05)

写真は見本品です。 24年2月27日に入荷しました。(写真2枚目) 木の状態は季節によって変化いたします 242d-u バイカウツギには一重のものと少し八重の性質があるものとがあり、 これは後者に属します。5〜6月頃開花。 日陰でも生育し、強健で土質は選ばない。 移植や刈り込みに耐え、萌芽力も旺盛。 病害虫も少ない。梅花ウツギ 分類: ユキノシタ科バイカウツギ属の落葉低木 学名: Philadelphus satsumi 原産: 本州の岩手県から四国・九州(近縁種は欧州や北米にもある) 開花期: 5月〜6月 樹高: 2〜3m 栽培敵地: 東北北部以南 バイカウツギは本州の岩手県から四国・九州に分布する高さ約2m位の落葉低木です。 茎が中空のためにウツギの名前がついています。 基本種は一重ですが、八重咲きの園芸品種もあります。 梅花ウツギの育てかた バイカウツギは丈夫で育てやすい樹木です。 病害虫もほとんどなく、放任栽培でも花は咲きますが、少し注意したほうが美しく楽しめます。 植えて間もないころはあまり大きく成長しませんが、2年目くらいからは元気に新しい枝を伸ばします。 伸びたの節に花を咲かせるので、花つきの悪い古枝を根際から枝抜き剪定すします。 大きく伸びた枝で株が乱れやすいので、希望される大きさ、形になるように剪定します。 強く刈り込みすぎると翌年花が見られなくなります。

送料無料
ビックリグミの木 7号 苗木(x05)

千草園芸

4,400

ビックリグミの木 7号 苗木(x05)

※写真は見本品です。 2枚目の写真は23年12月12日に撮影しました。 3枚目の写真は5月に撮影しました。 4枚目の写真は結実期(6月頃)のイメージです。木の状態は季節によって変化いたします2312b-u ↑受粉樹に適した「鈴なりグミ」はこちら↑ ■栽培方法 ★庭植えの場合 土質はあまり選びませんが、水はけがよく、日当たりのよいところなら申し分ありません。 植え穴にピートモスと土を混ぜ合わせ、植え込みます。 肥料はほとんど必要ありませんが、毎年1月〜2月頃、根の周りに溝を掘り、油粕、鶏糞とうを混ぜて埋め込むとよい。 ★鉢植えの場合 6号鉢に赤玉土6、腐葉土3、砂1の割合で植えこむ。 鉢の表面が乾いたら水を与えてください。 徒長した枝は、夏前に元から切り落とす。 学名 var.gigantea Araki 成木の樹高 2〜3m 栽培適地 本州、四国、九州 開花期 4〜5月 結実期 6月 特性 栽培容易で豊産性の品種です。ビックリグミ (分類)グミ科グミ属の落葉中低木 (学名) Elaeagnus multiflora Thunb. var. gigantea Araki (原産)日本原産のナツグミの変種(改良種) (別名)ダイオウグミ (開花期)4月下旬〜5月上旬(結実期)6月上〜中旬 (樹高)2〜4m (栽培適地)本州、四国、九州 春にたくさんの花を咲かせ初夏に実をつけます。他のグミは単独で結実しますが、実の大きいビッリグミは他の品種との交配が必要です。 花はたくさん付きますが、自家受粉はいたしません。花芽分化は7〜8月です。強健な性質でどんなやせ地でもよく生育し、鉢植えでも楽しめます。 (植え付け) 水はけのよい日当たりが適しています。 落葉期の移植が適していますが一度移植してあるものは細かな根が出ていますの...

送料無料
ムクゲ ローズオブシャロン ストロベリー 苗木 6号(e05)

千草園芸

4,950

ムクゲ ローズオブシャロン ストロベリー 苗木 6号(e05)

「ストロベリー」 アメリカで育種された八重咲き品種で、バイカラーで涼しげな淡いピンクの花が楽しめる人気の品種です。 写真は見本品です。 2枚目の写真は23年6月30日に撮影しました。 樹木の状態は季節によって変化します。218d-uムクゲ mk prムクゲ 【分類】アオイ科フヨウ属の耐寒性落葉中木 【学名】Hibiscus syriacus L. 【原産】中国 【別名】ハチス 【用途】庭木、街路樹等 【開花】7月〜9月 【成木】3m〜5m 【栽培敵地】北海道南部〜沖縄 夏の花の少ない季節に長期にわたって花を咲かせます。 花の色は咲きはじめと夕方や翌日とは色が変わるものが多く、咲くときの季節によっても変わるものがあります。 また、花の大きさも品種だけではなく、木の生育条件によっても大きく異なります。 木が若くて育ちのよいときは大きい花を咲かせます。 原産地はインド、日本を含む東アジアなどと書かれているものもありますが、 信頼される専門書では中国とされていますので、こちらが正しいと思われます。 日本へは奈良時代に中国から渡来し、渡来時には和歌山県や山口県に野生のムクゲがあったとの記録があることから もっと古い時代に伝わり野生化したものではないかと思われます。 ムクゲはハイビスカスの仲間ですが寒さにも強く比較的寒地での栽培にも適しています。 ムクゲの育て方 日当たり、水はけ、肥沃な土壌を好みます。 耐暑性、耐寒性、また乾燥に強いので、やや荒れ地でも育つことから、 街路樹等にも利用されています。 剪定は、落葉期に行いましょう。生育が早く枝が伸びやすいので、 伸びすぎた枝、込み枝などを整理して、新芽がでてきても風通しをよい状態にしましょう。 また、花芽は新梢につくので、小柄にしたいときは太枝を切って枝の更新をはかりましょう。 切った枝は...

送料無料
ムクゲ ローズオブシャロン ペパーミント 苗木 6号(e05)

千草園芸

4,620

ムクゲ ローズオブシャロン ペパーミント 苗木 6号(e05)

写真は見本品です。1枚目の写真は昨季当店で開花した花の写真となります。 ラベルの花写真とは異なりますが、今期はどのような花が開花するかまだ分からない状態となります。 24年3月5日に再入荷しました。 樹木の状態は季節によって変化します。225d-uムクゲ mk pr 「ペパーミント」 アメリカで育種された新しい八重咲き品種です。パステルピンクの花に淡い赤ピンクが現れバイカラーの色合いが美しい花が特徴です。ムクゲ 【分類】アオイ科フヨウ属の耐寒性落葉中木 【学名】Hibiscus syriacus L. 【原産】中国 【別名】ハチス 【用途】庭木、街路樹等 【開花】7月〜9月 【成木】3m〜5m 【栽培敵地】北海道南部〜沖縄 夏の花の少ない季節に長期にわたって花を咲かせます。 花の色は咲きはじめと夕方や翌日とは色が変わるものが多く、咲くときの季節によっても変わるものがあります。 また、花の大きさも品種だけではなく、木の生育条件によっても大きく異なります。 木が若くて育ちのよいときは大きい花を咲かせます。 原産地はインド、日本を含む東アジアなどと書かれているものもありますが、 信頼される専門書では中国とされていますので、こちらが正しいと思われます。 日本へは奈良時代に中国から渡来し、渡来時には和歌山県や山口県に野生のムクゲがあったとの記録があることから もっと古い時代に伝わり野生化したものではないかと思われます。 ムクゲはハイビスカスの仲間ですが寒さにも強く比較的寒地での栽培にも適しています。 ムクゲの育て方 日当たり、水はけ、肥沃な土壌を好みます。 耐暑性、耐寒性、また乾燥に強いので、やや荒れ地でも育つことから、 街路樹等にも利用されています。 剪定は、落葉期に行いましょう。生育が早く枝が伸びやすいので、 伸びすぎた枝...

送料無料
スモークツリー グレース(グレイス)4.5号 苗木(J06)

千草園芸

3,850

スモークツリー グレース(グレイス)4.5号 苗木(J06)

写真は見本品です。 苗木の写真は23年10月26日に撮影しました。その他の写真は季節ごとのイメージです。 季節によって状態は変化します。2310d-uスモークツリー グレース 【分類】ウルシ科コティヌス属 『落葉低木』 【学名】Cotinus coggyaria 'Grace' 【原産】園芸種(中国南部、ヒマラヤから南ヨーロッパ原産) 【用途】鉢植え、庭園、切花 【成木の高さ】3〜4m 【開花期】5月 スモークの花状になるのは6〜7月 【栽培適地】北海道南部〜沖縄 【名前の由来】花の散った後に、花柄にふわふわした毛のようなものが伸び、 それが煙のように見えることから名付けられました。 【栽培】日当たりを好み、排水のよい用土に適しています。 庭植えするとよく伸びるので花後に選定をして樹形を整えましょう。 5月に小さな淡緑色や赤みを帯びたほとんど目立たない直径2cmほどの小さい花をかたまりになって咲かせます。 花後、雄株の花は散りますが、雌株には6月〜8月花の軸部分(花柄)が長く伸びて羽毛のようになり、これが遠くから見ると煙のように見えます。 スモークツリー グレースは銅葉で赤紫のスモークをつける品種で、樹高は4m程度にしかならない矮性種です。

サルナシ 雄木5.5号 苗木(J07)

千草園芸

4,950

サルナシ 雄木5.5号 苗木(J07)

写真は見本品です。 23年5月20日に撮影。状態は季節によって変化いたします。235d 受粉樹です。9月下旬〜10月頃から落葉します。サルナシ 分類: マタタビ科マタタビ属のつる性落葉植物 (雌雄異株または雌雄雑居性=同一樹に両性花、雌花、雄花をつける) 学名: Actinidia arguta 分布: 日本の北海道~九州、朝鮮半島、中国大陸などの東アジア地域 別名: シラクチヅル、ベビーキウイ、コクワ 開花期: 5~6月、 収穫期: 9月下旬~10月 栽培適地: 北海道~九州 果実の香りをかぐとネコが興奮することで有名です。 若い果実は、生食し、また塩漬けにして酒のつまみに、みりんと砂糖でつけたものや果実酒は、強壮剤として利用されいます。 雌雄異株または雌雄雑居性のつる性植物で、5月に小さな花を咲かせます。 マタタビやキウイフルーツと同じ仲間です。 単為結果性をもっているため,雄花粉の授粉なしでも結実します。 近縁種にマタタビがありますが、サルナシとの違いは実の形が細長いこと、葉は6月頃から葉の先半分くらいが白くなるので区別できます。サルナシは自然界ではサルナシほど数が多くありません。 マタタビの半白の葉は夏になると木の上の高いところにあるものでもよく目立ちます。 マタタビには猫科動物を興奮させる臭気を出します。また、蕾にはマタタビミタマバエやマタタビアブラムシが寄生して虫こぶをつくることがよくあり、虫こぶは漢方薬に利用されます。 ツルが太くなると非常に丈夫で腐りにくいことから「かずら橋」などに使用されます。 日本では谷筋などの水の豊富な場所に自生して、周りの木々にツルを絡ませて大きく育っています。 サルナシの育て方 ツル性ですから、フェンス、藤棚等の絡ませるものが必要です。 丈夫な性質ですから...

大実サルナシ スイーティ5.5号 苗木(J07)

千草園芸

4,950

大実サルナシ スイーティ5.5号 苗木(J07)

写真は見本品です。 23年5月20日に撮影。状態は季節によって変化いたします。235d 結実には雄木が必要です。9月下旬〜10月頃から落葉します。サルナシ 分類: マタタビ科マタタビ属のつる性落葉植物 (雌雄異株または雌雄雑居性) 学名: Actinidia arguta 分布: 日本列島、朝鮮半島、中国大陸などの東アジア地域 別名) シラクチヅル、ベビーキウイ、コクワ 雌雄異株または雌雄雑居性のつる性植物で、果実は果実酒や生食に、ツルが太くなると非常に丈夫で腐りにくいことから「かずら橋」などに使用されます。 日本では谷筋などの水の豊富な場所に自生して、周りの木々にツルを絡ませて大きく育っています。 5月に小さな花を咲かせます。 近縁種にマタタビがありますが、サルナシとの違いは実の形が細長いこと、葉は6月頃から葉の先半分くらいが白くなるので区別できます。夏になると木の上の高いところにあるものでもよく目立ちます。 マタタビには猫科動物を興奮させる臭気を出します。また、蕾にはマタタビミタマバエやマタタビアブラムシが寄生して虫こぶをつくることがよくあり、虫こぶは漢方薬に利用されます。 栽培 鉢植えで管理する場合は、水を切らさないようにするほか、根のまわりも早いので、根詰まりを起こさないように毎年の植え替えは必要です。

送料無料
ラズベリー ルビービューティー 4.5号 苗木(J12)

千草園芸

3,960

ラズベリー ルビービューティー 4.5号 苗木(J12)

写真は見本品です。 苗は24年2月9日に入荷。 状態は季節によって変化いたします。242b-u 中国原産の木苺からの選抜種で、日本のクマイチゴに似た実をつけます。 実付きがよく多収性、甘味強く酸味が弱く生食可能でケーキ類との相性も抜群♪ トゲもほとんどつかず、直立樹形で支柱も不要。 病気や害虫もほとんどなく強健で、失敗しない木苺栽培ができます。 ■開花期:4〜5月 ■収穫期:5〜6月 ■樹高:2〜3mラズベリー 学名: Rubus indaeus L. 分類: バラ科キイチゴ属の落葉低木 原産: ヨーロッパ、西アジア、米国東海岸の一部 利用: 果実を生食、加工 果実は甘みと酸味があり生食のほか、ジャムなどに利用されます。 品種改良されて果樹としての栽培されています。 日当たりが良く、水はけのよい肥沃な土壌が適しています。 毎年春に根元からシュートを出して翌年はその枝に花を咲かせ実をつけます。 新しく伸びたシュートを育てることが翌年の実つきを左右しますから、シュートは大きく育てることが大切です。 シュートは夏までのやわらかいうちによく日が当たるようにフェンスなどに誘引して固定します。 成長期は肥料を十分に切らさないように与えます。 実をつけた枝は次第に弱り枯れていくので、根元からカットします。 病害虫 シンクイムシ対策はこちらです。 ラズベリー ルビービューティー ニュージーランド生まれアメリカ育ちの最新ラズベリー 株が暴れやすいラズベリーですが、1m以下とコンパクトにまとまるので支柱なしでも管理が簡単 とげがないので収穫もしやすく、鉢栽培や小さなお庭に最適な、 見て食べて楽しめる家庭菜園用ラズベリー。

ポポー 苗木 実生苗 4.5号ポット植え(J08)

千草園芸

2,750

ポポー 苗木 実生苗 4.5号ポット植え(J08)

※写真は見本品です。 ※接木ではなく、実生苗ですから品種名はありません。 24年3月1日に入荷。 木の状態は季節によって変化いたします 242b-u 学名 Asimina triloba Dunal 成木の樹高 6〜10m 栽培適地 東北地方〜九州 開花期 5上旬〜中旬 結実期 8〜10月 ポポーの実 輸送や貯蔵がむずかしいので商業的に流通はしませんが、豊富な栄養とアミノバランスに優れているため最近注目されるようになっています。 不飽和脂肪酸、ビタミンA.C.鉄分、カリウムなどの豊富な栄養素を含んでいます。 果実は大型で甘味が多く、豊産性。果肉は鮮やかな黄色です。ポポー 分類: バンレイシ科 ポポー属 の 落葉高木 学名: Asimina triloba 原産: 北アメリカ大陸の広い範囲に分布 別名: アケビガキ 利用: 食用 収穫期: 9〜10月 樹高: 5〜10m性質: 極めて丈夫な性質です。 栽培敵地: 東北北部〜九州 ポポーの特徴 4月に葉の出ていないころから小さい緑色の蕾をつけ、次第に紫色に変わっていき、開花します。 花は中央部にめしべがあり、その奥に球型に雄しべらしい部分に花粉が見えます。 毎年風の良く当たる上部は落果して葉の中に隠れる場所の果実だけが残って大きくなります。 自家不和合性(1本では結実しない。)とされていますが、我が家では近くにポポーは無いのに1本でもよく実がなります。 1本しか植えてないのによく実がなるというのは他でも聞いたことがあります。 14年8月12日。滋賀県大津市。 ただ、別の木があればもっと実がなるのかもしれません。 9月11日、3個成っていた房の実が落ちていました。 果実は完熟すると木から自然に落下し、その後数日間が食べごろです。 熱帯果実のような甘い香りがあり...

スモークツリー  雌木苗木 ルブリフォリウス 4.5号(J06)

千草園芸

3,520

スモークツリー 雌木苗木 ルブリフォリウス 4.5号(J06)

【ルブリフォリウス】 ロイヤルパープルより小型の葉が特徴。 濃紫色の葉が美しいスモークツリー。葉の色は初夏より緑色が強くなります。 けむりの色がやや濃いめのレッド系 写真は見本品です。 苗は23年8月22日に撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。238c-uスモークツリー【分類】ウルシ科コティヌス属 『落葉高木』 【学名】Cotinus coggyaria scop 【原産】中国南部、ヒマラヤから南ヨーロッパ 【別名】ケムリノキ、ハグマノキ、カスミノキ 【用途】鉢植え、庭園、切花 【成木の高さ】4〜5m 【開花期】5月 スモークの花状になるのは6〜7月 【栽培適地】北海道南部〜沖縄 【名前の由来】花の散った後に、花柄にふわふわした毛のようなものが伸び、 それが煙のように見えることから名付けられました。 【栽培】日当たりを好み、排水のよい用土に適しています。 庭植えするとよく伸びるので花後に選定をして樹形を整えましょう。 【特徴】耐寒性、耐暑性あり。 花は、白やピンクなどあります。 5月に小さな淡緑色や赤みを帯びたほとんど目立たない直径2cmほどの小さい花をかたまりになって咲かせます。 花後、雄株の花は散りますが、雌株には6月〜8月花の軸部分(花柄)が長く伸びて羽毛のようになり、これが遠くから見ると煙のように見えます。 スモークツリーの名前は、この花後の状態から名づけられたものです。 下は6月29日滋賀県大津市で やがてこの煙の中に種がちらほらできます。 果実が風に乗って遠くへ飛ばされるようにこんな形になったのではと書かれている説明もありますが、種は比較的大きく風で飛ばされるようには思えません。 種はできても交配していないものは発芽しないと思います。 実生でできた苗には雄株ができますが...

スモークツリー フレーム 雌木苗木 4.5号苗(J06)

千草園芸

3,300

スモークツリー フレーム 雌木苗木 4.5号苗(J06)

写真は見本品です。 苗の写真は23年8月22日に撮影しました。(写真2枚目) 3枚目の写真はスモーク期のイメージです。 季節によって状態は変化します。238c-u 学名 C.coggygrina Scop. 成木の樹高 4〜5m 栽培適地 東北地方〜九州 開花期 初夏スモークツリー【分類】ウルシ科コティヌス属 『落葉高木』 【学名】Cotinus coggyaria scop 【原産】中国南部、ヒマラヤから南ヨーロッパ 【別名】ケムリノキ、ハグマノキ、カスミノキ 【用途】鉢植え、庭園、切花 【成木の高さ】4〜5m 【開花期】5月 スモークの花状になるのは6〜7月 【栽培適地】北海道南部〜沖縄 【名前の由来】花の散った後に、花柄にふわふわした毛のようなものが伸び、 それが煙のように見えることから名付けられました。 【栽培】日当たりを好み、排水のよい用土に適しています。 庭植えするとよく伸びるので花後に選定をして樹形を整えましょう。 【特徴】耐寒性、耐暑性あり。 花は、白やピンクなどあります。 5月に小さな淡緑色や赤みを帯びたほとんど目立たない直径2mmほどの小さい花をかたまりになって咲かせます。 最初は集まって咲いていた花は花茎が次第に伸びて6月には咲き終わりスモーク状になるものを伸ばします。 花後、雄株の花は散りますが、雌株には6月〜8月花の軸部分(花柄)が長く伸びて羽毛のようになり、これが遠くから見ると煙のように見えます。 スモークツリーの名前は、この花後の状態から名づけられたものです。 下は6月29日滋賀県大津市で やがてこの煙の中に種がちらほらできます。 果実が風に乗って遠くへ飛ばされるようにこんな形になったのではと書かれている説明もありますが、種は比較的大きく風で飛ばされるようには思えません。...

クロモジ 4号ポット 苗木(J06)

千草園芸

1,430

クロモジ 4号ポット 苗木(J06)

写真は見本品です。 23年12月15日に入荷・撮影しました。状態は季節によって変化いたします。2312b クロモジは移植に弱いのですが、この苗はポットで実生栽培されたものですから、活着しやすいです。クロモジ(黒文字) (分類) クスノキ科クロモジ属の落葉中低木 (学名) Lindera umbellate (原産)本州〜九州の低山 (成木の樹高)約3m (栽培適地)東北地方以南 (利用)庭木(シンボルツリー)など。紅葉、花 まだ花の少ない春先に黄色い花を咲かせ、森を彩ります。 上左は雄花、右は雌花です。4月15日、大津市荒川近くです。 花を観賞するほか、立性で樹形を形成する性質から、渋い庭の脇役としてよく植栽されます。 小さい葉は春の新緑、夏には涼しげな新緑となり、秋の黄葉と季節の変化を感じさせます 下は滋賀県大津市で11月19日 栽培 水はけの悪い場所では深植えするのは禁物です。腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。 直射日光が根元に直接当たる場所では土の高温は根を弱らせ、木を枯らす原因になります。 必ずバークなどを厚めに敷き詰め地温の上昇をなくしてやることが大切です。 本来自然樹形を楽しむ木ですから、強い剪定は行わないほうが良いです。 伸びすぎた枝や邪魔な枝をカットする程度にとどめます。時期は落葉期または初夏に行います。

ムクゲ ブルーバード 6号 苗木(J11)

千草園芸

1,980

ムクゲ ブルーバード 6号 苗木(J11)

写真は見本品です。 23年6月2日に入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。236a-uムクゲ mk bpムクゲ 【分類】アオイ科フヨウ属の耐寒性落葉中木 【学名】Hibiscus syriacus L. 【原産】中国 【別名】ハチス 【用途】庭木、街路樹等 【開花】7月〜9月 【成木】3m〜5m 【栽培敵地】北海道南部〜沖縄 夏の花の少ない季節に長期にわたって花を咲かせます。 花の色は咲きはじめと夕方や翌日とは色が変わるものが多く、咲くときの季節によっても変わるものがあります。 また、花の大きさも品種だけではなく、木の生育条件によっても大きく異なります。 木が若くて育ちのよいときは大きい花を咲かせます。 原産地はインド、日本を含む東アジアなどと書かれているものもありますが、 信頼される専門書では中国とされていますので、こちらが正しいと思われます。 日本へは奈良時代に中国から渡来し、渡来時には和歌山県や山口県に野生のムクゲがあったとの記録があることから もっと古い時代に伝わり野生化したものではないかと思われます。 ムクゲはハイビスカスの仲間ですが寒さにも強く比較的寒地での栽培にも適しています。 ムクゲの育て方 日当たり、水はけ、肥沃な土壌を好みます。 耐暑性、耐寒性、また乾燥に強いので、やや荒れ地でも育つことから、 街路樹等にも利用されています。 剪定は、落葉期に行いましょう。生育が早く枝が伸びやすいので、 伸びすぎた枝、込み枝などを整理して、新芽がでてきても風通しをよい状態にしましょう。 また、花芽は新梢につくので、小柄にしたいときは太枝を切って枝の更新をはかりましょう。 切った枝は、挿し木して増やせます。 ★園芸品種は多く花は一重咲き、半八重咲き、八重咲きのものがあります。 交雑しやすく...

【花芽なし】モクレン 苗木 ガールマグノリア アン 7号 苗木(x05)

千草園芸

5,500

【花芽なし】モクレン 苗木 ガールマグノリア アン 7号 苗木(x05)

写真は見本品です。花の色合いは生育環境によって変わる場合があります。 2枚目の写真は24年2月16日に撮影しました。 3枚目の写真は開花期のイメージです。 季節によって状態は変化します。242c-u 【kaboku】モクレン ガールマグノリア アン 【分類】モクレン科モクレン属 の落葉小木 【学名】Magnolia 'Ann' (Little Girl hybrid magnolia) 【別名】マグリリア "アン" 【原産】園芸種(中国南西部 雲南省、四川省原産) 【開花期】4~5月 【樹高】 3〜4m 【栽培適地】北海道南部以南 【Zone】4 ~8 モクレンは日本では春を告げる花として、古くから愛されています。毎年春にはたくさんの花を咲かせ、耐寒性や耐暑性も強いので、比較的育てやすく管理のしやすい樹木です。 “ガールマグノリア"は「アン」は、紫色でシモクレンM. liliiflora 'Nigra'とシデコブシM. stellata 'Rosea'の交配種です。細い花びらとわずかに香りのよい紫赤色の花を咲かせます。 「リトルガールシリーズ」と呼ばれるハイブリッドモクレンの1品種で、1950年代半ばに開発された低木で遅咲きの品種です。 栽培 植える場所は、水はけが良く日当たりの良い土壌を好みます。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。 植えこんだ後の水やりは日に何度も与えるのではなく、太陽が沈んでから時間をかけて十分に与えるようにしましょう。 耐寒性・耐寒性も強く、氷点下10度程度までは耐えることが可能です。 施肥は、主に冬に行います。自然にまとまりのある姿になりまりますから剪定は、ほとんど必要ありません。 台木から芽が出ることもありますので、接ぎ口より下から出る芽は台木の芽ですので...

姫ライラック(コンパクトライラック) サンデー 7号 苗木(k05)

千草園芸

3,300

姫ライラック(コンパクトライラック) サンデー 7号 苗木(k05)

※写真は見本品です。 2枚目の写真は24年2月24日に撮影しました。 状態は季節により変化いたします。242c-u アメリカ国立樹木園から発表された品種で、暑さに強くコンパクトに育つ強健な品種です。 純白の一重の花が大きな円錐花序を作り、樹幹を覆うように咲かせます。 花つきが良く、多花性で芳香があります。切花にも適しています。 ■栽培方法 暑さや寒さに強く育てやすい品種です。 日当たり、水はけのよい場所を選びます。 周囲40cmくらいの植え穴を掘り、有機質と配合肥料を土とよく混ぜましょう。 苗木の根が直接肥料に接しないように普通の土をいれその上に苗木を植えてください。 根は十分に広げm植え付け後は十分潅水を行ってください。支柱を立てるとよいと思います。 ■開花:5月〜6月 植え込み前に土壌改良材 + ※1袋でしたら同梱(同じ送料)できます姫ライラック ライラックサンデー 【分類】モクセイ科ハシドイ属の耐寒性落葉低木 【学名】 Syringa Chinencis'Lilac Sunday' 【原産】中国北部 【開花期】4〜5月 【樹高】1.2〜1.5m 【耐寒性】 -20度 【栽培適地】 北海道南部~九州 【ゾーン】 3~7 姫ライラックとは小型のライラックで若木から花付きの良い品種です。 ライラックは一般的には暑さに弱いのですが、この種は暑さにも強く鉢栽培にも向いています。 初夏に香りのよい花を木一面に咲かせます。 弱酸性から弱アルカリ性の土壌を好むされていますが適応性も大きいようで特に気にしなくてもよく育ちます。 姫ライラック ライラックサンデーはドワーフチャイニーズライラックとも呼ばれ、 1979年にアーノルド樹木園が北京の中国植物アカデミーの植物園から受け取った種子から誕生しました。 ヒメライラックの育て方...

椿(ツバキ) 乙女椿(オトメツバキ)5.5号ポット植え 苗木(g05-2)

千草園芸

2,860

椿(ツバキ) 乙女椿(オトメツバキ)5.5号ポット植え 苗木(g05-2)

写真は見本品です。 24年2月9日に入荷・撮影しました。(2枚目) 木の状態は季節により変化いたします。242b-u ツバキ pk ya オトメツバキ 乙女椿 学名: Camellia japonica var. decumbens cv. Otometsubaki 開花期: 2月〜4月。 樹高: 5〜6m 栽培敵地: 東北南部以南 ユキツバキ系の園芸品種で江戸時代から栽培されています。 葉には艶があり藪椿(ヤブツバキ)よりも一回り小さく、花はピンク色の千重咲きの中輪。 気候によっては11月ころからちらほら花を咲かせますが、主な花期は2月から4月です。 枝は密に茂り、樹勢は強健で育てやすく老木では高さ5〜6mになります。 古くからある名花であるため、各地で広く栽培されています。 近縁種には「久留米乙女」「淡乙女」「白乙女」「紅乙女」等があります。 枝葉が蜜に茂り、病害に強い品種で優れた特徴をもちます。 ユキツバッキ系の品種です。 寒さに会うと花びらが痛んできれいに咲きませんが、暖かい季節に咲くときれいに花が咲きます。ツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登...

送料無料
山桃(ヤマモモ) 瑞光(ズイコウ) 6号 苗木(J04)

千草園芸

5,500

山桃(ヤマモモ) 瑞光(ズイコウ) 6号 苗木(J04)

瑞光(ズイコウ) 別名「こんどうもも」とも呼ばれ、6月下旬〜7月上旬に熟する中生種で、毎年結実します。果実は極大で2.5〜3cmになり、完熟すると暗紫色になります。他の多くの品種は、接ぎ木後約10年を経過しての結実となりますが、瑞光は4〜5年で結実します。ヤマモモの中では果実が硬く日持ちがします。生食もできますが酸味が強くジャムやお酒などに加工にも適しています。 ※写真は見本品です。 写真は23年7月11日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします 234b-u 山桃(ヤマモモ) 瑞光 分類: ヤマモモ科ヤマモモ属の常緑高木 学名: Morella rubra"Zuiko" 原産: 中国大陸や日本 別名: 山桜桃 利用: 食用 鑑賞 実はイチゴノキの実に似ています。 開花期: 4月(果実の収穫は6〜7月) 耐寒温度: -10℃ 樹高: 10〜15m(自然環境の場合の樹高です。宅地の場合はこれほど大きくなりません。) 栽培敵地: 東北地方中部以南 瑞光(ズイコウ)は果実は大粒で果肉は硬めで甘酸っぱい野性味あふれる味のヤマモモです。 山桃独特のヤニ臭もありますので生食よりもジャムなど加工にも適しています。隔年結果性がなく、毎年多くの実をつけるのでよく栽培されている品種です。 常緑性の樹木です。小さいな花も咲き、果実は食用にできる樹木として家庭の庭によく植えられるようになりました。 亜熱帯性の果樹に分類されますが、寒さにも比較的強く、寒さで葉が少なくなることがありますが、関東地方以南の地域での露地栽培は問題ありません。 耐寒性は幼木は弱いのですが、大きくなると強くなり、仙台市や青森の弘前市にも植栽されているそうです。 日当たりのよい水はけのよく肥沃な土壌を好みます。日当たりが悪いと新芽は垂れ下がりがちになりだらしなく成長しますか...

モクレン ジェイドランプ 苗木 6号ポット植え(k05)

千草園芸

4,950

モクレン ジェイドランプ 苗木 6号ポット植え(k05)

写真は見本品です。 苗の写真は24年1月25日に撮影しました。(写真2枚目) 木の状態は季節によって変化いたします。 241d-uモクレン ジェイドランプ 【分類】モクレン科モクレン属 の落葉高木 【学名】Magnolia "Jade Lamp" 【原産】園芸種 【開花期】3月〜4月 【最大樹高】3〜4m 【栽培適地】北海道南部以南 清らかな花色と爽やかな香りが魅力的な、半八重咲きのモクレン 萼の基部が翡翠色に染まっている美しいモクレン。あまり手入れも必要なく、若木のうちから 花を楽しむことができます。 栽培 植える場所は、水はけが良く日当たりの良い土壌を好みます。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。 植えこんだ後の水やりは日に何度も与えるのではなく、太陽が沈んでから時間をかけて十分に与えるようにしましょう。 耐寒性・耐寒性も強く、氷点下10度程度までは耐えることが可能です。 施肥は、主に冬に行います。剪定は、開花後~夏に行い、背丈を抑制したい場合は高く伸びすぎた枝の切り戻しをします。 その他、込みすぎる枝葉を切り取り、伸びすぎた枝などもカットしてください。台木から芽が出ることもありますので、接ぎ口より下から出る芽は台木の芽ですので、すべてカットしてください。 根が荒いので、大きくなってからの移植には前もって根回しをして細かな根が出てから行うことが必要です。 目立った病害虫はありません。

スモークツリー リトルルビー 6号 苗木(x05)

千草園芸

7,700

スモークツリー リトルルビー 6号 苗木(x05)

写真は見本品です。植え替え管理により鉢は違う形状になる場合がございます。 苗木の写真は23年10月23日に撮影しました。(写真2枚目)その他の写真は各季節のイメージです。 木の状態は季節によって変化いたします。2310dスモークツリー【分類】ウルシ科コティヌス属 『落葉高木』 【学名】Cotinus coggyaria scop 【原産】中国南部、ヒマラヤから南ヨーロッパ 【別名】ケムリノキ、ハグマノキ、カスミノキ 【用途】鉢植え、庭園、切花 【成木の高さ】4〜5m 【開花期】5月 スモークの花状になるのは6〜7月 【栽培適地】北海道南部〜沖縄 【名前の由来】花の散った後に、花柄にふわふわした毛のようなものが伸び、 それが煙のように見えることから名付けられました。 【栽培】日当たりを好み、排水のよい用土に適しています。 庭植えするとよく伸びるので花後に選定をして樹形を整えましょう。 【特徴】耐寒性、耐暑性あり。 花は、白やピンクなどあります。 5月に小さな淡緑色や赤みを帯びたほとんど目立たない直径2cmほどの小さい花をかたまりになって咲かせます。 花後、雄株の花は散りますが、雌株には6月〜8月花の軸部分(花柄)が長く伸びて羽毛のようになり、これが遠くから見ると煙のように見えます。 スモークツリーの名前は、この花後の状態から名づけられたものです。 下は6月29日滋賀県大津市で やがてこの煙の中に種がちらほらできます。 果実が風に乗って遠くへ飛ばされるようにこんな形になったのではと書かれている説明もありますが、種は比較的大きく風で飛ばされるようには思えません。 種はできても交配していないものは発芽しないと思います。 実生でできた苗には雄株ができますが、多くは雌株が挿し木か接ぎ木てで販売されています。...

キンモクセイ(金木犀) 苗木 4号(J06)

千草園芸

1,485

キンモクセイ(金木犀) 苗木 4号(J06)

写真は見本品です。 23年10月10日に撮影しました。 木の状態は季節により変化いたします。2310b-uキンモクセイ 【分類】モクセイ科モクセイ属の常緑小高木 【学名】Osmanthus fragrans Lour.var.aurantiacas Makino 【原産】中国南西部 【開花期】9〜10月 【最大樹高】6~10m 【栽培適地】関東地方以南 キンモクセイよい香りのする花を咲かせる人気のある植木です。特に夜間は、強く香ります。 中国南西部原産で日本には江戸時代に雄株だけが渡来し増殖されて各地に植栽されています。 雌雄異株ですが、日本には雄株しか導入がなく、種をつけることはありません。主に挿し木で増殖されます。銀モクセイの変種とされています。中国にはモクセイとその変種は多くの品種があるようです。 生育は遅めで、背丈は年に20cmくらいしか大きくなりません。 モクセイ類の育て方 植える場所は、水はけの良い日当たりを好みます。寒さには弱いので、寒地での栽培には適していません。関東地方以南での露地植えが可能です。 性質が強く、通常の庭木として気を使うこともなく栽培できます。 肥料は骨粉や鶏糞、草木灰などリン酸やカリの多い肥料を与えます。 窒素分の多い肥料を与えすぎると花付が悪くなりますので注意しましょう。 害虫には新芽の展開時期にはハマキムシ、シンクイムシが発生することもあります。オルトラン粒剤を根元にまいておくと予防できます。 ↓その他のモクセイはこちら↓ キンモクセイ 銀モクセイ 紅花モクセイ 四季咲きモクセイ

四季咲きオガタマ 4.5号 苗木(x02)

千草園芸

1,650

四季咲きオガタマ 4.5号 苗木(x02)

写真は見本品です。 23年10月3日に入荷・撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。2310a (植え付け) 日当たりのよい肥沃な土壌を好みます。 暖かい季節に移植することが望ましいのですが、一度移植してあるものは細かな根が出ていますので、いつでも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。夏に植える場合は根穴にたっぷり水を入れて腐葉土を加えた用土を混ぜてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。植えおえた後は支柱を立てて固定してください。 (栽培上の注意)水遣り 植え込み時に十分な腐葉土などの有機質を土に加えておき、土の保水力を高めておくことが大切です。保水力の大きい土に植えた木は根の生育も早く水を与えるとすぐに木が吸収して回復が早くなります。水は日に何度も与えるのではなく、太陽が沈んでから時間をかけて十分に与えるほうが効果的です。四季咲きオガタマ (分類) モクレン科オガタマノキ属(ミケーリア属)の常緑高木 (学名) Michella compressa (原産) 中国南部 (開花期) 4〜5月 (樹高) 10m〜15m (耐寒温度) 5度 (植栽敵地) 九州地方以南 カラタネオガタマのような花を春と秋の年二回咲かせる品種です。 花には甘い香りがあり木が小さいときからよく咲きます。 寒さに弱く、冬に0度以下になる地方では落葉することがあります。 オガタマの育て方 日当たりのよい肥沃な土壌を好みます。 暖かい季節に移植することが望ましいのですが、一度移植してあるものは細かな根が出ていますので、いつでも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。 夏に植える場合は根穴にたっぷり水を入れて腐葉土を加えた用土を混ぜてどろどろにし...

送料無料
紫銀葉アカシア プルプレア 苗木 6号「Mサイズ」(J04)

千草園芸

3,960

紫銀葉アカシア プルプレア 苗木 6号「Mサイズ」(J04)

写真は見本品です。苗は24年2月16日に入荷・撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。242c-u気温の高いときは紫色の新芽は薄くなり緑に近い色になります。アカシア プルプレア (分類): マメ科アカシア属の常緑高木 (学名): Acacia baileyana `Purpurea' (原産): オーストラリア南東部 (開花期): 3月〜4月上旬 (別名:) 紫葉アカシア、ゴールデンミモザ'プルプレア' (開花期) 2月下旬〜3月 (最終樹高) 5-10m (栽培敵地) 関東地方以南 ギンヨウアカシア (Acacia baileyana) 変種の紫葉で、新芽の成長している枝葉には特に顕著に現れます。 木質化していない軸も紫色になり、古い葉は粉を吹いているようにも見えます。 新芽の紫色は春は顕著に現れますが、夏以降は緑が強くなり葉の成熟にしたがって緑になります。 枝の伸びはギンヨウアカシアより遅めで、幹の太りも遅めです。同じ色の花を咲かせますが、こちらも少し少なめです。 樹形も太い幹にはなりにくくギンヨウアカシアよりやや小ぶりです。 下は滋賀県下でのアカシア プルプレア2022年3月 この木の魅力はやはり新しい枝が紫を帯びて成長するところです。 栽培についてはギンヨウアカシアと同じで水はけのよい日当たりが適しています。 成長が早いので鉢栽培よりも露地栽培が適しています。 病気はありませんが害虫ではカイガラムシ(オーストラリア原産のイセリアカイガラムシIcerya purchasi =ワタフキカイガラムシ )がつくことがあります。

【現品発送】ジャボチカバ  四季成り種 中葉系 苗木 10号鉢植え 9193

千草園芸

33,000

【現品発送】ジャボチカバ 四季成り種 中葉系 苗木 10号鉢植え 9193

※写真の商品をお送りします。 冬場は葉が少ない状態でのお届けとなりますが生育には問題ございません。 写真は23年9月19日に撮影しました。 鉢を含めた高さは約1.6mです。 季節によって状態は変化します。239dジャボチカバ (分類) フトモモ科プリニア属の常緑中高木 (学名) jabuticaba (原産) 南アメリカ大陸 (樹高) 8〜10m (開花期) 6〜9月(収穫期)7月〜10月 (利用) 鉢植え ジャボチカバは樹高10mほどになる常緑性樹木で、白い花が幹から直接咲き、直径2〜3cmほどの大きさのぶどうのような実がつきます。 春から秋に数回実をつけますが、夏は開花・結実を休む傾向があります。 成長はやや遅いですが、幹が太くなるにしたがって収穫量が多くなります。 ある程度の耐寒性もあり、鉢植えでの栽培は家庭でも楽しめます。氷点下にならないようにしなくてはなりません。 ジャボチカバはブラジルでは盛んに商業生産が行われています。また、カリブ海諸国で広く栽培されている他、アメリカ合衆国のテキサス州、カリフォルニア州などでも栽培されています。 日本では沖縄県や鹿児島県などで少量の栽培が行われているだけであまり果実での商品としては出回っていません。 ジャボチカバの種類 ジャボチカバ・サバラ、ジャボチカバ・アッスー、ジャボチカバ・ミウーダなど多数の種類があります。 日本では品種名はありませんが、温度や時期によらず収穫できる「四季なり種」(Myrciaria cauliflora (Martius) Berg)と呼ばれるのがサバラ種(中葉系)だと言われます。 四季なり種の大葉系といわれるものもありますが大玉系品種とは異なるようです。 大玉系品種といわれ、アッスー(M. jaboticaba (Veiloso) Berg)やアッスーワン...

アメリカフジ アメジストフォール  4.5号苗【紫花 苗木 藤 花藤 藤の木】(J04)

千草園芸

3,300

アメリカフジ アメジストフォール 4.5号苗【紫花 苗木 藤 花藤 藤の木】(J04)

写真は見本品です。ポット植えでのお送りとなる場合があります。 ご好評につき、23年9月5日に再入荷しました。 写真は各季節の状態です。季節によって状態は変化します。234a アメリカフジ アメジストフォール 春と初夏に2度開花するツル性低木植物。 たわわに実るブドウのような花姿。若木のうちから開花する優れものです。 成長性が良く強健ですが、小型種の為、日本の藤のように旺盛なツル繁殖登坂にはなりません。 ウッド製トレリスでも十分栽培できます。 開花は徐々に進み、長く咲いているので長い間楽しむことが出来ます。 春と初夏に返り咲きをします。 【kaboku】アメリカフジ 【分類】フジ科フジ属の落葉ツル性木本 【学名】Wisteria frutescens(L.) 【原産】米国南東部の湿った森や小川の近辺 【開花期】5月〜6月(散発的に夏と秋) 【最大樹高】9~15m 【栽培適地】北海道南部以南 【ゾーン】5~9 初夏に花をつけた後、良く葉を茂らせ夏場に涼しい蔭を作ります。鉢植え栽培や、藤棚などで栽培されます。 肥沃な用土と日当たりを好みます。基本的な性質は日本の藤と大差なく、丈夫な性質です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。 栽培 水枯れを起こすと、葉が黄色くなって落葉して葉が少なくなり、翌年の花芽もつけにくくなります。 鉢植えでは植え替えをして根詰まりを無くすようにします。 露地植えの場合は植え込み時に十分な腐葉土などの有機質を土に加えておき、土の保水力を高めておくことが大切です。 水は日に何度も与えるのではなく、太陽が沈んでから時間をかけて十分に与えるほうが効果的です。 露地植えでは翌年からは水遣りは必要ありません。 アメリカフジ・アメジストフォールの開花写真です。 生育環境が良ければ...

(ツバキ)一休(イッキュウ)5号苗(g05)

千草園芸

2,640

(ツバキ)一休(イッキュウ)5号苗(g05)

写真は見本品です。 写真は23年3月8日に撮影しました。木の状態は、季節により変化します。233b ツバキ wt hiツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は「ツバキ自生北限地帯」として国の天然記念物に指定されています。 また、各地のお寺などにはよく知られた椿があり、大木は県の天然記念物になっているものも数多くあります。 椿の育て方 椿は常緑樹で暖かい地方に分布するものが花の咲いている季節でも移植ができます。 半日陰の排水のよい所を好み、過湿な所では根腐れをおこすので、盛り土をするか、溝などをつくり排水をよくしてから植えてください。 耐寒性もある丈夫な樹木ですが、北海道での栽培はできません。 また、暖地性の品種はもっと温かい地方でなければ植栽できないものもあります。 病害虫 椿やサザンカの仲間にはチャドクガが産卵することがあります。 4月下旬から6月上旬と7月上旬から9月上旬に発生し、卵から孵った幼虫は一塊になって葉の裏側の葉肉を食害します。 葉が白い絣のように見えますのでこのとき気づくと葉とともに虫を殺すことができまず、大きくなると全体に広がるので...

四季咲きキンモクセイ(四季咲き金木犀)苗木 3号(c03)

千草園芸

1,100

四季咲きキンモクセイ(四季咲き金木犀)苗木 3号(c03)

写真は見本品です。 24年1月26日に再入荷しました。 状態は季節によって変化いたします 231d-u四季咲きキンモクセイ 【分類】モクセイ科モクセイ属の常緑小高木 【学名】Osmanthus fragrans 【原産】中国南西部 【開花期】3~5月、9〜10月 【最大樹高】2~3m 【栽培適地】関東地方以南 キンモクセイのような香りのする花を四季(夏と冬は除く)を通して咲かせます。香りは薄めで花色も咲き始めは白花が咲き、咲き進むにつれて薄いオレンジ色へ変わっていきます。 軸はキンモクセイより細目で、樹形も全体的にしなやかです。 銀モクセイの変種とされています。中国にはモクセイとその変種は多くの品種があるようです。 生育は遅めで、背丈は年に20cmくらいしか大きくなりません。 モクセイ類の育て方 植える場所は、水はけの良い日当たりを好みます。寒さには弱いので、寒地での栽培には適していません。関東地方以南での露地植えが可能です。 性質が強く、通常の庭木として気を使うこともなく栽培できます。 肥料は骨粉や鶏糞、草木灰などリン酸やカリの多い肥料を与えます。 窒素分の多い肥料を与えすぎると花付が悪くなりますので注意しましょう。 害虫には新芽の展開時期にはハマキムシ、シンクイムシが発生することもあります。オルトラン粒剤を根元にまいておくと予防できます。 ↓その他のモクセイはこちら↓ キンモクセイ 銀モクセイ 紅花モクセイ 四季咲きモクセイ

冬咲きオオデマリ ステリーレ  5号苗(e05)

千草園芸

2,530

冬咲きオオデマリ ステリーレ 5号苗(e05)

写真は見本品です。 24年3月5日に入荷。3枚目の写真は開花時のイメージです。 季節によって状態は変化します。243a-uオオデマリ ステリーレ (分類)スイカズラ科ガマズミ属の落葉低木 (学名) Viburnum plicatum (原産)日本(北海道南部〜九州まで植栽可) (開花)5月〜6月 11月 (別名)ビバーナム、テマリバナ (成木の高さ)3〜5m 春と秋の年2回純白の巨大な花を咲かせます。 木が大きくなると花も大人の手のひらサイズになります。 耐寒性があり、鉢植えでも庭植えでも育てやすい樹木です。 ■栽培 肥沃で乾燥しない日当たり、水はけのよい場所を好みます。 乾燥を嫌うので夏の乾燥には十分注意してください。肥沃な土壌を好みますので、寒肥として、また花後に油粕または配合肥料を与えてください。 生育は早く、鉢植では根詰まりしやすいので落葉期に毎年植え替えが必要です。 樹形が乱れやすいのでお好みの形に剪定できます。自然の樹形を残すようにしたほうが、よいでしょう。剪定は花後(混み合った枝を間引く程度)、または落葉期に行います。 ■病害虫 病気はほとんどありませんが、アブラムシ、カイガラムシが発生することがあります。 また、新葉の展開する葉のやわらかい時期には葉を食害するアオムシ類の発生も見られます。 少ないときは捕殺し、多い場合は殺虫剤を散布します。

四季咲きモクセイ 苗木 3号苗(c03)

千草園芸

990

四季咲きモクセイ 苗木 3号苗(c03)

写真は見本品です。 24年3月22日に入荷。状態は季節によって変化いたします。243d-u四季咲きギンモクセイ 【分類】モクセイ科モクセイ属の常緑小高木 【学名】Osmanthus fragrans Lour. 【原産】熊本県南部、鹿児島県中北部 【開花期】3〜10月 【最大樹高】3~4m 【栽培適地】関東地方以南 正しくは「ウスギモクセイ」ですが、「四季咲きモクセイ」のほうがよく知られた名前になっています。 中国産のキンモクセイやギンモクセイよりも軸の伸びが短く、生育は遅いほうです。成木でも少し小さめです。 花は春と秋のほか、生育条件によっては温暖な季節には不定期に花芽をつけます。 雌雄異株で耐寒性はキンモクセイより少し弱いとされていますが、当地滋賀県では普通に路地植えでよく育ちます。 植える場所は、水はけの良い日当たりを好みます。寒さには弱いので、寒地での栽培には適していません。関東地方以南での露地植えが可能です。 性質が強く、通常の庭木として気を使うこともなく栽培できます。 水やりは、表土が乾いたらたっぷりと与えてあげましょう。 肥料は骨粉や鶏糞、草木灰などリン酸やカリの多い肥料を与えます。 窒素分の多い肥料を与えすぎると花付が悪くなりますので注意しましょう。 モクセイ類の育て方 植える場所は、水はけの良い日当たりを好みます。寒さには弱いので、寒地での栽培には適していません。関東地方以南での露地植えが可能です。 性質が強く、通常の庭木として気を使うこともなく栽培できます。 肥料は骨粉や鶏糞、草木灰などリン酸やカリの多い肥料を与えます。 窒素分の多い肥料を与えすぎると花付が悪くなりますので注意しましょう。 害虫には新芽の展開時期にはハマキムシ、シンクイムシが発生することもあります。オルトラン粒剤を根元にまいておくと予防できます。...

雪椿(ユキツバキ) 越の姫(コシノヒメ)5号苗(d05)

千草園芸

1,650

雪椿(ユキツバキ) 越の姫(コシノヒメ)5号苗(d05)

写真は見本品です。 23年11月2日に入荷しました。 季節によって状態は変化します。2311a-u 写真は白く見えますが、薄いピンクを帯びています。花期:12月〜3月 ツバキ pk yaツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は「ツバキ自生北限地帯」として国の天然記念物に指定されています。 また、各地のお寺などにはよく知られた椿があり、大木は県の天然記念物になっているものも数多くあります。 椿の育て方 椿は常緑樹で暖かい地方に分布するものが花の咲いている季節でも移植ができます。 半日陰の排水のよい所を好み、過湿な所では根腐れをおこすので、盛り土をするか、溝などをつくり排水をよくしてから植えてください。 耐寒性もある丈夫な樹木ですが、北海道での栽培はできません。 また、暖地性の品種はもっと温かい地方でなければ植栽できないものもあります。 病害虫 椿やサザンカの仲間にはチャドクガが産卵することがあります。 4月下旬から6月上旬と7月上旬から9月上旬に発生し、卵から孵った幼虫は一塊になって葉の裏側の葉肉を食害します。 葉が白い絣のように見えますのでこのとき気づくと...

送料無料
シダレエンジュ 苗木 5.5号(i11)

千草園芸

9,900

シダレエンジュ 苗木 5.5号(i11)

写真は見本品です。 写真は23年12月8日に入荷。 季節によって状態は変化します。239b-u 支柱を立てて主軸を上に向けて固定することで、どんどん大きくすることができます。 (植え付け) 落葉期の移植が適していますが一度移植してあるものは細かな根が出ていますので、春や夏でも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。夏に植える場合は根穴にたっぷり水を入れて腐葉土を加えた用土を混ぜてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。 水はけの悪い場所では深植えするのは禁物で。上からは見えなくても雨が降ると地下水位が上昇して根ぐされをおこします。下の根が根腐れを起こすと根が少なくなり、乾燥に耐えられなくなってそのまま立ち枯れたり、徐々に葉枯れを起こして衰退していきます。根鉢は必ず地面よりも高い位置になるように植えてください。 植えおえた後は支柱を3本立てて、しっかりと固定します。エンジュ 分類: マメ科マメ亜科クララ属の落葉高木 学名: Styphnolobium japonicum 原産: 中国 開花期: 7月-8月 樹高: 10〜20m 栽培敵地: 東北中部地方以南 日本には古くから植栽され、街路樹や公園樹としてよく見られます。 7月に真っ白なマメ科の花を咲かせ、秋には数珠状の種が垂れ下がります。 日当たりがよく、やや湿り気のある土壌を好みます。 極端なやせ地でない限り、肥料は必要ありません。 エンジュは延寿とも書かれ縁起の良い木として庭に植栽されます。 成長は早いので庭植えの場合は剪定をして生育を抑制することが必要です。

フサスグリ 赤実(レッドカーラント)  4.5号苗 1F (i05)

千草園芸

1,650

フサスグリ 赤実(レッドカーラント) 4.5号苗 1F (i05)

写真は見本品です。 23年10月9日に撮影しました。 夏は落葉するため季節柄葉に斑点や変色がありますが、今後の生育に問題はありません。(写真3枚目) 状態は季節によって変化します。2310a フサスグリ レッドガーランドは夏は落葉します。レッドカーラント 分類: スグリ科スグリ属の落葉低木 学名: Ribes rubrum L. 原産: ヨーロッパ 別名: フサスグリ、赤すぐり 開花: 4-5月(収穫期は6-7月) 樹高: 0.5〜1.5m 栽培敵地: 九州以北 スグリ科スグリ属の落葉低木で北海道などの寒地では成長すると1.5m位の高さになります。 夏に高温になる温暖な地域では木は太くなると周りにできるシュートと更新されて株は大きくなっても背丈は大きくなりません。 関西関東地方では夏には多くの葉が落葉します。 性質は耐寒性には非常に強いのですが、耐暑性にやや弱いところがあります。水はけのよい土壌を好みます。 夏の高温乾燥や直射日光には弱いので関東地方以西では直射日光を避けて涼しい日陰で管理するとよいでしょう。 冷涼な気候を好み、極端な乾燥を嫌います。たくさん実がなり、最初は緑〜黄緑色をしていますが完熟すると赤色なります。 この木の実は酸味があり、生食、ジャムなどに利用されます。 病害虫 葉にウドンコ病や斑点病が発生しやすく発生したときはトップジンM水和剤等で防除します。 害虫ではカイガラムシなどが発生することがあります。発生したときはカイガラムシ用殺虫剤を散布します。

ヒメヒイラギ(姫ヒイラギ/小葉ヒイラギ)3.5号苗(c05)

千草園芸

638

ヒメヒイラギ(姫ヒイラギ/小葉ヒイラギ)3.5号苗(c05)

※写真は見本品です。 23年11月4日に入荷・撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。2311a 葉はヒイラギに似ていますが、葉が非常に小さく、この愛称で出回っています。 用途は、盆栽や鉢植えとして室内鑑賞、寄せ植えの材料としても楽しめます。 栽培方法 日当たりと排水のよい、腐植質に富んだ肥沃土を好みます。日陰でも育ちますが、冬場に北風が強く当たる場所は避けます。水遣りは、表土が乾いたらたっぷり与えます。肥料は、2月と9月に油粕等を少量株元に施します。 xmshヒメヒイラギ 【分類】モチノキ科モチノキ属の常緑小低木 【学名】Ilex dimorphophylla 【原産】奄美大島湯湾岳 【開花期】4〜5月【実の観賞期】10〜1月 【別名】アマミヒイラギ 【樹高】1〜2m 【耐寒性】 -5度 【栽培適地】 東北地方中部以南 ヒイラギに似ていますが、奄美大島湯湾岳特産のホーリーです。 幼木の葉はヒイラギに似ているため"ヒメヒイラギ"と呼ばれています。 しかし大きくなると葉のとげはなくなり、丸い葉になっていきます。 奄美大島湯湾岳特産種で山頂部と限られた急な斜面部のみに生育が確認されているようです。流通市場には小さいものがよく見られますが原産地では「ごく近い将来における絶滅の危険性が極めて高い種」である絶滅危惧IA類(CR)に指定されています。 雌雄異株で西洋ヒイラギ(イングリッシュホーリー)、アメリカヒイラギ(アメリカンホーリー)、マルバヒイラギ(チャイニーズホーリー)などと同じように雌株には赤い実ができます。 しかしヒメヒイラギはよほど大きくならないと実はできないようです。 ヒメヒイラギの育て方 植える場所は、日差しが強い場所、乾燥する場所には適しておらず、肥沃な半日陰を好みます。 また、寒さ暑さにある程度は強く寒さは...

イレックス サニーフォスター 2.5号ポット苗(J12)

千草園芸

935

イレックス サニーフォスター 2.5号ポット苗(J12)

写真は見本品です。 23年10月6に入荷。木の状態は季節によって変化いたします。2310a-uイレックス サニーフォスター 【分類】モチノキ科モチノキ属の常緑小低木 【学名】Ilex × attenauata 'Sunny Foster' 【原産】北米(Ilex cassineとIlex opacaの自然交配種) 【開花期】5〜6月【実の観賞期】11〜1月 【別名】アメリカヒイラギ 【樹高】3〜5m 【耐寒性】 -5度 【栽培適地】 東北地方中部以南 【ゾーン】 6~9 若葉が黄金色になり1年くらいすると緑の葉になる成長の遅い常緑低木です。 Ilex×attenuataはアメリカのノースカロライナ州~テキサス州、メキシコ、キューバ、バハマに分布するダフンヒイラギ(Dahoon holly)Ilex cassineと、アメリカのニューヨーク州・マサチューセッツ州~テキサス州に分布するアメリカヒイラギ(American holly)Ilex opacaが自然交配した雑種です。 やや湿った水はけの良い、日当たり~半日陰地などに自生しています。 イレックス サニーフォスターはIlex×attenuataをさらに改良した、園芸品種で、若葉の発色に優れた品種です。 雌雄異株で、サニーフォスターは秋から冬に赤い実ができる雌株です。(まだ実物は見たことがありませんが) イレックス サニーフォスターの育て方 植える場所は、日差しの強い場所、乾燥する場所には適しておらず、肥沃な日当たり~半日陰を好みます。生育期によく肥料を与えると新葉の黄金色が鮮やかに出ます。 また、寒さ暑さにある程度は強く寒さは-5度程度までは耐えられますので、東北地方中部以南での露地栽培には問題ありません。 直射日光が当たる場所では、葉やけを起こす場合がありますので...

グーズベリー 5号 苗木(d12)

千草園芸

2,310

グーズベリー 5号 苗木(d12)

※写真は見本品です。 23年3月24日に撮影。木の状態は季節によって変化いたします。233c-u大実グーズベリー 分類: ユキノシタ科スグリ属の落葉低木 学名: Ribes grossularia L 原産: ヨーロッパ、北アメリカ、西南アジア 樹高: 1〜1.5m 栽培敵地: 九州以北 ユキノシタ科スグリ属の落葉低木で成長すると1.5m位の高さになります。 これは大実のグズベリーで育てやすい品種です。 性質は耐寒性には非常に強いのですが、耐暑性にやや弱いところがあります。水はけのよい土壌を好みます。 夏の高温乾燥や直射日光には弱いので関東地方以西では直射日光を避けて涼しい日陰で管理するとよいでしょう。 グーズベリーはヨーロッパ原産で日本には明治6年に入ったとされています。 冷涼な気候を好み、極端な乾燥を嫌います。たくさん実がなり、最初は緑〜黄緑色をしていますが完熟すると赤紫になります。 どちらも生食やジャムやゼリーに利用されますが完熟する前の実も酸味が強く、大人の味として好まれます。 病害虫 葉にウドンコ病が発生しやすく発生したときはトップジンM水和剤等で防除します。 害虫ではカイガラムシ、ハマキムシなどが発生することがあります。発生したときはそれぞれに対応する殺虫剤を散布します。

カルミア サラー 5号 苗木(b07)

千草園芸

4,290

カルミア サラー 5号 苗木(b07)

写真は見本品です。 24年3月1日に入荷しました。 木の状態は季節によって変化いたします。 242d-uカルミア サラー (学名): Kalmia latifolia 'Sarah' (分類): ツツジ科カルミア属の常緑低木 (原産): 園芸種(北アメリカ東部、キューバ原産) (耐寒性): -5度 (開花期): 5~6月 (樹高): 1~1.5m (栽培適地): 関東地方以南 上は5月上旬「サラー」の開花前の状態です。 春に木いっぱいにコンペイトウに似た花を咲かせるツツジ科の植物です。多少の日陰でも育ちますが、日が当たる場所のほうが花つきはよくなります。 自生地は岩や砂質用土の森林地帯で、水捌けのよい酸性土壌です。 カルミア `サラー'は真っ赤な花弁のカルミアです。'オスボレッド'は花弁内側はピンクですが、この種は内側も赤いので鮮やかな赤いカルミアとして人気種になっています。 原種のラテフォーリアは大きくなりますが`サラー'は最大で1.5m。日本ではせいぜい1m位まででしょう。 耐寒性はあるようですが原種の'ラテフォーリア'以外の品種の多くは強い寒風に当たると葉を落としますので、寒冷地には向いていません。 カルミアの育て方 水捌けを非常に好み、露地植えでは日当たりと水はけの良い肥沃な酸性土壌が適しています。 植え場所をよく耕し、ピートモスと鹿沼土などを土を良く混ぜ、根の間によく土が入る様に植えつけます。 剪定は、ほとんど必要ありませんが、種ができないように開花後の花がら摘みが大切です。 肥料は、油粕や骨粉などを春・秋に1~2回与えます。 鉢植えの場合は鹿沼土を使用し、根が詰まっているようなら根を軽くほぐして植え替えます。 水やりは乾燥しないように十分注意してください。 花後は根詰まりをしないように新しい用土で植え替えます...

ミモザアカシア 5号 苗木(i10)

千草園芸

2,750

ミモザアカシア 5号 苗木(i10)

写真は見本品です。 苗木は24年3月22日に入荷。状態は季節によって変化いたします。243dミモザアカシア (英)Green Wattle,Early Black Wattle (分類)マメ科アカシア属 (原産)オーストラリア南東部(タスマニアを除く) (特性)半耐寒性常緑高木(成木では−5〜10度) (学名)Acacia Millor decurrens Willd (用途)公園樹、庭木・シンボルツリー、切花 関東以西の低地では街路樹や公園などに多く植栽されています。日当たりと水はけのよい土地を好み、乾燥に強くやせ地でもよく生育します。正しくはアカキア属と言いますがアカキアではなく一般にはアカシアと言います。ニセアカシアも一般的によくアカシアと言われ混同することがあります。 春先に黄色い花を満開につけ、非常に美しい花木ですが、成長が早くすぐに大きくなるので剪定をして樹形を整えることが必要です。 また一度路地植えすると移植はまずできないと考えたほうがよいので植える場所は大きくなると思って計画を持って植えてください。鉢植えの場合も植え替えのときはあまり根鉢は崩さずに行いましょう。 西日本では公園や街路樹によく利用され、強剪定にも耐えてかなり大きく成長します。 春に黄色い玉状の花を木いっぱいに付け、切花やドライフラワーにも利用されます。 ミモザアカシアの近縁種には次のようなものがあります。 1.ギンヨウアカシア(ギンバアカシア、ハナアカシア) (学名) Acacia baileyana F.V.Muell (英) Cootramundra Wattle、Golden mimosa (原産) オーストリアのニューサウスウェールズ州のごく限られた地域の南西斜面 (分布) 庭園樹、公園樹、街路樹として世界各地 (特徴)...

デザートライム 5号 苗木(h18)

千草園芸

7,700

デザートライム 5号 苗木(h18)

※写真の商品をお届けいたします。 22年5月30日撮影。季節により状態は変化いたします。225e-uデザートライム 【分類】ミカン科ミカン属の常緑樹 【学名】Citrus glauca 【原産国】オーストラリア内陸部の気候条件の厳しい半乾燥地域 【開花期】4月~5月 【収穫期】6月~9月 【樹高】2〜3m 【耐寒性】5度程度 デザートライムは、オーストラリア原産で「シトラスキャビア」ともいわれる、フィンガーライムの近縁種です。 ニューサウスウェールズ州では、イギリス人の入植者が野生の果実を用いてジャムやタルト、ゼリーを作っていたそうです。 果実は果実は小さく内果皮がなく、ライムの風味があり酸味の強い味でピリッとした辛味があります。 果実は1〜3グラム程度と小さく白肉系の果肉です。 デザートライムは草食動物の食用となるため、若木の間は鋭い棘に覆われています。しかし、大型のカンガルーが草を食む高さ以上に成長すると、棘はなくなります。 野生では一年中着果しますが気候条件や、木の樹齢および個体差により変化します。 土壌の水分が不足すると開花の後実を落とすが、条件のよい場合はたわわに実をつけることから、商業生産に適していることが分かり大規模な生産もされています。 ★デザートライムの育て方★ 耐寒温度は5℃と、フィンガーライムより少し寒さに弱いです。 順応特性を示し、熱や霜、干ばつ、塩分に耐性を持つとされていますが若い木は寒さに弱いです。 日本ではよほど温暖な地域は以外では、鉢植えにして屋内に入れたほうがよいでしょう。 用土は、肥沃な土壌を好みます。 水はけが悪いと根腐れを起こしやすいので、粗目のものを使用しましょう。 冬場は成長が止まり、葉も落ちる場合がありますが、問題ありません。 枝はよく伸びるので選定をして樹形を整えます。...

送料無料
フェイジョア デンズチョイス 苗木 4.5号(e)

千草園芸

7,700

フェイジョア デンズチョイス 苗木 4.5号(e)

※写真は見本品です。 苗の写真は23年10月12日に撮影しました。 季節によって状態は変化します。2310b-uフェイジョア デンズチョイス 分類: フトモモ科フェイジョア属の常緑低木、 学名: Feijoa sellowiana 原産: 南米ウルグアイ、パラグアイ、ブラジル南部 別名: パイナップルグアバ 開花期: 5月〜7月(果実の収穫は晩秋) 耐寒温度: -10℃ 樹高: 3〜5m 栽培敵地: 東北地方中部以南 フェイジョアは常緑性の樹木で葉も美しく花も咲き果実も食用にできる樹木として家庭の庭によく植えられるようになりました。 亜熱帯性の果樹に分類されますが、寒さにも比較的強く、関東地方以南の地域での露地栽培は問題ありません。 フェイジョア デンズチョイスはニュージーランド ベルブロックナーセリー デニス・バートン氏が HortResearch社と共同開発試験育種し生まれた品種。 従来のものよりより甘く、より大きい楕円形の果実です。適度にコンパクトな樹形で管理がしやすい。 早い時期の結実で、糖と酸のバランスが良く、香りが良い。中~大きな果実。 自家結実しやすい。 果実を収穫するには他品種との交配が必要ですから、2品種植えることをお勧めします。肥料は好みますので、多めに与えるとよく成長しますが、木が若返って開花は遅くなります。 結実年数は、苗で2〜5年とされていますが、早い開花を求める場合は施肥は控えて木の老化を促進すると早く花が咲きますが、樹形が悪くなったり、生育がよくありませんからお勧めはできません。 木を十分に成長させてから自然に開花するのを待つことをお勧めします。 結実すると夏には青い実ができ、収穫は晩秋に完熟して落下したしたものを収穫します。 基本的には2本が必要ですが、自家結実性のある品種もありますので...

モミジ テイラー 接ぎ木 苗木 5号(y09)

千草園芸

4,950

モミジ テイラー 接ぎ木 苗木 5号(y09)

※写真は見本品です。 苗木の写真は23年3月12日に撮影。 木の状態は季節によって変化いたします 243a-uモミジ(紅葉)カエデ(楓) 【分類】カエデ科(ムクロジ科)カエデ属 【分布】日本全土、朝鮮、中国 【学名】Acer palmatum 【別名】カエデ、イロハモミジ、タカオカエデ 【語源】葉がカエルの手に似ていることから「カエルデ」と呼ばれ、それが変化したようです。 【用途】鉢植え、寄せ植え、盆栽、シンボルツリー、花壇、街路樹等 【成木の樹高】10〜15m 【開花期】4月〜5月 一般的にモミジとカエデの呼び分けは、カエデ属の中で紅葉の美しいものをモミジと呼んでいるそうです。 また、葉と葉の切れ込みの間が深い方がモミジで、葉と葉の切れ込みが浅い方がカエデと区別されることもあるようで、はっきりした基準はありません。 園芸品種は約300種類あると言われ、非常に多いです。 大きく分け「ヤマモミジ」「イロハモミジ」「オオモミジ」の3種があります。 しかし、それらの中にも色々な品種(原種)があり、それらの原種のほかにも多くの園芸品種(選抜品種や改良品種)もあります。 ↑春の新芽〜夏〜秋の紅葉と季節の色合いが楽しめます。↑ モミジの分類は地方変異が大きい、学者によって意見が異なるなど、非常にむずかしいようで「ヤマモミジ」と「イロハモミジ」は混同して扱われている事が多いので当方でも区別することなく、取り扱っております。 下は滋賀県湖東三山のひとつ金剛輪寺のヤマモミジ2015.11.29 モミジの育て方 水はけのよい場所を好みます。肥料は2月頃に与えるとよいでしょう。 日ざしが強すぎると葉やけをすることがありますので、一日中日の当たる場所は避けたほうが良いでしょう。 夏に乾燥させると葉の周りが枯れ込んだり、枯れ枝が発生することがあります。...

ミモザアカシア 5号B 苗木(i12)

千草園芸

1,430

ミモザアカシア 5号B 苗木(i12)

写真は見本品です。 苗木は24年3月18日に撮影しました。状態は季節によって変化いたします。243cミモザアカシア (英)Green Wattle,Early Black Wattle (分類)マメ科アカシア属 (原産)オーストラリア南東部(タスマニアを除く) (特性)半耐寒性常緑高木(成木では−5〜10度) (学名)Acacia Millor decurrens Willd (用途)公園樹、庭木・シンボルツリー、切花 関東以西の低地では街路樹や公園などに多く植栽されています。日当たりと水はけのよい土地を好み、乾燥に強くやせ地でもよく生育します。正しくはアカキア属と言いますがアカキアではなく一般にはアカシアと言います。ニセアカシアも一般的によくアカシアと言われ混同することがあります。 春先に黄色い花を満開につけ、非常に美しい花木ですが、成長が早くすぐに大きくなるので剪定をして樹形を整えることが必要です。 また一度路地植えすると移植はまずできないと考えたほうがよいので植える場所は大きくなると思って計画を持って植えてください。鉢植えの場合も植え替えのときはあまり根鉢は崩さずに行いましょう。 西日本では公園や街路樹によく利用され、強剪定にも耐えてかなり大きく成長します。 春に黄色い玉状の花を木いっぱいに付け、切花やドライフラワーにも利用されます。 ミモザアカシアの近縁種には次のようなものがあります。 1.ギンヨウアカシア(ギンバアカシア、ハナアカシア) (学名) Acacia baileyana F.V.Muell (英) Cootramundra Wattle、Golden mimosa (原産) オーストリアのニューサウスウェールズ州のごく限られた地域の南西斜面 (分布) 庭園樹、公園樹、街路樹として世界各地 (特徴)...

矮性南天(ナンテン) フルート 5号 苗木

千草園芸

2,200

矮性南天(ナンテン) フルート 5号 苗木

※写真は見本品です。 23年5月16日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします。 235c-uドワーフナンテン(矮性南天) (分類)メギ科ナンテン属の常緑低木 (栽培敵地)関東地方以南の暖地 アメリカが改良された園芸種で、こんもりとした樹形になりますが実はつけません。 成長はきわめて遅く最終樹高は1m位です。 多少の霜には耐えますが、強い寒さでは葉を落とします。耐寒性は-5度程度とされています。 トワイライト (学名)Nandina domestica 'Twilight' (特徴)小型のナンテン春~夏は緑に白~ピンク斑が美しく、寒くなると紅葉します。 オブセス (学名)Nandina domestica 'Obsess' (特徴)赤い新葉が特徴で、次第に濃緑色へと変化していきます。 フルート (学名)Nandina domestica 'flute' (特徴)暗赤色い新葉が特徴で、次第に暗緑色、紫色へと変化していきます。 花も楽しめる品種です。 レモンライム (学名)Nandina domestica 'Lemon lime' (特徴)黄緑色の明るい葉が、成熟すると濃い緑色へと変化する品種です。 ガルフストリーム (学名)Nandina domestica 'Gulfstream' (特徴)新芽は薄い銅葉で後にさわやかな緑色になり秋は明るい赤になります。 ドワーフナンテン(矮性南天) の栽培 日当たり~半日陰の、水はけのよい場所に植えることが必要です。 特別な手入れは必要ありません。 寒さには強いのですが、積雪には葉枝が弱いと思います。 寒風や強い冷え込みに会うと落葉しやすく、冬の寒い地方では鉢植えで冬は軒下か屋内で管理します。

紫式部 コムラサキシキブ 5号 苗木(k02)

千草園芸

2,200

紫式部 コムラサキシキブ 5号 苗木(k02)

写真は見本品です。 23年9月12日に入荷・撮影しました。(2枚目写真)239b-u 3枚目の写真は6月頃、4枚目は冬のイメージです。 季節によって状態は変化します。 冬に短くカットいたします。紫式部(=コムラサキシキブ) 【分類】クマツヅラ科ムラサキシキブ属の落葉小低木 【原産】日本、中国 【学名】Callicarpa dichotoma Raeus 【開花】6月〜7月 【結実】9〜12月 【成木】1.2m〜2m 【別名】ミムラサキ、コメゴメ、コシキブ、カリカルバ 【用途】庭木、鉢植え等 園芸市場等で一般的には「ムラサキシキブ」Callicarpa japonica の名前で流通していますが、 正しくは「コムラサキシキブ」C. dichotomaです。 ムラサキシキブ(Callicarpa japonica)は木も大振りで実の粒は小さく付き方もまばらです。 下はムラサキシキブ 11月13日 それに比べてコムラサキシキブは節間が詰まり樹形もコンパクトです。果実もたくさんまとまって付いてボリュームがありつやもあって美しい紫色です。 栽培 水はけのよい日当たりを好みます。 暑さ、寒さに強く北海道〜九州まで植栽できます。 肥沃で乾燥しない土壌が適していますので、露地植えの場合は腐葉土などを多めに入れて植えつけます。 鉢植えでは根鉢を崩して新しい用度を加えて植え替えます。 実は年が明けるまで付いていますので、鳥に食べられるまで楽しめます。 実がなくなれば強く剪定します。根元からカットしても翌年は実をつけるので、 剪定位置はご希望の高さで決めることができます。 背丈を高くしたいときは垂れている枝だけカットします。 その後は肥料を与えて日当たりで管理します。 春6月頃に開花します。 夏8月下旬には小さい実をつけます。...

ナツハゼ 苗木 5号ポット苗(e02)

千草園芸

3,850

ナツハゼ 苗木 5号ポット苗(e02)

写真は見本品です。 23年12月15日に撮影(2枚目)。3.4枚目は春に予想される姿です。状態は季節によって変化いたします。234cナツハゼ 【分類】ツツジ科スノキ属の落葉低木 【学名】Vaccinium oldhamii 【原産】北海道〜九州 【開花期】5月〜6月 【別名】ヤマナスビ 【結実期】10月〜11月 【樹高】1〜2m 日本原産のブルーベリーの仲間です。実を観賞するほか、趣のある樹形を形成する性質から、庭の脇役として、植栽されます。 5月頃、枝先に長い花序を形成し、下向きにたくさんの釣鐘状の花を咲かせます。 小さい葉は春の新緑、夏には涼しげな深緑となり、秋から冬には黒い実を付け、葉は紅葉して季節の変化を楽しめます。 ハゼの名前がついているが、ハゼの仲間ではなく初夏に紅葉しているように見えることから秋に紅葉するハゼになぞらえて付けられたようです。 ブルーベリーに近い仲間で、黒くてすっぱい実は果実酒などに利用されます。 ナツハゼの育て方 植える場所は水はけが良く日当たりの良い酸性土壌を好みます。日当たりの良い分、紅葉は美しく色づきます。 剪定は、詰まった枝や間延びした枝を間引きます。 水はけの悪い場所は根ぐされしやすいので、必ず高めに植えるようにしましょう。 また、直射が直接根本に当たらないようにして地温に上昇をさせないことも大切です。

【現品T05】サルスベリ ブラックリーフダイヤモンド ブラッシュ(ホワイト/ほんのりピンク系) 株立ち 苗木 樹高1.5m

千草園芸

28,600

【現品T05】サルスベリ ブラックリーフダイヤモンド ブラッシュ(ホワイト/ほんのりピンク系) 株立ち 苗木 樹高1.5m

登録出願中品種 ※写真の商品をお送りします。 写真は24年2月1日に撮影しました。成長して伸びた枝は剪定してお送りさせていただく場合があります。 木の状態は季節により変化いたします。242a-u ■ブラッシュ ピンクがかった白い花と、印象的な黒い葉とのコントラストが特徴的サルスベリ ブラックリーフダイヤモンドブラッシュ 【分類】ミソハギ科サルスベリ属の落葉中低木 【学名】Lagerstroemia indica"Black Leaf Diamond Blush" 【別名】百日紅=ヒャクジツコウ 【原産】改良種(中国原産) 【用途】庭植え、鉢植え 【開花期】7月~9月 【成木】3m~6m 【栽培適地】東北地方以西 【ゾーン】 6〜9 ブラックリーフダイヤモンド(Blackleaf Diamond)は新しいタイプのサルスベリで、アメリカで様々な経緯を経て開発された品種群です。 このシリーズの葉はほとんど黒で、とても深い着色です。それまでのものは春に赤黒い葉でもすぐに緑に色あせたものですがこのシリーズは夏から秋にかけて深い黒色を保持します。 また、葉の病気に対する抵抗力が高い品種から育てられているので、うどんこ病耐病性があります。 日本の高温多湿の気候のせいかウドンコ病がまれに発生することがありますが、従来のサルスベリのように全体に広がることはほとんどありません。 育てやすいのも特徴です。うどん粉病に耐病性があり、樹性強健で栽培も容易です。 ブラックダイヤモンドサルスベリはすべて中型の性質で、高さは3~3.5mで、立性の樹形を保ちます。 栽培 日当たりのよい肥沃な土壌を好みます。暑さに強く、寒さにもある程度は強いので東北地方以西の地域で栽培可能です 剪定は落葉期に行います。大きくしたい場合は、外しに伸びた枝を残し風通しを悪くしないように混み...

スポンサーリンク
スポンサーリンク