メチャ買いたい.comがお届けする、おすすめの「枝垂れ紅葉」検索結果。

枝垂れ紅葉の商品検索結果全7件中1~7件目

送料無料
シダレモミジ(枝垂れ紅葉)ガーネット  5号苗(a03)

千草園芸

4,950

シダレモミジ(枝垂れ紅葉)ガーネット 5号苗(a03)

写真は見本品です。※1枚目の写真は大きくなった時の見本です。 23年4月29日に入荷、撮影しました。 木の状態は季節により変化いたします。235a-u シンボルツリー 落葉 紅葉 植木 庭木モミジ(紅葉)カエデ(楓) 【分類】カエデ科(ムクロジ科)カエデ属 【分布】日本全土、朝鮮、中国 【学名】Acer palmatum 【別名】カエデ、イロハモミジ、タカオカエデ 【語源】葉がカエルの手に似ていることから「カエルデ」と呼ばれ、それが変化したようです。 【用途】鉢植え、寄せ植え、盆栽、シンボルツリー、花壇、街路樹等 【成木の樹高】10〜15m 【開花期】4月〜5月 一般的にモミジとカエデの呼び分けは、カエデ属の中で紅葉の美しいものをモミジと呼んでいるそうです。 また、葉と葉の切れ込みの間が深い方がモミジで、葉と葉の切れ込みが浅い方がカエデと区別されることもあるようで、はっきりした基準はありません。 園芸品種は約300種類あると言われ、非常に多いです。 大きく分け「ヤマモミジ」「イロハモミジ」「オオモミジ」の3種があります。 しかし、それらの中にも色々な品種(原種)があり、それらの原種のほかにも多くの園芸品種(選抜品種や改良品種)もあります。 ↑春の新芽〜夏〜秋の紅葉と季節の色合いが楽しめます。↑ モミジの分類は地方変異が大きい、学者によって意見が異なるなど、非常にむずかしいようで「ヤマモミジ」と「イロハモミジ」は混同して扱われている事が多いので当方でも区別することなく、取り扱っております。 下は滋賀県湖東三山のひとつ金剛輪寺のヤマモミジ2015.11.29 モミジの育て方 水はけのよい場所を好みます。肥料は2月頃に与えるとよいでしょう。 日ざしが強すぎると葉やけをすることがありますので、一日中日の当たる場所は避けたほうが良いでしょう。...

アカシダレモミジ (赤枝垂れ紅葉) 樹高1.4m~ シンボルツリーにオススメな苗木 落葉樹

千草園芸

15,400

アカシダレモミジ (赤枝垂れ紅葉) 樹高1.4m~ シンボルツリーにオススメな苗木 落葉樹

※写真は見本品です。 気温の高い時期は葉を少なくして発送させていただきます。 23年10月16日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします 235d-uアカシダレモミジ 分類: カエデ科カエデ属の落葉小高木 学名: Acer amoenum var. matsumurae 'Inaba-shidare' 別名: 稲葉枝垂(イナバシダレ) 原産: 北海道、本州に分布 利用: 庭木、材を工芸 樹高: 2〜5m 栽培敵地: 北海道〜九州 品種の特徴 紅しだれの代表的な品種で、新緑は赤紫、夏は青くなり、秋には赤紫に紅葉します。 やさしい涼しげな葉は西洋でも植栽されているようです。 性質は強く、剪定にも耐えます。 下の葉の写真は春の芽出しの写真です。16.4.24 夏には緑を帯びた紫色になりますが、秋には真っ赤に紅葉します。 枝は横に向かって伸びる傾向にありますから、背たけを高くしたい場合は支柱で立ててやるようにします。 アカシダレモミジの育て方 水はけのよい場所を好みます。肥料は2月頃に与えるとよいでしょう。 日ざしが強すぎると葉やけをすることがありますので、一日中日の当たる場所は避けたほうが良いでしょう。 夏に乾燥させると葉の周りが枯れ込んだり、枯れ枝が発生することがあります。 腐葉土などの有機質を含んだ保水力のある土壌に植えることも大切です。 秋に美しく紅葉させるには秋の気温の高低差にもよりますが、初夏のウドンコ病の発生、夏に乾燥させたり、肥料不足などで生育不良にならないようにしておくことが大切です。 病気と害虫対策 病気にはウドンコ病の発生が見られます。 発生前、または発生時にベンレートなどの殺菌剤を散布するか、冬に石灰硫黄合剤の散布が効果的です。 モミジにはテッポウムシ(ゴマダラカミキリ)の被害を受けることがあります。...

【現品】シダレモミジ(枝垂れ紅葉) 流泉(リュウセン) 10号鉢植え L382 シンボルツリーに最適な苗木 庭木 r

千草園芸

26,400

【現品】シダレモミジ(枝垂れ紅葉) 流泉(リュウセン) 10号鉢植え L382 シンボルツリーに最適な苗木 庭木 r

※写真の商品をお送りします。 写真は24年4月13日に撮影しました。鉢を含めた高さは約1.3mです。 木の状態は季節によって変化いたします。 244c-u 流泉 イロハモミジ系の枝垂性のモミジ。別称「流星」。 枝が流れるような曲線です。 芽吹きは黄緑色、その後に暗い緑色に変わります。 秋の紅葉も赤紅色になります。 シンボルツリー 落葉樹 紅葉モミジ 流泉 【分類】カエデ科(ムクロジ科)カエデ属 【分布】日本全土、朝鮮、中国 【学名】Acer palmatum"Ryusen" 【用途】鉢植え、盆栽、庭木 【成木の樹高】2〜3m 【開花期】4月〜5月 従来のシダレモミジよりシダレ性が強くあまり幅を取らずに成長し、自然にまとまりのある姿を形成します。 イロハモミジが強いシダレ性を持った新品種です。 大変丈夫で長くしだれる枝をよく出します。 背丈を高くしたいときは再上部の長くしだれた枝を支柱を使って上に持ち上げて自然な姿になるように固定します。 下に垂れ下がる枝はそのままにしておくと下葉を覆い尽くして中が枯れてしまうので、初夏または落葉後に本年成長した枝を20〜30cm残して切り取ります。,br> 翌春は切り口から新芽を出して垂れ下がります。 下は4月の新緑の葉です。 秋には紅(黄)葉します。11月下旬 モミジの育て方 水はけのよい場所を好みます。肥料は2月頃に与えるとよいでしょう。 日ざしが強すぎると葉やけをすることがありますので、一日中日の当たる場所は避けたほうが良いでしょう。 夏に乾燥させると葉の周りが枯れ込んだり、枯れ枝が発生することがあります。 腐葉土などの有機質を含んだ保水力のある土壌に植えることも大切です。 秋に美しく紅葉させるには秋の気温の高低差にもよりますが、初夏のウドンコ病の発生、夏に乾燥させたり...

【現品】シダレモミジ(枝垂れ紅葉) 流泉(リュウセン) 樹高1.6m P702シンボルツリーに最適な苗木 庭木 r

千草園芸

27,500

【現品】シダレモミジ(枝垂れ紅葉) 流泉(リュウセン) 樹高1.6m P702シンボルツリーに最適な苗木 庭木 r

※写真の商品をお送りします。 ※気温の高い季節は、葉をしごいてのお送りとなります。 ご了承ください。 写真は24年3月16日撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします。 243c-u 流泉 イロハモミジ系の枝垂性のモミジ。別称「流星」。 枝が流れるような曲線です。 芽吹きは黄緑色、その後に暗い緑色に変わります。 秋の紅葉も赤紅色になります。 シンボルツリー 落葉樹 紅葉モミジ 流泉 【分類】カエデ科(ムクロジ科)カエデ属 【分布】日本全土、朝鮮、中国 【学名】Acer palmatum"Ryusen" 【用途】鉢植え、盆栽、庭木 【成木の樹高】2〜3m 【開花期】4月〜5月 従来のシダレモミジよりシダレ性が強くあまり幅を取らずに成長し、自然にまとまりのある姿を形成します。 イロハモミジが強いシダレ性を持った新品種です。 大変丈夫で長くしだれる枝をよく出します。 背丈を高くしたいときは再上部の長くしだれた枝を支柱を使って上に持ち上げて自然な姿になるように固定します。 下に垂れ下がる枝はそのままにしておくと下葉を覆い尽くして中が枯れてしまうので、初夏または落葉後に本年成長した枝を20〜30cm残して切り取ります。,br> 翌春は切り口から新芽を出して垂れ下がります。 下は4月の新緑の葉です。 秋には紅(黄)葉します。11月下旬 モミジの育て方 水はけのよい場所を好みます。肥料は2月頃に与えるとよいでしょう。 日ざしが強すぎると葉やけをすることがありますので、一日中日の当たる場所は避けたほうが良いでしょう。 夏に乾燥させると葉の周りが枯れ込んだり、枯れ枝が発生することがあります。 腐葉土などの有機質を含んだ保水力のある土壌に植えることも大切です。 秋に美しく紅葉させるには秋の気温の高低差にもよりますが、初夏のウドンコ病の発生...

送料無料
現品発送 赤枝垂れ紅葉(アカシダレモミジ)樹高1.4m(根鉢含まず)40 送料無料(北海道・東北・離島は別途送料が必要)ベニシダレ 紅シダレ 紅枝垂れ 楓 カエデ 苗木 植木 庭木シンボルツリー...

ガーデンプラス

13,970

現品発送 赤枝垂れ紅葉(アカシダレモミジ)樹高1.4m(根鉢含まず)40 送料無料(北海道・東北・離島は別途送料が必要)ベニシダレ 紅シダレ 紅枝垂れ 楓 カエデ 苗木 植木 庭木シンボルツリー...

商品説明 モミジは秋に紅葉する代表的な品種です。 一般的に葉が手のひらのように裂けているものが『モミジ』、 根本まで裂けていないものを『カエデ』と区別されることもあるようです。 またカエデ属の中で紅葉の美しいものをモミジと呼ぶという説もありますが、はっきりした基準はありません。 モミジの品種は様々で赤く紅葉するものや黄色く黄葉するものがあり、 代表的な品種はイロハモミジ、オオモミジ、ヤマモミジ、イタヤカエデなどがあります。 アカシダレモミジはシダレモミジの代表的な品種で、 新芽は赤紫、夏は緑色になり、秋?冬の紅葉の時期には再び紫色に近い濃い赤色に紅葉します。 繊細な葉が枝垂れる姿は涼しげで和風の庭に良く合います。 名称 植物の苗木の根巻株 生産国 日本 商品仕様 写真の商品をお送りします樹高1.4m(根鉢含まず)2024年2月撮影 育て方 水はけのよい場所を好みます。 日差しが強すぎると葉やけを起こすことがありますので、一日中日の当たる場所は避けたほうが良いです。 日陰でも成長しますが綺麗な紅葉には夏の日照時間、昼夜の温度差、夏に乾燥させないことや、 肥料不足などで生育不良にならないように注意する必要があります。 夏に乾燥させると葉の周りが枯れ込んだり、枯れ枝が発生することがあります。 注意事項 植物のため、下記の点についてご理解いただきますようお願い申し上げます。 *葉の傷み・幹の傷、また、お届けまでの間に、成長による樹形の変化 *梱包・輸送時の小枝の折れ、落果など *梱包時に多少剪定する場合もございます。 *北海道、東北、離島は送料がプラス料金になります。沖縄は配送不可です。当店からお送りする注文確定メールにてご確認ください。 *モニターの発色の具合によって実際のものと色が異なる場合がございます。紅葉(モミジ)...

【選べる現品発送】アカシダレモミジ (赤枝垂れ紅葉) 苗木 7号ポット 樹高1m シンボルツリーにオススメ 落葉樹

千草園芸

12,100

【選べる現品発送】アカシダレモミジ (赤枝垂れ紅葉) 苗木 7号ポット 樹高1m シンボルツリーにオススメ 落葉樹

※写真の商品をお送りします。 写真は24年3月6日に撮影しました。 根鉢を除いた樹高は、1mです。 木の状態は季節によって変化いたします。243a-uアカシダレモミジ 分類: カエデ科カエデ属の落葉小高木 学名: Acer amoenum var. matsumurae 'Inaba-shidare' 別名: 稲葉枝垂(イナバシダレ) 原産: 北海道、本州に分布 利用: 庭木、材を工芸 樹高: 2〜5m 栽培敵地: 北海道〜九州 品種の特徴 紅しだれの代表的な品種で、新緑は赤紫、夏は青くなり、秋には赤紫に紅葉します。 やさしい涼しげな葉は西洋でも植栽されているようです。 性質は強く、剪定にも耐えます。 下の葉の写真は春の芽出しの写真です。16.4.24 夏には緑を帯びた紫色になりますが、秋には真っ赤に紅葉します。 枝は横に向かって伸びる傾向にありますから、背たけを高くしたい場合は支柱で立ててやるようにします。 アカシダレモミジの育て方 水はけのよい場所を好みます。肥料は2月頃に与えるとよいでしょう。 日ざしが強すぎると葉やけをすることがありますので、一日中日の当たる場所は避けたほうが良いでしょう。 夏に乾燥させると葉の周りが枯れ込んだり、枯れ枝が発生することがあります。 腐葉土などの有機質を含んだ保水力のある土壌に植えることも大切です。 秋に美しく紅葉させるには秋の気温の高低差にもよりますが、初夏のウドンコ病の発生、夏に乾燥させたり、肥料不足などで生育不良にならないようにしておくことが大切です。 病気と害虫対策 病気にはウドンコ病の発生が見られます。 発生前、または発生時にベンレートなどの殺菌剤を散布するか、冬に石灰硫黄合剤の散布が効果的です。 モミジにはテッポウムシ(ゴマダラカミキリ)の被害を受けることがあります。...

こちらの関連商品はいかがですか?

西洋モミジ(シダレモミジ)「レッドドラゴン」苗木 5号 r(a06)

千草園芸

4,950

西洋モミジ(シダレモミジ)「レッドドラゴン」苗木 5号 r(a06)

※写真は見本品です。 苗木の写真は24年3月12日に撮影しました。 木の状態は季節により変化します。 243a-u シンボルツリー 落葉 紅葉 植木 庭木モミジ(紅葉)カエデ(楓) 【分類】カエデ科(ムクロジ科)カエデ属 【分布】日本全土、朝鮮、中国 【学名】Acer palmatum 【別名】カエデ、イロハモミジ、タカオカエデ 【語源】葉がカエルの手に似ていることから「カエルデ」と呼ばれ、それが変化したようです。 【用途】鉢植え、寄せ植え、盆栽、シンボルツリー、花壇、街路樹等 【成木の樹高】10〜15m 【開花期】4月〜5月 一般的にモミジとカエデの呼び分けは、カエデ属の中で紅葉の美しいものをモミジと呼んでいるそうです。 また、葉と葉の切れ込みの間が深い方がモミジで、葉と葉の切れ込みが浅い方がカエデと区別されることもあるようで、はっきりした基準はありません。 園芸品種は約300種類あると言われ、非常に多いです。 大きく分け「ヤマモミジ」「イロハモミジ」「オオモミジ」の3種があります。 しかし、それらの中にも色々な品種(原種)があり、それらの原種のほかにも多くの園芸品種(選抜品種や改良品種)もあります。 ↑春の新芽〜夏〜秋の紅葉と季節の色合いが楽しめます。↑ モミジの分類は地方変異が大きい、学者によって意見が異なるなど、非常にむずかしいようで「ヤマモミジ」と「イロハモミジ」は混同して扱われている事が多いので当方でも区別することなく、取り扱っております。 下は滋賀県湖東三山のひとつ金剛輪寺のヤマモミジ2015.11.29 モミジの育て方 水はけのよい場所を好みます。肥料は2月頃に与えるとよいでしょう。 日ざしが強すぎると葉やけをすることがありますので、一日中日の当たる場所は避けたほうが良いでしょう。...

トチュウチャ(杜仲茶)の苗 5号苗(a03)

千草園芸

3,300

トチュウチャ(杜仲茶)の苗 5号苗(a03)

写真は見本品です。 24年2月16日に入荷・撮影しました。(写真2枚目) 状態は季節により変化いたします。 暑い時期は葉が少し焼けたり少なくなったりした状態です。 242b-u杜仲 【分類】トチュウ目トチュウ科の落葉高木 『雌雄異株』 【学名】Eucommia ulmoides Oliv. 【原産】中国中部 【成木】15m(幹:直径40cm) 【開花】4月 ☆健康飲料で人気のトチュウ茶の木。樹皮、葉を乾燥させたものを煎じて服用すると滋養強壮などによいです。 また、カロリーが低いため、ダイエットにもよいとされています。 トチュウとは葉はニレやケヤキに似た楕円形で、20年程度で樹高20m程に成長する成長の早い高木です。 化石が中央ヨーロッパ及び北米で見つかっており、古代には多くの地域で繁殖していたようですが、現在では中国以外の分布はありません。 日本各地で栽培可能です。葉を採取し乾燥したものを利用します。 本来大木に育つ高木ですが、桑を育てるように芯は短くカットして低い位置で枝葉を収穫できるように営利栽培されています。 日本には大正時代に導入され、各地で栽培されています。 葉の採取時期は5月下旬から8月頃まで可能ですが、梅雨時は乾燥しにくく、暑さが厳しいと葉が痛むのでその点を考慮して行うとよいでしょう。 葉はそのまま干す方法と蒸してから干す方法があるようです。 雌株は9月ころに楔形の鞘をつけ、中に楕円型の種子を作ります。 栽培ポイント 日当たりを好み、乾燥しない場所が適しています。 肥料は、春・秋に緩効性の肥料を月に2度程度与えるとよいでしょう。 病害虫は特に無く、育てるのが容易です。

ギンバイカ(銀梅花) 5.5号 ポット苗(a03)

千草園芸

1,980

ギンバイカ(銀梅花) 5.5号 ポット苗(a03)

写真は見本品です。 23年12月19日に入荷・撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。2312d ※各1袋くらいでしたら、同じ送料で同梱できます。ギンバイカ 分類: フトモモ科ギンバイカ属の常緑低木 学名: Myrtus communis原産: 地中海沿岸 別名: マートル、ギンコウバイ、ギンコウボク、イワイノキ 開花期: 5月-7月 最大樹高: 2m~4m栽培敵地: 関東地方以南 葉は揉むとユーカリに似た強い芳香を放つことから、「マートル」という名でハーブとして扱われていることもあります。 5月ころから梅に似た白い花を咲かせ秋には黒い実をつけます。果実も芳香と甘みがあり食べることができます。 刈り込みにも良く耐えるので、生垣に利用されることもあります。 品種は、葉に白い覆輪がある斑入り品種のバリエガタ、枝葉の細かいヒメギンバイカ(コンパクタ、姫銀梅花)等があります。 ギンバイカの育て方 水はけの良い肥沃な土壌と日当たりを好みます。 寒風のあたる場所での植栽には向いていません。 成長の早い木ですから、年に何度も剪定が必要です。 根を切るのはよくありませんから、定植するときは、土を崩さないように注意してください。 鉢栽培で植え替える場合も根鉢はあまり崩さないように一回り大きい鉢に植え替えるようにします。

送料無料
ナツメ  接木苗 スーパージャイアント 5号 苗木(e03)

千草園芸

6,600

ナツメ 接木苗 スーパージャイアント 5号 苗木(e03)

落葉期に入荷する苗は素掘り苗の状態で入荷する場合が多いです。 植えたての苗です。 写真は見本品です。 3枚目の写真は23年8月25日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします 241d-uナツメ スーパージャイアント (分類) クロウメモドキ科ナツメ属の落葉中高木 (学名) Ziziphus jujuba"Super jiant" (原産) 改良種(原産は南ヨーロッパ。中国北部の原産ともいわれている。) (樹高) 3〜5m (開花期) 6〜7月(収穫期) 10〜11月 (利用) 庭植え、鉢植え (耐寒性) -5度 (栽培敵地) 東北地方~九州 古くから栽培されていたため、原産地ははっきりしません。 日本への渡来は奈良時代以前とされています。 同属は多く熱帯から亜熱帯に分布し、ナツメ以外にも食用にされるものはあるが、ナツメが最も寒さに強い。 雌雄同株で自家結実性があります。 果樹としても薬膳としても使われる「ナツメ」の実は、日本でも古くから親しまれる果樹です。 巨大ナツメ スーパージャイアントの大きさはナツメ種の中でタマゴよりも大きい一番の巨大果。 超ビッグで果重は50〜100gにも達し、最高糖度は糖度計30度以上にもなり、果樹の中でも最高レベル♪ りんごに似た食感で糖度も高く食べ応えのある実と健康効果で「食べる薬」としても人気で、 ビタミンCはなんとリンゴの100倍も!! 果実が茶色く変化し始めた時が理想(10月下旬〜12月上旬) 早どりして追熟させることも可能です。 ナツメの育て方 水捌けのよい肥沃な土壌を好み、暑さ寒さに強く用土は選ばない強健種です。 受粉樹はいらないので、1本で実をつけ、早ければ翌年からの結実が期待できます。 肥料は好みますので多めに与えたほうが成長がよくなります。 その年に伸びた新枝に花が咲き...

ノウゼンカズラ ピンク 4号苗(e03)

千草園芸

1,210

ノウゼンカズラ ピンク 4号苗(e03)

写真は見本品です。 苗は22年6月7日入荷・撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。226aピンクノーゼンカズラ(ポドラネア) 【分類】 ノウゼンカズラ科ポドラネア属の落葉性のつる性木本 【学名】 Bignoniaceae Podranea 【原産】 南アフリカ(ジンバブエ) 【別名】 ピンクトランペット 【用途】 鉢植え、フェンス 【開花】 6月〜9月 【草丈】 4m〜6m 【栽培適地】 関東地方以南 日当たりと水はけのよい場所を好みます。 初夏から長期間ピンクの花を次々咲かせます。 気温が高い時はどんどん成長してよく茂ります。 ピンクノーゼンカズラ(ポドラネア)の育て方 寒さに弱く、最低気温が0度以上の暖地以外は冬になると地上部は枯れてしまいます。 地上部が枯れても、翌年は根から新芽を出して夏には開花するようになります。 つまり、関東地方以南の少し寒い地域では毎年更新するのでツルは太くならないということになります。 鉢植えにして室内で冬越ししても良いでしょう。 下は薄めのピンクの「ポドラネア リカソリアナ」Podranea ricasoliana 下は濃いピンクで芯の赤い「ポドラネア ブリーセイ」podoranea brycei ジンバブエのマシンゴ近郊の大ジンバブエ国立遺跡(Great Zimbabwe) に自生します。花が大きく花色も濃くて開花期もより長い。

斑入り山アジサイ 御殿場錦(ゴテンバニシキ)3.5号苗(J03-7)

千草園芸

2,200

斑入り山アジサイ 御殿場錦(ゴテンバニシキ)3.5号苗(J03-7)

写真は見本品です。 24年1月29日に入荷・撮影しました。(写真2枚目) 4月中旬頃に撮影した商品です。(写真3枚目) 状態は季節によって変化いたします。242d-u学名・Hydrangea 属名はラテン語で、水「hydor」と、容器「angeion」を結び合わせたラテン語からきています。 分類 ユキノシタ科 アジサイ属 原産 東アジア、北アメリカ東南部から南アメリカ中部 「ハイドランジア」とは、ユキノシタ科アジサイ属の総称ですが、一般的には日本のアジサイを欧米で品種改良したものを「ハイドランジア」と呼んでいます。 (栽培) :主に園芸市場で春に流通しているアジサイは、ハウスで栽培されています。ハウスで育成し、開花させたアジサイは、日航が遮光された通風の少ない環境で栽培されている為、 花や葉が屋外の強い直射日光での環境に慣れていない状態ですので、すぐに屋外で管理すると、花が垂れたり傷んできたり、葉が焼けたりします。 咲いている花を長持ちさせるには、少しでもハウスに近い環境で管理しましょう。つまり室内の直射日光の当たらない明るい場所が適しています。 また、鉢の大きさに比べて株が大きい物や根が詰まっている事が多いので、出来るだけ早い目に植え替えをしていただいた方が花が長持ちします。ですから、すぐに植え替えることをお勧めします。 また、花が終わったら早めに花茎を切って植え替えましょう。屋外で育てるには、花をカット後、直射日光に慣れさせていきます。直射日光に当てると、最初は葉焼けを起こしますが、 その後、次の新しい葉が出て元気になります。

あす楽
お多福南天 (オタフクナンテン) 5号ポット苗

花ひろばオンライン

2,198

お多福南天 (オタフクナンテン) 5号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小梱包(小型宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約25cmです。根鉢の大きさは直径約16cmです。お多福南天の育て方植え方・用土日当たり、水はけの良い場所に植えます。土質を選ばない丈夫な木ですが、堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。鉢植えでも大丈夫です。日当たりを好みます。日当たりが悪いと冬のきれいな紅葉がでなかったりします。また、軒下などで冬の寒風に当たりにくい場合紅葉があまりしません。とはいえ、寒すぎると葉が黒ずんだりします。水やり雨が当たる環境で地植え(露地栽培)の場合、よほど乾く場所でなければ水やりは必要ありません。鉢植えでは土が乾いたらたっぷりと与えます。肥料のやり方ほとんど必要ありません。生育が悪い場合は、2月ごろに寒肥として油かすと腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。剪定方法放任しても樹形は整うので剪定はほとんど必要ありません。下葉が落ちて見苦しくなるので、5〜6月に切り戻しして樹形を整えます。その他豆知識苗木では冬にどんどん落葉します。また、春の葉と入れ替わるように葉が落ちますので、3〜5月が最も葉が少ないです。常緑性ではありますが、季節的に葉が生え変わる時期です。5月ごろから本格的に葉が入れ替わります。病害虫の予防法あまり病害虫はつきません。お多福南天 |グランドカバー向け植物当店でも人気の植物。丈夫で密集した葉が美しい常緑です。紅葉も楽しめます。真っ赤に紅葉するオタフクナンテン難を転じて福となす。幸せを呼ぶグランドカバー。「お多福南天(オタフクナンテン)...

ルスカス ヒポフィルム 5号苗(h43)

千草園芸

3,300

ルスカス ヒポフィルム 5号苗(h43)

写真は見本品です。23年5月30日再入荷。 植物の状態は季節により変化いたします。235dルスカス ヒポフィルム 分類: ユリ科ナギイカダ(ルスクス)属 の常緑多年草。 学名: Ruscus hypophyllum 原産: マデイラ諸島(ポルトガル)からコーカサス 別名: マルバルスカス 開花期: 5月草丈: 約70cm 栽培敵地: 関東地方以南 地下に根茎をもち、少し伸びては茎を出して成長します。葉は濃い緑で、葉の中央近くの表や裏に淡い緑色の花を咲かせる珍しい植物です。 日本で古くからまれに栽培されているナギイカダ(Ruscus aculeatus)は同じ仲間で原産地も同じです。 ナギイカダは花後に小さい実をつけ、秋には赤くなりますがルスクス・ヒポフィルムの方は葉状枝の先端が刺に ならず、葉状枝の上面または下面、まれに上下両面に花をつけ、雌雄同株です。どちらも切花としても利用されます。 ルスクス・ヒポフィルムの葉は葉状の枝で花は葉状枝の中央につくので葉の中心に花が咲くように見えるのです。花は雄花と雌花がありますがあまり実はつけないようです。 栽培 耐寒性もあり、関東以南では屋外での栽培ができます。日当たりがよいと葉が黄色っぽくなりがちなので明るい日陰がよいでしょう。

赤実ラズベリー グレンモイ 5号苗(e09)

千草園芸

2,860

赤実ラズベリー グレンモイ 5号苗(e09)

写真は見本品です。 24年2月16日に入荷しました。 木の状態は季節によって変化いたします。 画像4枚目は5月中旬の葉が茂った状態です。 242b-u ラズベリー 学名: Rubus indaeus L. 分類: バラ科キイチゴ属の落葉低木 原産: ヨーロッパ、西アジア、米国東海岸の一部 利用: 果実を生食、加工 果実は甘みと酸味があり生食のほか、ジャムなどに利用されます。 品種改良されて果樹としての栽培されています。 日当たりが良く、水はけのよい肥沃な土壌が適しています。 毎年春に根元からシュートを出して翌年はその枝に花を咲かせ実をつけます。 新しく伸びたシュートを育てることが翌年の実つきを左右しますから、シュートは大きく育てることが大切です。 シュートは夏までのやわらかいうちによく日が当たるようにフェンスなどに誘引して固定します。 成長期は肥料を十分に切らさないように与えます。 実をつけた枝は次第に弱り枯れていくので、根元からカットします。 病害虫 軸に芯食い虫が入ることがあります。 シンクイムシ対策はこちらです。ラズベリー 学名: Rubus indaeus L. 分類: バラ科キイチゴ属の落葉低木 原産: ヨーロッパ、西アジア、米国東海岸の一部 利用: 果実を生食、加工 果実は甘みと酸味があり生食のほか、ジャムなどに利用されます。 品種改良されて果樹としての栽培されています。 日当たりが良く、水はけのよい肥沃な土壌が適しています。 毎年春に根元からシュートを出して翌年はその枝に花を咲かせ実をつけます。 新しく伸びたシュートを育てることが翌年の実つきを左右しますから、シュートは大きく育てることが大切です。 シュートは夏までのやわらかいうちによく日が当たるようにフェンスなどに誘引して固定します。...

セアノサス苗 5号鉢植え 苗木(h37)

千草園芸

2,530

セアノサス苗 5号鉢植え 苗木(h37)

写真は見本品です。 24年4月5日に入荷・撮影しました。状態は季節によって変化いたします。244a ■北米カリフォルニア原産の常緑中低木で、ブルーの小花が早春から長期間咲き続けます。セアノサス パシフィックブルー 【分類】 クロウメモドキ科ソリチャ属の低木 【学名】 Ceanothus thyrsiflorus 'Pacific Blue' 【原産】 園芸種(北アメリカ、中央アメリカ原産) 【開花期】 4〜6月 【別名】 カリフォルニアライラック 【樹高】 1〜3m 【耐寒性】 0度 【栽培適地】 南関東以南の暖地 【ゾーン】 7~9 セアノサス パシフィックブルーはシルシフローラズ種から作出された園芸品種で照りのある濃い緑の狭葉種で花は濃い青紫です。 北アメリカ~中央アメリカ原産ですが、カリフォルニア州に多いためカリフォルニアライラック(California lilac)と呼ばれます。 よく出回っており普通にセアノサスといえばこれを指します。落葉性のものよりも寒さに弱いです。 上の写真は大きくなった時のイメージをしていただくためのもので、商品写真ではございません。 セアノサス パシフィックブルーの育て方 日当たりと水はけのよい場所が適地で、やや乾燥した土を好みます。水はけの悪い用土では育ちません。 春からは強い直射の当たる場所で管理します。春に植え替えをし、油カス主体の有機質肥料を、生育期と花後、秋に置き肥をします。 耐暑性はそれほど強くありませんので半日陰の涼しい場所で管理します。。 梅雨時の雨を嫌うので、鉢植えでは軒下などの雨のあたらない、風通しのよいところで管理します。 涼しくなると屋外の日当たりで、最低気温が0度くらいになる11月下旬ころからは屋内の日当たりで管理します。 半耐寒性で寒さには弱いのですが...

ブラックベリー 5号苗(k10)

千草園芸

1,540

ブラックベリー 5号苗(k10)

写真は見本品です。 苗は23年6月13日に撮影。 状態は季節によって変化いたします。236b ■ブラックベリー アメリカ原産のつる性の木イチゴです。 フェンスなどに絡ませて育てます。非常に実付きがよくジャムなどに加工して幅広く使えます。 毎年根元から元気にシュートを出し、翌年その新芽に実をつけます。次の年には枯れてしまうことが多いので新しいシュートを育てるようにします。 送料 1個の荷物で送れる数量 2個 備考 写真は見本品です。 ※「ブルーリーの土12L 1袋(または5L 2袋)」と「ブルーベリーの肥料500g 2袋」を同梱(本製品の送料)できます。ブラックベリー (分類): バラ科キイチゴ属の半つる性落葉低木(学名): Rubus Fluticosus L.(原産): 米国中部、カナダ (開花期): 5月下旬〜6月(結実: 7月〜8月上旬) (草丈): 1〜2m アメリカ原産のつる性の木イチゴです。フェンスなどに絡ませて育てます。非常に実付きがよくジャムなどに加工して幅広く使えます。 毎年根元から元気にシュートを出し、翌年その新芽に実をつけます。次の年には枯れてしまうことが多いので新しいシュートを育てるようにします。 5月ころに花を咲かせ7月に結実します。 水はけのよう日当たり、風通しのよい場所が適しています。 耐寒性、耐暑性に強く下部から出る新しいシュートは2年目に実をつけます。 露地植えではあまり肥料は必要ありませんが、鉢植えでは肥料は必要です。肥料は春と秋に固形肥料を与えます。 古いシュートには実はつけませんから、3年目以上の軸をカットして新しいシュートを育てるようにします。

果樹の苗/クランベリー(ツルコケモモ)5号ポット

園芸ネット プラス

1,515

果樹の苗/クランベリー(ツルコケモモ)5号ポット

果樹 苗木果樹の苗/クランベリー(ツルコケモモ)5号ポットクランベリーは北アメリカの寒冷地に生育するツルコケモモ科の小果樹です。日本名はオオミノツルコケモモ。秋口から徐々に赤く色づく実を長く観賞でき、鉢植えで手軽に栽培できるフルーツとして人気です。熟した実はジュースや料理用ソース、ドライフルーツ、菓子などに利用できます。七面鳥料理にはクランベリーソースが欠かせないものとなっています。実は栄養分もたっぷりで、ドライクランベリーには、食物繊維も豊富に含まれるといわれます。家庭での栽培も容易で、小さな鉢植えでも赤い実をつけます。タイプ:ツツジ科スノキ属の耐寒性常緑低木植え時:10中旬〜3月適地:日本全国栽培難易度:やさしい開花期:5〜6月結実期:8月〜9月実の収穫期:9〜11月頃栽培方法:夏場の管理がしやすいよう、鉢植えで栽培してください。秋から初夏までは日向で管理します。酸性土を好みますので、ブルーベリー用の酸性培養土や酸度調整をしていないピートモスを混ぜ込んだ培養土に植え込み、元肥として緩効性化成肥料化成肥料を土に混ぜます。植え付け後は水を切らさないように管理します。枝が蔓状に長く伸びますが、花芽を切ってしまわないように、なるべく剪定は避けてください。鉢を高めの場所に置き下に長く枝を垂らすようにします。高温多湿が苦手なので、夏は風通しの良い場所で管理し、日中の直射日光を避け、半日陰になるようにします。短期間なら室内に異動させても良いでしょう。また、乾燥させないよう、朝夕水やりしてください。自家結実性なので、一本の木で実をつけます。収穫後に込み合った枝や枯れ枝を間引くように剪定します。冬は戸外で十分に寒さにあててください。これにより花芽が形成されます。2年目以降は2〜3月に緩構成おw施します。また、根詰まりすると生育が妨げられるので...

ウエストリンギア バリエガータ 5号苗(i08)

千草園芸

2,420

ウエストリンギア バリエガータ 5号苗(i08)

写真は見本品です。 23年11月7日入荷・撮影しました。木の状態は季節により変化いたします。2311bウエストリンギア 【分類】シソ科ウエストリンギア属の半耐寒性常緑低木 【学名】Westringia 【原産】オーストラリア南部 【別名】オーストラリア・ローズマリー 【開花】4月〜9月 【最高樹高】2m 【栽培敵地】関東地方以南 ローズマリーによく似た針状の葉をもつオーストラリア原産の生育が旺盛な植物です。 オーストラリア南部の海岸の岸壁などに生える丈夫な潅木です。 立ち性のものや這い性の性質のものがありますがどちらも自然にまとまりのある樹形を形成します。 花色は薄い青紫~ピンクが基本ですが白や青紫、ピンク・赤などの園芸種もあります。葉も班入りの葉などの園芸種があります。 ◆育て方◆ 水はけのよい日当たりを好みます。 耐寒性は0度程度あり、関東地方以南では、露地植えが可能です。 多湿を嫌いますので水はけのよい場所で栽培します。 鉢植えのものは梅雨・秋雨の時期は戸外の雨の当たらない軒下で管理します。 肥料については春と秋に緩効性肥料を少量与える程度にします。 関東地方以南では、年中戸外で管理できますが、最低気温が氷点下以下になる地域では冬は軒下、または室内管理になります。 成長が早く樹形が乱れやすいので定期的な剪定は欠かせません。 強い刈り込みに強いので生垣にも利用できます。 鉢植えでは毎年の植え替えが必要です。 注意すべき病気や害虫は特にありません。

グニーユーカリ 3.5号苗(c07)

千草園芸

605

グニーユーカリ 3.5号苗(c07)

写真は見本品です。 24年4月9日に入荷・撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。244bグニーユーカリ 【分類】フトモモ科ユーカリ属の常緑高木 【原産】オーストラリアのタスマニア島の固有種 【分布】オーストラリア、ニュージーランド、タスマニアなど 【学名】Eucalyptus gunnii 【最大樹高】15~30m 【耐寒性】-10度 【栽培適地】関東地方以南 小さな葉っぱで先の尖った楕円形をしています。 ユーカリの中でも強健で暑さ寒さに強く半日陰程度の日照でも問題なく育ちますが、日光に当てた方がよく茂ります。ユーカリの中でも比較的多湿に強い品種ですが、幼苗は夏季は少し元気がなくなります。 【栽培】 水はけのよい土に植え、日当たりのよいところであればよく育ちます。 鉢植えでは小まめに剪定しないと樹形が乱れてしまいます。 小さい枝をこまめに剪定し、樹形を整えましょう。 鉢植えでは、すぐに根を張るので、植替えも頻繁にする事が必要です。 根詰まりを起こすと葉を落とし急速に退化しますので注意しましょう。 下は滋賀県大津市内で植栽されていたグニーユーカリ。 【栽培上の注意】幼木のうちに支柱を立てて、樹形をまっすぐに立てておきます。 大きくなれば氷点下10度程度は大丈夫です。 幼苗のときは耐寒力は弱いですが、幹が木質化するとかなり寒さに耐え関東以西の低地では露地で越冬します。 木は直立し、成長が早いので適期に剪定をして樹形を整えるようにしましょう。ユーカリの仲間は一度露地植えしてしまうと移植はできません。

椿(ツバキ) 夢のふるさと(ユメノフルサト)5号苗(g02)

千草園芸

5,500

椿(ツバキ) 夢のふるさと(ユメノフルサト)5号苗(g02)

写真の品をお送りします。 苗木の写真は24年4月5日に撮影しました。木の状態は、季節により変化します。244a-u ツバキ pk hi ツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は「ツバキ自生北限地帯」として国の天然記念物に指定されています。 また、各地のお寺などにはよく知られた椿があり、大木は県の天然記念物になっているものも数多くあります。 椿の育て方 椿は常緑樹で暖かい地方に分布するものが花の咲いている季節でも移植ができます。 半日陰の排水のよい所を好み、過湿な所では根腐れをおこすので、盛り土をするか、溝などをつくり排水をよくしてから植えてください。 耐寒性もある丈夫な樹木ですが、北海道での栽培はできません。 また、暖地性の品種はもっと温かい地方でなければ植栽できないものもあります。 病害虫 椿やサザンカの仲間にはチャドクガが産卵することがあります。 4月下旬から6月上旬と7月上旬から9月上旬に発生し、卵から孵った幼虫は一塊になって葉の裏側の葉肉を食害します。 葉が白い絣のように見えますのでこのとき気づくと葉とともに虫を殺すことができまず...

あす楽
五色柊 (ゴシキヒイラギ) 5号ポット苗

花ひろばオンライン

1,882

五色柊 (ゴシキヒイラギ) 5号ポット苗

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約60cmです。根鉢の大きさは直径約19cmです。ヒイラギ ゴシキヒイラギの育て方植え方・用土基本的に植え付けは10月〜入梅までに行います。真夏の植え付けでは水切れにご注意ください。寒冷地では真冬の植え付けは避けます。日当たり、水はけの良い場所に植えます。土質を選ばない丈夫な木ですが、堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。鉢植えでも大丈夫です。日当たりを好みますが日陰でも育ちます。日当たりが悪いと葉が大きくなります。冬に一定の寒さに当てると葉色が紅葉します。また、軒下などで冬の寒風に当たりにくい場合紅葉があまりしません。水やり地植えの場合は根がついたあとは水やりの必要はあまりなく、よほど乾燥しなければ、基本的に降雨でよいです。ただし乾燥に弱いので、夏は乾燥しないように、水やりをしてください。鉢植えの場合は、土が乾いていたら水やりをしてください。肥料のやり方肥料はほとんど必要ありません。生育が悪い場合は2月ごろに寒肥として油かすと腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。追肥は鉢植えでは6月、庭植えでは8月下旬〜9月上旬に寒肥と同じ肥料を寒肥の時の半分の量を与えてください。花芽の付き方Q:花が咲かないのはなぜ?1.剪定が遅かった。→夏に花芽をあげるので、遅くとも6月までに剪定します。2.剪定が強すぎた。→剪定を強めにしてしまうと、枝葉が茂る反面花芽がつきにくくなります。3.樹がまだ若い。→若木のうちは生長するために栄養を使います...

ナツハゼ 苗木 5号ポット苗(e02)

千草園芸

3,850

ナツハゼ 苗木 5号ポット苗(e02)

写真は見本品です。 23年12月15日に撮影(2枚目)。3.4枚目は春に予想される姿です。状態は季節によって変化いたします。234cナツハゼ 【分類】ツツジ科スノキ属の落葉低木 【学名】Vaccinium oldhamii 【原産】北海道〜九州 【開花期】5月〜6月 【別名】ヤマナスビ 【結実期】10月〜11月 【樹高】1〜2m 日本原産のブルーベリーの仲間です。実を観賞するほか、趣のある樹形を形成する性質から、庭の脇役として、植栽されます。 5月頃、枝先に長い花序を形成し、下向きにたくさんの釣鐘状の花を咲かせます。 小さい葉は春の新緑、夏には涼しげな深緑となり、秋から冬には黒い実を付け、葉は紅葉して季節の変化を楽しめます。 ハゼの名前がついているが、ハゼの仲間ではなく初夏に紅葉しているように見えることから秋に紅葉するハゼになぞらえて付けられたようです。 ブルーベリーに近い仲間で、黒くてすっぱい実は果実酒などに利用されます。 ナツハゼの育て方 植える場所は水はけが良く日当たりの良い酸性土壌を好みます。日当たりの良い分、紅葉は美しく色づきます。 剪定は、詰まった枝や間延びした枝を間引きます。 水はけの悪い場所は根ぐされしやすいので、必ず高めに植えるようにしましょう。 また、直射が直接根本に当たらないようにして地温に上昇をさせないことも大切です。

雪椿(ユキツバキ) 春日山(カスガヤマ)5号苗(d10)

千草園芸

1,650

雪椿(ユキツバキ) 春日山(カスガヤマ)5号苗(d10)

写真は見本品です。 23年11月2日に入荷しました。 季節によって状態は変化します。2311a-u ツバキ mi yaツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は「ツバキ自生北限地帯」として国の天然記念物に指定されています。 また、各地のお寺などにはよく知られた椿があり、大木は県の天然記念物になっているものも数多くあります。 椿の育て方 椿は常緑樹で暖かい地方に分布するものが花の咲いている季節でも移植ができます。 半日陰の排水のよい所を好み、過湿な所では根腐れをおこすので、盛り土をするか、溝などをつくり排水をよくしてから植えてください。 耐寒性もある丈夫な樹木ですが、北海道での栽培はできません。 また、暖地性の品種はもっと温かい地方でなければ植栽できないものもあります。 病害虫 椿やサザンカの仲間にはチャドクガが産卵することがあります。 4月下旬から6月上旬と7月上旬から9月上旬に発生し、卵から孵った幼虫は一塊になって葉の裏側の葉肉を食害します。 葉が白い絣のように見えますのでこのとき気づくと葉とともに虫を殺すことができまず、大きくなると全体に広がるので...

【現品発送312】椿(ツバキ)ウラク64 5.5号ポット苗(g03)

千草園芸

4,400

【現品発送312】椿(ツバキ)ウラク64 5.5号ポット苗(g03)

※写真の商品をお送りいたします。 写真は23年9月20日に撮影しました。木の状態は季節によって変化いたします239d-u ツバキ pk hiツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は「ツバキ自生北限地帯」として国の天然記念物に指定されています。 また、各地のお寺などにはよく知られた椿があり、大木は県の天然記念物になっているものも数多くあります。 椿の育て方 椿は常緑樹で暖かい地方に分布するものが花の咲いている季節でも移植ができます。 半日陰の排水のよい所を好み、過湿な所では根腐れをおこすので、盛り土をするか、溝などをつくり排水をよくしてから植えてください。 耐寒性もある丈夫な樹木ですが、北海道での栽培はできません。 また、暖地性の品種はもっと温かい地方でなければ植栽できないものもあります。 病害虫 椿やサザンカの仲間にはチャドクガが産卵することがあります。 4月下旬から6月上旬と7月上旬から9月上旬に発生し、卵から孵った幼虫は一塊になって葉の裏側の葉肉を食害します。 葉が白い絣のように見えますのでこのとき気づくと葉とともに虫を殺すことができまず...

(ツバキ)一休(イッキュウ)5号苗(g05)

千草園芸

2,640

(ツバキ)一休(イッキュウ)5号苗(g05)

写真は見本品です。 写真は23年3月8日に撮影しました。木の状態は、季節により変化します。233b ツバキ wt hiツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は「ツバキ自生北限地帯」として国の天然記念物に指定されています。 また、各地のお寺などにはよく知られた椿があり、大木は県の天然記念物になっているものも数多くあります。 椿の育て方 椿は常緑樹で暖かい地方に分布するものが花の咲いている季節でも移植ができます。 半日陰の排水のよい所を好み、過湿な所では根腐れをおこすので、盛り土をするか、溝などをつくり排水をよくしてから植えてください。 耐寒性もある丈夫な樹木ですが、北海道での栽培はできません。 また、暖地性の品種はもっと温かい地方でなければ植栽できないものもあります。 病害虫 椿やサザンカの仲間にはチャドクガが産卵することがあります。 4月下旬から6月上旬と7月上旬から9月上旬に発生し、卵から孵った幼虫は一塊になって葉の裏側の葉肉を食害します。 葉が白い絣のように見えますのでこのとき気づくと葉とともに虫を殺すことができまず、大きくなると全体に広がるので...

ツクバネ 2年生苗 4号ポット植え(g03)

千草園芸

2,750

ツクバネ 2年生苗 4号ポット植え(g03)

写真は23年5月31日。木の状態は季節により変化いたします。 236aヒノキ苗に寄生させてあります。 蒔種は冬までに行いますが翌春には発芽せず翌々春に発芽します。 実をつけるまでには早くても5年くらいかかります。雌雄の区別は開花するまでは不明です。ツクバネ 分類 ビャクダン科ツクバネ属の落葉低木 学名 Buckleya lanceolata 分布 本州関東地方以西、四国、九州 樹高 1 - 2m 開花 5〜6月(結実)9〜12月 日本の山地に自生する半寄生植物で、秋にはねつきの羽根に似た実をつけます。 寄生する樹種には多くに及び、様々な樹木に寄生しています。 半寄生植物とは、ある樹木に寄生していながら、自分の根も持ってはいますが、その根だけでは生きていけない植物なのです。であるために奇主の根元に種を撒いて寄生させ、ともに育てていくことが必要な、育てるのに厄介な植物です。 滋賀県では少し高い山の上のほうに自生し、背丈は1m前後になります。 5月〜6月に小さい緑色の地味な花を咲かせ、秋に羽子板でうつ羽をつけたような 実をつけることからつけられた名前です。 上の写真は08年11月9日。 始めは緑色の実も、晩秋には枯れたような色になり枝にぶら下がる様子は秋の山歩きを楽しませてくれます。 低地で巨大化したツクバネを紹介いたします。 写真は08年11月9日、滋賀県の標高300m位の山地で撮影したものです。 根本は株立ちになっています。後ろのヒノキの大木に寄生していると思われます。 下は全体像です。1m前後のものが多いのですが、このツクバネは高さが2m、横に3m位伸びて枝を広げていました。 ツクバネの実は下から見上げてみる事が出来ます。 古い木では実は下向きにぶら下がりますが、近くで育っている若いツクバネは実を上向きにつけています。

送料無料
イギリスナラ コンコルディア 接ぎ木苗 苗木 7号(z03-1)

千草園芸

9,900

イギリスナラ コンコルディア 接ぎ木苗 苗木 7号(z03-1)

写真は見本品です。 写真は23年8月29日に撮影しました。 木の状態は季節により変化いたします。238d-uイギリスナラ コンコルディア 分類: ブナ目ブナ科コナラ属の落葉高木 学名: Quercus robur 'Concordia' 原産: ヨーロッパ、アフリカ北部、アジア西部 別名:欧州ナラ 開花期: 4 - 5月 樹高: 6~8m(現地では25m) 栽培敵地: 北海道中部以南 コンコルディアは、1843年にベルギーの苗床ヴァンヘルトで育てられた欧州ナラの品種です。春には黄金色、夏には黄色から新鮮な黄緑色になりますがまさに黄色い葉に見えます。 特に春の鮮やかな黄色は実に見事です。 一般の欧州ナラより成長は遅めです。 イギリスナラの育て方 水はけ、日当たりの良い場所が適しています。他の樹木などの下や樹間などで半日陰になるような場所でも育ちます。 一度植えてからの移植は嫌いますので露地植えにする場合はよく考えて植えてください。 鉢植えの場合は、植え替え時にあまり根を切らないように行います。 肥料を多く与えると葉が大きくなり、野性味が薄れますから、あまり多く与える必要はありません。。 剪定は自然樹形を残すように樹形を整える程度に行います。 害虫では暖地ではテッポウムシが入ることがあるので、「グリプロ」等で予防します。

マレーシアシャクナゲ ビレア バレンチノ 5号(d03)

千草園芸

2,420

マレーシアシャクナゲ ビレア バレンチノ 5号(d03)

写真は見本品です。 24年3月26日に入荷しました。 季節によって状態は変化します。243dマレーシアシャクナゲ バレンチノ 分類: ツツジ科ツツジ(ロードデンドロン)属ビレイア節の非耐寒性常緑低木 学名: Rhododendron vireya 原産: 園芸種(南アジア、オセアニアの山岳ジャングルに自生) 別名: ビレア バレンチノ 最大樹高: 1~1.5m 開花期: 4月〜5月、11月~1月 耐寒性: 0度 栽培適地: 九州南部以南 マレーシアシャクナゲは、南アジアの熱帯地域の高山に自生しているシャクナゲの総称で、マレーシア特産のシャクナゲではありません。 マレー半島、スマトラ、ジャワ、フィリピン、ソロモン諸島、パプアニューギニアなど広い地域の熱帯および亜熱帯地域の標高の高い熱帯雨林の樹木や岩の表面に着生して自生しています。 環境も違いがあり生態も多様で多くの原種があります。 赤いマレーシアシャクナゲ`バレンチノ'は春と晩秋の二期咲きです。 マレーシアシャクナゲの栽培 耐寒性が0度くらいですから一般には鉢栽培されます。冬以外は屋外で管理します。 用土は鹿沼土を使用し、明るい半日陰で管理します。 多少の日当たりを好みますが、真夏の直射には弱いので日陰で管理しましょう。 耐寒性は品種によって多少異なりますが0度程度と考えたらよいでしょう。冬は室内で管理します。 根詰まりすると乾燥しやすくなります。根詰まりを起こさないように、毎春一回り大きい鉢への植え替えが必要です。 施肥は春と、花後の5月、秋の9月と花後に緩効性肥料を与えます。 乾燥しないように土が乾いたら水を与えます。 剪定は樹形を維持する程度に行います。病害虫は見られません。

果樹の苗/ジャバラ(邪払)接木苗4~5号ポット

園芸ネット プラス

2,681

果樹の苗/ジャバラ(邪払)接木苗4~5号ポット

果汁が多い酢ミカン・柑橘・かんきつ類苗木果樹の苗/ジャバラ(邪払)接木苗4〜5号ポット幻の柑橘、ジャバラ。ジャバラとは、和歌山県産の香酸柑橘です。この地方に江戸時代から分布していた柚子と九年母、紀州みかんなどが交雑し、寒さに強い個体が定着したものといわれています。柚子よりも果汁が豊富で、種がなく風味に独特のものがあり、地元では昔からお正月の料理に珍重されています。柚子やカボスなどと同様、酢ミカンとして料理に利用されます。名前の由来は「邪気を払う」からつけられたといわれています。自家結実性なので、1本で実をつけます。庭植えのほか、鉢でも育てられます。苗木からの結実開始年数は2〜4年です。タイプ:半耐寒性常緑樹栽培可能地域:南東北地方以南植えつけ最適期):10月中旬〜4月下旬(ポット植えの苗ですので、真夏と真冬を除きほぼ年間を通して植え付け可能です)収穫:7月〜10月栽培方法:日当たりの良い場所に腐葉土を十分すき込んで植えつけます。3月と9月下旬に根元に有機肥料などを施します。樹勢が強いため、放任しておくと枝が上に伸びて花がさきにくくなることがあります。支柱などを使って枝を横に広げるように(開心樹形に)誘引してください。剪定は3月はじめ、芽が動き出すころに行ってください。あまり強く切り返さず、懐枝や立ち枝を間引く程度にしてください。お届けする苗は4〜5号(直径12〜15cm)ポット入りの接木苗です。樹高やポット形状などは、お届け時期により変わる場合があります。お届け時期により葉がきれいな状態でない場合があります。また枝葉の多い少ないなどがございます。※柑橘類の苗は入荷時にトゲで葉に傷がついたり、多少の虫食いの痕がある場合がございますが、生育には問題ありません。■この商品は第二配送センターよりお届けします...

耐寒矮性スイートマルベリー 5号 苗木(a03)

千草園芸

2,640

耐寒矮性スイートマルベリー 5号 苗木(a03)

写真は入荷時の見本品です。10月末、実がついていますから四季成り性の性質を持っています。 苗の写真は23年10月2日に撮影しました。季節によって状態は変化します。2310a 植え替えなどにより、少し大きめのポリポットでお届けする場合がございます。 ご了承お願いします。スイートマルベリー ■分類: クワ科クワ属の落葉中低木 ■学名: Morus ■原産: 北半球 ■樹高: 5~10m ■開花期: 4〜5月 ■収穫期: 6〜7月 ■栽培適地: 北海道~沖縄 クワは古くから養蚕のために育てられてきたものですが近年は果実にアントシアニンなどが含まれていることで食用(主に加工用)に育てられるようになりました。 野生の桑には雌雄異株が多いようですが雌雄同株もよくあるようで、果樹として流通するマルベリーは雌雄同株の品種で1本でも結実します。 栽培は極めて容易で寒さや暑さにも強く土壌も選びません。 鉢植えでは実がついているものが多いのですが露地植すると肥沃な土壌では成長は早くなりますがある程度大きくならないと結実しないかもしれません。 やせ地や半日陰でも育ちますが、実付きが悪くなります。 鉢植えで育てる場合は、生育が早いので毎回一回り大きな鉢に植え替え、晩秋または早春に強選定を行います。 強い刈込にも耐え、コンパクトに栽培することもできます。挿し木で増やすことも可能です。

香りバイカウツギ ベルエトワール 7号苗(f03)

千草園芸

3,080

香りバイカウツギ ベルエトワール 7号苗(f03)

写真は見本品です。 24年2月17日に入荷・撮影しました。(2枚目)3枚目は開花時に予想される姿です。 状態は季節によって変化いたします。242c ■基本情報 ウツギの近品種で、ウメの花に似た上品な大きな白い花をつけます。 このベルエトワールは、一重のバイカウツギで花の中心部がほんのりと赤くなります。梅花ウツギ `ベルエトワール' 分類: ユキノシタ科バイカウツギ属の落葉低木 学名: Philadelphus x lemoinei cv. Belle Etoile 原産: 園芸種 開花期: 5月下旬〜6月上旬 樹高: 2〜3m 栽培敵地: 東北北部以南 バイカウツギは本州の岩手県から四国・九州に分布する高さ約2m位の落葉低木です。 茎が中空のためにウツギの名前がついています。 `ベルエトワール'は香りの強い品種で、花の中心部が赤いのが特徴です。 バイカウツギは1800年代にヨーロッパに伝わり、品種改良されて近年逆輸入されました。 ベルエトワールもその中のひとつで、フランスで作出された園芸品種。英名はモックオレンジ(mock orange)。 梅花ウツギ `ベルエトワール'の育てかた バイカウツギは丈夫で育てやすい樹木です。 病害虫もほとんどなく、放任栽培でも花は咲きますが、少し注意したほうが美しく楽しめます。 植えて間もないころはあまり大きく成長しませんが、2年目くらいからは元気に新しい枝を伸ばします。 伸びたの節に花を咲かせるので、花つきの悪い古枝を根際から枝抜き剪定すします。 大きく伸びた枝で株が乱れやすいので、希望される大きさ、形になるように剪定します。 窒素肥料が多いと、紅の目玉が淡くなります。

カラタチバナ(百両) 赤実 3.5号苗(h44)

千草園芸

1,540

カラタチバナ(百両) 赤実 3.5号苗(h44)

写真は入荷時の見本品です。 苗は23年11月14日に入荷・撮影しました。状態は季節によって変化いたします。2311cxmshカラタチバナ 分類: ヤブコウジ科ヤブコウジ属の常緑小低木、 学名: Ardisia crispa 分布: 本州の茨城県・新潟県以西から中国大陸・台湾 別名: 百両 耐寒温度: -2℃ 開花期: 7月(結実: 11~3月) 樹高: 20〜50cm 栽培敵地: 東北地方南部以南 日の余り当たらない林床に分布します。 花は、夏に、白い小さな花を房状につけ、果実は、晩秋から房状につけ、よく目立ちます。 赤い果実をつけるセンリョウ(千両)やマンリョウ(万両)に対比させて「ヒャクリョウ(百両)」の別名があります。 日本原産の植物ですが寒さには弱いので凍結する場所や寒風の当たる場所では落葉してうまく育ちません。 (栽培) 日本原産の植物なので、強い風や日照を避けて極端に乾燥させないようにすれば、庭植えでも鉢植えでも栽培することができます。 鉢栽培は赤玉土、鹿沼土など保水性のある用土を混合して用います。すぐに大き目の鉢に植え替えていただいたほうが管理が楽になり、木も元気になります。 暖地性の植物ですから寒い季節の移植は好ましくありません。あまり根鉢は崩さないように行います。 (春の管理) 新芽を出して成長し花軸を出して6月頃に小さい白い花を咲かせます。移植を行う場合は、5月中旬以降が適しています。 油粕の固形肥料を撒いておきます。 (夏の管理) 鉢植えは半日陰〜日陰で管理します。 春に小さい花を咲かせ、夏には青い実をつけます。土が乾燥しないように水やりには注意します。 (秋から冬の管理) 涼しくなってくると実も色づき、花の少ない季節に目立つ存在になります。 鉢植えのものを日当り(空が見える場所)に置くと夜に放射冷却...

柳葉(ヤナギバ)ドウダンツツジ 苗木 3.5号ポット苗(c01)

千草園芸

1,320

柳葉(ヤナギバ)ドウダンツツジ 苗木 3.5号ポット苗(c01)

写真は見本品です。 23年11月7日に入荷・撮影しました。(写真2枚目) 季節によって状態は変化します。 2311b-u柳葉 【分類】ツツジ科ドウダンツツジ属の落葉低木 【開花期】4月上旬から5月下旬【成木】1m〜5m ●育て方のポイント● ドウダンツツジとは異なり、ベニドウダンはより排水性のよい場所を好み、耐暑性もあまり強くありません。 植え付け場所は水はけの良い日当たりで、直射が根元の土に当たらないようにマルチや下草などを植える等の工夫をしてください。 落葉期に移植することが望ましいのですが、秋から冬に移植してあるものは、春から夏でも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。 夏に植える場合は、根穴にたっぷり水を入れてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。 水はけの悪い場所では深植えするのは禁物で、上からは見えなくても雨が降ると地下水位が上昇して根ぐされをおこします。 下の根が根腐れを起こすと根が少なくなり、乾燥に耐えられなくなってそのまま立ち枯れたり、徐々に葉枯れを起こして衰退します。 根鉢は必ず地面よりも高い位置になるように植えてください。 更紗(サラサ)ドウダンツツジ 花の縦縞(たてじま)が更紗模様のように見えることから、名づけられた品種です。薄紅色の花が愛らしげな表情を魅せてくれます。 →更紗(ベニサラサ)ドウダンはこちら 口紅更紗(クチベニサラサ)ドウダンツツジ 口紅を塗ったような花が特徴の貴重な品種です。クリーム色と優美な紅色が美しい花はとても際立ちます。 →口紅更紗(クチベニサラサ)ドウダンはこちら 紅更紗(ベニサラサ)ドウダンツツジ サラサドウダンの変種で、花全体が赤みを帯びた大形の花を咲かせる品種。紅色に縦縞模様がとても華やか。 →その他の紅更紗...

尖閣躑躅(センカクツツジ) 3.5号ポット苗(k01)

千草園芸

1,760

尖閣躑躅(センカクツツジ) 3.5号ポット苗(k01)

※写真は見本品です。 苗は23年10月6日に入荷・撮影しました。開化写真は5月の状態です。 季節によって状態は変化します。2310a尖閣躑躅(センカクツツジ) 【分類】ツツジ科ツツジ属の常緑低木 【学名】Rhododendron simsii Planchon var. tawadae 【原産】沖縄県尖閣諸島の山頂付近の岩地 【樹高】1m 【用途】庭木、鉢植え 【開花】3月〜4月 【植え替え】花後〜6月中旬まで 【肥料】花後と、枝の充実期に 【剪定】開花後なるべく早い時期に。(6月上旬ごろまでに) 尖閣諸島の魚釣島に自生すると固有種のツツジ。1950年代に琉球政府の調査団が採取したものが増やされたもののようです。 尖閣諸島魚釣島の固有種で絶滅危惧種に指定されている希少なツツジです。 矮性で自然と横に広がり、小さな淡い紫紅色の花を咲かせます。 ゆっくりと成長し、寒さにも強く育てやすい品種です。 尖閣躑躅(センカクツツジ)の育て方 日当たり、また半日陰の水はけのよい酸性土壌を好みます。 植えこみ時に、腐葉土をよく混ぜ、土づくりをしておきましょう。 過湿と乾燥を嫌うので、傾斜地では夏の乾燥に気をつけ保水性の良い土を使用し、平地ではやや高めに 植え付け、根元に堆肥やピートモスを敷いて保護しましょう。 病害虫は特にありませんが、初夏にグンバイ虫がつく事があります。 葉の色が悪くなるので、5月上旬ころに「オルトラン粒剤」などの浸透移行性殺虫剤を根元にばらまいておきます。

ユーカリ ポポラス(ポリアンセモス)  5号鉢植え苗(e08)

千草園芸

2,750

ユーカリ ポポラス(ポリアンセモス) 5号鉢植え苗(e08)

写真は見本品です。 苗は24年4月17日に撮影しました。状態は季節によって変化いたします。244c-u ※葉が白く見えるのは殺菌剤の撒布の痕です。ユーカリ ポポラス 【分類】フトモモ科ユーカリ属『常緑高木』 【原産】オーストラリア南東部とタスマニア島 【学名】Eucalyptus polyanthemos 【別名】ポプルネア、シルバーダラーガム、ハートリーフユーカリ、ポリアンセモス 【特徴】ユーカリ・ポポラスは、丸い葉が軸に沿って付くのが特徴でハート型のものもあり葉っぱの形に個体差があります。 成長が早く枝がよく伸びるので好みの形になるよう剪定が必要です。 鉢植えでも地植えでも育てることができますが、真冬の気温が低いエリアでは地植えは不向きです。 関東地方以南の低地では問題なく育ちます。 【栽培】 水はけのよい土に植え、日当たりのよいところであればよく育ちます。 乾燥には比較的強いですが過湿には弱いので湿潤な場所には適しません。 幼木のうちに支柱を立てて、樹形をまっすぐに立てておきます。 幼木の間は寒さに弱いので、冬氷点下になる地域では、室内管理がよいでしょう。 鉢植えでは小まめに剪定しないと樹形が乱れてしまいます。 小さい枝をこまめに剪定し、樹形を整えましょう。 鉢栽培では、すぐに根が回るので、植替えも頻繁にする事が必要です。 根詰まりを起こすと急速に退化しますので注意しましょう。 【病害虫】 害虫は見かけませんが高温多湿の季節にはウドンコ病が発生することがあります。 風通しをよくし、発生した場合はすぐに殺菌剤を散布します。 暑い季節には斑点病が発生することがあります。 土の中の微生物が葉に付いて活性化して病気を引き起こすものです。 低い位置に葉がある場合は雨粒の跳ね返りがしないように木の周りをバークチップでマルチをしたり...

果樹の苗/ポポー:マンゴー(接木苗) 5~6号ポット

園芸ネット プラス

5,596

果樹の苗/ポポー:マンゴー(接木苗) 5~6号ポット

大実・強健種果樹の苗/ポポー:マンゴー(接木苗) 5〜6号ポットマンゴーは1970年にアメリカのジョージア州で野生種から選抜された品種。強健でよく育ち実は大きく10cmほどにもなります。平均果重は200〜300gです。ポポーはバンレイシ科の熱帯果樹ですが、耐寒性が強く東北から九州まで栽培可能で、知る人ぞ知る家庭果樹の隠れたる逸品といわれます。庭園樹としてもたいへんおすすめの果樹です。緑色から暗紫色に変わる釣鐘状の大きな花を咲かせ、甘味強く、風味芳香とも豊かな美しい実をつけます。果実は不飽和脂肪酸、ビタミンA、C、鉄分、カリウムなどを含み、豊富な栄養と優れたアミノバランスで注目を集めているフルーツです。クッキーやクリームにも加工できます。学名:Asimina triloba 'Mitchell'タイプ:バンレイシ科アシミナ属の耐寒性落葉高木耐寒性:マイナス30度まで開花期:4月下旬結実期:7〜8月樹高:5〜10m日照:日向むき栽培方法:日当たり、水はけと水もちのよい場所に植えてください。土壌は保水性がよく肥沃なやや粘土質の用土が適しています。乾燥には弱いので夏場は注意してください。鉢植えの場合は赤玉土(小粒)と市販の培養土を同量ずつの配合がよいでしょう。自家結実性がありますが、花は雌しべが先に熟し、雄しべが遅れて熟すため、1本では実をつけにくいので、できれば異品種2本以上を植えてください。これといった病虫害もなく、育てやすい品種です。※ポポーは苗が若いときは成長が非常にゆっくりで、1〜2年は植えつけたあともポットの状態のままほとんど伸びていないように見えることもございます。植えつけて3年目あたりから伸びが早くなります。お届けする苗は5〜6号(直径15〜18cm)ポット植えの接木苗、樹高約20〜50cm前後です...

送料無料
ヘーゼルナッツ サカジャウェア  5号ポット植え苗 接木苗 苗木(k04)

千草園芸

4,950

ヘーゼルナッツ サカジャウェア 5号ポット植え苗 接木苗 苗木(k04)

写真は見本品です。 苗は24年3月1日に入荷・撮影しました。(写真2枚目) 状態は季節によって変化いたします。242d-u 【SACAJAWEA(サカジャウェア)】 オレゴン州で2006年に発表された品種で、「バルセロナ」よりも わずかに木は小さいが実の収穫は多い。 とても魅力的な品種で、持っている欠陥はほとんどなく風味は抜群で、 最高のイタリア系統と同等とみなされる。 非常に高品質の実で、市場性の高い品種です。 収穫期は9月頃、交配種は「ヤムヒル」等。ヘーゼルナッツ (分類)カバノキ科ハシバミ属の落葉樹 (学名)Corylus avellana (原産)北ヨーロッパ (別名)セイヨウハシバミ 日照:日向・半日向 開花時期:3〜4月 収穫時期:9〜10月 樹高:200〜250cm 耐寒性:強(0度以下でも可) 高さは3m位になり、主として地中海、黒海沿岸地域で栽培されています。 1つの木に雄花と雌花を付け、どんぐりのような実を付けます。 実生からは8年目で実をつけるとされています。 雌雄同株ですが、自家受粉はしにくいようなので2品種を植えることをお勧めします。 へーゼルナッツはお菓子にもよく使われ、栄養素が高いといわれるアーモンドよりもオレイン酸が多く含まれています。 普通、炒って食べますが、生食もできます。 日本にも近縁のハシバミ(Corylus heterophylla)やツノハシバミ(Corylus sieboldiana)が分布し、これらも同様に食用にされます。

トクサ(砥草) 4.5号ポット苗(f08)

千草園芸

1,210

トクサ(砥草) 4.5号ポット苗(f08)

4.5号ポット植えのトクサです。トクサ 学名: Equisetum hyemale 分類: トクサ科トクサ属の常緑シダ植物 原産: 本州中部以北、北海道、樺太、シベリア 開花期: 6月 草丈: 50〜70cm 耐寒性: 越冬最低温度は-10度くらい 用途: 庭植え、花壇、水辺での植栽、鉢植え トクサの名前は昔刃物を研ぐのに使用したことによるようです。 北半球の温帯地方に湿地に自生する植物です。浅く水を張った池の中など、水はけの悪い場所でもよく育ちますが、多少乾燥する畑地でも元気に育ち、日当たりでも日陰でもよく育つ適応範囲の広い植物です。 氷点下10度程度までは耐えるほか、病害虫もほとんどありません。 下は植えて数年経ったトクサの株です。 「栽培の注意」 露地植えでは水やりや施肥などはほとんど必要ありませんが、鉢植えでは乾燥させないようにすることが大切で、施肥や植え替えも必要です。 よく増えますから根詰まりをしないように年に一度は新しい用土で植え替え、春と秋には固形肥料を与えます。用土が乾燥すると枯れてしまいますから、乾燥させない注意が必要です。 植え替えは暖かい季節に行い、活着するまでは水は切らさないように過湿気味に与えます。 庭の植栽例15.10.1

現品 椿(ツバキ)師人(モロビト) 5号苗 452

千草園芸

4,400

現品 椿(ツバキ)師人(モロビト) 5号苗 452

写真の品をお送りします。24年4月4日に撮影。季節によって状態は変化します。244aツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 利用: 庭木、鉢植え(ポット苗) 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は「ツバキ自生北限地帯」として国の天然記念物に指定されています。 また、各地のお寺などにはよく知られた椿があり、大木は県の天然記念物になっているものも数多くあります。 椿の育て方 椿は常緑樹で暖かい地方に分布するものが花の咲いている季節でも移植ができます。 半日陰の排水のよい所を好み、過湿な所では根腐れをおこすので、盛り土をするか、溝などをつくり排水をよくしてから植えてください。 耐寒性もある丈夫な樹木ですが、北海道での栽培はできません。 また、暖地性の品種はもっと温かい地方でなければ植栽できないものもあります。 病害虫 椿やサザンカの仲間にはチャドクガが産卵することがあります。 4月下旬から6月上旬と7月上旬から9月上旬に発生し、卵から孵った幼虫は一塊になって葉の裏側の葉肉を食害します。 葉が白い絣のように見えますのでこのとき気づくと葉とともに虫を殺すことができまず、大きくなると全体に広がるので...

矮性南天(ナンテン)レモンライム 5号苗(k07)

千草園芸

2,530

矮性南天(ナンテン)レモンライム 5号苗(k07)

冬は寒さの影響により、葉が少ない状態となります。 レモンライム レモンライムは黄緑色の明るい葉が特徴の品種です。 成熟すると濃い緑色へと変化し、新葉の黄緑色とのコントラストも美しいです。 背丈は1m未満とコンパクトで鉢植えや寄せ植えに最適です。 ※写真は見本品です。 23年12月19日に再入荷しました。 木の状態は季節によって変化いたします 236b-u 他のサイズのナンテンはこちら xmshドワーフナンテン(矮性南天) (分類)メギ科ナンテン属の常緑低木 (栽培敵地)関東地方以南の暖地 アメリカが改良された園芸種で、こんもりとした樹形になりますが実はつけません。 成長はきわめて遅く最終樹高は1m位です。 多少の霜には耐えますが、強い寒さでは葉を落とします。耐寒性は-5度程度とされています。 トワイライト (学名)Nandina domestica 'Twilight' (特徴)小型のナンテン春~夏は緑に白~ピンク斑が美しく、寒くなると紅葉します。 オブセス (学名)Nandina domestica 'Obsess' (特徴)赤い新葉が特徴で、次第に濃緑色へと変化していきます。 フルート (学名)Nandina domestica 'flute' (特徴)暗赤色い新葉が特徴で、次第に暗緑色、紫色へと変化していきます。 花も楽しめる品種です。 レモンライム (学名)Nandina domestica 'Lemon lime' (特徴)黄緑色の明るい葉が、成熟すると濃い緑色へと変化する品種です。 ガルフストリーム (学名)Nandina domestica 'Gulfstream' (特徴)新芽は薄い銅葉で後にさわやかな緑色になり秋は明るい赤になります。 ドワーフナンテン(矮性南天) の栽培 日当たり~半日陰の...

コデマリ(小手毬)5号苗(a25)

千草園芸

1,540

コデマリ(小手毬)5号苗(a25)

写真は見本品です。 24年2月23日に入荷しました。季節によって状態は変化します。242dコデマリ 分類: バラ科シモツケ属の落葉低木 学名: Spiraea cantoniensis 原産: 中国中南部 別名: スズカケ 開花: 3〜4月 利用: 庭植え、鉢植え 樹高: 1.5m-2m 栽培敵地: 東北地方以南 中国原産の落葉低木で、手入れしやすいので家庭や公園などにも広く植栽されています。 種小名のカントニエンシス(cantoniensis)は「広東産の」の意味で自生地に由来します。 変種に八重咲きのヤエコデマリSpiraea cantoniensis Lour. f. plena (Koidz.) 。 園芸品種に斑入り葉の「ピンクアイス」があります。新芽の生育期から開花期までは白い斑が現れます。 よく対比されるオオデマリ〔Viburnum plicatum var. plicatum〕は名前こそ近いですが、全く別の植物です。 コデマリの育て方 日当たりのよい肥沃な土壌を好みますが、ある程度の日陰でも育ちます。 寒さや暑さに強く丈夫で育てやすい樹木です。 春に芽を出して成長し、新しく伸びた短い枝に花を咲かせますが、前年の9月には既に花芽が形成されています。 剪定は花が咲き終わったときすぐに行います。 風通しの悪くなったところをすかしたり、古くなった枝は取り除き、太くなった古くてかたそうな枝は根元から切り落とします。 施肥は冬に行います。 病害虫はあまりありませんが、風通しが悪いとカイガラムシが発生します。 ブラシなどでこすり落とすか、冬の間に石灰硫黄合剤を散布します。

ミモザアカシア苗  3号苗(c11)

千草園芸

770

ミモザアカシア苗 3号苗(c11)

写真は見本品です。 24年4月5日に入荷・撮影しました。状態は季節によって変化いたします。244aミモザアカシア (英)Green Wattle,Early Black Wattle (分類)マメ科アカシア属 (原産)オーストラリア南東部(タスマニアを除く) (特性)半耐寒性常緑高木(成木では−5〜10度) (学名)Acacia Millor decurrens Willd (用途)公園樹、庭木・シンボルツリー、切花 関東以西の低地では街路樹や公園などに多く植栽されています。日当たりと水はけのよい土地を好み、乾燥に強くやせ地でもよく生育します。正しくはアカキア属と言いますがアカキアではなく一般にはアカシアと言います。ニセアカシアも一般的によくアカシアと言われ混同することがあります。 春先に黄色い花を満開につけ、非常に美しい花木ですが、成長が早くすぐに大きくなるので剪定をして樹形を整えることが必要です。 また一度路地植えすると移植はまずできないと考えたほうがよいので植える場所は大きくなると思って計画を持って植えてください。鉢植えの場合も植え替えのときはあまり根鉢は崩さずに行いましょう。 西日本では公園や街路樹によく利用され、強剪定にも耐えてかなり大きく成長します。 春に黄色い玉状の花を木いっぱいに付け、切花やドライフラワーにも利用されます。 ミモザアカシアの近縁種には次のようなものがあります。 1.ギンヨウアカシア(ギンバアカシア、ハナアカシア) (学名) Acacia baileyana F.V.Muell (英) Cootramundra Wattle、Golden mimosa (原産) オーストリアのニューサウスウェールズ州のごく限られた地域の南西斜面 (分布) 庭園樹、公園樹、街路樹として世界各地 (特徴)...

椿(ツバキ)秋一番(アキイチバン) 5.5号苗(g9-1)

千草園芸

3,850

椿(ツバキ)秋一番(アキイチバン) 5.5号苗(g9-1)

写真は見本品です。 苗木は23年9月28日に撮影しました。木の状態は季節により変化いたします。239d-u ツバキ wt mi hi ツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 利用: 庭木、鉢植え(ポット苗) 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は「ツバキ自生北限地帯」として国の天然記念物に指定されています。 また、各地のお寺などにはよく知られた椿があり、大木は県の天然記念物になっているものも数多くあります。 椿の育て方 椿は常緑樹で暖かい地方に分布するものが花の咲いている季節でも移植ができます。 半日陰の排水のよい所を好み、過湿な所では根腐れをおこすので、盛り土をするか、溝などをつくり排水をよくしてから植えてください。 耐寒性もある丈夫な樹木ですが、北海道での栽培はできません。 また、暖地性の品種はもっと温かい地方でなければ植栽できないものもあります。 病害虫 椿やサザンカの仲間にはチャドクガが産卵することがあります。 4月下旬から6月上旬と7月上旬から9月上旬に発生し、卵から孵った幼虫は一塊になって葉の裏側の葉肉を食害します。 葉が白い絣のように見えますのでこのとき気づくと葉とともに虫を殺す...

矮性南天(ナンテン)オブセス 5号苗(k05)

千草園芸

2,970

矮性南天(ナンテン)オブセス 5号苗(k05)

オブセス オブセスは、コンパクトな南天で樹形も他の矮性南天よりもこんもりとした樹形になります。 赤い新葉が特徴で、次第に濃緑色へと変化していきます。 ※写真は見本品です。 23年12月16日に再入荷しました。 木の状態は季節によって変化いたします 211c-uドワーフナンテン(矮性南天) (分類)メギ科ナンテン属の常緑低木 (栽培敵地)関東地方以南の暖地 アメリカが改良された園芸種で、こんもりとした樹形になりますが実はつけません。 成長はきわめて遅く最終樹高は1m位です。 多少の霜には耐えますが、強い寒さでは葉を落とします。耐寒性は-5度程度とされています。 トワイライト (学名)Nandina domestica 'Twilight' (特徴)小型のナンテン春~夏は緑に白~ピンク斑が美しく、寒くなると紅葉します。 オブセス (学名)Nandina domestica 'Obsess' (特徴)赤い新葉が特徴で、次第に濃緑色へと変化していきます。 フルート (学名)Nandina domestica 'flute' (特徴)暗赤色い新葉が特徴で、次第に暗緑色、紫色へと変化していきます。 花も楽しめる品種です。 レモンライム (学名)Nandina domestica 'Lemon lime' (特徴)黄緑色の明るい葉が、成熟すると濃い緑色へと変化する品種です。 ガルフストリーム (学名)Nandina domestica 'Gulfstream' (特徴)新芽は薄い銅葉で後にさわやかな緑色になり秋は明るい赤になります。 ドワーフナンテン(矮性南天) の栽培 日当たり~半日陰の、水はけのよい場所に植えることが必要です。 特別な手入れは必要ありません。 寒さには強いのですが、積雪には葉枝が弱いと思います。...

葉山椒(ハザンショウ)5号苗(c06)

千草園芸

1,265

葉山椒(ハザンショウ)5号苗(c06)

写真は見本品です。 24年3月22日に入荷・撮影しました。状態は季節によって変化いたします。243d サンショは雄雌異株です。 葉サンショと呼ばれているのは実生、つまり種を蒔いてできた苗で雄か雌かが分からない苗を言います。 実サンショより花サンショ、つまりオスのほうが2対3くらいの割合で多いようです。山椒 サンショウ (分類) ミカン科サンショウ属 の落葉低木(雌雄異株) (学名) Zantho x ylum piperitum (原産) 日本、朝鮮半島の南部 (樹高) 3〜5m (開花期) 4月〜5月(結実8月~10月) (利用) 露地植え (栽培敵地) 全国 若葉、雄花を食用に、実は香辛料に利用します。春の若葉は、「木の芽」とも呼ばれます。 雌雄異株で雄株は花がたくさん咲くので花山椒(ハナザンショ)、 雌株は実ができるので実山椒(ミザンショ)と呼ばれます。 実生の苗は雌雄の区別無く葉山椒(ハザンショ)として販売されます。 乾燥や夏季の日差しに弱く、半日陰の保湿性のある土壌を好みます。 気温の高い季節に過湿になったり、地温が高くなるなど環境が悪くなると枯れる事が多いものです。 また、大きくなってからの移植はほぼできないと考えてください。植える場所はよく考えて決めましょう。 植える場所は水はけがよく、夏は乾燥しない場所が適しています。 病気は見られませんが、害虫には「アゲハチョウ」に産卵されて幼虫に食害されることがよくありますので、害を避けるには防虫ネットを張るなどの対策が必要です。 園芸種に兵庫県養父市八鹿町朝倉地区の朝倉谷で発見された棘のない朝倉実山椒(雌株)(アサクラミサンショ)があります。 また、実も房もさらに大きいといわれる葡萄山椒(ブドウサンショ)があります。

柳葉(ヤナギバ)ドウダンツツジ 苗木 4.5号ポット苗(i07)

千草園芸

1,760

柳葉(ヤナギバ)ドウダンツツジ 苗木 4.5号ポット苗(i07)

写真は見本品です。 23年1月31日に入荷・撮影しました。(写真2枚目) 葉の感じは3枚目の写真をご覧ください。 季節によって状態は変化します。 231c-u柳葉 【分類】ツツジ科ドウダンツツジ属の落葉低木 【開花期】4月上旬から5月下旬【成木】1m〜5m ●育て方のポイント● ドウダンツツジとは異なり、ベニドウダンはより排水性のよい場所を好み、耐暑性もあまり強くありません。 植え付け場所は水はけの良い日当たりで、直射が根元の土に当たらないようにマルチや下草などを植える等の工夫をしてください。 落葉期に移植することが望ましいのですが、秋から冬に移植してあるものは、春から夏でも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。 夏に植える場合は、根穴にたっぷり水を入れてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。 水はけの悪い場所では深植えするのは禁物で、上からは見えなくても雨が降ると地下水位が上昇して根ぐされをおこします。 下の根が根腐れを起こすと根が少なくなり、乾燥に耐えられなくなってそのまま立ち枯れたり、徐々に葉枯れを起こして衰退します。 根鉢は必ず地面よりも高い位置になるように植えてください。 更紗(サラサ)ドウダンツツジ 花の縦縞(たてじま)が更紗模様のように見えることから、名づけられた品種です。薄紅色の花が愛らしげな表情を魅せてくれます。 →更紗(ベニサラサ)ドウダンはこちら 口紅更紗(クチベニサラサ)ドウダンツツジ 口紅を塗ったような花が特徴の貴重な品種です。クリーム色と優美な紅色が美しい花はとても際立ちます。 →口紅更紗(クチベニサラサ)ドウダンはこちら 紅更紗(ベニサラサ)ドウダンツツジ サラサドウダンの変種で、花全体が赤みを帯びた大形の花を咲かせる品種...

朝倉実山椒(アサクラミサンショウ)5号苗【M】(k02)

千草園芸

2,585

朝倉実山椒(アサクラミサンショウ)5号苗【M】(k02)

写真は見本品です。 24年3月22日に入荷・撮影しました。状態は季節によって変化いたします。243d とげのない実サンショです。トゲなしと言われておりますが、小さなトゲはいくつか出てくる場合があります。 サンショは水はけのよい日当たりを好みます。そうした条件が悪いとよく枯れることがあります。また、大きくなってからの移植も嫌いますから植える場所はよく考えて決めましょう。山椒 サンショウ (分類) ミカン科サンショウ属 の落葉低木(雌雄異株) (学名) Zantho x ylum piperitum (原産) 日本、朝鮮半島の南部 (樹高) 3〜5m (開花期) 4月〜5月(結実8月~10月) (利用) 露地植え (栽培敵地) 全国 若葉、雄花を食用に、実は香辛料に利用します。春の若葉は、「木の芽」とも呼ばれます。 雌雄異株で雄株は花がたくさん咲くので花山椒(ハナザンショ)、 雌株は実ができるので実山椒(ミザンショ)と呼ばれます。 実生の苗は雌雄の区別無く葉山椒(ハザンショ)として販売されます。 乾燥や夏季の日差しに弱く、半日陰の保湿性のある土壌を好みます。 気温の高い季節に過湿になったり、地温が高くなるなど環境が悪くなると枯れる事が多いものです。 また、大きくなってからの移植はほぼできないと考えてください。植える場所はよく考えて決めましょう。 植える場所は水はけがよく、夏は乾燥しない場所が適しています。 病気は見られませんが、害虫には「アゲハチョウ」に産卵されて幼虫に食害されることがよくありますので、害を避けるには防虫ネットを張るなどの対策が必要です。 園芸種に兵庫県養父市八鹿町朝倉地区の朝倉谷で発見された棘のない朝倉実山椒(雌株)(アサクラミサンショ)があります。 また、実も房もさらに大きいといわれる葡萄山椒(ブドウサンショ...

久留米ツツジ(クルメツツジ) 太陽 5号苗 (i08)

千草園芸

1,045

久留米ツツジ(クルメツツジ) 太陽 5号苗 (i08)

写真は見本品です。 写真は24年3月5日に撮影しました。 季節によって状態は変化します。242a久留米ツツジ(クルメツツジ) 【分類】ツツジ科ツツジ属の落葉低木 【学名】Rhododendron Kurume Group 【原産】園芸種 九州久留米地方 【用途】庭木、鉢植え 【開花】4月中旬〜5月中旬 【成木】0.5m〜2m(品種や栽培環境により異なる) 【分類】ツツジ科ツツジ属の落葉低木 【栽培敵地】関東以南 クルメツツジは、小型のツツジの園芸品種で数多くの品種があります。開花時は木一面が花で覆われ見事な景観を作る庭木です。 性質も日本の気候と良く合い、容易に鉢植えでも庭植えでも楽しむことができます。 花色は豊富で鮮やかなものが多く、鉢植えのほか庭木として広く利用されています。 古くは江戸末期から作出され、明治から大正にかけて多くの品種がつくられ、現在300数品種が残っているといわれています。 江戸時代に九州の久留米地方で改良されたものが多く、鹿児島県などを原産とするキリシマツツジと大隅半島や薩摩半島に自生するサタツツジが元になっています。 サタツツジが小輪多花で久留米ツツジはその性質を受け継いでいます。 ●育て方のポイント● 水はけのよい保水性のある酸性土壌を好み、関東地方以北の土の凍てつく寒地での栽培には適していません。 植える場所は、日当たり又は半日陰の水はけのよい酸性土壌を好みます。植えこみ時に、腐葉土をよく混ぜ、土づくりをしておきましょう。 過湿と乾燥を嫌うので、傾斜地では夏の乾燥に気をつけ保水性の良い土を使用し、平地ではやや高めに植え付け、根元に堆肥やピートモスを敷いて保護しましょう。 鉢植えでは鹿沼土を使用し、根詰まりを起こさないように毎年植え替えます。 肥料は、春と秋に固形肥料を与えてください。 ●剪定と病害虫対策...

ハイブリッドブルーツツジ 黒潮(クロシオ) 4.5号苗(g04)

千草園芸

2,530

ハイブリッドブルーツツジ 黒潮(クロシオ) 4.5号苗(g04)

写真は見本品です。入荷時、花はほとんど終わっています。 24年4月12日に入荷しました。(写真2枚目) 状態は季節によって変化いたします。244b-u 花の色は施肥と土壌の酸度、日照や気温によって変化いたします。鉢植えでは鹿沼土を使っていますので、強い酸性土壌です。 ブルーの色を出すには、強い酸性土壌にして、十分な肥料を与え、強い直射日光を当てるようにするとよろしいかと思います。 ミニシャクナゲとも呼ばれますが、日本のヒカゲツツジやゲンカイツツジに近い種類のものです。 「店長のオススメ」ブルーツツジ 黒潮 分類: ツツジ科ツツジ属の半常緑低木 学名: 原産: 園芸種(丹那ゲンカイツツジRhododendron mucronulatum var. taquetii とクレーターレークRhododendron 'Crater Lake'のハイブリッド種) 利用: 鉢植、庭植え 開花期: 3-5月 最終樹高: 1-1.5m 性質: 耐寒性、耐暑性、共に強く扱いやすい品種 栽培敵地: 全国 ミニシャクナゲとも呼ばれますが、日本のヒカゲツツジやゲンカイツツジに近い種類のものです。 つぼみは赤紫ですが、開花すると写真のような青色になります。 基本的に常緑性ですが、冬季に気温が低下すると落葉します。 '黒潮'は丹那ゲンカイツツジRhododendron mucronulatum var. taquetii とクレーターレークRhododendron 'Crater Lake'(ヒマラヤ原産のシャクナゲの交配品種でヨーロッパで育種された品種)から開発されたツツジです。 寒さには強いので、北海道南部以南では冬越しは問題ありません。 肥料は緩効性肥料を与えます。 ■栽培方法 日当たり、また半日陰の水はけのよい酸性土壌を好みます。...

花木 庭木の苗/サツキツツジ:桃香(ももか)5号ポット5株セット

園芸ネット プラス

4,897

花木 庭木の苗/サツキツツジ:桃香(ももか)5号ポット5株セット

咲き分け系一重 花木の苗木花木 庭木の苗/サツキツツジ:桃香(ももか)5号ポット5株セット強健で育てやすく建物周りの植栽や庭木として人気の高いサツキツツジ。桃香はピンク、白、ピンクと白の覆輪などの華やかな花を咲かせる中輪品種です。洋風庭園にもおすすめです。タイプ耐寒性常緑低木樹高1〜1.5m開花期5〜6月、10〜11月栽培適地日本全国(沖縄を除く)植え付け適期9〜11月、2〜4月栽培方法日当たり、水はけのよい場所に腐葉土をたっぷり施して植えてください。やや盛り土気味に植え付け、根元はピートモスなどで覆って乾燥防止してください。剪定は可能ですが、自然樹形のままのほうがきれいにまとまります。花芽分化は7〜8月なので、この頃以降はなるべく枝を切らないようにしてください。肥料は、1〜3月に寒肥として根元に腐葉土などを施し、花後の5月、7月下旬から8月上旬、10月にそれぞれ追肥として緩効性化成肥料を施してください。高温や乾燥にやや弱いので、夏場に西日が強くあたる場所はさけてください。お届けする苗は樹高約10〜20cm前後、5号ポット植え、5株セットです。樹高につきましては入荷時期により多少変動いたしますので、ご了承ください。写真は成長・開花時のイメージです。■この商品はナーセリーより直送にてお届けのため、下記サービスについてはお受けできません。・時間帯指定・沖縄・離島へのお届け・メッセージカードの添付・代金引換決済

【屋外管理苗】山アジサイ苗 桃色山あじさい(モモイロヤマアジサイ) 3.5号苗(d02)

千草園芸

1,320

【屋外管理苗】山アジサイ苗 桃色山あじさい(モモイロヤマアジサイ) 3.5号苗(d02)

写真は見本品です。 苗は23年6月16日入荷・撮影しました。 当店で植え替え・管理しております。 状態は季節によって変化いたします。236b 土のPH(酸度)により、花の色は、変化いたします。 ご一緒に専用肥料はいかがでしょうか。 【同梱可能】学名・Hydrangea 属名はラテン語で、水「hydor」と、容器「angeion」を結び合わせたラテン語からきています。 分類 ユキノシタ科 アジサイ属 原産 東アジア、北アメリカ東南部から南アメリカ中部 「ハイドランジア」とは、ユキノシタ科アジサイ属の総称ですが、一般的には日本のアジサイを欧米で品種改良したものを「ハイドランジア」と呼んでいます。 (栽培) :早い時期に購入したものは、花は冷たい風に当たると傷みやすいので室内に置いてください。 鉢の大きさに比べて株が大きいものが多く、多くの水を欲しがりますので水切れには注意してください。 ハイドランジアは丈夫で根の生育も早いので、購入した開花株は根がぎっしり張っているはずです。 いわゆる根詰まりの状態ですから、花が長持ちしないばかりか葉も悪くなっていきます。ですから、すぐに植え替えることをお勧めします。 また、花が終わったら早めに花茎を切って植え替えましょう。具体的には、花の下二節目の下で切り葉を2/3くらい残して、根鉢を1/4程度くずして一回り大きい鉢に植え替えます。 置き場所は、梅雨以降は強い直射日光を避けた場所に置き、暑さも去った9月中旬以降からは日光に十分当てるようにします。 様々な品種がございます。 ↓他のヤマアジサイはお探しの方はこちら↓ ヤマアジサイ苗

送料無料
モミジ 紅小袖(ベニコソデ) 苗木 5号(g03-3)

千草園芸

4,950

モミジ 紅小袖(ベニコソデ) 苗木 5号(g03-3)

※写真は見本品です。 苗木の写真は24年3月12日に入荷。木の状態は季節によって変化いたします243a-uモミジ(紅葉)カエデ(楓) 【分類】カエデ科(ムクロジ科)カエデ属 【分布】日本全土、朝鮮、中国 【学名】Acer palmatum 【別名】カエデ、イロハモミジ、タカオカエデ 【語源】葉がカエルの手に似ていることから「カエルデ」と呼ばれ、それが変化したようです。 【用途】鉢植え、寄せ植え、盆栽、シンボルツリー、花壇、街路樹等 【成木の樹高】10〜15m 【開花期】4月〜5月 一般的にモミジとカエデの呼び分けは、カエデ属の中で紅葉の美しいものをモミジと呼んでいるそうです。 また、葉と葉の切れ込みの間が深い方がモミジで、葉と葉の切れ込みが浅い方がカエデと区別されることもあるようで、はっきりした基準はありません。 園芸品種は約300種類あると言われ、非常に多いです。 大きく分け「ヤマモミジ」「イロハモミジ」「オオモミジ」の3種があります。 しかし、それらの中にも色々な品種(原種)があり、それらの原種のほかにも多くの園芸品種(選抜品種や改良品種)もあります。 ↑春の新芽〜夏〜秋の紅葉と季節の色合いが楽しめます。↑ モミジの分類は地方変異が大きい、学者によって意見が異なるなど、非常にむずかしいようで「ヤマモミジ」と「イロハモミジ」は混同して扱われている事が多いので当方でも区別することなく、取り扱っております。 下は滋賀県湖東三山のひとつ金剛輪寺のヤマモミジ2015.11.29 モミジの育て方 水はけのよい場所を好みます。肥料は2月頃に与えるとよいでしょう。 日ざしが強すぎると葉やけをすることがありますので、一日中日の当たる場所は避けたほうが良いでしょう。 夏に乾燥させると葉の周りが枯れ込んだり、枯れ枝が発生することがあります。...

四季成り豊産マルベリー シャルロットリュス 5.5号苗(y02)

千草園芸

3,520

四季成り豊産マルベリー シャルロットリュス 5.5号苗(y02)

写真は見本品です。 24年4月6日に撮影しました。(写真2枚目) 実の付いた写真は6月頃のイメージです。 木の状態は季節によって変化いたします244a-u マルベリー"シャルロットリュス"は四季成り性があり豊産性です。 自家結実性がありますので、一本で実をつけます。収穫期は6月が最も多く収穫できますが、5月~11月ころまで結実します。味は従来のマルベリーより酸味も甘みも強めで、実の大きさも大きめです。 ただ鉢植えなどで根詰まりしたり、肥料不足になると実の数は多くなりますが、果実はあまり大きくなりません。 肥沃で日当たりのよい場所が適しています。 樹勢はよく伸びるので適度に選定をしましょう。マルベリー シャルロットリュス ■分類: クワ科クワ属の落葉中低木 ■学名: Moraceae Morus 'Charlotte Russe' ■原産: 北半球 ■樹高: 1~1.5m ■開花期: 4〜10月 ■収穫期: 5〜11月 ■栽培適地: 北海道~沖縄 PVP出願品種:品種名:わい性霧島四季成り(出願番号 第30722号) マルベリー"シャルロットリュス"樹高1.5m程度の矮性種では四季成り性があり豊産性です。 自家結実性がありますので、一本で実をつけます。収穫期は6月が最も多く収穫できますが、5月~11月ころまで結実します。 味は従来のマルベリーより酸味も甘みも強めで、実の大きさも大きめです。 ただ鉢植えなどで根詰まりしたり、肥料不足になると実の数は多くなりますが、果実はあまり大きくなりません。日本の宮崎の育種者の松永一氏によって開発された品種で2017年にチェルシープラントオブザイヤーに選ばれました。 クワは古くから養蚕のために育てられてきたものですが近年は果実にアントシアニンなどが含まれていることで食用(主に加工用...

花木 庭木の苗/ホンサカキ(本榊)5号ポット 5株セット

園芸ネット プラス

6,996

花木 庭木の苗/ホンサカキ(本榊)5号ポット 5株セット

神棚・祭壇のお供えの木花木 庭木の苗/ホンサカキ(本榊)5号ポット 5株セットサカキはツバキ科の常緑広葉樹。関西地方を中心に神事に玉串として献じられる枝としておなじみです(関東地方ではヒサカキを利用します)。丈夫で主幹がまっすぐ伸び、小枝もよく伸びて樹形が細い円錐形に整います。日陰に強く、下枝も枯れにくいので家の北側の生垣やシェードガーデンに最適です。日向でも育ちますが家の裏などに植えれば葉が青みを増してより綺麗になります。美しいつやのある葉で刈り込みにも強く、1年で30cm以上枝が伸びます。葉には鋸歯が出ることもあります。寒さには弱いので、植え付けは関東地方以南にしてください。タイプ:ツバキ科サカキ属の耐寒性常緑低木栽培適地:関東地方以南樹高:2〜8m葉張り:1〜2m用途:庭植え日照:日向または半日陰むき栽培方法:日向または半日陰に植えてください。水はけがよく、同時に水もちのよい土を好みます。耐暑性があり、また潮風にも強い品種です。移植はやや難しいので植え場所はよく選んでください。カイガラムシがつくことがありますので、冬季にマシン油乳剤を散布して防除してください。お届けする苗は5号(直径15cm)ポット入り、樹高60〜80cmです。樹高は多少変動することがあります。冬季のお届けは寒さで葉が紅葉している場合がございますのでご了承ください。写真は成長時のイメージです。■この商品はメーカー直送にてお届けのため、下記サービスについてはお受けできません。・日曜祝日指定・時間帯指定(ただし、地域により午前・午後のご指定はお受けできる場合がございます)・メッセージカードの添付・代金引換決済■お届け地域について ・北海道、沖縄、離島へのお届けはできません

ヤマボウシ(山法師) ミルキーウェイ 苗木 5号(y03)

千草園芸

1,980

ヤマボウシ(山法師) ミルキーウェイ 苗木 5号(y03)

※写真は見本品です。 写真は24年4月9日に撮影しました。 季節によって状態は変化します。244b-uヤマボウシ ミルキーウェイ 【分類】ミズキ科ヤマボウシ属の落葉中低木 【学名】Cornus kousa var.chinensis'Milky Way' 【原産】園芸種(中国原産) 【用途】庭木、公園樹、 【開花期】5月〜7月 【結実期】10月 【最大樹高】2m〜5m 【栽培適地】東北中部以南 【ゾーン】5~8 初夏(5月〜7月)に白い一重の先のとがった4弁の花を咲かせます。 チャイニーズヤマボウシCornus kousa var.chinensis'ミルキーウェイ'は成長は遅く、がっちりした樹形になりやすい性質です。強い日差しにも耐えます。 立性でまとまりやすい樹形を形成する性質があります。 下枝が広がらないようにするには早めに余分な枝をカットしてお好みの樹形にすることができます。 ●育て方● 植える場所は、日当たりから半日陰の水はけの良い所が適しています。 保水性のある肥沃な土壌を好みます。 夏場や直射のあたる場所では、地温の上昇と乾燥を防ぐことが大切です。 土壌に十分な腐葉土や堆肥等の有機物を入れておくことで、保水力を高め根を温度変化から保護することができます。 また、バークなどのマルチをすることで直射による地温の上昇を防ぎ、乾燥を防止することができます。 移植した年の夏には、特に注意が必要で、乾燥させると枯れ枝ができたり、枯れ死する場合があります。 具体的な対策としては、大きめの穴を掘って土の20%以上の腐葉土を混ぜて植えつけ、夏の晴天時には根元にバークや枯れ葉等のマルチをするほか、 たっぷりと水を与えて乾燥させないように管理することが必要です。 花後の10月頃には、色鮮やかな赤い実がなり、食して楽しむこともできます。...

花・ガーデニングのランキング

スポンサーリンク
スポンサーリンク