メチャ買いたい.comがお届けする、おすすめの「斑入りハイビスカス」検索結果。
お客様が入力された検索条件に該当する商品が見つかりませんでした。

こちらの関連商品はいかがですか?

斑入りツルニチニチソウ (ビンカ マジョール)4号苗

千草園芸

660

斑入りツルニチニチソウ (ビンカ マジョール)4号苗

写真は見本品です。 24年4月16日に撮影しました。状態は季節により変化いたします。244b 開花の写真は4月下旬です。ツルニチニチソウ ・分類: キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属の耐寒性宿根草 ・学名: Vinca major(ビンカ・マジョール) ・原産: 地中海沿岸地方 ・開花期: 3月下旬〜6月上旬 ・草丈: 2〜5cm ・栽培敵地:日本全国 ツルニチニチソウ(Vinca major)とそれより小型のヒメツルニチニチソウ(V. minor)に区別され、 主にグセンドカバーや寄せ植えに使用されます。 ちなみに、種小名の“major"は大きい、“minor"は小さいの意味です。 4月18日 耐寒性、耐陰性、耐乾性にも強く、茎が地表を這い、節から根を下ろして広がります。 葉の斑の入り方や花色に変異があり、数多くの品種があります。 生育が旺盛で、ツルが密生すると風通しが悪くなりカイガラムシが発生することがありますので、伸びすぎたツルは適宜間引いて整理します。 日陰でもよく耐えますが、過湿はよくありません。日陰では花付きが悪くなります。 暑さ寒さに強いですが、強風の当たる場所や寒冷地では冬に落葉することがあります。 よほどのやせ地でなければ肥料は必要ありません。 ヒメツルニチニチソウのグランドカバー

送料無料
斑入りコデマリ ピンクアイス 苗木 樹高70cm

千草園芸

4,400

斑入りコデマリ ピンクアイス 苗木 樹高70cm

※写真は見本品です。 苗木の写真は23年12月26日に撮影しました。 季節によって状態は変化します。2312cコデマリ 分類: バラ科シモツケ属の落葉低木 学名: Spiraea cantoniensis 原産: 中国中南部 別名: スズカケ 開花: 3〜4月 利用: 庭植え、鉢植え 樹高: 1.5m-2m 栽培敵地: 東北地方以南 中国原産の落葉低木で、手入れしやすいので家庭や公園などにも広く植栽されています。 種小名のカントニエンシス(cantoniensis)は「広東産の」の意味で自生地に由来します。 変種に八重咲きのヤエコデマリSpiraea cantoniensis Lour. f. plena (Koidz.) 。 園芸品種に斑入り葉の「ピンクアイス」があります。新芽の生育期から開花期までは白い斑が現れます。 よく対比されるオオデマリ〔Viburnum plicatum var. plicatum〕は名前こそ近いですが、全く別の植物です。 コデマリの育て方 日当たりのよい肥沃な土壌を好みますが、ある程度の日陰でも育ちます。 寒さや暑さに強く丈夫で育てやすい樹木です。 春に芽を出して成長し、新しく伸びた短い枝に花を咲かせますが、前年の9月には既に花芽が形成されています。 剪定は花が咲き終わったときすぐに行います。 風通しの悪くなったところをすかしたり、古くなった枝は取り除き、太くなった古くてかたそうな枝は根元から切り落とします。 施肥は冬に行います。 病害虫はあまりありませんが、風通しが悪いとカイガラムシが発生します。 ブラシなどでこすり落とすか、冬の間に石灰硫黄合剤を散布します。

【現品発送】ユッカ アロイフォリア バリエガータ(斑入り) 10号鉢植え(DB)

千草園芸

38,500

【現品発送】ユッカ アロイフォリア バリエガータ(斑入り) 10号鉢植え(DB)

※写真の商品をお送りします。 写真は24年4月3日に撮影しました。 鉢底からは葉先まで、約1.1m・幹高約50cmです。 状態は季節により変化いたします。244aユッカ・アロイフォリア 分類: リュウケツジュ(キジカクシ)科ユッカ属 学名: Yucca aloifolia f. marginata 原産: 北アメリカ南部、メキシコ、ジャマイカ 別名: キンポウラン 樹高: 4-6m 開花期: 7月頃 利用: 鉢植、庭植え 栽培敵地: 東北地方中部以南 耐寒性は極めて強く(-17度位)関東以南では戸外にて越冬可能です。 葉の端に黄色の入るものはキンポウラン、若葉に黄色、白色の条線が入るものはサンシキセンジュランと呼びます。 置き場所は日当たりの良い場所に置くようにしてください。葉先は鋭い棘がありますので、人の近ずくところに植えたりおいたりする場合は 早めにはさみでカットしておくとよいでしょう。 花は7月頃に60cmくらい立ち上がって円錐花序に白い下向きの花を多数つけます。 暖かいうちは葉が次々出ますが、背丈を高くするにはかなりの年月がかかります。 下は大阪府内で15.9.23 ユッカ グロリオサ(=アツバキミガヨラン)Yucca gloriosaに似ていますが「ユッカ グロリオサ」は背丈が3mくらいにしかならず花序は1mくらいあり、株立ちになりやすい性質です。 それに比べてユッカ・アロイフォリアは長い年月を経ないと株立ちにはなりません。

ヒメツルビンカ マヨール スターリングシルバー(斑入り葉ブルー)3号苗(J02)

千草園芸

550

ヒメツルビンカ マヨール スターリングシルバー(斑入り葉ブルー)3号苗(J02)

写真は見本品です。冬場は葉は少ない状態です。 24年3月15日に入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。243bツルニチニチソウ 分類: キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属の耐寒性宿根草 学名: Vinca major 原産: 地中海沿岸地方 開花期: 3月下旬〜6月上旬 草丈: 2〜5cm 栽培敵地: 日本全国 ツルニチニチソウ(Vinca major)とそれより小型のヒメツルニチニチソウ(V. minor)に区別され、主にグセンドカバーや寄せ植えに使用されます。 ちなみに、種小名の“major"は大きい、“minor"は小さいの意味です。 4月18日 耐寒性、耐陰性、耐乾性にも強く、茎が地表を這い、節から根を下ろして広がります。 葉の斑の入り方や花色に変異があり、数多くの品種があります。 生育が旺盛で、ツルが密生すると風通しが悪くなりカイガラムシが発生することがありますので、伸びすぎたツルは適宜間引いて整理します。 日陰でもよく耐えますが、過湿はよくありません。日陰では花付きが悪くなります。 暑さ寒さに強いですが、強風の当たる場所や寒冷地では冬に落葉することがあります。 よほどのやせ地でなければ肥料は必要ありません。 ツルニチニチソウのグランドカバー

【選べる現品発送】フイリヤツデ(斑入りヤツデ) バリエガータ8号鉢植え 苗木

千草園芸

7,150

【選べる現品発送】フイリヤツデ(斑入りヤツデ) バリエガータ8号鉢植え 苗木

※番号の商品をお送りします。 写真は23年11月13日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします2311c-u斑入りヤツデ バリエガータ 分類: ウコギ科ヤツデ属の常緑低木 学名: Fatsia japonica'Variegata' 原産: 本州の福島より南〜沖縄 別名: 斑入りテングノハウチワ 開花期: 11月〜12月 樹高: 2〜3m 栽培敵地: 東北地方中部以南 クリーム色の斑がランダムに入りる八つ手で、古くから栽培されていた品種です。 日陰でよく育つので観葉植物としても利用されています。 葉の特徴的な姿から、テングノハウチワの別名があります。 手のような大きな葉が人を招く「千客万来」の縁起を担いで玄関先や門の脇によく植えられます。 ヤツデ(八手)の「八」は末広がりで縁起の良い文字でもあることからも縁起のよい木とされてきました。 生育環境にはよく適応し日当たりでも育ちますが、日の当たらない日陰でもよく育つので、日陰の庭にも植えられます。 冬に白い花を枝先にたくさん咲かせ、春に実が付きます。 ●ヤツデの育て方● 湿った場所でよく育ちますが、水はけの悪い停滞水は根グサレを起こすので水はけのよい環境で育てます。乾燥しない肥沃な土壌を好みます。 耐暑性にも耐寒性にもつよく氷点下5度程度までは耐えます。 日当たりでも日陰でもよく育ちますが、日陰で管理したものを直射に当てると黒く葉やけを起すので鉢植では日陰で管理したほうがよいでしょう。 斑入り品種は強い直射に弱いので、日陰で育てます。

斑入りコデマリ ピンクアイス(桜でまり)6号ポット苗木(a26)

千草園芸

3,850

斑入りコデマリ ピンクアイス(桜でまり)6号ポット苗木(a26)

※写真は見本品です。 苗の写真は24年2月13日に撮影。木の状態は季節によって変化いたします242b-uコデマリ 分類: バラ科シモツケ属の落葉低木 学名: Spiraea cantoniensis 原産: 中国中南部 別名: スズカケ 開花: 3〜4月 利用: 庭植え、鉢植え 樹高: 1.5m-2m 栽培敵地: 東北地方以南 中国原産の落葉低木で、手入れしやすいので家庭や公園などにも広く植栽されています。 種小名のカントニエンシス(cantoniensis)は「広東産の」の意味で自生地に由来します。 変種に八重咲きのヤエコデマリSpiraea cantoniensis Lour. f. plena (Koidz.) 。 園芸品種に斑入り葉の「ピンクアイス」があります。新芽の生育期から開花期までは白い斑が現れます。 よく対比されるオオデマリ〔Viburnum plicatum var. plicatum〕は名前こそ近いですが、全く別の植物です。 コデマリの育て方 日当たりのよい肥沃な土壌を好みますが、ある程度の日陰でも育ちます。 寒さや暑さに強く丈夫で育てやすい樹木です。 春に芽を出して成長し、新しく伸びた短い枝に花を咲かせますが、前年の9月には既に花芽が形成されています。 剪定は花が咲き終わったときすぐに行います。 風通しの悪くなったところをすかしたり、古くなった枝は取り除き、太くなった古くてかたそうな枝は根元から切り落とします。 施肥は冬に行います。 病害虫はあまりありませんが、風通しが悪いとカイガラムシが発生します。 ブラシなどでこすり落とすか、冬の間に石灰硫黄合剤を散布します。

ヒメツルビンカ マヨール 斑入り白花(フイリホワイト) 3号苗(J02)

千草園芸

550

ヒメツルビンカ マヨール 斑入り白花(フイリホワイト) 3号苗(J02)

写真は見本品です。冬場は葉は少ない状態です。 24年3月15日に入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。243bツルニチニチソウ 分類: キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属の耐寒性宿根草 学名: Vinca major 原産: 地中海沿岸地方 開花期: 3月下旬〜6月上旬 草丈: 2〜5cm 栽培敵地: 日本全国 ツルニチニチソウ(Vinca major)とそれより小型のヒメツルニチニチソウ(V. minor)に区別され、主にグセンドカバーや寄せ植えに使用されます。 ちなみに、種小名の“major"は大きい、“minor"は小さいの意味です。 4月18日 耐寒性、耐陰性、耐乾性にも強く、茎が地表を這い、節から根を下ろして広がります。 葉の斑の入り方や花色に変異があり、数多くの品種があります。 生育が旺盛で、ツルが密生すると風通しが悪くなりカイガラムシが発生することがありますので、伸びすぎたツルは適宜間引いて整理します。 日陰でもよく耐えますが、過湿はよくありません。日陰では花付きが悪くなります。 暑さ寒さに強いですが、強風の当たる場所や寒冷地では冬に落葉することがあります。 よほどのやせ地でなければ肥料は必要ありません。 ツルニチニチソウのグランドカバー

【現品発送】斑入り榊(フイリサカキ)苗木 樹高1.4m 112211

千草園芸

12,100

【現品発送】斑入り榊(フイリサカキ)苗木 樹高1.4m 112211

※写真の商品をお送りします。 写真は23年11月9日に撮影しました。 根鉢を除いた樹高は1.4mです。 木の状態は季節によって変化します。 2311b-u榊 サカキ 【分類】ツバキ科サカキ属の常緑小高木 【学名】Cleyera japonica 【原産】茨城県、石川県以西、四国九州、済州島、台湾、中国 【開花期】6月(秋に結実) 【別名】ホンサカキ、マサカキ 【樹高】 6〜7m 【栽培適地】東北南部以南 ●榊(サカキ)の特徴● サカキの語源は、神と人との境であることから「境木(さかき)」の意であるとされます。 古くから神事に用いられ家庭では神棚にお供えする木として用いられています。 関西地方では普通 榊を用いますが、関東地方ではヒサカキが定着していてこちらも榊の名前で販売されているようです。 混同を避けるために関東地方では榊のことを「ホンサカキ」と呼ばれているようです。 園芸品種に斑入り(フクリンサカキ)の榊があります。 6月頃には白い花を咲かせます。 11月〜12月頃には黒い実をつけます。 ●育て方のポイント● 日当たりでも育ちますが、強い直射で葉やけを起こすこともあり、冬には葉が紫色に変色して巻きやすいので、半日陰の場所での栽培が適しています。 自生地は谷筋のいつも湿った日陰の場所です。 肥沃で湿った半日陰で育てると緑の美しい葉になります。 耐暑性は比較的強いですが、日差しが強い場所や乾燥する場所では栽培には適していません。 また、寒さにもあまり強くありませんので、東北南部以北では露地植えには向かないと思われます。積雪は30cm程度なら問題ありません。 ●剪定と病害虫対策● 剪定は、高く伸びすぎた枝や間延びした枝を切ります。比較的芽吹きやすい木ですので、強めの剪定でお好きな樹形に整えることも可能です。 病害虫は...

送料無料
斑入り金稜辺(フイリキンリョウヘン)若松(ワカマツ)4号鉢1本立

千草園芸

4,730

斑入り金稜辺(フイリキンリョウヘン)若松(ワカマツ)4号鉢1本立

※写真は見本品です。 24年1月26日に入荷しました。状態は季節によって変化いたします。241c 2.3枚目の写真は開花期のものです。キンリョウヘン(金稜辺) (分類)ラン科 シュンラン属 常緑多年草 (学名)Cymbidium pumilium Rolfe (別名)ミツバチラン (原産)中国南部から台湾 (開花期)4〜5月 (利用)鉢植え、庭植え キンリョウヘン(金陵辺)はシンビジウムの仲間で5月ころに渋い色の花をつけます。 古くから日本に伝えられて親しまれてきた東洋ランですが、渋みのある花とともに花の香りがニホンミツバチを誘引する物質を出し、分蜂群や逃亡群が集まることで注目されるようになりました。 西洋ミツバチには誘引効果は見られません。 シンビジウムの原種と考えられているものですから、基本的にはシンビジウムと同じように育てますが、小型ですからシンビジウムほど多肥は必要としません。 また、強い直射は避けて少しは遮光をしたほうが良く出来ます。 花の色には濃いものから薄い色まで個体差があります。また、花茎の立ち方もまっすぐ上に向かって立ち上がるものもあれば、垂れ下がって咲くものもあります。 キンリョウヘンの育て方 植え替え、株分けは春または秋に行います。 用土はバーク、軽石などの粗いものを使用し、肥料は固形肥料を春と秋には月1回、水はたっぷり与えます。 バークや軽石などは保肥力が小さいので多めに与えることが必要です。 用土は弱酸性(PH5,5〜6,5土が理想)が適しています。 関東地方以南では年中屋外で栽培可能です。 シンビジウムの仲間ですから、秋から春までは日当たり、または半日陰で管理し、夏は風通し良い日陰で管理します。 しかしシンビジウムよりも多少の日陰を好むように思います。 用土も荒いバークではなく...

斑入り葉ユリオプスデージー・フィリップス 3.5号苗(e12)

千草園芸

770

斑入り葉ユリオプスデージー・フィリップス 3.5号苗(e12)

写真は見本品です。 24年3月5日入荷。状態は季節により変化いたします。242aユリオプスデージー フィリップス 分類: キク科ユリオプス属の常緑小低木 学名: Euryops pectinatus 原産: 園芸種(南アフリカ原産) 別名: 斑入り葉ユリオプスデージー 開花: 10〜5月 利用: 庭植え、鉢植え 樹高: 50〜80cm 栽培敵地: 東北中部以南 ユリオプスデージーは銀白色の葉をもちますが、この種は葉に黄色い縦斑が入ります。 性質は銀葉のユリオプスデージーと同じで耐寒性にも耐暑性にも強く、花は真夏を除いてほぼ一年中咲かせています。 ユリオプスデージーはマーガレットコスモスEuryops chrisanthemoidesに非常に似ていますが、マーガレットコスモスが暖かい季節によく花を咲かせるのに比べてこの種は比較的寒い季節にも花を咲かせます。 マーガレットコスモスに比べて少し花びらの幅が広く葉の切れ込みが深いなどの違いがあります。 ユリオプスデージーは南アフリカの西ケープ州の岩が多い砂岩の斜面に自生します。 西ケープ州はアフリカケープタウンを含む喜望峰西側の地域で寒流の影響もあり内陸部より冷涼な気候(地中海性気候)です。 夏の暑さに強く、耐寒性もあり丈夫で毎年株が大きくなり、古い軸は木質化していきます。 枝分かれしにくい植物なので花後に全体の2分の1位を目安に切り戻しをしてコンパクトに育てたほうが良いでしょう。 滋賀県では毎年屋外で冬を越えて大きくなっていきますが、まれに訪れる厳しい寒さに当たると葉が枯れることがあります。 ユリオプスデージーの育て方 水はけの良い日当たりを好みますが、夏場は少し日陰にしたほうが良いでしょう。 寒さには強いのですが、凍結すると葉が痛んだりして花をつけなくなりますから...

斑入り柊(フイリヒイラギ)  縞柊(シマヒイラギ) 苗木 樹高40cm

千草園芸

2,530

斑入り柊(フイリヒイラギ) 縞柊(シマヒイラギ) 苗木 樹高40cm

写真は見本品です。 23年11月17日に再入荷しました。冬は寒さの影響により葉に変色が出る場合がありますが、生育に問題はありません。春になると新芽が出て葉は生え変わってきます。 季節によって状態は変化します。2310a-u ↑11月下旬の状態です。斑入りヒイラギ 【分類】モクセイ科モクセイ属の常緑低木 【学名】Osmanthus heterophyllus 【原産】園芸種(福島県以西の本州、四国、九州から沖縄、台湾原産) 【開花期】10月〜11月(果実は翌年の初夏に黒く熟する) 【別名】縞柊 【樹高】2〜3m 耐寒性 : -5度 栽培適地 : 東北地方中部以南 ヒイラギは福島県以西、台湾など比較的温暖な地域に分布する常緑性の樹木です。斑入り種は改良品種で、いくつかの種類があります。 侵入防止を目的とした生垣などに利用されたり、古くから魔よけや縁起木として利用されています。 開花期には、小さな花を全体に多数咲かせます。冬の到来を告げる頃に咲く花は、鋭い葉とは対照的な印象の可愛らしい白花です。 斑入りの入ったヒイラギも、生垣やお庭を美しく彩る品種です。はじめからとげのほとんど無い園芸種などもありますが、西洋ヒイラギ(イングリッシュホーリー)、アメリカヒイラギ(アメリカンホーリー)、マルバヒイラギ(チャイニーズホーリー)などは別種になります。 ヒイラギの育て方 植える場所は、日差しが強い場所、乾燥する場所には適しておらず、肥沃な半日陰を好みます。 また、寒さ暑さにある程度は強く寒さは-5度程度までは耐えられますので、東北地方中部以南での露地栽培には問題ありません。 直射日光が当たる場所では、葉やけを起こす場合がありますので、半日陰などの日の当たり過ぎない場所が適しています。 剪定は、高く伸びすぎた枝などの切り戻しをすることで樹形を整えます。

斑入りアガパンサス ゴールデンドロップ 4号苗(J11)

千草園芸

1,980

斑入りアガパンサス ゴールデンドロップ 4号苗(J11)

こちらのアガパンサスは気温が高いと斑がきれいに出にくくなります。 入荷時、斑はきれいに出ておりませんが、これから出る新芽は斑入り葉となります。 写真は見本品です。 24年3月7日に入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。243a ゴールデンドロップ 【草丈】30cm 新しい公共緑化植物として海外では非常に注目されています。新しいグラウンドカバープランツタイプのアガパンサス。 タマリュウやヤブランのような被覆植栽が可能な品種です。特徴は、常緑で耐暑性、耐陰性、耐潮性、耐乾燥性と非常に優れ、従来のアガパンサスと比較して花立数、観賞価値も高い植物です。コンパクトな姿勢を生かした鉢植え、寄せ植えにも非常に有効です。斑入りアガパンサス ゴールデンドロップ 【分類】ユリ科アガパンサス属の多年草 【学名】Agapanthus africanus'Goiden Drops' 【原産】園芸種(南アフリカ原産) 【開花期】6月~7月 【草丈】15~25cm【花丈】40~60cm 【用途】花壇、鉢植え等 【栽培適地】関東地方以南 アガパンサス ゴールデンドロップは小型品種で花は6月頃から咲き始め、7月初旬ころまで次々花を咲かせます。 従来の斑入りアガパンサスに比べて花立ちのよい品種です。 強健で耐暑性、耐寒性が強く、園芸初心者の方にもおすすめの品種です。 株が大きく育つと大変多くの花を楽しむことができます。 ■アガパンサスの育て方 日当たりと水はけのよい肥沃な場所を好み、肥料も好みます。 アガパンサスはランのように太い根を持った宿根草ですが、ランの仲間ではありません。 寒さにはあまり強くありませんが、関東地方以南では露地植えで問題なく育ちます。 あまり長い間同じ場所に植えておくと株が大きくなって花が咲かなくなりますから、2...

斑入りブルーデージー カシオペア3.5号苗(d05)

千草園芸

660

斑入りブルーデージー カシオペア3.5号苗(d05)

写真は見本品です。 24年3月15日に入荷。状態は季節によって変化いたします。243c 丈夫で育てやすい品種です。 南アフリカ原産の非耐寒性多年草なので、春から秋(夏は休みます)まで絶え間なく咲き続けてくれます。斑入りブルーデージー 【分類】キク科ルリヒナギク属の半耐寒性小低木(多年草) 【学名】Felicia amelloides 【原産】南アフリカ 【別名】ルリヒナギク、ブルーマガレット、フェリシア 【用途】花壇、鉢植え等 【開花】3月〜7月、9月〜10月 【草丈】約30cm【耐寒性】0度 【栽培適地】関東以南 分類上は、常緑低木ですが、日本では半耐寒性の多年草として扱っています。フェリシア属はアフリカに約80種類あると言われ、日本で斑入りブルーデージーとして流通しているのはフェリシア・アモエナ(Felicia amoena)の園芸品種です。こんもりと茂りやすい矮性タイプです。 日本では多年草として扱いますが、原産地では樹高1mになる半低木です。室内や軒下などで冬越しすると軸が木質化して背丈が高く育つこともあります。 ブルーデージーの育て方 日当たりのよい場所を好みます。 水遣りは、表土が乾いたらたっぷり与えて下さい。 肥料は、月に1度固形肥料を与えてください。 半耐寒性ですので、冬は室内で管理します。 高温多湿を嫌うので、梅雨期から夏は雨を避けた半日陰で管理したほうがよいでしょう。 上はブルーデージーを使った庭のコーナー3月28日斑入りブルーデージー、ペーパーカスケード、ビオラスミレ、ローダンセマム、バコパガリバーライラック、ダスティミラー

送料無料
斑入りムクゲ ローズオブシャロン シュガーディップ 苗木 6号(k12)

千草園芸

4,730

斑入りムクゲ ローズオブシャロン シュガーディップ 苗木 6号(k12)

「シュガーディップ」 アメリカミズーリ州で発見された斑入り葉の八重咲き品種です。花は小型でソフトピンクの色合いが美しく、花持ちが良い品種です。 ※写真は見本品です 23年6月5日に再入荷しました。 木の状態は季節によって変化いたします 226c-uムクゲ mk piムクゲ 【分類】アオイ科フヨウ属の耐寒性落葉中木 【学名】Hibiscus syriacus L. 【原産】中国 【別名】ハチス 【用途】庭木、街路樹等 【開花】7月〜9月 【成木】3m〜5m 【栽培敵地】北海道南部〜沖縄 夏の花の少ない季節に長期にわたって花を咲かせます。 花の色は咲きはじめと夕方や翌日とは色が変わるものが多く、咲くときの季節によっても変わるものがあります。 また、花の大きさも品種だけではなく、木の生育条件によっても大きく異なります。 木が若くて育ちのよいときは大きい花を咲かせます。 原産地はインド、日本を含む東アジアなどと書かれているものもありますが、 信頼される専門書では中国とされていますので、こちらが正しいと思われます。 日本へは奈良時代に中国から渡来し、渡来時には和歌山県や山口県に野生のムクゲがあったとの記録があることから もっと古い時代に伝わり野生化したものではないかと思われます。 ムクゲはハイビスカスの仲間ですが寒さにも強く比較的寒地での栽培にも適しています。 ムクゲの育て方 日当たり、水はけ、肥沃な土壌を好みます。 耐暑性、耐寒性、また乾燥に強いので、やや荒れ地でも育つことから、 街路樹等にも利用されています。 剪定は、落葉期に行いましょう。生育が早く枝が伸びやすいので、 伸びすぎた枝、込み枝などを整理して、新芽がでてきても風通しをよい状態にしましょう。 また、花芽は新梢につくので、小柄にしたいときは太枝を切って枝の更新をはかりましょう。...

斑入り柊(フイリヒイラギ) 縞柊(シマヒイラギ)  苗木 樹高60cm

千草園芸

2,970

斑入り柊(フイリヒイラギ) 縞柊(シマヒイラギ) 苗木 樹高60cm

写真の商品をお送りします。 24年3月1日に入荷、撮影しました冬の寒さの影響により葉に変色が出る場合がありますが、今後の生育に問題はありません。 季節によって状態は変化します。242b-u斑入りヒイラギ 【分類】モクセイ科モクセイ属の常緑低木 【学名】Osmanthus heterophyllus 【原産】園芸種(福島県以西の本州、四国、九州から沖縄、台湾原産) 【開花期】10月〜11月(果実は翌年の初夏に黒く熟する) 【別名】縞柊 【樹高】2〜3m 耐寒性 : -5度 栽培適地 : 東北地方中部以南 ヒイラギは福島県以西、台湾など比較的温暖な地域に分布する常緑性の樹木です。斑入り種は改良品種で、いくつかの種類があります。 侵入防止を目的とした生垣などに利用されたり、古くから魔よけや縁起木として利用されています。 開花期には、小さな花を全体に多数咲かせます。冬の到来を告げる頃に咲く花は、鋭い葉とは対照的な印象の可愛らしい白花です。 斑入りの入ったヒイラギも、生垣やお庭を美しく彩る品種です。はじめからとげのほとんど無い園芸種などもありますが、西洋ヒイラギ(イングリッシュホーリー)、アメリカヒイラギ(アメリカンホーリー)、マルバヒイラギ(チャイニーズホーリー)などは別種になります。 ヒイラギの育て方 植える場所は、日差しが強い場所、乾燥する場所には適しておらず、肥沃な半日陰を好みます。 また、寒さ暑さにある程度は強く寒さは-5度程度までは耐えられますので、東北地方中部以南での露地栽培には問題ありません。 直射日光が当たる場所では、葉やけを起こす場合がありますので、半日陰などの日の当たり過ぎない場所が適しています。 剪定は、高く伸びすぎた枝などの切り戻しをすることで樹形を整えます。

斑入り青木(フイリアオキ) 5号【青木 苗木 植木 庭木】

千草園芸

1,980

斑入り青木(フイリアオキ) 5号【青木 苗木 植木 庭木】

青木(アオキ) 【分類】ミズキ科アオキ属 『雌雄異株』 【学名】Aucuba joponica 【分布】日本全土(北海道南部〜沖縄) 【由来】葉や茎が青いことから、「アオキ」と名付けられました。 【別名】アオキバ、アウクバ 【樹高】2〜4m 【用途】日陰の庭園、公園、観葉等 【開花期】3月〜5月 【結実期】12月〜3月 □日本に生息するアオキは、江戸時代の頃から、日陰の庭園に利用されていて重宝されています。日陰でもよく育ち、常に青々とし生命力があることからか欧州人に特に人気です。日陰で開いてる庭のスペースや玄関先の路地植えにオススメです。 また、実が黄色の「キイロミアオキ」という品種や、雪の多い日本海側に生息する小型の葉の「ヒメアオキ」という品種もあります。 左上は雄花で、右上が雌花です。12年4月15日大津市荒川で 雌株は交配すると赤い実を付けます。 ■栽培方法 日陰、半日陰で湿り気、肥沃な土壌を好みます。 日当たりがよすぎると葉やけを起こし、変色することがあるので、夏場の直射日光は特に避けましょう。 照り葉の美しい葉をしています。大きくなると冬には赤い実をつけて日陰の庭を彩ります。 直射が強いと葉やけを起こしたり、葉が黄色くなりますので、日陰の庭に適しています。

斑入りアセビ ホワイトリム 5号 苗木(e05)

千草園芸

2,530

斑入りアセビ ホワイトリム 5号 苗木(e05)

※写真は見本品となります。 苗の写真は24年3月19日に撮影しました。(2枚目の写真) 季節によって状態は変化します。243c-uアセビ (分類)ツツジ科アセビ属の常緑低木(学名)Pieris japonica subsp. japonica(原産)本州、四国、九州の山地 (別名)馬酔木、あしび、あせぼ(開花期)2〜5月 (樹高)1.5〜5m(品種により異なる) (利用)庭木、鉢植 秋の10月ころから蕾をつけ、冬を蕾をつけたまま越し、春の寒いうちから開花し始めます。開花期には木が花で覆われた状態になります。 白が基本色ですが白花のほか、ピンク、アカバナなどの園芸品種があります。 木には有毒成分を含み、馬が食べると苦しむことから「馬酔木」の名が付けられたようです。 そのためかあまり害虫は付きません。 下は滋賀県下での21.12月下旬の写真です。 赤花系はこれほど大きくなりません。早咲きの品種かと思われます。 ■栽培方法 耐寒性が強く、強健で土地を選びません。 半日陰でもよく生育します。 肥料は、春・秋2回くらい、油粕または配合肥料を与えてください。 (植え付け) 春または秋の移植が適していますが一度移植してあるものは細かな根が出ていますので、冬や夏でも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。夏に植える場合は根穴にたっぷり水を入れて腐葉土を加えた用土を混ぜてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。 (栽培上の注意)施肥 露地植えの植木は普通年に一度冬に寒肥を与えるだけでよいのですが、葉の色が悪かったり、落葉が多い場合は、初夏などに追肥が必要です。根から離れた場所に埋めるようにします。 (病害虫) ほとんどありません。 (剪定) 開花後に行います。よく芽を吹きますから...

斑入りアセビ フレミングシルバー 4.5号苗(d04)

千草園芸

2,420

斑入りアセビ フレミングシルバー 4.5号苗(d04)

※写真は見本品となります。 写真は24年2月13日に撮影しました。季節によって状態は変化します。242b斑入りアセビ フレーミングシルバー (分類)ツツジ科アセビ属の常緑低木 (学名)Pieris japonica'Flaming silver' (原産)園芸種(本州山形県以西、四国、九州原産) (開花期)2〜4月 (樹高)1.5〜2.5m (利用)庭木、鉢植え (栽培適地)東北地方中部以南 (利用)庭木、鉢植え 斑入りの葉で白い花を咲かせるアセビです。新芽も赤くなり綺麗です。 花は秋の10月ころから蕾をつけ、冬を蕾をつけたまま越し、春の寒いうちから開花し始めます。 アセビには有毒成分を含み、馬が食べると苦しむことから「馬酔木」の名が付けられたようです。 そのためかあまり害虫は付きません。 アセビの栽培 耐寒性が強く、強健で土地を選びません。 半日陰でもよく生育します。 肥料は、春・秋2回くらい、油粕または配合肥料を与えてください。 (植え付け) 春または秋の移植が適していますが一度移植してあるものは細かな根が出ていますので、冬や夏でも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。夏に植える場合は根穴にたっぷり水を入れて腐葉土を加えた用土を混ぜてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。 その後露地植えの植木は普通年に一度冬に寒肥を与えるだけでよいのですが、葉の色が悪かったり、落葉が多い場合は、初夏などに追肥が必要です。根から離れた場所に埋めるようにします。 病害虫は見られません。

送料無料
斑入り山法師(フイリヤマボウシ)ウルフアイ 苗木 7号(y07)

千草園芸

6,600

斑入り山法師(フイリヤマボウシ)ウルフアイ 苗木 7号(y07)

写真は見本品です。 1枚目の写真は一番見ごろな5月頃のイメージです。 24年3月5日に入荷しました。(写真3枚目) 季節によって状態は変化します。243b-uヤマボウシ ウルフアイ 【分類】ミズキ科ヤマボウシ属の落葉中低木 【学名】Cornus kousa var.chinensis'Wolf Eyes' 【原産】園芸種(中国原産) 【用途】庭木、公園樹、 【開花期】5月〜7月 【結実期】10月 【最大樹高】2m〜5m 【栽培適地】東北中部以南 【ゾーン】5~8 葉が美しい白い覆輪で、初夏(5月〜7月)に白い一重の先のとがった4弁の花を咲かせます。 チャイニーズヤマボウシCornus kousa var.chinensis'ウルフアイ'は成長は遅く、がっちりした樹形になりやすい性質です。強い日差しにも耐えますが、日光が強いと葉を巻きやすいので少し日陰のほうがよいかもしれません。 立性で下の枝が横に広がる円錐形の樹形を形成する性質があります。 下枝が広がらないようにするには早めに余分な枝をカットしてお好みの樹形にすることができます。 ●育て方● 植える場所は、日当たりから半日陰の水はけの良い所が適しています。 保水性のある肥沃な土壌を好みます。 夏場や直射のあたる場所では、地温の上昇と乾燥を防ぐことが大切です。 土壌に十分な腐葉土や堆肥等の有機物を入れておくことで、保水力を高め根を温度変化から保護することができます。 また、バークなどのマルチをすることで直射による地温の上昇を防ぎ、乾燥を防止することができます。 移植した年の夏には、特に注意が必要で、乾燥させると枯れ枝ができたり、枯れ死する場合があります。 具体的な対策としては、大きめの穴を掘って土の20%以上の腐葉土を混ぜて植えつけ、夏の晴天時には根元にバークや枯れ葉等のマルチをする...

送料無料
【現品】斑入り山法師(フイリヤマボウシ)ウルフアイ 苗木 6号 7014

千草園芸

4,400

【現品】斑入り山法師(フイリヤマボウシ)ウルフアイ 苗木 6号 7014

写真の商品をお送りします。気温の高い時期は葉を少なくして発送させていただきます。 写真は23年7月8日に撮影しました。 季節によって状態は変化します。235c-uヤマボウシ ウルフアイ 【分類】ミズキ科ヤマボウシ属の落葉中低木 【学名】Cornus kousa var.chinensis'Wolf Eyes' 【原産】園芸種(中国原産) 【用途】庭木、公園樹、 【開花期】5月〜7月 【結実期】10月 【最大樹高】2m〜5m 【栽培適地】東北中部以南 【ゾーン】5~8 葉が美しい白い覆輪で、初夏(5月〜7月)に白い一重の先のとがった4弁の花を咲かせます。 チャイニーズヤマボウシCornus kousa var.chinensis'ウルフアイ'は成長は遅く、がっちりした樹形になりやすい性質です。強い日差しにも耐えますが、日光が強いと葉を巻きやすいので少し日陰のほうがよいかもしれません。 立性で下の枝が横に広がる円錐形の樹形を形成する性質があります。 下枝が広がらないようにするには早めに余分な枝をカットしてお好みの樹形にすることができます。 ●育て方● 植える場所は、日当たりから半日陰の水はけの良い所が適しています。 保水性のある肥沃な土壌を好みます。 夏場や直射のあたる場所では、地温の上昇と乾燥を防ぐことが大切です。 土壌に十分な腐葉土や堆肥等の有機物を入れておくことで、保水力を高め根を温度変化から保護することができます。 また、バークなどのマルチをすることで直射による地温の上昇を防ぎ、乾燥を防止することができます。 移植した年の夏には、特に注意が必要で、乾燥させると枯れ枝ができたり、枯れ死する場合があります。 具体的な対策としては、大きめの穴を掘って土の20%以上の腐葉土を混ぜて植えつけ、夏の晴天時には根元にバークや枯れ葉等のマルチを...

斑入りアリッサム フロスティーナイト 3.5号苗(bb03)

千草園芸

825

斑入りアリッサム フロスティーナイト 3.5号苗(bb03)

写真は見本品です。 苗は24年1月26日に入荷。状態は季節によって変化いたします241d 品種改良された耐暑性と耐寒性に優れた開花期の長いスーパーアリッサムと呼ばれるタイプのアリッサムです。 葉にきれいな縦斑があり、花を次々咲かせながらまとまりのある形で大きな株に成長します。 普通のアリッサムは夏に蒸れることが多いのですがこの種は耐暑性が強いです。 一方耐寒性も普通のアリッサムに比べると葉の色は変色しますが関西関東地方では屋外で越冬します。スイートアリッサム フロスティーナイト 【分類】アブラナ科ロブラリア属の多年草 【学名】Lobularia hybrid 【原産】改良種(地中海沿岸原産) 【別名】スーパーアリッサム 【利用】花壇、鉢植え、寄せ植え等 【開花】10月下旬〜5月 テマリ状の純白の花を長期間開花し在来種よりより強健で一株でも驚くほど大きく育ちます。 栄養系(種からではなく、挿し木やメリクロンで増殖される)スイートアリッサムで耐暑性と耐寒性に優れ開花期も長いので スーパーアリッサムともいわれます。 開花期は10月上旬~5月中旬(東京基準)とほぼ一年中開花し続けます。 花を次々咲かせながらまとまりのある形で大きな株に成長します。 普通のアリッサムは夏に蒸れることが多いのですがこの種は耐暑性が強いです。 一方耐寒性も普通のアリッサムに比べると強く滋賀県中部でも葉の色は紫がかった色に変色しますが寒風を避けたりするなど 少し工夫すれば普通に屋外で越冬しています。 「PROVEN WINNERS」といわれる団体構成者が開発した品種です。 栽培 水はけのよい肥沃な用土と日当たりを好みます。 徒長した茎を切り戻す事で、葉や花が密につき美しい草姿を保つ事が出来ます。 生育は普通のアリッサムより旺盛なので春と秋の生育期には肥料は切らさないよ...

斑入りエゾノキリンソウ 3号苗(c00)

千草園芸

825

斑入りエゾノキリンソウ 3号苗(c00)

苗の写真は24年4月16日。 冬場は、地上部は枯れます。 状態は季節により変化します。キリンソウ 分類: ベンケイソウ科キリンソウ属(マンネングサ属)の多年草 学名: Phedimus aizoon var. floribundum 原産: シベリア東部・中国・朝鮮半島と日本の北海道・本州・四国・九州の山地の日当たりのよい岩場 開花期: 5〜7月 草丈: 10-30 cm キリンソウは海岸から亜高山帯までの、岩場や草原に生える多肉質の植物です。 春になると茎がまっすぐに伸びて株立ちになり、へら形の多肉質の葉をつけた先には花茎を放射状に広げ、星形の花を多数咲かせます。 冬は地上部が枯れ、根元に翌年用の新芽ができた状態で冬を越します。 キリンソウは、系統によって性質が異なり、高山植物のように栽培しにくいものや、普通の宿根草のように簡単に育つ丈夫な系統もあります。 高山植物扱いするものは小型タイプが多く、海岸近くに見られるような大型になるタイプには育てやすい傾向があります。 下は滋賀県伊吹山のキリンソウ。16.7.27 テカリダケキリンソウ 分類: ベンケイソウ科キリンソウ属(マンネングサ属)の多年草学名: Phedimus aizoon var. floribundum 原産: 南アルプスの光岳の岩場開花期: 5〜7月草丈: 約10cm 南アルプスの光岳(てかりだけ)に分布し、亜高山の岩場や礫地に生えるキリンソウの地域変種です。 普通のキリンソウは幹が直立しますが、茎はどちらかというと垂れ下がり全体に小型です。 葉は小型で分厚く、縁は赤みを帯びるています。性質は丈夫で草丈は10cm前後で収まり、小鉢づくりやロックガーデンに向いています。 栽培 水はけのよい砂質の用土で日当たりの良い場所で育てます。 過湿には弱いので夏は蒸れないように風通し...

斑入りヤブコウジ(十両) 3号苗(g01)

千草園芸

440

斑入りヤブコウジ(十両) 3号苗(g01)

写真は入荷時の見本品です。 24年4月16日入荷(写真1枚目)。状態は季節により変化いたします。244c xmshヤブコウジ ■分類■サクラソウ科ヤブコウジ属の常緑性低木 ■学名■Ardisia japonica ■原産地■日本・朝鮮半島・中国等 ■特徴■茎は枝分かれせず、地下茎で増えていく植物です。 夏頃に小さい白い花を咲かせて、3〜5mmほどの実を付け、冬になると赤くなります。 万両や千両などとともに、色づいた実がお正月用の飾りに用いられたり、 寄せ植えに使用されたりすることが多いです。 斑入りの品種や、大実の品種など、いろいろなものが出回っています。 植木の根元に植えたりグランドカバーとしての役割もできる丈夫な草木です。 お正月用の寄せ植えに使用したものです。↓↓ ■育て方■ 山野などに自生しており、半日陰で育つ植物ですので、強い直射日光と乾燥を嫌います。 日差しが強い場所だと葉が焼けて赤くなっていき、次第に枯れ込みます。 ただし、実を鑑賞したい場合はある程度の光も必要ですので、明るい半日陰などが適しています。 土壌は、やや湿り気のある場所を好みます。腐植質の多い土が良いでしょう。 湿潤を好みますが、水はけが悪いと根腐れの原因となるので注意が必要です。 ■病害虫■ カイガラムシやアブラムシがよく見られます。 アブラムシ(対策はこちらから) カイガラムシ(対策はこちらから)

斑入りライラック アウクバエフォリア 4.5号 苗木(J05)

千草園芸

4,950

斑入りライラック アウクバエフォリア 4.5号 苗木(J05)

写真は見本品です。 23年9月26日に再入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。239c-u 【アウクバエフォリア】 フランスで発見された「プレジデントグレビー」の斑入り品種。 青紫色の気品ある八重咲きの花と、香りが終わった後もその美しい網目状の 斑入り葉が長期にわたって楽しめます。 ■栽培方法 日当たり、水はけのよい場所を選びます。 周囲40cmくらいの植え穴を掘り、 有機質と配合肥料を土とよく混ぜましょう。 苗木の根が直接肥料に接しないように普通の土を 入れその上に苗木を植えてください。 根は十分に広げm植え付け後は十分潅水を 行ってください。支柱を立てるとよいと思います。 ■開花:5月〜6月 植え込み前に土壌改良材 + ※1袋でしたら同梱(同じ送料)できます斑入りライラック アウクバエフォリア 【分類】モクセイ科 ハシドイ属の落葉低木 【学名】Syringa vulgaris `Aucubaefolia' 【原産】園芸種(ヨーロッパ原産) 【開花期】4~6月 【樹高】2.5〜3m 【栽培適地】九州中部以北 【ゾーン】4〜7 ライラック アウクバエフォリアはフランスで発見されたブレジデントグレビー(フランスで古くから栽培されているライラック)の斑入り品種です。葉に黄色の斑が入り、つぼみは濃い紫色ですが開くと八重のライラックブルーの花を咲かせます。花にはよい香りがあります。 青紫色の気品ある八重咲きの花と、香りが終わった後もその美しい網目状の 斑入り葉が長期にわたって楽しめます。 耐寒性が強く、直立性で冷涼な地域で庭園木、公園木や街路樹として適しています。高さは最大で3mになります。 ライラックの栽培 日当たりのよい場所と肥沃な土壌を好みます。植えるときは腐葉土などを加えて水はけのよい土壌に植えこみます。...

斑入りスタージャスミン(白花)  5号鉢苗 トレリス仕立て(h38)

千草園芸

2,420

斑入りスタージャスミン(白花) 5号鉢苗 トレリス仕立て(h38)

写真は見本品です。 苗は24年3月15日に入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。243b 学名 Trachelospermum jasminoides 分類 キョウチクトウ科・テイカカズラ属の常緑つる性低木 原産 東アジア 開花期 5〜6月 成木の高さ(つる) 3m 冬越し 越冬最低温度は-10度くらいです。 病害虫 特になし。カイガラムシが付くことがあります。 用途 関東地方以南では路地植え可能。コンテナ、アンドン仕立て。 関東地方以西での路地植えが可能です。 つる性植物ですからフェンスやアーチに絡ませて利用します。スタージャスミン (学名):Trachelospermum jasminoides (分類): キョウチクトウ科テイカカズラ属のつる性常緑低木(学名): Trachelospermum asiaticum(原産): 日本 朝鮮半島 (別名): トウキョウチクトウ (開花期): 5〜6月 (栽培適地): 東北中部以南 日本に自生するテイカカズラの仲間で、寒さには強い植物です。 モクセイ科ソケイ属インド原産のボルネオソケイと呼ばれる半つる性の植物「Jasminum multiflorum」もスタージャスミンと呼ばれますが、まったく別の植物です。 ボルネオソケイと違って、この種は寒さに強く東北地方以南では路地植え可能。 (春の管理) 開花株を購入され、すぐに露地植えにしたり、屋外で管理すると花が痛んで咲かなくなったり、葉が枯れたりします。ハウスなどで加温して栽培されていたものはすぐに屋外には出さず、4月頃までは室内管理をされたほうがよいでしょう。 日当たりと肥沃な用土を好みます。開花後はつるを長く大きく伸ばしますので鉢植えでは大きい鉢への植え替えます。用土は赤玉土主体の粗い水捌けのよいものを使用します...

斑入りアセビ ホワイトリム 樹高約40cm 根巻き株 苗木

千草園芸

3,300

斑入りアセビ ホワイトリム 樹高約40cm 根巻き株 苗木

※写真は見本品となります。 苗の写真は24年4月9日に撮影しました。 季節によって状態は変化します。244b-u斑入りアセビ ホワイトリム (分類)ツツジ科アセビ属の常緑低木 (学名)Pieris japonica'White rimm' (原産)園芸種(本州山形県以西、四国、九州原産) (開花期)2〜4月 (樹高)1.5〜2.5m (利用)庭木、鉢植え (栽培適地)東北地方中部以南 (利用)庭木、鉢植え 斑入りの葉で白い花を咲かせるアセビです。新芽も赤くなり綺麗です。 花は秋の10月ころから蕾をつけ、冬を蕾をつけたまま越し、春の寒いうちから開花し始めます。 アセビには有毒成分を含み、馬が食べると苦しむことから「馬酔木」の名が付けられたようです。 そのためかあまり害虫は付きません。 アセビの栽培 耐寒性が強く、強健で土地を選びません。 半日陰でもよく生育します。 肥料は、春・秋2回くらい、油粕または配合肥料を与えてください。 (植え付け) 春または秋の移植が適していますが一度移植してあるものは細かな根が出ていますので、冬や夏でも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。夏に植える場合は根穴にたっぷり水を入れて腐葉土を加えた用土を混ぜてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。 その後露地植えの植木は普通年に一度冬に寒肥を与えるだけでよいのですが、葉の色が悪かったり、落葉が多い場合は、初夏などに追肥が必要です。根から離れた場所に埋めるようにします。 病害虫は見られません。

送料無料
【選べる現品】斑入り山法師(フイリヤマボウシ) ゴールドクラウン 苗木 樹高70cm

千草園芸

5,500

【選べる現品】斑入り山法師(フイリヤマボウシ) ゴールドクラウン 苗木 樹高70cm

番号の商品をお送りいたします。。 苗の写真は24年1月29日に撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。241d-uヤマボウシ 【分類】ミズキ科ヤマボウシ属の落葉中高木 【学名】Benthamidia japonica 【別名】ヤマグワ 【原産】日本(本州〜琉球)、朝鮮半島、中国 【用途】庭木、公園樹、街路樹等 【開花期】5月〜7月 【結実期】10月 【成木】5m〜10m 【栽培適地】東北中部以南 初夏(5月〜7月)に白い一重の先のとがった4弁の花を咲かせます。 落ち着いた印象の花は色鮮やかにお庭を彩り、シンボルツリーとしても人気の樹木です。 立性で上のほうで枝の広がる樹形を形成する性質から、庭の主木や街路樹としてもよく植栽されます。 横に広がる葉は春の新緑、初夏の花とのコントラスト、秋の紅葉と季節の変化を感じさせてくれます。 ●育て方のポイント● 植える場所は、日当たり・水はけの良い所が適しています。 保水性のある肥沃な土壌を好みます。日照が足りないと、花つきが悪くなります。 夏場や直射のあたる場所では、地温の上昇と乾燥を防ぐことが大切です。 土壌に十分な腐葉土や堆肥等の有機物を入れておくことで、保水力を高め根を温度変化から保護することができます。 また、バークなどのマルチをすることで直射による地温の上昇を防ぎ、乾燥を防止することができます。 移植した年の夏には、特に注意が必要で、乾燥させると枯れ枝ができたり、枯れ死する場合があります。 具体的な対策としては、大きめの穴を掘って土の20%以上の腐葉土を混ぜて植えつけ、夏の晴天時には根元にバークや枯れ葉等のマルチをするほか、 たっぷりと水を与えて乾燥させないように管理することが必要です。 花後の10月頃には、色鮮やかな赤い実がなり、食して楽しむこともできます。...

【選べる現品発送】斑入りヤツデ(フイリヤツデ) バリエガータ大株 苗木【M】

千草園芸

22,000

【選べる現品発送】斑入りヤツデ(フイリヤツデ) バリエガータ大株 苗木【M】

番号の商品をお送りします。 写真は23年12月7日に撮影しました。 状態は季節によって変化します。2312a斑入りヤツデ バリエガータ 分類: ウコギ科ヤツデ属の常緑低木 学名: Fatsia japonica'Variegata' 原産: 本州の福島より南〜沖縄 別名: 斑入りテングノハウチワ 開花期: 11月〜12月 樹高: 2〜3m 栽培敵地: 東北地方中部以南 クリーム色の斑がランダムに入りる八つ手で、古くから栽培されていた品種です。 日陰でよく育つので観葉植物としても利用されています。 葉の特徴的な姿から、テングノハウチワの別名があります。 手のような大きな葉が人を招く「千客万来」の縁起を担いで玄関先や門の脇によく植えられます。 ヤツデ(八手)の「八」は末広がりで縁起の良い文字でもあることからも縁起のよい木とされてきました。 生育環境にはよく適応し日当たりでも育ちますが、日の当たらない日陰でもよく育つので、日陰の庭にも植えられます。 冬に白い花を枝先にたくさん咲かせ、春に実が付きます。 ●ヤツデの育て方● 湿った場所でよく育ちますが、水はけの悪い停滞水は根グサレを起こすので水はけのよい環境で育てます。乾燥しない肥沃な土壌を好みます。 耐暑性にも耐寒性にもつよく氷点下5度程度までは耐えます。 日当たりでも日陰でもよく育ちますが、日陰で管理したものを直射に当てると黒く葉やけを起すので鉢植では日陰で管理したほうがよいでしょう。 斑入り品種は強い直射に弱いので、日陰で育てます。

斑入り椿(ツバキ)越の吹雪(コシノフブキ)

千草園芸

3,850

斑入り椿(ツバキ)越の吹雪(コシノフブキ)

※写真は見本品です。 23年10月3日に入荷、撮影しました。季節によって状態は変化します。2310a ツバキ mi hi 夏以降に出た葉は斑の出方が異なる場合があります。ツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は「ツバキ自生北限地帯」として国の天然記念物に指定されています。 また、各地のお寺などにはよく知られた椿があり、大木は県の天然記念物になっているものも数多くあります。 ■椿の育て方■ 椿は常緑樹で暖かい地方に分布するものが花の咲いている季節でも移植ができます。 半日陰の排水のよい所を好み、過湿な所では根腐れをおこすので、盛り土をするか、溝などをつくり排水をよくしてから植えてください。 耐寒性もある丈夫な樹木ですが、北海道での栽培はできません。 また、暖地性の品種はもっと温かい地方でなければ植栽できないものもあります。 ■植え場所■ 日当たりのよい、やや湿り気のある軽い土壌を好みます。過湿はよくありません。 ■水遣り■ 鉢植えの場合は、土の表面が乾いたら、与えます。 庭植えの場合は、ひどく乾燥しない限り不要です。 ■肥料■...

送料無料
斑入り常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 苗木 6号

千草園芸

6,600

斑入り常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 苗木 6号

※写真は見本品です。 23年9月5日に撮影しました。暖地以外では冬は葉が少なくなります。 木の状態は季節により変化いたします。239a-u ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑↓ヤマボウシ品種一覧↓ 常緑ヤマボウシ 白花(落葉樹) 赤花(ミスサトミ) ゲンペイ(源平) リトルルビー(半常緑) ミルキーウェイ ウルフアイ ロングデイズ ビーナス 月光(常緑) レッドムーン(常緑) ベニフジ(紅富士) 斑入り常緑ヤマボウシ 【分類】ミズキ科ミズキ属の常緑中高木 【学名】Cornus hongkongensis 【原産】園芸種 【用途】庭木、公園樹、 【開花期】6~7月 【最大樹高】7m〜10m 【栽培適地】関東地方以南 【ゾーン】5~8 常緑ヤマボウシ ホンコンエンシスからの実生園芸品種です。 春から夏は白覆輪斑の入る美しい葉と白い花が楽しめます。 秋には紅葉も美しく、一年を通じて様々な魅力があるヤマボウシです。 病害虫や耐病性にも強く管理もしやすい品種です。 常緑性の樹木で暖地では落葉しませんが、関東関西地方ではかなり落葉します。 常緑種ですが、ある程度の寒さに当たると通常の常緑ヤマボウシに比べて落葉し易く、 当店(滋賀県北部)では、冬には大半の葉が落葉します。 白のホンコンエンシスも当地滋賀県中部では冬はほとんど落葉しますが、落葉しても翌春5月頃から新芽を出して葉を茂らせ6月下旬ころからは花を一面に咲かせます。 樹形は立性でまとまりやすく細長い円錐形の樹形になります。 ●育て方● 植える場所は、日当たりから半日陰の水はけの良い場所が適しています。 保水性のある肥沃な土壌を好みます。 多少の日陰でもよく育ちますが、少し伸び気味になり、花付も悪くなります。 花付は、木一面を覆うくらいに付きますので...

送料無料
斑入り山吹(フイリヤマブキ) 吹雪錦(フブキニシキ) 大株 苗木

千草園芸

4,950

斑入り山吹(フイリヤマブキ) 吹雪錦(フブキニシキ) 大株 苗木

※写真は見本品です。 写真2枚目は23年12月2日に撮影しました(古くなった枝は剪定しております) 木の状態は季節により変化いたします。2312a斑入りヤマブキ 吹雪錦 (分類)バラ科ヤマブキ属の落葉小低木 (学名)Kerria japonica (分布)北海道から九州の低山、朝鮮半島、中国 (開花)4月〜5月 (成木の樹高)1m〜1.5m (栽培適地)全国 吹雪錦は、葉に白い斑が入り、花にも白色の斑が入る品種です。 または白と黄色の花を咲き分けます。(木が小さいうちは咲き分けの性質が現れにくいのですが、大きくなるとよく現れます。)葉の斑は季節によってあまり入らないときもありますが、よく出る季節もあります。 株立ち状に育ち、ランナーを出して周りにも増えていきます。 背丈が高くなりすぎる場合は開花後に刈り込みます。 上の写真は開花時の様子をイメージしていただくためのもので、商品写真ではございません。 ヤマブキの栽培 半日陰〜日当たりまで生育できます。大変丈夫でたいていの場所では問題なく育ちます。 近くに他の植物がある場合は根が周りにはびこらないようにブロックなどで区切っておいたほうがよいでしょう。

斑入りシマトネリコ 3.5号ポット 苗木(g01)

千草園芸

660

斑入りシマトネリコ 3.5号ポット 苗木(g01)

※斑の入り方にムラがあります。 ※葉は日に焼けやすいので、強い日の日差しに当てないようにしてください。 ※写真は見本品です。 ※冬は寒さの影響により、一時的に葉が少なくなりますが、生育には問題ありません。春になると新芽が出て葉が茂ってきます。 写真は22年12月13日に撮影しました。 季節によって状態は変化します。2212b-u シンボルツリー 常緑樹 庭木 植木 生垣 苔玉 シマトネリコ 丈夫で成長が早く、葉の色も美しく夏に涼しい木陰を作ります。 病気や害虫もほとんど無く栽培は比較的簡単です。 シマトネリコはモダンな建物にもよく合います。 【分類】モクセイ科トネリコ属 『雌雄異株』 【学名】Fraxinus Griffithii 【原産】沖縄、中国、台湾 【別名】タイワンシオジ 【利用】庭木、シンボルツリー、鉢植え、街路樹 【樹高】15〜20m 【開花期】4〜6月 【結実期】7月〜10月 □基本情報 光沢のある葉は、輝いて美しいものです。また、葉には癒し効果や空気浄化などの作用もあるといわれています。 成木になると白い小花を密に咲かせます。比較的寒さにも強く丈夫なので屋外の観葉植物として注目されています。 関東以南の地域では屋外での冬越しが可能ですから、庭木としての利用に人気があります。 関西地方では株立ち状のものを庭の主木「シンボルツリー」としてよく利用しています。 似た名前で、本州中部以北に生える落葉高木の「トネリコ」(トネリコ属)Fraxinus japonica Blがありますが、 シマトネリコとは異なる品種になります。 ■育て方 1、大変丈夫な樹木ですので、管理も比較的容易です。年間を通して移植可能な樹木で、 ...

斑入りムクゲ ローズオブシャロン バンゴッホ 苗木 6号(e12)

千草園芸

4,620

斑入りムクゲ ローズオブシャロン バンゴッホ 苗木 6号(e12)

「斑入りバンゴッホ」 ローズオブシャロンの中でも希少な白覆輪の入る斑入りの葉が特徴です。ライラック色のダブル咲きの花が長期間咲き続け、斑入りの葉と花が調和した人目を引く品種です。 ※写真は見本品です。 2枚目の写真は24年4月9日に撮影しました。 3枚目の写真は10月に撮影しました。 木の状態は季節により変化いたします。 216b-uムクゲ mk prムクゲ 【分類】アオイ科フヨウ属の耐寒性落葉中木 【学名】Hibiscus syriacus L. 【原産】中国 【別名】ハチス 【用途】庭木、街路樹等 【開花】7月〜9月 【成木】3m〜5m 【栽培敵地】北海道南部〜沖縄 夏の花の少ない季節に長期にわたって花を咲かせます。 花の色は咲きはじめと夕方や翌日とは色が変わるものが多く、咲くときの季節によっても変わるものがあります。 また、花の大きさも品種だけではなく、木の生育条件によっても大きく異なります。 木が若くて育ちのよいときは大きい花を咲かせます。 原産地はインド、日本を含む東アジアなどと書かれているものもありますが、 信頼される専門書では中国とされていますので、こちらが正しいと思われます。 日本へは奈良時代に中国から渡来し、渡来時には和歌山県や山口県に野生のムクゲがあったとの記録があることから もっと古い時代に伝わり野生化したものではないかと思われます。 ムクゲはハイビスカスの仲間ですが寒さにも強く比較的寒地での栽培にも適しています。 ムクゲの育て方 日当たり、水はけ、肥沃な土壌を好みます。 耐暑性、耐寒性、また乾燥に強いので、やや荒れ地でも育つことから、 街路樹等にも利用されています。 剪定は、落葉期に行いましょう。生育が早く枝が伸びやすいので、 伸びすぎた枝、込み枝などを整理して、新芽がでてきても風通しをよい状態にしましょう...

斑入りアザレア アプリコットクイーン 4.5号鉢植え(f08)

千草園芸

1,100

斑入りアザレア アプリコットクイーン 4.5号鉢植え(f08)

写真は見本品です。24年3月1日に撮影しました。季節によって状態は変化します。243aアザレア 【分類】ツツジ科ツツジ属『半耐寒性常緑低木』 【原産】日本、中国 【学名】Rhododendron Bergian Azalea Hybrids 【別名】セイヨウツツジ、オランダツツジ、ベルジアンアザレア 【開花期】11月〜5月 一般にアザレアと呼ばれるのつつじは日本や中国のツツジがヨーロッパに伝わり、ヨーロッパで改良 された大型で八重のつつじをさします。それらが日本に逆輸入され、日本でも改良がされています。 多くの種類がありますが一般的にはツツジよりも寒さに弱いとされています。 ツツジの開花期は春ですが、アザレアは秋からも開花する性質のものが多いです。 当地滋賀県では露地植えすると主に春に開花しますが、品種によっては秋から開花するものがあります。 一部の品種は冬の寒さでつぼみが痛み春にきれいに開花しないことがあります。 【栽培】ロードデンドロンと呼ばれるツツジの仲間は強酸性の土壌を好みます。 鉢植えの場合は鹿沼土単用が良く育ちます。 水は切らさないようにし、成長が早いので植え替えは毎年行います。 春と秋に固形肥料を与え日当たりで管理します。夏の乾燥の激しい季節は半日陰が良いでしょう。 春の新葉が出る5月〜8月はグンバイムシがつきやすいので浸透移行性殺虫剤(オルトラン粒剤など)を根元に撒いておきます。グンバイムシは葉の裏から葉肉を吸汁するので、葉が白っぽくなり生気の無い見苦しい色になります。

斑入り沈丁花(フイリジンチョウゲ)赤花 4号(c07)

千草園芸

1,650

斑入り沈丁花(フイリジンチョウゲ)赤花 4号(c07)

写真は見本品です。 苗は23年11月28日に入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。2311e-u 他のジンチョウゲはこちら 【kaboku】ジンチョウゲ(沈丁花) 【分類】ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の常緑低木(雌雄異株) 【学名】Daphne odora Thumb 【原産】中国中部から雲南省、ヒマラヤにかけて 【用途】庭木等 【栽培適地】関東以南 【開花】2月〜4月 【成木の高さ】約1m 排水のよい土壌と日当たりを好み大きくなると自然に樹形が球型に整います。大きくなってからの移植は嫌いますのでよく考えてから植える場所を決めましょう。 春か秋に移植することが望ましいのですが、一度移植してあるものは細かな根が出ていますので、冬や夏でも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。夏に植える場合は根穴にたっぷり水を入れて腐葉土を加えた用土を混ぜてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。 植えおえた後は支柱を立てて固定してください。 沈香と丁字の香りを合わせたような香りのよい花として名づけられたジンチョウゲ。中国からは室町時代に日本に入ったものとされています。 雌雄異株で、日本に導入されたものはすべて雄木で、実をつけることはありません。しかしたまに赤い実をつけるものがあるそうです。それは、この木はもともと両性花だったものが単性花へと分化したのですが、中には分化が不完全なものがあり、そのような株が結実することがあると言う説と、明治以降に導入された数少ない雌株が結実しているとする説があります。 花の色の基本花は赤(花弁ではなくガク)で外側が赤紫色で、花が開くと内面は白色です。そのほか、白花や斑入り葉などの園芸種があります。 ジンチョウゲはあまり寿命の長い木ではありませんの...

斑入り葉万両(マンリョウ)曙大鵬(アケボノタイホウ)5号鉢苗(h43)

千草園芸

3,520

斑入り葉万両(マンリョウ)曙大鵬(アケボノタイホウ)5号鉢苗(h43)

写真は入荷時の見本品です。 苗は23年11月15日に入荷・撮影しました。状態は季節によって変化いたします。2311c万両 曙大鵬 【分類】ヤブコウジ科ヤブコウジ属『常緑小低木』 【分布】東アジア〜インド 【学名】Ardisia crenata 'akebonotaihou' 【開花期】6月〜8月 【結実期】11月〜3月 【最終樹高】40~50cm 【栽培適地】関東地方以南 万両の斑入り品種の中でも特に白斑のよく出ているもので、赤い実をつけますが葉の観賞が主な品種といえます。 斑入り品種の実生選抜種で新芽の成長期に十分大きく育てると新芽全体が白く色付きます。 成長は遅めで葉はつまり樹形もまとまりやすい性質です。 耐寒性は万両より少し弱めです。また、鉢植えで根詰まりしたり肥料不足を起こすと斑の出は少なくなりなり実付が悪くなる傾向があります。 万両の育て方 明るい林内に自生する植物で、関東地方以南での露地植えが可能です。 日当たりのよい場所、水はけと肥沃な土壌を好みますが、多少の日陰でも大丈夫です。 冬も水は切らさないようにします。寒さには強いのですが最低気温が氷点下になる地域では、冬は室内で管理し、春になってから露地植えすると安全です。 春の4月頃から肥料を与えます。 鉢栽培は赤玉土、鹿沼土など保水性のある用土を混合して用います。 すぐに大き目の鉢に植え替えていただいたほうが管理が楽になり、木も元気になります。 暖地性の植物ですから寒い季節の移植は好ましくありませんので植え替えはあまり根鉢は崩さないように行い、氷点下になる地域では冬は室内で管理します。生育期の4月頃から肥料を与え、夏は日陰で管理します。

送料無料
斑入り金稜辺(フイリキンリョウヘン)日月(ニチゲツ)2本立ち4号鉢植え(h42)

千草園芸

5,500

斑入り金稜辺(フイリキンリョウヘン)日月(ニチゲツ)2本立ち4号鉢植え(h42)

※写真は見本品です。 24年2月27日に入荷しました。状態は季節によって変化いたします。242bキンリョウヘン(金稜辺) (分類)ラン科 シュンラン属 常緑多年草 (学名)Cymbidium pumilium Rolfe (別名)ミツバチラン (原産)中国南部から台湾 (開花期)4〜5月 (利用)鉢植え、庭植え キンリョウヘン(金陵辺)はシンビジウムの仲間で5月ころに渋い色の花をつけます。 古くから日本に伝えられて親しまれてきた東洋ランですが、渋みのある花とともに花の香りがニホンミツバチを誘引する物質を出し、分蜂群や逃亡群が集まることで注目されるようになりました。 西洋ミツバチには誘引効果は見られません。 シンビジウムの原種と考えられているものですから、基本的にはシンビジウムと同じように育てますが、小型ですからシンビジウムほど多肥は必要としません。 また、強い直射は避けて少しは遮光をしたほうが良く出来ます。 花の色には濃いものから薄い色まで個体差があります。また、花茎の立ち方もまっすぐ上に向かって立ち上がるものもあれば、垂れ下がって咲くものもあります。 キンリョウヘンの育て方 植え替え、株分けは春または秋に行います。 用土はバーク、軽石などの粗いものを使用し、肥料は固形肥料を春と秋には月1回、水はたっぷり与えます。 バークや軽石などは保肥力が小さいので多めに与えることが必要です。 用土は弱酸性(PH5,5〜6,5土が理想)が適しています。 関東地方以南では年中屋外で栽培可能です。 シンビジウムの仲間ですから、秋から春までは日当たり、または半日陰で管理し、夏は風通し良い日陰で管理します。 しかしシンビジウムよりも多少の日陰を好むように思います。 用土も荒いバークではなく、細かめの用土のほうが成績が良いようです。...

斑入りアオキ(フイリアオキ) 雌株(メス株) 苗木 5号【青木 苗木 植木 庭木】

千草園芸

2,200

斑入りアオキ(フイリアオキ) 雌株(メス株) 苗木 5号【青木 苗木 植木 庭木】

※写真は見本品です。 24年4月12日に再入荷しました。 メスが確認できた苗となりますが、時期によっては実がついていない状態でのお送りとなります。 木の状態は季節によって変化いたします 2112b-u 日当たりのよい場所では黄色い部分が多くなり、暗い場所では緑の部分が多くなります。青木(アオキ) 【分類】ミズキ科アオキ属 『雌雄異株』 【学名】Aucuba joponica 【分布】日本全土(北海道南部〜沖縄) 【由来】葉や茎が青いことから、「アオキ」と名付けられました。 【別名】アオキバ、アウクバ 【樹高】2〜4m 【用途】日陰の庭園、公園、観葉等 【開花期】3月〜5月 【結実期】12月〜3月 □日本に生息するアオキは、江戸時代の頃から、日陰の庭園に利用されていて重宝されています。日陰でもよく育ち、常に青々とし生命力があることからか欧州人に特に人気です。日陰で開いてる庭のスペースや玄関先の路地植えにオススメです。 また、実が黄色の「キイロミアオキ」という品種や、雪の多い日本海側に生息する小型の葉の「ヒメアオキ」という品種もあります。 左上は雄花で、右上が雌花です。12年4月15日大津市荒川で 雌株は交配すると赤い実を付けます。 ■栽培方法 日陰、半日陰で湿り気、肥沃な土壌を好みます。 日当たりがよすぎると葉やけを起こし、変色することがあるので、夏場の直射日光は特に避けましょう。 照り葉の美しい葉をしています。大きくなると冬には赤い実をつけて日陰の庭を彩ります。 直射が強いと葉やけを起こしたり、葉が黄色くなりますので、日陰の庭に適しています。

斑入り山アジサイ 御殿場錦(ゴテンバニシキ)3.5号苗(J03-7)

千草園芸

2,200

斑入り山アジサイ 御殿場錦(ゴテンバニシキ)3.5号苗(J03-7)

写真は見本品です。 24年1月29日に入荷・撮影しました。(写真2枚目) 4月中旬頃に撮影した商品です。(写真3枚目) 状態は季節によって変化いたします。242d-u学名・Hydrangea 属名はラテン語で、水「hydor」と、容器「angeion」を結び合わせたラテン語からきています。 分類 ユキノシタ科 アジサイ属 原産 東アジア、北アメリカ東南部から南アメリカ中部 「ハイドランジア」とは、ユキノシタ科アジサイ属の総称ですが、一般的には日本のアジサイを欧米で品種改良したものを「ハイドランジア」と呼んでいます。 (栽培) :主に園芸市場で春に流通しているアジサイは、ハウスで栽培されています。ハウスで育成し、開花させたアジサイは、日航が遮光された通風の少ない環境で栽培されている為、 花や葉が屋外の強い直射日光での環境に慣れていない状態ですので、すぐに屋外で管理すると、花が垂れたり傷んできたり、葉が焼けたりします。 咲いている花を長持ちさせるには、少しでもハウスに近い環境で管理しましょう。つまり室内の直射日光の当たらない明るい場所が適しています。 また、鉢の大きさに比べて株が大きい物や根が詰まっている事が多いので、出来るだけ早い目に植え替えをしていただいた方が花が長持ちします。ですから、すぐに植え替えることをお勧めします。 また、花が終わったら早めに花茎を切って植え替えましょう。屋外で育てるには、花をカット後、直射日光に慣れさせていきます。直射日光に当てると、最初は葉焼けを起こしますが、 その後、次の新しい葉が出て元気になります。

送料無料
【お得な3本セット】斑入り青木(フイリアオキ) 5号 苗木【苗木 植木 庭木】

千草園芸

6,600

【お得な3本セット】斑入り青木(フイリアオキ) 5号 苗木【苗木 植木 庭木】

写真は見本品です。 24年4月12日に再入荷しました。 木の状態は季節により変化いたします。244c-u青木(アオキ) 【分類】ミズキ科アオキ属 『雌雄異株』 【学名】Aucuba joponica 【分布】日本全土(北海道南部〜沖縄) 【由来】葉や茎が青いことから、「アオキ」と名付けられました。 【別名】アオキバ、アウクバ 【樹高】2〜4m 【用途】日陰の庭園、公園、観葉等 【開花期】3月〜5月 【結実期】12月〜3月 □日本に生息するアオキは、江戸時代の頃から、日陰の庭園に利用されていて重宝されています。日陰でもよく育ち、常に青々とし生命力があることからか欧州人に特に人気です。日陰で開いてる庭のスペースや玄関先の路地植えにオススメです。 また、実が黄色の「キイロミアオキ」という品種や、雪の多い日本海側に生息する小型の葉の「ヒメアオキ」という品種もあります。 左上は雄花で、右上が雌花です。12年4月15日大津市荒川で 雌株は交配すると赤い実を付けます。 ■栽培方法 日陰、半日陰で湿り気、肥沃な土壌を好みます。 日当たりがよすぎると葉やけを起こし、変色することがあるので、夏場の直射日光は特に避けましょう。 照り葉の美しい葉をしています。大きくなると冬には赤い実をつけて日陰の庭を彩ります。 直射が強いと葉やけを起こしたり、葉が黄色くなりますので、日陰の庭に適しています。

斑入り榊(フイリサカキ)苗木 4.5号ポット苗(g4-3)

千草園芸

1,650

斑入り榊(フイリサカキ)苗木 4.5号ポット苗(g4-3)

写真は見本品です。 写真は23年9月23日に撮影しました。 木の状態は季節により変化いたします。239e-u榊 サカキ 【分類】ツバキ科サカキ属の常緑小高木 【学名】Cleyera japonica 【原産】茨城県、石川県以西、四国九州、済州島、台湾、中国 【開花期】6月(秋に結実) 【別名】ホンサカキ、マサカキ 【樹高】 6〜7m 【栽培適地】東北南部以南 ●榊(サカキ)の特徴● サカキの語源は、神と人との境であることから「境木(さかき)」の意であるとされます。 古くから神事に用いられ家庭では神棚にお供えする木として用いられています。 関西地方では普通 榊を用いますが、関東地方ではヒサカキが定着していてこちらも榊の名前で販売されているようです。 混同を避けるために関東地方では榊のことを「ホンサカキ」と呼ばれているようです。 園芸品種に斑入り(フクリンサカキ)の榊があります。 6月頃には白い花を咲かせます。 11月〜12月頃には黒い実をつけます。 ●育て方のポイント● 日当たりでも育ちますが、強い直射で葉やけを起こすこともあり、冬には葉が紫色に変色して巻きやすいので、半日陰の場所での栽培が適しています。 自生地は谷筋のいつも湿った日陰の場所です。 肥沃で湿った半日陰で育てると緑の美しい葉になります。 耐暑性は比較的強いですが、日差しが強い場所や乾燥する場所では栽培には適していません。 また、寒さにもあまり強くありませんので、東北南部以北では露地植えには向かないと思われます。積雪は30cm程度なら問題ありません。 ●剪定と病害虫対策● 剪定は、高く伸びすぎた枝や間延びした枝を切ります。比較的芽吹きやすい木ですので、強めの剪定でお好きな樹形に整えることも可能です。 病害虫は、まれに斑点病が出ることがあります...

ブーゲンビリア  サンデリアーナ パープル(斑入り葉・パープル) 4号鉢植え苗(h20)

千草園芸

2,750

ブーゲンビリア サンデリアーナ パープル(斑入り葉・パープル) 4号鉢植え苗(h20)

写真は入荷時の見本品です。 24年4月5日に入荷・撮影しました。状態は季節によって変化いたします244a 小型種で花付の良い希少種です。 年に2〜3回花を咲かせます。 下記の写真のように秋以降は落葉します。ブーゲンビリア(ブーゲンビレア) 【分類】オシロイバナ科ブーゲンビレア属 『小高木または半つる性植物』 【原産】中南米 【名前の由来】1768年にフランスの探検家ブーガヴィルが発見したことから。 中南米原産ですが、世界中の熱帯地方に分布しています。 主に栽培されているのは、ペルビアーナ、グラブラ、スペクタビリスの3種の原種とその交配種やその枝変わりで出来た園芸品種です。 これらは赤、紫、白、黄色、オレンジなど包の色の違いだけでなく、花の大小や八重咲き種、葉に斑の入るものなど250種以上の品種があります。 熱帯地方の花木ですが割合寒さにも耐え、3度くらいで冬越します。 関東地方以南の地域では工夫次第で一般家庭でも冬越することが出来ます。 開花時の管理 開花品を入手されたら日当たりの良い場所で管理します。 今まで栽培されていた環境と大きく変わると花を落としますので、日陰での管理はよくありません。 特に十分咲いていない花は環境変化に弱く、落花しやすいので注意してください。 日当たりにおいて土をあまり加湿にしないように乾燥したら水を与えるようにします。 購入された鉢植えはあまり良い用土が使用されていませんので、花が散り始めたらすぐに新しい用土で植え替えます。 土を半分くらい落として赤玉土主体の水はけの良い用土を加えてください。 施肥は植え替え後1週間位してから行います。 ブーゲンビレアの育て方 【春の管理】 4月までは日当たりのよい室内に、5月以降は屋外の日当たりで管理します。 みずやりは土の表面が乾いたらたっぷり与え...

斑入りコデマリ ピンクアイス(桜でまり) 3.5号ポット苗(e01)

千草園芸

594

斑入りコデマリ ピンクアイス(桜でまり) 3.5号ポット苗(e01)

写真は見本品です。 24年3月12日に撮影しました。状態は季節によって変化いたします。243bコデマリ 分類: バラ科シモツケ属の落葉低木 学名: Spiraea cantoniensis 原産: 中国中南部 別名: スズカケ 開花: 3〜4月 利用: 庭植え、鉢植え 樹高: 1.5m-2m 栽培敵地: 東北地方以南 中国原産の落葉低木で、手入れしやすいので家庭や公園などにも広く植栽されています。 種小名のカントニエンシス(cantoniensis)は「広東産の」の意味で自生地に由来します。 変種に八重咲きのヤエコデマリSpiraea cantoniensis Lour. f. plena (Koidz.) 。 園芸品種に斑入り葉の「ピンクアイス」があります。新芽の生育期から開花期までは白い斑が現れます。 よく対比されるオオデマリ〔Viburnum plicatum var. plicatum〕は名前こそ近いですが、全く別の植物です。 コデマリの育て方 日当たりのよい肥沃な土壌を好みますが、ある程度の日陰でも育ちます。 寒さや暑さに強く丈夫で育てやすい樹木です。 春に芽を出して成長し、新しく伸びた短い枝に花を咲かせますが、前年の9月には既に花芽が形成されています。 剪定は花が咲き終わったときすぐに行います。 風通しの悪くなったところをすかしたり、古くなった枝は取り除き、太くなった古くてかたそうな枝は根元から切り落とします。 施肥は冬に行います。 病害虫はあまりありませんが、風通しが悪いとカイガラムシが発生します。 ブラシなどでこすり落とすか、冬の間に石灰硫黄合剤を散布します。

送料無料
【選べる現品発送】斑入りシマトネリコ 7号フレグラー鉢植え シンボルツリーに最適な苗木 【G】

千草園芸

9,900

【選べる現品発送】斑入りシマトネリコ 7号フレグラー鉢植え シンボルツリーに最適な苗木 【G】

※冬は寒さの影響により、一時的に葉が少なくなり一部変色することがありますが、生育には問題ありません。 春になると新芽が出て葉が茂ってきます。 ※番号の商品をお送りします。 写真は24年1月20日に撮影しました。 季節によって状態は変化します。239b-u シンボルツリー 常緑樹 庭木 植木 生垣 苔玉 シマトネリコ 丈夫で成長が早く、葉の色も美しく夏に涼しい木陰を作ります。 病気や害虫もほとんど無く栽培は比較的簡単です。 シマトネリコはモダンな建物にもよく合います。 【分類】モクセイ科トネリコ属 『雌雄異株』 【学名】Fraxinus Griffithii 【原産】沖縄、中国、台湾 【別名】タイワンシオジ 【利用】庭木、シンボルツリー、鉢植え、街路樹 【樹高】15〜20m 【開花期】4〜6月 【結実期】7月〜10月 □基本情報 光沢のある葉は、輝いて美しいものです。また、葉には癒し効果や空気浄化などの作用もあるといわれています。 成木になると白い小花を密に咲かせます。比較的寒さにも強く丈夫なので屋外の観葉植物として注目されています。 関東以南の地域では屋外での冬越しが可能ですから、庭木としての利用に人気があります。 関西地方では株立ち状のものを庭の主木「シンボルツリー」としてよく利用しています。 似た名前で、本州中部以北に生える落葉高木の「トネリコ」(トネリコ属)Fraxinus japonica Blがありますが、 シマトネリコとは異なる品種になります。 ■育て方 1、大変丈夫な樹木ですので、管理も比較的容易です。年間を通して移植可能な樹木で、 植え込み直後は水をたっぷりとあげて下さい。その後の水やりは冬は少なめでも大丈夫ですが、 ...

【現品発送】フイリヤツデ(斑入りヤツデ) バリエガータ大株 W50cm×H50cm 苗木 82618

千草園芸

16,500

【現品発送】フイリヤツデ(斑入りヤツデ) バリエガータ大株 W50cm×H50cm 苗木 82618

※写真の商品をお送りします。 写真は23年10月21日に撮影しました。葉張りは約50cm×約40cm、樹高は約50cmです。 木の状態は季節によって変化いたします2310d-u斑入りヤツデ バリエガータ 分類: ウコギ科ヤツデ属の常緑低木 学名: Fatsia japonica'Variegata' 原産: 本州の福島より南〜沖縄 別名: 斑入りテングノハウチワ 開花期: 11月〜12月 樹高: 2〜3m 栽培敵地: 東北地方中部以南 クリーム色の斑がランダムに入りる八つ手で、古くから栽培されていた品種です。 日陰でよく育つので観葉植物としても利用されています。 葉の特徴的な姿から、テングノハウチワの別名があります。 手のような大きな葉が人を招く「千客万来」の縁起を担いで玄関先や門の脇によく植えられます。 ヤツデ(八手)の「八」は末広がりで縁起の良い文字でもあることからも縁起のよい木とされてきました。 生育環境にはよく適応し日当たりでも育ちますが、日の当たらない日陰でもよく育つので、日陰の庭にも植えられます。 冬に白い花を枝先にたくさん咲かせ、春に実が付きます。 ●ヤツデの育て方● 湿った場所でよく育ちますが、水はけの悪い停滞水は根グサレを起こすので水はけのよい環境で育てます。乾燥しない肥沃な土壌を好みます。 耐暑性にも耐寒性にもつよく氷点下5度程度までは耐えます。 日当たりでも日陰でもよく育ちますが、日陰で管理したものを直射に当てると黒く葉やけを起すので鉢植では日陰で管理したほうがよいでしょう。 斑入り品種は強い直射に弱いので、日陰で育てます。

花・ガーデニングのランキング

スポンサーリンク
スポンサーリンク