メチャ買いたい.comがお届けする、おすすめの「姫コブシ」検索結果。

姫コブシの商品検索結果全1件中1~1件目

ハクモクレン スノーホワイト 7号 苗木(a02)

千草園芸

5,500

ハクモクレン スノーホワイト 7号 苗木(a02)

写真は見本品です。 こちらの苗木は、ピンクがった花が咲いております。(写真1枚目参照) 2枚目の写真は24年3月5日に撮影しました。 3枚目の写真は24年3月23日に撮影しました。 季節によって状態は変化します。243a-u【kaboku】ハクモクレン スノーホワイト 【分類】モクレン科モクレン属 の落葉高木 【学名】Magnolia denudata"Snow White"(M. denudata x M. salicifolia.) 【原産】園芸種(中国南部原産) 【別名】モクレン白雪姫 【開花期】3月〜4月 【樹高】 6~10m 【栽培適地】北海道南部以南 ハクモクレン“スノーホワイト"は従来のハクモクレンより花が小型で花付が非常に多く付き、優しい感じのハクモクレンです。 枝が細めでしなやかで、花びらも細めです。 モクレンは日本では春を告げる花として、古くから愛されています。毎年春にはたくさんの花を咲かせ、耐寒性や耐暑性も強いので、比較的育てやすく管理のしやすい樹木です。 ハクモクレンMagnolia denudataは交雑しやすいのでコブシによく似たタムシバMagnolia salicifolia.と交配して生まれたのが“スノーホワイト"です。 ハクモクレンの木は大型に育ちますが“スノーホワイト"は一回り小型です。 栽培 植える場所は、水はけが良く日当たりの良い土壌を好みます。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。 植えこんだ後の水やりは日に何度も与えるのではなく、太陽が沈んでから時間をかけて十分に与えるようにしましょう。 耐寒性・耐寒性も強く、氷点下10度程度までは耐えることが可能です。 施肥は、主に冬に行います。剪定は、開花後~夏に行い、背丈を抑制したい場合は高く伸びすぎた枝の切...

こちらの関連商品はいかがですか?

送料無料
ハクモクレン スノーホワイト 樹高70cm 苗木

千草園芸

5,500

ハクモクレン スノーホワイト 樹高70cm 苗木

写真は見本品です。 こちらの苗木は、ピンクがった花が咲いております。(写真1枚目参照) 苗木の写真は24年3月25日に撮影しました。 季節によって状態は変化します。243d-u 【kaboku】ハクモクレン 【分類】モクレン科モクレン属 の落葉高木 【学名】Magnolia denudata 【原産】中国南部 【開花期】3月〜4月 【樹高】 10~15m 【栽培適地】北海道南部以南 春先のまだ花の少ない季節に純白の大きい花を咲かせるモクレンで、江戸時代に中国から持ち込まれ、全国に植えられています。 モクレンは日本では春を告げる花として、古くから愛されています。毎年春にはたくさんの花を咲かせ、耐寒性や耐暑性も強いので、比較的育てやすく管理のしやすい樹木です。 ハクモクレンMagnolia denudataは交雑しやすいので赤紫色の中国原産のモクレンsoulangianaと交配して多くの園芸品種Magnolia x soulangiana(ニシキモクレン)が作られています。 ニシキモクレン(錦モクレン)の名前で販売されているものには様々な色のものがあります。 ハクモクレンの木は大型に育ち、大きいものでは高さ10~15mになります。 栽培 植える場所は、水はけが良く日当たりの良い土壌を好みます。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。 植えこんだ後の水やりは日に何度も与えるのではなく、太陽が沈んでから時間をかけて十分に与えるようにしましょう。 耐寒性・耐寒性も強く、氷点下10度程度までは耐えることが可能です。 施肥は、主に冬に行います。剪定は、開花後~夏に行い、背丈を抑制したい場合は高く伸びすぎた枝の切り戻しをします。 その他、込みすぎる枝葉を切り取り、伸びすぎた枝などもカットしてください...

モクレン 苗木 ガールマグノリア アン 7号 苗木(a05)

千草園芸

5,500

モクレン 苗木 ガールマグノリア アン 7号 苗木(a05)

写真は見本品です。花の色合いは生育環境によって変わる場合があります。 苗木の写真は4月2日に撮影しました。 季節によって状態は変化します。244a-u 【kaboku】モクレン ガールマグノリア アン 【分類】モクレン科モクレン属 の落葉小木 【学名】Magnolia 'Ann' (Little Girl hybrid magnolia) 【別名】マグリリア "アン" 【原産】園芸種(中国南西部 雲南省、四川省原産) 【開花期】4~5月 【樹高】 3〜4m 【栽培適地】北海道南部以南 【Zone】4 ~8 モクレンは日本では春を告げる花として、古くから愛されています。毎年春にはたくさんの花を咲かせ、耐寒性や耐暑性も強いので、比較的育てやすく管理のしやすい樹木です。 “ガールマグノリア"は「アン」は、紫色でシモクレンM. liliiflora 'Nigra'とシデコブシM. stellata 'Rosea'の交配種です。細い花びらとわずかに香りのよい紫赤色の花を咲かせます。 「リトルガールシリーズ」と呼ばれるハイブリッドモクレンの1品種で、1950年代半ばに開発された低木で遅咲きの品種です。 栽培 植える場所は、水はけが良く日当たりの良い土壌を好みます。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。 植えこんだ後の水やりは日に何度も与えるのではなく、太陽が沈んでから時間をかけて十分に与えるようにしましょう。 耐寒性・耐寒性も強く、氷点下10度程度までは耐えることが可能です。 施肥は、主に冬に行います。自然にまとまりのある姿になりまりますから剪定は、ほとんど必要ありません。 台木から芽が出ることもありますので、接ぎ口より下から出る芽は台木の芽ですので、すべてカットしてください。 根が荒いので...

送料無料
モクレン ガールマグノリア スーザン 苗木 7号

千草園芸

5,500

モクレン ガールマグノリア スーザン 苗木 7号

写真は見本品です。花の色合いは生育環境によって変わる場合があります。 苗木の写真は24年4月2日に撮影しました。 季節によって状態は変化します。244a-uモクレン ガールマグノリア スーザン 【分類】モクレン科モクレン属 の落葉小木 【学名】Magnolia 'Susan'(Little Girl hybrid magnolia) 【別名】マグリリア "スーザン" 【原産】園芸種(中国南西部 雲南省、四川省原産) 【開花期】4~5月 【樹高】 3〜4m 【栽培適地】北海道南部以南 【Zone】4 ~8 モクレンは日本では春を告げる花として、古くから愛されています。毎年春にはたくさんの花を咲かせ、耐寒性や耐暑性も強いので、比較的育てやすく管理のしやすい樹木です。 ガールマグノリア“スーザン"はモクレンM. liliiflora とシデコブシM. stellata 'Rosea'の交配種です。ふっくらした花びらの薄紫赤色の花を咲かせます。 「リトルガールシリーズ」と呼ばれるハイブリッドモクレンの1品種で、1950年代半ばに開発された低木で遅咲きの品種です。 栽培 植える場所は、水はけが良く日当たりの良い土壌を好みます。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。 植えこんだ後の水やりは日に何度も与えるのではなく、太陽が沈んでから時間をかけて十分に与えるようにしましょう。 耐寒性・耐寒性も強く、氷点下10度程度までは耐えることが可能です。 施肥は、主に冬に行います。自然にまとまりのある姿になりまりますから剪定は、ほとんど必要ありません。 台木から芽が出ることもありますので、接ぎ口より下から出る芽は台木の芽ですので、すべてカットしてください。 根が荒いので、大きくなってからの移植には前もって根回しをして細か...

モクレン ジェイドランプ 苗木 6号ポット植え(k05)

千草園芸

4,950

モクレン ジェイドランプ 苗木 6号ポット植え(k05)

写真は見本品です。 苗の写真は24年1月25日に撮影しました。(写真2枚目) 木の状態は季節によって変化いたします。 241d-uモクレン ジェイドランプ 【分類】モクレン科モクレン属 の落葉高木 【学名】Magnolia "Jade Lamp" 【原産】園芸種 【開花期】3月〜4月 【最大樹高】3〜4m 【栽培適地】北海道南部以南 清らかな花色と爽やかな香りが魅力的な、半八重咲きのモクレン 萼の基部が翡翠色に染まっている美しいモクレン。あまり手入れも必要なく、若木のうちから 花を楽しむことができます。 栽培 植える場所は、水はけが良く日当たりの良い土壌を好みます。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。 植えこんだ後の水やりは日に何度も与えるのではなく、太陽が沈んでから時間をかけて十分に与えるようにしましょう。 耐寒性・耐寒性も強く、氷点下10度程度までは耐えることが可能です。 施肥は、主に冬に行います。剪定は、開花後~夏に行い、背丈を抑制したい場合は高く伸びすぎた枝の切り戻しをします。 その他、込みすぎる枝葉を切り取り、伸びすぎた枝などもカットしてください。台木から芽が出ることもありますので、接ぎ口より下から出る芽は台木の芽ですので、すべてカットしてください。 根が荒いので、大きくなってからの移植には前もって根回しをして細かな根が出てから行うことが必要です。 目立った病害虫はありません。

送料無料
ムクゲ ローズオブシャロン ラズベリー 6号 苗木(e02)

千草園芸

4,730

ムクゲ ローズオブシャロン ラズベリー 6号 苗木(e02)

「ラズベリー」 アメリカで育種された八重咲き品種です。明るく鮮やかな色合いが人目を引きます。 写真は見本品です。上部を剪定しております。(写真は剪定後) 23年10月3日に再入荷しました。 樹木の状態は季節によって変化します。2310a-u ムクゲ mk prムクゲ 【分類】アオイ科フヨウ属の耐寒性落葉中木 【学名】Hibiscus syriacus L. 【原産】中国 【別名】ハチス 【用途】庭木、街路樹等 【開花】7月〜9月 【成木】3m〜5m 【栽培敵地】北海道南部〜沖縄 夏の花の少ない季節に長期にわたって花を咲かせます。 花の色は咲きはじめと夕方や翌日とは色が変わるものが多く、咲くときの季節によっても変わるものがあります。 また、花の大きさも品種だけではなく、木の生育条件によっても大きく異なります。 木が若くて育ちのよいときは大きい花を咲かせます。 原産地はインド、日本を含む東アジアなどと書かれているものもありますが、 信頼される専門書では中国とされていますので、こちらが正しいと思われます。 日本へは奈良時代に中国から渡来し、渡来時には和歌山県や山口県に野生のムクゲがあったとの記録があることから もっと古い時代に伝わり野生化したものではないかと思われます。 ムクゲはハイビスカスの仲間ですが寒さにも強く比較的寒地での栽培にも適しています。 ムクゲの育て方 日当たり、水はけ、肥沃な土壌を好みます。 耐暑性、耐寒性、また乾燥に強いので、やや荒れ地でも育つことから、 街路樹等にも利用されています。 剪定は、落葉期に行いましょう。生育が早く枝が伸びやすいので、 伸びすぎた枝、込み枝などを整理して、新芽がでてきても風通しをよい状態にしましょう。 また、花芽は新梢につくので、小柄にしたいときは太枝を切って枝の更新をはかりましょう。...

送料無料
シャラノキ 苗木 7号(f04)

千草園芸

5,500

シャラノキ 苗木 7号(f04)

※写真は見本品です。 素掘り苗のため、まだ根が張っておりません。 春になると新芽が出て根が張ってきます。苗木の写真は23年11月16日に撮影。(写真2枚目) 3枚目の写真は5月頃のイメージです。 木の状態は季節によって変化いたします 2311b-uシャラノキ(ナツツバキ) 【分類】ツバキ科ナツツバキ属の落葉高木 【学名】Stewartia pseudo-camellia 【原産】日本原産の花木で福島県以西〜九州 【別名】サラソウジュ、サルスベリ 【用途】庭木、茶花、切花等 【開花】5月〜7月 【結実】10月 【成木】5m〜15m 【栽培適地】北海道南部以南 九州の山地に多い木ですが、寒さに強く、北海道(最低温度が氷点下10℃までの地域)まで栽培可能です。水捌けのよい肥沃な日当たりを好む木です。 夏に一重の椿に似た花を咲かせることから、「ナツツバキ」とも呼ばれます。花を観賞するほか、立性の美しい樹形を形成する性質から、庭の主木としてよく植栽されます。小さめの葉は春の新緑、夏の深緑、秋の黄葉と季節の変化を感じさせ、また、幹が太くなってると幹に紫がかった模様が現れます。これもこの木の大きい魅力です。 別名「サラソウジュ」は、別属の木で、仏教の聖樹、フタバガキ属のものと似ていて、もともとこの名前からシャラと言われるようになったと言われています。 また、「ナツツバキ」は、花がツバキに似て、夏に咲くことから名づけられたと言われています。花の直径は約5,6cmで純白な一重の花を咲かせます。次々と咲かし続けることから庭木として人気のある樹木です。 ナツツバキ属は、品種としてアジア、米国に約8種類あると言われています。 下は群馬県で7月3日 夏ツバキの栽培 半日陰~日当たり、肥沃で水はけのよい場所を好みます。...

ウメモドキ 大納言 7号 苗木(k04)

千草園芸

4,950

ウメモドキ 大納言 7号 苗木(k04)

写真は見本品です。 写真は23年7月27日に撮影しました。 季節によって状態は変化します。237d-uウメモドキ大納言 分類: モチノキ科 モチノキ属の落葉中低木学名: Ilex serrate `Dainagon' 原産: 本州・四国・九州、中国樹高: 2〜3m開花期: 5月中旬〜6月(実の観賞期)9月下旬〜1月中旬栽培敵地: 東北中部以南 ウメモドキ大納言は実の大きいウメモドキです。 雌雄別株で春に小さい白色の花咲かせメス株は秋に赤い実をつけます。 メスだけでも実はできますが、実は余り大きくならないようです。実を観賞するほか、趣のある樹形を形成する性質から、庭の脇役として植栽されます。小さい葉は春の新緑、夏には涼しげな深緑となり、秋から冬には赤い実をたくさん付け小鳥を寄せます。 (植え付け) 落葉樹は落葉期に移植することが望ましいのですが、秋から冬に移植してあるものは春からは細かな根が出ていますので、春から夏でも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。夏に植える場合は根穴にたっぷり水を入れて腐葉土を加えた用土を混ぜてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。植えおえた後は支柱を3本立てて固定してください。

送料無料
ピセア・プンゲンストウヒ スーパーブルー 苗木 7号(wL)

千草園芸

5,280

ピセア・プンゲンストウヒ スーパーブルー 苗木 7号(wL)

写真は見本品です。 23年12月5日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします 2311aXmshプンゲンストーヒ ↑大きくなると円錐型の樹形になります。下は15年9月27日京都市宇治市で。 名前の記載はありませんでしたが、葉の形から"ホプシー"だと思われます。 分類: トウヒ類マツ科の常緑針葉高木 学名: Picea pungens Engelm 原産: 北米西南部 別名: アメリカハリモミ 開花: 5月頃、10月頃円マツカサ状の果実が熟す。 用途: 庭木、鉢植え 樹高: 3〜40m品種により異なります。 栽培敵地: 九州以北 新葉は銀灰色をしていて寒さには非常に強く、北海道では広く植栽されているそうです。 小さいうちは癖のある樹形になりやすいのですが、大きくなるときれいな円錐形となります。 円錐形を保つためには、周りのスペースが必要ですから、余裕のある場所に植栽されると良いでしょう。 プンゲンストウヒは海外で品種改良がおこなわれ、いろいろな品種が作られ接木で増殖されるようになりました。 近年日本でも灰青色の明るい葉に人気が集まり、利用が増えています。 初夏の芽だし時は特に白く輝き、次第に白さは薄れてきますが、春まで白いものもあります。 ■育て方■ 水はけの良い肥沃な土壌の日当たりの良い場所が適しています。 水はけが悪いと根グサレを起したり、夏場に弱って枯れることがあります。 小さいうちは偏ったような樹形になりやすいので、気になる場合は支柱でまっすぐになるように固定します。 大きくなれば自然に円錐形になりますので、日当たりで水はけの良い肥沃な場所では多少曲がっていてもよくなります。 小さいうちは成長はきわめて遅く、3,4年目になってようやく新梢がよく伸びはじめます。 剪定は生育を抑制したり...

送料無料
サルスベリ(百日紅) ピンキースノー 苗木 6号(a04)

千草園芸

5,500

サルスベリ(百日紅) ピンキースノー 苗木 6号(a04)

※写真は見本品です。 2枚目の写真は23年5月26日に撮影しました。 3枚目の写真は開花期のイメージです。 木の状態は季節によって変化いたします。 235d-u【kaboku】 ピンキースノー ピンクに白い覆輪が入る夏祭りの選抜品種です。比較的長い花期の後半には濃いピンクとなります。生育はやや開帳型で耐病性も強く育てやすい品種です。 サルスベリ 【分類】ミソハギ科サルスベリ属 の落葉中高木 【学名】Lagerstroemia indica L 【別名】百日紅=ヒャクジツコウ 【原産】中国 【用途】庭植え、鉢植え 【開花期】7月-10月 【成木】2m?10m 【栽培適地】東北地方以西 サルスベリは、猿も滑り落ちてしまうくらいのつるつるとした幹が名の由来です。中国南部を原産とし、春に伸びた枝の先端に夏から秋の長期間花を咲かせます。 必要以上に巨大化しないことから、公園などにもよく植えられています。 サルスベリの仲間(ラジェルストリーミア属)は熱帯アジアを中心として、アジア、オーストラリアにおよそ30種が分布します。 樹皮が秋から冬はがれて滑らかになり縞模様が現れます。暑さには強いのですが、落葉樹であるにもかかわらず寒さには弱く東北地方北部以北の寒冷地での植栽は不向きとなります。 ●育て方のポイント● 日当たりのよい肥沃な土壌を好みます。暑さに強く、寒さにもある程度は強いのですが、霜に当たると葉っぱが茶色くなって枯れこむことがあります。 剪定は落葉期に行います。大きくしたい場合は、外しに伸びた枝を残し風通しを悪くしないように混み合った枝を切り取ります。 花は良く伸びた枝の先端に立派な花を咲かせますから細い小さい枝はあまり残さないようにします。 剪定を毎年同じ位置で繰り返すと、切り口が肥大してげんこつのようなこぶになります...

送料無料
スモークツリー リトルルビー 苗木 5.5号 (f02)

千草園芸

4,950

スモークツリー リトルルビー 苗木 5.5号 (f02)

写真は見本品です。 23年10月17日に入荷・撮影しました。(写真2枚目)季節によって状態は変化します。2310c-uスモークツリー【分類】ウルシ科コティヌス属 『落葉高木』 【学名】Cotinus coggyaria scop 【原産】中国南部、ヒマラヤから南ヨーロッパ 【別名】ケムリノキ、ハグマノキ、カスミノキ 【用途】鉢植え、庭園、切花 【成木の高さ】4〜5m 【開花期】5月 スモークの花状になるのは6〜7月 【栽培適地】北海道南部〜沖縄 【名前の由来】花の散った後に、花柄にふわふわした毛のようなものが伸び、 それが煙のように見えることから名付けられました。 【栽培】日当たりを好み、排水のよい用土に適しています。 庭植えするとよく伸びるので花後に選定をして樹形を整えましょう。 【特徴】耐寒性、耐暑性あり。 花は、白やピンクなどあります。 5月に小さな淡緑色や赤みを帯びたほとんど目立たない直径2cmほどの小さい花をかたまりになって咲かせます。 花後、雄株の花は散りますが、雌株には6月〜8月花の軸部分(花柄)が長く伸びて羽毛のようになり、これが遠くから見ると煙のように見えます。 スモークツリーの名前は、この花後の状態から名づけられたものです。 下は6月29日滋賀県大津市で やがてこの煙の中に種がちらほらできます。 果実が風に乗って遠くへ飛ばされるようにこんな形になったのではと書かれている説明もありますが、種は比較的大きく風で飛ばされるようには思えません。 種はできても交配していないものは発芽しないと思います。 実生でできた苗には雄株ができますが、多くは雌株が挿し木か接ぎ木てで販売されています。 6月12日滋賀県大津市内で

モクレン ガールマグノリア スーザン 苗木 6号

千草園芸

4,950

モクレン ガールマグノリア スーザン 苗木 6号

写真は見本品です。花の色合いは生育環境によって変わる場合があります。 苗木の写真は24年3月25日に撮影しました。花芽はついておりません。 季節によって状態は変化します。244a-uモクレン ガールマグノリア スーザン 【分類】モクレン科モクレン属 の落葉小木 【学名】Magnolia 'Susan'(Little Girl hybrid magnolia) 【別名】マグリリア "スーザン" 【原産】園芸種(中国南西部 雲南省、四川省原産) 【開花期】4~5月 【樹高】 3〜4m 【栽培適地】北海道南部以南 【Zone】4 ~8 モクレンは日本では春を告げる花として、古くから愛されています。毎年春にはたくさんの花を咲かせ、耐寒性や耐暑性も強いので、比較的育てやすく管理のしやすい樹木です。 ガールマグノリア“スーザン"はモクレンM. liliiflora とシデコブシM. stellata 'Rosea'の交配種です。ふっくらした花びらの薄紫赤色の花を咲かせます。 「リトルガールシリーズ」と呼ばれるハイブリッドモクレンの1品種で、1950年代半ばに開発された低木で遅咲きの品種です。 栽培 植える場所は、水はけが良く日当たりの良い土壌を好みます。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。 植えこんだ後の水やりは日に何度も与えるのではなく、太陽が沈んでから時間をかけて十分に与えるようにしましょう。 耐寒性・耐寒性も強く、氷点下10度程度までは耐えることが可能です。 施肥は、主に冬に行います。自然にまとまりのある姿になりまりますから剪定は、ほとんど必要ありません。 台木から芽が出ることもありますので、接ぎ口より下から出る芽は台木の芽ですので、すべてカットしてください。 根が荒いので...

送料無料
ボタン(牡丹) 苗木 黄冠(オウカン)7号

千草園芸

5,170

ボタン(牡丹) 苗木 黄冠(オウカン)7号

※写真は見本品です。 24年4月8日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたしますkaboku 244b-uボタン bt ye 黄色のボタンは下向きに咲くものが多いのですが"黄冠"は上向きに咲きます。牡丹(ボタン) 黄冠 (分類) ボタン科ボタン属の落葉中低木 (学名) Paeonia suffruticosa (原産)中国西北部 (開花期)4月下旬〜5月 (成木の樹高)1〜1.5m (栽培敵地)北海道〜九州 牡丹は中国の国花としても検討された花で、豪華な花の代表格的な花です。 古くから品種改良が盛んに行われ、園芸品種が多数作られてきました。 牡丹'黄冠'は黄色い一重~半八重大輪種です。 黄色のボタンは下向きに咲くものが多いのですが"黄冠"は上向きに咲きます。 牡丹の育て方 植え付け 日当たりがよく、水はけのよい肥沃な土壌を好みます。 自然界では種で増えるのですが、園芸的にはシュクヤクの根に接木して増殖されています。 従って苗を購入されたときは多くがシュクヤクの根が地上部に見えているものです。 2年くらいは芍薬の根が生きていますが、植える場合は芍薬の根が見えない程度に土をかけて植えつけ、 ボタン自らの根が出やすくなるようにします。 根がしっかり出たら芍薬の根が腐るのが理想的です。 施肥 春に冬芽を成長させて延びきったら先にすぐに花を咲かせるものです。 冬〜早春までに十分な肥料を与えておきます。 また、鉢植えでは春の生育期には2回くらいの追肥を行い、肥料切れを起こさないようにします。 そして花後には種を作らせないように花柄をカットしておきます。 夏には休眠するので夏までの葉のある短い期間に十分肥培しておくことが翌年も花を咲かせる上で大切な仕事です。 夏に葉が枯れてきたらカットしてもよいでしょう。 植え替え...

ボタン(牡丹) 苗木 大盃(タイハイ) 7号

千草園芸

5,500

ボタン(牡丹) 苗木 大盃(タイハイ) 7号

※写真は見本品です。 苗の写真は24年4月4日に撮影しました。 ラベルは印刷物ですので、実際の花色と多少異なる場合がございます。 木の状態は季節によって変化いたします 2310c-uボタン bt pi 花の写真やラベルの色は印刷や写真の処理の関係で、実際の色とは異なっていることがあります。牡丹(ボタン) (分類) ボタン科ボタン属の落葉中低木 (学名) Paeonia suffruticosa (原産)中国西北部 (開花期)4月下旬〜5月 (成木の樹高)1〜1.5m(原種で3m) (栽培敵地)北海道〜九州 中国の国花としても検討された花で、豪華な花の代表格的な花です。 古くから品種改良が盛んに行われ、園芸品種が多数作られてきました。 牡丹の育て方 植え付け 日当たりがよく、水はけのよい肥沃な土壌を好みます。 自然界では種で増えるのですが、園芸的にはシュクヤクの根に接木して増殖されています。 従って苗を購入されたときは多くがシュクヤクの根が地上部に見えているものです。 2年くらいは芍薬の根が生きていますが、植える場合は芍薬の根が見えない程度に土をかけて植えつけ、 ボタン自らの根が出やすくなるようにします。 根がしっかり出たら芍薬の根が腐るのが理想的です。 施肥 春に冬芽を成長させて延びきったら先にすぐに花を咲かせるものです。 冬〜早春までに十分な肥料を与えておきます。 また、鉢植えでは春の生育期には2回くらいの追肥を行い、肥料切れを起こさないようにします。 そして花後には種を作らせないように花柄をカットしておきます。 夏には休眠するので夏までの葉のある短い期間に十分肥培しておくことが翌年も花を咲かせる上で大切な仕事です。 夏に葉が枯れてきたらカットしてもよいでしょう。 植え替え 露地植えでは数年たつと土壌が硬く締まってしまうことがありま...

送料無料
姫シャラ(ヒメシャラ) 苗木 7号(y07)

千草園芸

4,950

姫シャラ(ヒメシャラ) 苗木 7号(y07)

写真は見本品です。 2枚目の写真は24年2月20日に撮影。 3枚目の写真は6月頃のイメージです。 木の状態は季節によって変化いたします。 242c-uヒメシャラ 【分類】ツバキ科ナツツバキ属の落葉高木 『雌雄同株』 【学名】Stewartia monadelpha 【原産】神奈川県以西の山地、四国、九州 【別名】サルタノキ、コナツツバキ 【用途】庭木、木材、炭等 【開花】4月〜6月 【結実】10月〜11月 【成木】10m〜15m 【栽培適地】関東以南 ヒメシャラの由来は、ナツツバキ(シャラノキ)と比べ、葉や花が小さいことから、名づけられたと言われています。ちなみに花の直径は、約2cmでナツツバキの半分です。 特徴としては、木肌が赤褐色で光沢があることから開花の時期以外にも観賞できる庭木として人気です。幹が太くなると百日紅のように模様ができるのに比べてヒメシャラは黄金色のつやが出てきます。 また、主幹がナツツバキと比べ、直立することから、きれいな樹形をしています。 下は滋賀県守山市の少林寺境内のヒメシャラ2016.1.3 ヤクシマには直径が1mを超えるものが林内にそびえています。 ヒメシャラの栽培 半日陰~日当たり、肥沃で水はけのよい場所を好みます。 夏に乾燥させると葉の淵から枯れこむことがあり、特に植え込み一年目の夏は根張りが十分でないので乾燥させないように十分水を与えてください。根元はマルチなどをして直射が当たらないようにしてください。 植え付け後は支柱でしっかりと固定します。 肥料は、春と秋2回くらい、油粕や配合肥料などを与えます。 剪定は細い枝はカットしてもよいのですが萌芽力が弱いので強い刈り込みは控えます。 冬には敷き藁などをして乾燥を防ぎます。

送料無料
ボタン(牡丹) 苗木 紅輝獅子(コウキジシ) 7号

千草園芸

5,500

ボタン(牡丹) 苗木 紅輝獅子(コウキジシ) 7号

※写真は見本品です。 2枚目の写真は24年4月8日に撮影しました。 3枚目の写真は開花時の見本(イメージ)となります。 木の状態は季節によって変化いたします 244b-uボタン bt pi ボタン bt rp牡丹(ボタン) 紅輝獅子(コウキジシ) (分類) ボタン科ボタン属の落葉中低木 (学名) Paeonia suffruticosa (原産)中国西北部 (開花期)4月下旬〜5月 (成木の樹高)1〜1.5m (栽培敵地)北海道〜九州 牡丹は中国の国花としても検討された花で、豪華な花の代表格的な花です。 古くから品種改良が盛んに行われ、園芸品種が多数作られてきました。 牡丹'紅輝獅子(コウキジシ)'は赤の八重~獅子咲きです。 牡丹の育て方 植え付け 日当たりがよく、水はけのよい肥沃な土壌を好みます。 自然界では種で増えるのですが、園芸的にはシュクヤクの根に接木して増殖されています。 従って苗を購入されたときは多くがシュクヤクの根が地上部に見えているものです。 2年くらいは芍薬の根が生きていますが、植える場合は芍薬の根が見えない程度に土をかけて植えつけ、 ボタン自らの根が出やすくなるようにします。 根がしっかり出たら芍薬の根が腐るのが理想的です。 施肥 春に冬芽を成長させて延びきったら先にすぐに花を咲かせるものです。 冬〜早春までに十分な肥料を与えておきます。 また、鉢植えでは春の生育期には2回くらいの追肥を行い、肥料切れを起こさないようにします。 そして花後には種を作らせないように花柄をカットしておきます。 夏には休眠するので夏までの葉のある短い期間に十分肥培しておくことが翌年も花を咲かせる上で大切な仕事です。 夏に葉が枯れてきたらカットしてもよいでしょう。 植え替え 露地植えでは数年たつと土壌が硬く締まってしまうことがあります。...

送料無料
ボタン(牡丹)  苗木 端雲(ズイウン)  7号

千草園芸

5,280

ボタン(牡丹) 苗木 端雲(ズイウン) 7号

※写真は見本品です。 花の写真やラベルの色は印刷や写真の処理の関係で、実際の色とは異なっていることがあります。 苗木の写真は24年3月7日に撮影。 木の状態は季節によって変化いたします 243a-uボタン bt pi牡丹(ボタン) (分類) ボタン科ボタン属の落葉中低木 (学名) Paeonia suffruticosa (原産)中国西北部 (開花期)4月下旬〜5月 (成木の樹高)1〜1.5m(原種で3m) (栽培敵地)北海道〜九州 中国の国花としても検討された花で、豪華な花の代表格的な花です。 古くから品種改良が盛んに行われ、園芸品種が多数作られてきました。 牡丹の育て方 植え付け 日当たりがよく、水はけのよい肥沃な土壌を好みます。 自然界では種で増えるのですが、園芸的にはシュクヤクの根に接木して増殖されています。 従って苗を購入されたときは多くがシュクヤクの根が地上部に見えているものです。 2年くらいは芍薬の根が生きていますが、植える場合は芍薬の根が見えない程度に土をかけて植えつけ、 ボタン自らの根が出やすくなるようにします。 根がしっかり出たら芍薬の根が腐るのが理想的です。 施肥 春に冬芽を成長させて延びきったら先にすぐに花を咲かせるものです。 冬〜早春までに十分な肥料を与えておきます。 また、鉢植えでは春の生育期には2回くらいの追肥を行い、肥料切れを起こさないようにします。 そして花後には種を作らせないように花柄をカットしておきます。 夏には休眠するので夏までの葉のある短い期間に十分肥培しておくことが翌年も花を咲かせる上で大切な仕事です。 夏に葉が枯れてきたらカットしてもよいでしょう。 植え替え 露地植えでは数年たつと土壌が硬く締まってしまうことがあります。 落ち葉や雑草に覆われていない土壌のむき出しになった場所でよく見られる...

送料無料
ボタン(牡丹) 苗木 麟鳳(リンポウ) 7号

千草園芸

5,500

ボタン(牡丹) 苗木 麟鳳(リンポウ) 7号

※写真は見本品です。 苗の写真は24年4月8日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします 244b-uボタン bt rp牡丹(ボタン) 麟鳳(リンポウ) (分類) ボタン科ボタン属の落葉中低木 (学名) Paeonia suffruticosa (原産)中国西北部 (開花期)4月下旬〜5月 (成木の樹高)1〜2m (栽培敵地)北海道〜九州 牡丹は中国の国花としても検討された花で、豪華な花の代表格的な花です。 古くから品種改良が盛んに行われ、園芸品種が多数作られてきました。 牡丹'麟鳳(リンポウ) 'は赤紫の八重中輪種です。 牡丹の育て方 植え付け 日当たりがよく、水はけのよい肥沃な土壌を好みます。 自然界では種で増えるのですが、園芸的にはシュクヤクの根に接木して増殖されています。 従って苗を購入されたときは多くがシュクヤクの根が地上部に見えているものです。 2年くらいは芍薬の根が生きていますが、植える場合は芍薬の根が見えない程度に土をかけて植えつけ、 ボタン自らの根が出やすくなるようにします。 根がしっかり出たら芍薬の根が腐るのが理想的です。 施肥 春に冬芽を成長させて延びきったら先にすぐに花を咲かせるものです。 冬〜早春までに十分な肥料を与えておきます。 また、鉢植えでは春の生育期には2回くらいの追肥を行い、肥料切れを起こさないようにします。 そして花後には種を作らせないように花柄をカットしておきます。 夏には休眠するので夏までの葉のある短い期間に十分肥培しておくことが翌年も花を咲かせる上で大切な仕事です。 夏に葉が枯れてきたらカットしてもよいでしょう。 植え替え 露地植えでは数年たつと土壌が硬く締まってしまうことがあります。 落ち葉や雑草に覆われていない土壌のむき出しになった場所でよく見られる現象です。...

送料無料
ボタン(牡丹) 苗木 島根白雁(シマネハクガン) 7号

千草園芸

4,950

ボタン(牡丹) 苗木 島根白雁(シマネハクガン) 7号

※写真は見本品です。 写真は24年4月4日に撮影しました。 ラベルは印刷物ですので、実際の花色と多少異なる場合がございます。 木の状態は季節によって変化いたします 2310c-uボタン bt wt牡丹(ボタン) 島根白雁(シマネハクガン) (分類) ボタン科ボタン属の落葉中低木 (学名) Paeonia suffruticosa (原産)中国西北部 (開花期)5月 (成木の樹高)1〜1.5m (栽培敵地)北海道〜九州 牡丹は中国の国花としても検討された花で、豪華な花の代表格的な花です。 古くから品種改良が盛んに行われ、園芸品種が多数作られてきました。 牡丹'島根白雁(シマネハクガン)'は純白の二重~八重咲き種です。 牡丹の育て方 植え付け 日当たりがよく、水はけのよい肥沃な土壌を好みます。 自然界では種で増えるのですが、園芸的にはシュクヤクの根に接木して増殖されています。 従って苗を購入されたときは多くがシュクヤクの根が地上部に見えているものです。 2年くらいは芍薬の根が生きていますが、植える場合は芍薬の根が見えない程度に土をかけて植えつけ、 ボタン自らの根が出やすくなるようにします。 根がしっかり出たら芍薬の根が腐るのが理想的です。 施肥 春に冬芽を成長させて延びきったら先にすぐに花を咲かせるものです。 冬〜早春までに十分な肥料を与えておきます。 また、鉢植えでは春の生育期には2回くらいの追肥を行い、肥料切れを起こさないようにします。 そして花後には種を作らせないように花柄をカットしておきます。 夏には休眠するので夏までの葉のある短い期間に十分肥培しておくことが翌年も花を咲かせる上で大切な仕事です。 夏に葉が枯れてきたらカットしてもよいでしょう。 植え替え 露地植えでは数年たつと土壌が硬く締まってしまうことがあります。...

山法師(ヤマボウシ) 赤花(ミスサトミ) 苗木 7号

千草園芸

4,620

山法師(ヤマボウシ) 赤花(ミスサトミ) 苗木 7号

写真は見本品です。 2枚目の写真は23年11月30日に撮影しました。 木の状態は季節により変化いたします。2311d-u まだ色がはっきりでていません。↑ 徐々に↓のような色になっていきます。 ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑ヤマボウシ ミスサトミ 【分類】ミズキ科ヤマボウシ属の落葉中低木 【学名】Cornus kousa'Miss.Satomi' 【原産】日本 【用途】庭木、公園樹、 【開花期】6~7月 【結実期】9~10月 【最大樹高】4m〜8m 【栽培適地】東北中部以南 【ゾーン】5~8 ヤマボウシは白い一重の先のとがった4弁の花を咲かせますが“ミスサトミ"は珍しい赤花品種のヤマボウシです。`サトミ'は、岩手県の岩手山山中で当時盛岡の園芸試験場に所属していたリンドウの育種家・吉池貞藏氏が今(2015年当時)から30年以上前に見い出したものだそうです。 その紅花のヤマボウシの存在の知らせを受けた川口市安行のしばみち本店の柴道昭氏が、原木から穂木を採取して接ぎ木繁殖したのが、`サトミ'の始まりとされています。 初夏赤い一重の先のとがった4弁の花を咲かせ、秋には紅葉します。 ミスサトミは後から品種登録された'ベニフジ'より花びら(ガク)が幅広で、ピンク地に赤いにじんだ斑点が出ます。 樹形はどちらも上で枝を広げて日陰ができやすい樹形になります。 ●育て方● 植える場所は、日当たりから半日陰の水はけの良い所が適しています。 保水性のある肥沃な土壌を好みます。 夏場や直射のあたる場所では、地温の上昇と乾燥を防ぐことが大切です。 土壌に十分な腐葉土や堆肥等の有機物を入れておくことで、保水力を高め根を温度変化から保護することができます。 また、バークなどのマルチをすることで直射による地温の上昇を防ぎ...

送料無料
ボタン(牡丹) 苗木 島大臣(シマダイジン) 7号

千草園芸

5,500

ボタン(牡丹) 苗木 島大臣(シマダイジン) 7号

※写真は見本品です。 写真は24年4月4日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします 2310c-uボタン bt rp牡丹(ボタン) 島大臣 (分類) ボタン科ボタン属の落葉中低木 (学名) Paeonia suffruticosa (原産)中国西北部 (開花期)4月下旬〜5月 (成木の樹高)1〜1.5m (栽培敵地)北海道〜九州 牡丹は中国の国花としても検討された花で、豪華な花の代表格的な花です。 古くから品種改良が盛んに行われ、園芸品種が多数作られてきました。 牡丹'島大臣'は赤紫の八重咲き種です。 牡丹の育て方 植え付け 日当たりがよく、水はけのよい肥沃な土壌を好みます。 自然界では種で増えるのですが、園芸的にはシュクヤクの根に接木して増殖されています。 従って苗を購入されたときは多くがシュクヤクの根が地上部に見えているものです。 2年くらいは芍薬の根が生きていますが、植える場合は芍薬の根が見えない程度に土をかけて植えつけ、 ボタン自らの根が出やすくなるようにします。 根がしっかり出たら芍薬の根が腐るのが理想的です。 施肥 春に冬芽を成長させて延びきったら先にすぐに花を咲かせるものです。 冬〜早春までに十分な肥料を与えておきます。 また、鉢植えでは春の生育期には2回くらいの追肥を行い、肥料切れを起こさないようにします。 そして花後には種を作らせないように花柄をカットしておきます。 夏には休眠するので夏までの葉のある短い期間に十分肥培しておくことが翌年も花を咲かせる上で大切な仕事です。 夏に葉が枯れてきたらカットしてもよいでしょう。 植え替え 露地植えでは数年たつと土壌が硬く締まってしまうことがあります。 落ち葉や雑草に覆われていない土壌のむき出しになった場所でよく見られる現象です。...

ボタン(牡丹) 苗木 島根連鶴(シマネレンカク)7号

千草園芸

4,840

ボタン(牡丹) 苗木 島根連鶴(シマネレンカク)7号

※写真は見本品です。 写真は24年4月4日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたしますkaboku 244a-uボタン bt wt牡丹(ボタン) 島根連鶴(シマネレンカク) (分類) ボタン科ボタン属の落葉中低木 (学名) Paeonia suffruticosa (原産)中国西北部 (開花期)5月 (成木の樹高)1〜1.5m (栽培敵地)北海道〜九州 牡丹は中国の国花としても検討された花で、豪華な花の代表格的な花です。 古くから品種改良が盛んに行われ、園芸品種が多数作られてきました。 牡丹'島根連鶴(シマネレンカク)'は純白の二重~八重咲き種です。 牡丹の育て方 植え付け 日当たりがよく、水はけのよい肥沃な土壌を好みます。 自然界では種で増えるのですが、園芸的にはシュクヤクの根に接木して増殖されています。 従って苗を購入されたときは多くがシュクヤクの根が地上部に見えているものです。 2年くらいは芍薬の根が生きていますが、植える場合は芍薬の根が見えない程度に土をかけて植えつけ、 ボタン自らの根が出やすくなるようにします。 根がしっかり出たら芍薬の根が腐るのが理想的です。 施肥 春に冬芽を成長させて延びきったら先にすぐに花を咲かせるものです。 冬〜早春までに十分な肥料を与えておきます。 また、鉢植えでは春の生育期には2回くらいの追肥を行い、肥料切れを起こさないようにします。 そして花後には種を作らせないように花柄をカットしておきます。 夏には休眠するので夏までの葉のある短い期間に十分肥培しておくことが翌年も花を咲かせる上で大切な仕事です。 夏に葉が枯れてきたらカットしてもよいでしょう。 植え替え 露地植えでは数年たつと土壌が硬く締まってしまうことがあります。 落ち葉や雑草に覆われていない土壌のむき出しになった場所でよく見られる...

送料無料
黄金ミズキ(オウゴンミズキ)7号 苗木(k12)

千草園芸

5,500

黄金ミズキ(オウゴンミズキ)7号 苗木(k12)

写真は見本品です。 1枚目の苗木の写真は24年1月19日に撮影しました。 2枚目の写真は5月頃のイメージです。伸びた枝は樹形を整えるため、剪定してお送りさせていただきます。 状態は季節によって変化いたします。241c-u 冬場に枝が色付きます。 【kaboku】珊瑚ミズキ(サンゴミズキ) 【分類】ミズキ科ミズキ属の耐寒性落葉低木 【学名】Cornus alba var. sibirica 【原産】朝鮮半島から中国東北部・北部、シベリア 【開花期】5-6月 【樹高】1~3m 【別名】別名:コルヌスアルバ(Cornus alba)、紅水木(ベニミズキ)、珊瑚紅葉(サンゴモミジ) 【用途】庭植え・鉢植え・生け花・フラワーアレンジメント 珊瑚水木は、高さ2~3m程度の落葉低木で、枝が珊瑚のように赤くなります。 葉は緑色で、冬になると赤くなって落葉します。冬にまっすぐ伸びた枝が綺麗に色づくので、お正月用の生け花等に重宝されます。 【育て方のポイント】 成長が早く、用土もさほど選びません。 寒さに強く寒冷地向きの樹木で、日当たりの良い場所では茎の赤さがよく出ます。 選定は花後、樹形を整えるか、落葉期には強めの剪定が可能です。 暑さに弱いとされていますが、京都府率植物園でも植栽されていますように、夏に直射が根元に当たらない水はけのよい場所では一般平暖地でもよくできます。 黄金水木(オウゴンミズキ) 珊瑚水木と同様に白玉水木の園芸種で、こちらは黄金色の枝を楽しめるミズキです。 赤い枝と対にしても美しく、単体で生け花や切り花としても楽しめる植物です。 5月初旬に白い花を咲かせます。

送料無料
クロバナロウバイ(黒花ロウバイ) 苗木 7号(k10)

千草園芸

5,500

クロバナロウバイ(黒花ロウバイ) 苗木 7号(k10)

※写真は見本品です。 24年3月5日に撮影しました。 木の状態は季節により変化いたします。243a-uクロバナロウバイ(アメリカクロロウバイ) 分類: ロウバイ科クロバナロウバイ属の落葉低木 学名: Calycanthus floridus var. glaucus 原産: 北アメリカ南東部 別名: クロロウバイ、アメリカロウバイ、 開花期: 5月〜6月 用途: 庭木、公園樹、生け花等 樹高: 1〜2m 栽培敵地: 北海道南部以南 クロバナロウバイは、チョコレート色の甘く香る花を咲かせる樹高は1mほどにしかならない品種ですが、ほとんど出回っていません。 クロロウバイの名前で出回っているのは変種のアメリカクロロウバイ(Calycanthus floridus var. glaucus)で、クロバナロウバイに似ていますが、背丈が1.5〜2mになり、葉裏に毛がなく、花も香りがないことで区別できます。 いずれも栽培は容易で、寒さ暑さに強く、毎年よく花をつけます。 クロバナロウバイ属は、4種からなるグループで、北アメリカに分布する落葉低木で、中枢神経麻痺させる有毒植物です。 日当たりと水はけの良い肥沃な土壌を好みます。水はけが悪いと枯れ枝が出たりして生育が良くありません。 中国原産のナツロウバイ(Sinocalycanthus chinensis)に近縁で、近年では両種の属間の交配種もつくられ、流通し始めています。 普通のロウバイのように太い木にはならず、短いランナーで株立ち状に成長します。水揚げもよく、切花にも利用されます。 ●育て方のポイント● 肥沃で水はけのよい日当たりを好みます。 多少の半日陰でも育ちますが、日陰では花つきが悪くなりがちです。 耐寒性、耐暑性の強く丈夫な植物です。 ただ、過湿に弱く...

スモークツリー ホワイト(白)系 接ぎ木 苗木 5号(a07)

千草園芸

4,950

スモークツリー ホワイト(白)系 接ぎ木 苗木 5号(a07)

写真は見本品です。スモークの色合いは白系となります。色合いには個体差があり、生育環境によりスモークの色合いは変わってくる場合があります。 苗木の写真は24年2月12日入荷・撮影しました。 3枚目の写真は落葉期のものです。 状態は季節によって変化いたします。242bスモークツリー【分類】ウルシ科コティヌス属 『落葉高木』 【学名】Cotinus coggyaria scop 【原産】中国南部、ヒマラヤから南ヨーロッパ 【別名】ケムリノキ、ハグマノキ、カスミノキ 【用途】鉢植え、庭園、切花 【成木の高さ】4〜5m 【開花期】5月 スモークの花状になるのは6〜7月 【栽培適地】北海道南部〜沖縄 【名前の由来】花の散った後に、花柄にふわふわした毛のようなものが伸び、 それが煙のように見えることから名付けられました。 【栽培】日当たりを好み、排水のよい用土に適しています。 庭植えするとよく伸びるので花後に選定をして樹形を整えましょう。 【特徴】耐寒性、耐暑性あり。 花は、白やピンクなどあります。 5月に小さな淡緑色や赤みを帯びたほとんど目立たない直径2mmほどの小さい花をかたまりになって咲かせます。 最初は集まって咲いていた花は花茎が次第に伸びて6月には咲き終わりスモーク状になるものを伸ばします。 花後、雄株の花は散りますが、雌株には6月〜8月花の軸部分(花柄)が長く伸びて羽毛のようになり、これが遠くから見ると煙のように見えます。 スモークツリーの名前は、この花後の状態から名づけられたものです。 下は6月29日滋賀県大津市で やがてこの煙の中に種がちらほらできます。 果実が風に乗って遠くへ飛ばされるようにこんな形になったのではと書かれている説明もありますが、種は比較的大きく風で飛ばされるようには思えません。...

大実サンシュユ ショリコ  7号 苗木(e03)

千草園芸

4,730

大実サンシュユ ショリコ 7号 苗木(e03)

写真は見本品です。 23年1月10日に入荷。季節によって状態は変化します。231a 春先に線香花火のようなかわいい黄色い花を一面につけます。 大見サンシュユは、普通種の約3倍の糖度があり、食用として改良された品種です。秋口には、下記のように真紅の果実をつけます。 開花期:3月上旬〜4月頃 熟期:8月〜10月頃 【kaboku】サンシュユ (分類): ミズキ科ミズキ属の落葉小高木 (学名): Cornus officinalis Sieb. et Zucc (原産): 中国及び朝鮮半島(開花期): 3月〜4月(樹高): 3-15m (栽培適地): 東北地方〜九州 3月頃、他の花に先駆けて開花し、春の到来をいち早く知らせる花です。 漢方薬の山茱萸を音読みして、サンシュユになったとされています。(茱萸はグミのことで、山に生えるグミのこと。) また、稗搗(ひえつき)節、「ニワノサンシュノキ...」のサンシュとはサンシュユのことなのでしょうか。 これはサンショのことらしく、日向地方の方言で山椒(サンショウ)のことを、「サンシュ」と云うそうです。 秋には下のように実ができます。(9月25日。)食べられません。 サンシュユの育て方 日当たりがよく、保水力のある肥沃な場所を好みます。 落葉樹の移植は落葉期が適していますが、一度植え替えをして根回しされているものはいつでも可能です。 丈夫な樹木ですから、特に育て方の注意はありません。剪定は混み合った枝を取り除いたり、樹形を整える程度に行います。 施肥は冬に寒肥を埋めておきます。病害虫はほとんどありません。

送料無料
スモークツリー ルビーハート(レッド系)5.5号 苗木(f02)

千草園芸

4,950

スモークツリー ルビーハート(レッド系)5.5号 苗木(f02)

写真は見本品です。 苗の写真は23年10月17日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします。 2310c-uスモークツリー【分類】ウルシ科コティヌス属 『落葉高木』 【学名】Cotinus coggyaria scop 【原産】中国南部、ヒマラヤから南ヨーロッパ 【別名】ケムリノキ、ハグマノキ、カスミノキ 【用途】鉢植え、庭園、切花 【成木の高さ】4〜5m 【開花期】5月 スモークの花状になるのは6〜7月 【栽培適地】北海道南部〜沖縄 【名前の由来】花の散った後に、花柄にふわふわした毛のようなものが伸び、 それが煙のように見えることから名付けられました。 【栽培】日当たりを好み、排水のよい用土に適しています。 庭植えするとよく伸びるので花後に選定をして樹形を整えましょう。 【特徴】耐寒性、耐暑性あり。 花は、白やピンクなどあります。 5月に小さな淡緑色や赤みを帯びたほとんど目立たない直径2cmほどの小さい花をかたまりになって咲かせます。 花後、雄株の花は散りますが、雌株には6月〜8月花の軸部分(花柄)が長く伸びて羽毛のようになり、これが遠くから見ると煙のように見えます。 スモークツリーの名前は、この花後の状態から名づけられたものです。 下は6月29日滋賀県大津市で やがてこの煙の中に種がちらほらできます。 果実が風に乗って遠くへ飛ばされるようにこんな形になったのではと書かれている説明もありますが、種は比較的大きく風で飛ばされるようには思えません。 種はできても交配していないものは発芽しないと思います。 実生でできた苗には雄株ができますが、多くは雌株が挿し木か接ぎ木てで販売されています。 6月12日滋賀県大津市内で

ムクゲ ローズオブシャロン スイートメロディ 苗木 7号(e01)

千草園芸

4,620

ムクゲ ローズオブシャロン スイートメロディ 苗木 7号(e01)

「スイートメロディ」 パステルピンクの八重咲き品種です。花弁が多数重なり合い、小輪の花が次々と咲き続けます。 写真は見本品です。 23年6月5日に再入荷しました。 樹木の状態は季節によって変化します。219c-uムクゲ mk prムクゲ 【分類】アオイ科フヨウ属の耐寒性落葉中木 【学名】Hibiscus syriacus L. 【原産】中国 【別名】ハチス 【用途】庭木、街路樹等 【開花】7月〜9月 【成木】3m〜5m 【栽培敵地】北海道南部〜沖縄 夏の花の少ない季節に長期にわたって花を咲かせます。 花の色は咲きはじめと夕方や翌日とは色が変わるものが多く、咲くときの季節によっても変わるものがあります。 また、花の大きさも品種だけではなく、木の生育条件によっても大きく異なります。 木が若くて育ちのよいときは大きい花を咲かせます。 原産地はインド、日本を含む東アジアなどと書かれているものもありますが、 信頼される専門書では中国とされていますので、こちらが正しいと思われます。 日本へは奈良時代に中国から渡来し、渡来時には和歌山県や山口県に野生のムクゲがあったとの記録があることから もっと古い時代に伝わり野生化したものではないかと思われます。 ムクゲはハイビスカスの仲間ですが寒さにも強く比較的寒地での栽培にも適しています。 ムクゲの育て方 日当たり、水はけ、肥沃な土壌を好みます。 耐暑性、耐寒性、また乾燥に強いので、やや荒れ地でも育つことから、 街路樹等にも利用されています。 剪定は、落葉期に行いましょう。生育が早く枝が伸びやすいので、 伸びすぎた枝、込み枝などを整理して、新芽がでてきても風通しをよい状態にしましょう。 また、花芽は新梢につくので、小柄にしたいときは太枝を切って枝の更新をはかりましょう。 切った枝は、挿し木して増やせます。...

送料無料
ライラック ミシェルブッチャー 苗木 7号 八重咲き品種(z04-3)

千草園芸

4,730

ライラック ミシェルブッチャー 苗木 7号 八重咲き品種(z04-3)

写真は見本品です。 24年3月29日に入荷。(写真3枚目) 2枚目の写真は4月下旬に撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。243d-u 2枚目の写真は4月頃に撮影したものです。 ■栽培方法 日当たり、水はけのよい場所を選びます。 周囲40cmくらいの植え穴を掘り、有機質と配合肥料を土とよく混ぜましょう。 苗木の根が直接肥料に接しないように普通の土をいれその上に苗木を植えてください。 根は十分に広げ、植え付け後は十分潅水を行ってください。支柱を立てるとよいと思います。 ■開花:5月〜6月 【kaboku】ライラック ミシェルブッチャー 【分類】モクセイ科 ハシドイ属の落葉低木 【学名】Syringa vulgaris'Michel Buchner' 【原産】園芸種(ヨーロッパ原産) 【開花期】4月〜5月 【樹高】5〜6m 【栽培適地】九州中部以北 ライラックはヨーロッパ原産の落葉花木です。 一般に親しまれているライラックという名称は英名で、リラという名称は、フランスでの名称です。 ライラック ミシェルブッチャーは淡紫八重咲きで芳香の強い品種です。 耐寒性が強く、花期が長く、冷涼な地域の代表的な庭園木で、北海道では公園木や街路樹としても植えられています。 ライラックの育て方 日本では各地で植栽されていますが、冷涼な気候を好む植物ですから、暖地で植えるときは地温が高くならないようにした草などを周りに植えるなど、根元に直射が当たらないようにして植えるとよいでしょう。 日当たり~半日陰の水はけのよい肥沃な土壌を好みます。 暖地ではカミキリムシなど害虫の影響を受けたりして、生育が悪くなり寿命が短くなりがちです。 よく肥培して元気に育てることが木の寿命を長くするうえで大切です。 台木として比較的近縁のイボタノキやオオバイボタが利...

送料無料
矮性ジューンベリー リージェット(リージェント)苗木 7号フレグラー鉢植え

千草園芸

5,280

矮性ジューンベリー リージェット(リージェント)苗木 7号フレグラー鉢植え

写真は見本品です。鉢の色はダークブラウンです。当店で既に植え替えをしておりますので、すぐに植え替えの必要はありません。 木の状態は季節によって変化いたします 215bジューンベリー リージェット(リージェント) 【分類】バラ科ザイフリボク属の落葉低木 【学名】Amelanchier x grandiflora`Regent' 【原産】園芸種(ジューンベリー・アメランチャー アルニフォリアの改良品種) 【開花期】4月~5月【結実期】6月 【最終樹高】1.5m 【栽培適地】北海道南部~九州 リージェットは、ジューンベリーの中でも最もコンパクト(ラベルでは最大でも約1.5メートルと表記)な矮性品種です。小さいうちからよく実をつけるので鉢栽培もできます。 低木のうちからたくさん花と果実をつけます。果実もで甘みの強い改良新品種です。 耐寒性、耐暑性共にきわめて強く、育てやすい品種です。 春にはたくさん花が咲き、まとまりのある樹形に成長するので低木のシンボルツリーにもなります。 アメリカノースダコタ州のリージェントナーセリーで開発されたジューンベリー・アメランチャー アルニフォリアの改良品種です。 ●ジューンベリー矮性種の育て方● 水はけ・日当たりのよい場所を好みますが、ある程度の耐陰性があるので、西日が強く当たり乾燥する場所などは避け、逆に半日陰でもよいでしょう。 腐葉土などを混ぜて土をやわらかくして植えつけます。 植え方は植え方を参考してください⇒植木の植え方 夏場の乾燥には弱いので水は切らさないように注意します。 移植は落葉期が望ましいですが、落葉期に移植してあるものは春からは細かな根が出ていますので、春から夏でも移植は可能です。 耐寒性や耐暑性はありますが極端な乾燥を嫌い、乾燥すると実付きが悪くなるので注意しましょう。...

送料無料
オオデマリ 7号ポット苗木 Hタイプ(a07)

千草園芸

5,500

オオデマリ 7号ポット苗木 Hタイプ(a07)

写真は見本品です。 24年4月9日に入荷しました。(写真3枚目) 木の状態は季節によって変化いたします 244b-u □純白で清楚な手毬のような花が咲き乱れます。 (植え付け) 落葉樹は落葉期に移植することが望ましいのですが、秋から冬に移植してあるものは春からは細かな根が出ていますので、春から夏でも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。夏に植える場合は根穴にたっぷり水を入れて腐葉土を加えた用土を混ぜてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。植えおえた後は支柱を立てて固定してください。オオデマリ (分類)スイカズラ科ガマズミ属の落葉低木 (学名) Viburnum plicatum var. plicatum f. plicatum (原産)日本(北海道南部〜九州まで植栽可) (開花)5月〜6月 (別名)ビバーナム、テマリバナ (成木の高さ)3〜5m 初夏に大きい手まり状の花をつながるように咲かせます。オオデマリはヤブデマリの園芸種とされています。ヤブデマリの中央部の両性花(雄しべと雌しべがあり、交配して種を付けることができる花)のすべてが装飾花に変化したため、美しい球状の花になっています。両性花が無いために種を作ることはできません。 花を観賞するため庭の脇役として、よく植栽されます。葉は春の新緑、夏には涼しげな深緑となり、秋の黄葉と季節の変化も楽しめます。 ■栽培 肥沃で乾燥しない日当たり、水はけのよい場所を好みます。 乾燥を嫌うので夏の乾燥には十分注意してください。肥沃な土壌を好みますので、寒肥として、また花後に油粕または配合肥料を与えてください。 生育は早く、鉢植では根詰まりしやすいので落葉期に毎年植え替えが必要です。 樹形が乱れやすいのでお好みの形に剪定できます...

椿(ツバキ) 絞り初嵐(シボリハツアラシ)苗木 7号(g8-3)

千草園芸

4,950

椿(ツバキ) 絞り初嵐(シボリハツアラシ)苗木 7号(g8-3)

写真は見本品です。 苗の写真は23年9月26日に撮影しました。木の状態は季節により変化いたします。239d-u ツバキ mi hi 椿 絞り初嵐 福岡 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia japonica `Shibori-hatsuarashi' 開花期: 10月〜3月 樹高: 2〜3m 栽培敵地: 東北南部以南 白地に紅色の吹きがけ一重、筒~ラッパ咲き、筒しべ中輪。 初嵐の自然実生から生まれた品種で1965年に国武富太氏の命名、発表 樹形は立ち性で性質は強い 絞りの入り方は花により様々です。 樹形は横張性です。上の写真は販売商品ではございません。ツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は「ツバキ自生北限地帯」として国の天然記念物に指定されています。 また、各地のお寺などにはよく知られた椿があり、大木は県の天然記念物になっているものも数多くあります。 椿の育て方 椿は常緑樹で暖かい地方に分布するものが花の咲いている季節でも移植ができます。 半日陰の排水のよい所を好み、過湿な所では根腐れをおこすので、盛り土をするか...

送料無料
花藤(ハナフジ) 口紅藤(クチベニフジ) 苗木 7号【藤の木 藤の花】(y05)

千草園芸

5,500

花藤(ハナフジ) 口紅藤(クチベニフジ) 苗木 7号【藤の木 藤の花】(y05)

写真は見本品です。 24年3月5日に再入荷しました。 開花時の写真は4月に撮影しました。 落葉時の写真は2月に撮影しました。 木の状態は季節により変化いたします。243b-uフジ 【分類】マメ科フジ属の落葉つる性樹木 【学名】Wisteria floribunda 【原産】日本、東アジア、北アメリカ 【別名】ノダフジ 【栽培】耐暑性、耐寒性、耐霜性が大変強く、日当たりが良く排水の 良い土壌を好みます。ただ夏場はよく水をほしがりますので 鉢栽培では腰水をして管理します。 【開花期】4月〜5月 【栽培適地】北海道南部以南 【特徴】藤棚栽培されることが多いです。 園芸品種が多く、紫のほか、白、ピンクや花の長いものなどがあります。 初夏に花をつけた後、良く葉を茂らせ夏場に涼しい蔭を作ります。鉢植え栽培や、藤棚などで栽培されます。 肥沃な用土と日当たりを好みます。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。夏に植える場合は根穴にたっぷり水を入れて腐葉土を加えた用土を混ぜてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。 (栽培上の注意)水遣り 水枯れを起こすと、葉が黄色くなって落葉して葉が少なくなり、翌年の花芽もつけにくくなります。 一度乾燥した土は水を与えても浸透しないことが多く、周りに流れたり、下にしみこむ水の道を作って地中に浸透してしまい、必要な地中の用土に水がいきわたらないことが多いので、鉢植えでは植え替えをして根詰まりを無くすようにします。夏場は葉が多くなり、多少の水遣りを増やしてもすぐ乾きますので、鉢を5cmくらいの腰水をして管理するとよいでしょう。1〜2ヶ月では根腐れは起こしません。 露地植えの場合は植え込み時に十分な腐葉土などの有機質を土に加えておき...

送料無料
ムクゲ ローズオブシャロン ペパーミント 苗木 6号(e05)

千草園芸

4,620

ムクゲ ローズオブシャロン ペパーミント 苗木 6号(e05)

写真は見本品です。1枚目の写真は昨季当店で開花した花の写真となります。 ラベルの花写真とは異なりますが、今期はどのような花が開花するかまだ分からない状態となります。 24年3月5日に再入荷しました。 樹木の状態は季節によって変化します。225d-uムクゲ mk pr 「ペパーミント」 アメリカで育種された新しい八重咲き品種です。パステルピンクの花に淡い赤ピンクが現れバイカラーの色合いが美しい花が特徴です。ムクゲ 【分類】アオイ科フヨウ属の耐寒性落葉中木 【学名】Hibiscus syriacus L. 【原産】中国 【別名】ハチス 【用途】庭木、街路樹等 【開花】7月〜9月 【成木】3m〜5m 【栽培敵地】北海道南部〜沖縄 夏の花の少ない季節に長期にわたって花を咲かせます。 花の色は咲きはじめと夕方や翌日とは色が変わるものが多く、咲くときの季節によっても変わるものがあります。 また、花の大きさも品種だけではなく、木の生育条件によっても大きく異なります。 木が若くて育ちのよいときは大きい花を咲かせます。 原産地はインド、日本を含む東アジアなどと書かれているものもありますが、 信頼される専門書では中国とされていますので、こちらが正しいと思われます。 日本へは奈良時代に中国から渡来し、渡来時には和歌山県や山口県に野生のムクゲがあったとの記録があることから もっと古い時代に伝わり野生化したものではないかと思われます。 ムクゲはハイビスカスの仲間ですが寒さにも強く比較的寒地での栽培にも適しています。 ムクゲの育て方 日当たり、水はけ、肥沃な土壌を好みます。 耐暑性、耐寒性、また乾燥に強いので、やや荒れ地でも育つことから、 街路樹等にも利用されています。 剪定は、落葉期に行いましょう。生育が早く枝が伸びやすいので、 伸びすぎた枝...

送料無料
ムクゲ ローズオブシャロン ストロベリー 苗木 6号(e05)

千草園芸

4,730

ムクゲ ローズオブシャロン ストロベリー 苗木 6号(e05)

「ストロベリー」 アメリカで育種された八重咲き品種で、バイカラーで涼しげな淡いピンクの花が楽しめる人気の品種です。 写真は見本品です。 2枚目の写真は23年6月30日に撮影しました。 樹木の状態は季節によって変化します。218d-uムクゲ mk prムクゲ 【分類】アオイ科フヨウ属の耐寒性落葉中木 【学名】Hibiscus syriacus L. 【原産】中国 【別名】ハチス 【用途】庭木、街路樹等 【開花】7月〜9月 【成木】3m〜5m 【栽培敵地】北海道南部〜沖縄 夏の花の少ない季節に長期にわたって花を咲かせます。 花の色は咲きはじめと夕方や翌日とは色が変わるものが多く、咲くときの季節によっても変わるものがあります。 また、花の大きさも品種だけではなく、木の生育条件によっても大きく異なります。 木が若くて育ちのよいときは大きい花を咲かせます。 原産地はインド、日本を含む東アジアなどと書かれているものもありますが、 信頼される専門書では中国とされていますので、こちらが正しいと思われます。 日本へは奈良時代に中国から渡来し、渡来時には和歌山県や山口県に野生のムクゲがあったとの記録があることから もっと古い時代に伝わり野生化したものではないかと思われます。 ムクゲはハイビスカスの仲間ですが寒さにも強く比較的寒地での栽培にも適しています。 ムクゲの育て方 日当たり、水はけ、肥沃な土壌を好みます。 耐暑性、耐寒性、また乾燥に強いので、やや荒れ地でも育つことから、 街路樹等にも利用されています。 剪定は、落葉期に行いましょう。生育が早く枝が伸びやすいので、 伸びすぎた枝、込み枝などを整理して、新芽がでてきても風通しをよい状態にしましょう。 また、花芽は新梢につくので、小柄にしたいときは太枝を切って枝の更新をはかりましょう。 切った枝は...

ムクゲ ローズオブシャロン マリーナ 苗木 6号(e10)

千草園芸

4,950

ムクゲ ローズオブシャロン マリーナ 苗木 6号(e10)

「マリーナ」 ブルーバードの改良品種で、ディープブルーの一重咲き。咲いた後の色がさめにくいのが特徴です。強健で育てやすい品種です。 ※写真は見本品です。写真は23年6月30日に撮影しました。 ムクゲ mk bp木の状態は季節により変化いたします。 226b-u【kaboku】ムクゲ 【分類】アオイ科フヨウ属の耐寒性落葉中木 【学名】Hibiscus syriacus L. 【原産】中国 【別名】ハチス 【用途】庭木、街路樹等 【開花】7月〜9月 【成木】3m〜5m 【栽培敵地】北海道南部〜沖縄 夏の花の少ない季節に長期にわたって花を咲かせます。 花の色は咲きはじめと夕方や翌日とは色が変わるものが多く、咲くときの季節によっても変わるものがあります。 また、花の大きさも品種だけではなく、木の生育条件によっても大きく異なります。 木が若くて育ちのよいときは大きい花を咲かせます。 原産地はインド、日本を含む東アジアなどと書かれているものもありますが、 信頼される専門書では中国とされていますので、こちらが正しいと思われます。 日本へは奈良時代に中国から渡来し、渡来時には和歌山県や山口県に野生のムクゲがあったとの記録があることから もっと古い時代に伝わり野生化したものではないかと思われます。 ムクゲはハイビスカスの仲間ですが寒さにも強く比較的寒地での栽培にも適しています。 ムクゲの育て方 日当たり、水はけ、肥沃な土壌を好みます。 耐暑性、耐寒性、また乾燥に強いので、やや荒れ地でも育つことから、 街路樹等にも利用されています。 剪定は、落葉期に行いましょう。生育が早く枝が伸びやすいので、 伸びすぎた枝、込み枝などを整理して、新芽がでてきても風通しをよい状態にしましょう。 また、花芽は新梢につくので、小柄にしたいときは太枝を切って枝の更新をはかりま...

モミジ テイラー 接ぎ木 苗木 5号(y09)

千草園芸

4,950

モミジ テイラー 接ぎ木 苗木 5号(y09)

※写真は見本品です。 苗木の写真は23年3月12日に撮影。 木の状態は季節によって変化いたします 243a-uモミジ(紅葉)カエデ(楓) 【分類】カエデ科(ムクロジ科)カエデ属 【分布】日本全土、朝鮮、中国 【学名】Acer palmatum 【別名】カエデ、イロハモミジ、タカオカエデ 【語源】葉がカエルの手に似ていることから「カエルデ」と呼ばれ、それが変化したようです。 【用途】鉢植え、寄せ植え、盆栽、シンボルツリー、花壇、街路樹等 【成木の樹高】10〜15m 【開花期】4月〜5月 一般的にモミジとカエデの呼び分けは、カエデ属の中で紅葉の美しいものをモミジと呼んでいるそうです。 また、葉と葉の切れ込みの間が深い方がモミジで、葉と葉の切れ込みが浅い方がカエデと区別されることもあるようで、はっきりした基準はありません。 園芸品種は約300種類あると言われ、非常に多いです。 大きく分け「ヤマモミジ」「イロハモミジ」「オオモミジ」の3種があります。 しかし、それらの中にも色々な品種(原種)があり、それらの原種のほかにも多くの園芸品種(選抜品種や改良品種)もあります。 ↑春の新芽〜夏〜秋の紅葉と季節の色合いが楽しめます。↑ モミジの分類は地方変異が大きい、学者によって意見が異なるなど、非常にむずかしいようで「ヤマモミジ」と「イロハモミジ」は混同して扱われている事が多いので当方でも区別することなく、取り扱っております。 下は滋賀県湖東三山のひとつ金剛輪寺のヤマモミジ2015.11.29 モミジの育て方 水はけのよい場所を好みます。肥料は2月頃に与えるとよいでしょう。 日ざしが強すぎると葉やけをすることがありますので、一日中日の当たる場所は避けたほうが良いでしょう。 夏に乾燥させると葉の周りが枯れ込んだり、枯れ枝が発生することがあります。...

送料無料
ムクゲ ローズオブシャロン パープルピュラー 6号 苗木(e09)

千草園芸

4,620

ムクゲ ローズオブシャロン パープルピュラー 6号 苗木(e09)

「パープルピュラー」 この品種は横に枝が張らないほうき状の樹形が特徴です。狭い場所や鉢植えなどにも適しております。花はピンクで中心の赤いブロッチが特徴です。 写真は見本品です。 写真は23年7月7日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします。 219c-u ムクゲ mk pr 一般のムクゲより早い季節6月下旬から花を咲かせます。 ラベルは印刷物ですので、実際の花色と多少異なる場合がございます。ムクゲ 【分類】アオイ科フヨウ属の耐寒性落葉中木 【学名】Hibiscus syriacus L. 【原産】中国 【別名】ハチス 【用途】庭木、街路樹等 【開花】7月〜9月 【成木】3m〜5m 【栽培敵地】北海道南部〜沖縄 夏の花の少ない季節に長期にわたって花を咲かせます。 花の色は咲きはじめと夕方や翌日とは色が変わるものが多く、咲くときの季節によっても変わるものがあります。 また、花の大きさも品種だけではなく、木の生育条件によっても大きく異なります。 木が若くて育ちのよいときは大きい花を咲かせます。 原産地はインド、日本を含む東アジアなどと書かれているものもありますが、 信頼される専門書では中国とされていますので、こちらが正しいと思われます。 日本へは奈良時代に中国から渡来し、渡来時には和歌山県や山口県に野生のムクゲがあったとの記録があることから もっと古い時代に伝わり野生化したものではないかと思われます。 ムクゲはハイビスカスの仲間ですが寒さにも強く比較的寒地での栽培にも適しています。 ムクゲの育て方 日当たり、水はけ、肥沃な土壌を好みます。 耐暑性、耐寒性、また乾燥に強いので、やや荒れ地でも育つことから、 街路樹等にも利用されています。 剪定は、落葉期に行いましょう。生育が早く枝が伸びやすいので、 伸びすぎた枝...

送料無料
本柚子(ホンユズ) 苗木 6号

千草園芸

5,500

本柚子(ホンユズ) 苗木 6号

写真は見本品です。冬から春先は葉が少ない状態でのお送りとなりますが、今後の生育に問題はありません。 24年4月6日に撮影しました。 木の状態は季節により変化いたします。244a-u ホンユズは常緑樹ですが、冬には多くの葉を落とします。 特に鉢植では顕著に現れますが、気温が高くなると花を 咲かせ新芽を出して元気になり、よく生育いたします。 ホンユズは露地植えでは大きくならないと実がつきにくいの ですが、鉢植では老化(木の成熟)が早く、 小さいうちからよく実をつけます。 冬になると実は落果します。 ※ ホンユズ 分類: ミカン科ミカン属の常緑小高木 学名: Citrus junos Siebold ex. Tanaka 原産: 中国長江上流域 成木の樹高: 3〜6m 開花期: 3〜5月 結実期: 7〜12月 栽培適地: 東北地方南部以南 ユズの中でも実が大きく、香りの良い品種です。 若くて強く伸びる枝には長いとげができるのが特徴です。 かんきつ類の中では最も寒さに強く、強い寒風にさらされると落葉しますが、 気温が高くなると正常に生長して実をつけます。 中国長江上流域原産の果樹で、日本に渡来した時期は定かではありませんが、奈良時代または飛鳥時代の頃と考えられています。 他のかんきつ類に比べて病害虫に強く無農薬栽培しやすい樹種です。 木が大きくなるとたくさん実がなります。写真は13年11月17日。大津市の自宅の木。 本ゆずの栽培 水はけのよい肥沃な土壌と日当たりのよい場所を好みます。 耐寒性は柑橘類の中では強く、東北地方中部まで栽培可能です。 実生苗は10年ともいわれますが接木2年苗は普通翌年または翌々年から結実します。

【選べる現品発送】椿(ツバキ)秋の山(アキノヤマ) 7号ポットM 苗木【G】

千草園芸

5,500

【選べる現品発送】椿(ツバキ)秋の山(アキノヤマ) 7号ポットM 苗木【G】

※番号の商品をお送りします。 写真は24年2月23日に撮影しました。 木の状態は季節により変化します。242c-u ツバキ mi hi ツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は「ツバキ自生北限地帯」として国の天然記念物に指定されています。 また、各地のお寺などにはよく知られた椿があり、大木は県の天然記念物になっているものも数多くあります。 椿の育て方 椿は常緑樹で暖かい地方に分布するものが花の咲いている季節でも移植ができます。 半日陰の排水のよい所を好み、過湿な所では根腐れをおこすので、盛り土をするか、溝などをつくり排水をよくしてから植えてください。 耐寒性もある丈夫な樹木ですが、北海道での栽培はできません。 また、暖地性の品種はもっと温かい地方でなければ植栽できないものもあります。 病害虫 椿やサザンカの仲間にはチャドクガが産卵することがあります。 4月下旬から6月上旬と7月上旬から9月上旬に発生し、卵から孵った幼虫は一塊になって葉の裏側の葉肉を食害します。 葉が白い絣のように見えますのでこのとき気づくと葉とともに虫を殺すことができまず...

送料無料
【現品】ボタン(牡丹) 苗木 越後獅子(エチゴジシ)7号 A007【撮影日:24年3月28日】

千草園芸

5,500

【現品】ボタン(牡丹) 苗木 越後獅子(エチゴジシ)7号 A007【撮影日:24年3月28日】

写真の商品をお送りします。 2枚目の写真は24年3月28日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします 243a-uボタン bt pi牡丹(ボタン) 越後獅子 (分類) ボタン科ボタン属の落葉中低木 (学名) Paeonia suffruticosa (原産)中国西北部 (開花期)4月下旬〜5月 (成木の樹高)1〜1.5m (栽培敵地)北海道〜九州 牡丹は中国の国花としても検討された花で、豪華な花の代表格的な花です。 古くから品種改良が盛んに行われ、園芸品種が多数作られてきました。 牡丹'越後獅子'は明るいピンク大輪種です。 牡丹の育て方 植え付け 日当たりがよく、水はけのよい肥沃な土壌を好みます。 自然界では種で増えるのですが、園芸的にはシュクヤクの根に接木して増殖されています。 従って苗を購入されたときは多くがシュクヤクの根が地上部に見えているものです。 2年くらいは芍薬の根が生きていますが、植える場合は芍薬の根が見えない程度に土をかけて植えつけ、 ボタン自らの根が出やすくなるようにします。 根がしっかり出たら芍薬の根が腐るのが理想的です。 施肥 春に冬芽を成長させて延びきったら先にすぐに花を咲かせるものです。 冬〜早春までに十分な肥料を与えておきます。 また、鉢植えでは春の生育期には2回くらいの追肥を行い、肥料切れを起こさないようにします。 そして花後には種を作らせないように花柄をカットしておきます。 夏には休眠するので夏までの葉のある短い期間に十分肥培しておくことが翌年も花を咲かせる上で大切な仕事です。 夏に葉が枯れてきたらカットしてもよいでしょう。 植え替え 露地植えでは数年たつと土壌が硬く締まってしまうことがあります。 落ち葉や雑草に覆われていない土壌のむき出しになった場所でよく見られる現象です。...

送料無料
【現品】ボタン(牡丹)  苗木 黒鳥(コクチョウ) 7号 A029【撮影日:24年4月4日】

千草園芸

5,500

【現品】ボタン(牡丹) 苗木 黒鳥(コクチョウ) 7号 A029【撮影日:24年4月4日】

写真の商品をお届けいたします。 苗の写真は24年4月4日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします 243a-uボタン bt rp牡丹(ボタン) 黒鳥(こくちょう) (分類) ボタン科ボタン属の落葉中低木 (学名) Paeonia suffruticosa (原産)中国西北部 (開花期)4月下旬〜5月 (成木の樹高)1〜1.5m (栽培敵地)北海道〜九州 牡丹は中国の国花としても検討された花で、豪華な花の代表格的な花です。 古くから品種改良が盛んに行われ、園芸品種が多数作られてきました。 牡丹'黒鳥(こくちょう)'は黒系の八重咲き中輪種です。 牡丹の育て方 植え付け 日当たりがよく、水はけのよい肥沃な土壌を好みます。 自然界では種で増えるのですが、園芸的にはシュクヤクの根に接木して増殖されています。 従って苗を購入されたときは多くがシュクヤクの根が地上部に見えているものです。 2年くらいは芍薬の根が生きていますが、植える場合は芍薬の根が見えない程度に土をかけて植えつけ、 ボタン自らの根が出やすくなるようにします。 根がしっかり出たら芍薬の根が腐るのが理想的です。 施肥 春に冬芽を成長させて延びきったら先にすぐに花を咲かせるものです。 冬〜早春までに十分な肥料を与えておきます。 また、鉢植えでは春の生育期には2回くらいの追肥を行い、肥料切れを起こさないようにします。 そして花後には種を作らせないように花柄をカットしておきます。 夏には休眠するので夏までの葉のある短い期間に十分肥培しておくことが翌年も花を咲かせる上で大切な仕事です。 夏に葉が枯れてきたらカットしてもよいでしょう。 植え替え 露地植えでは数年たつと土壌が硬く締まってしまうことがあります。 落ち葉や雑草に覆われていない土壌のむき出しになった場所でよく見られる現象で...

【現品発送】クロソヨゴ(黒ソヨゴ) 苗木 7号鉢植え 樹高50cm 雄木(オス木) A190

千草園芸

4,950

【現品発送】クロソヨゴ(黒ソヨゴ) 苗木 7号鉢植え 樹高50cm 雄木(オス木) A190

※写真の商品をお送りします。 こちらは雄株ですので実はつきません。 写真は24年3月25日に撮影しました。 根鉢を除いた樹高は、50cmです。 季節によって状態は変化します。243d-uクロソヨゴ 分類: モチノキ科モチノキ属の常緑小低木 学名: Ilex sugerokii 分布: 本州中部(山梨県)以西から四国の太平洋側の 限定された場所 利用: 庭木、鉢栽培 性質: 常緑性 栽培敵地: 東北地方以南の低地 常緑で、高さ2mほどになる小低木です。 6月頃に花を咲かせ、その後実を付けます。 ソヨゴと同じく、モチノキ属の常緑小低木(雌雄異株)ですが、成長も遅く全体的に小ぶりです。 樹肌が黒い事からクロソヨゴと呼ばれています。 葉はソヨゴより小さく、縁がノコギリ状になっています。実はソヨゴのような赤い実を付けます。 本州の山梨県以西と四国の山地の尾根や岩場に分布しますが、個体数は少なく高さも2m程度のものが多いようです。 近縁種にはアカミノイヌツゲ(別名:ミヤマクロソヨゴ)があり、北海道および本州の中部以北の亜高山帯に自生します。こちらはさらに小型で葉を密につけ葉や実の付き方はよく似ていますが、樹形はこんもりと横に広がり立性ではありません。 栽培 基本的にはソヨゴと同じですが、小型であることから鉢栽培に適しています。 ただ、自生している環境から予想して当店では粗い鹿沼土などを加えた水はけと水持ちのよい用土を使用して肥料も多めに与えて栽培しています。 生育は良好です。

送料無料
シマトネリコ 株立ち 苗木 7号フレグラー鉢植え

千草園芸

5,500

シマトネリコ 株立ち 苗木 7号フレグラー鉢植え

※写真は見本品です。 23年10月9日に撮影しました。 状態は季節により変化いたします。2310b-u ※冬は寒さの影響により、一時的に葉が少なくなり変色などが見られますが、生育には問題ありません。春になると新芽が出て葉が茂ってきます。 シンボルツリー 常緑樹 庭木 植木 シマトネリコ 丈夫で成長が早く、葉の色も美しく夏に涼しい木陰を作ります。 病気や害虫もほとんど無く栽培は比較的簡単です。 シマトネリコはモダンな建物にもよく合います。 【分類】モクセイ科トネリコ属 【学名】Fraxinus Griffithii 【原産】沖縄、中国、台湾 【別名】タイワンシオジ 【利用】庭木、シンボルツリー、鉢植え、街路樹 【樹高】15〜20m 【開花期】4〜6月 【結実期】7月〜10月 □基本情報 光沢のある葉は、輝いて美しいものです。また、葉には癒し効果や空気浄化などの作用もあるといわれています。 成木になると白い小花を密に咲かせます。比較的寒さにも強く丈夫なので屋外の観葉植物として注目されています。 関東以南の地域では屋外での冬越しが可能ですから、庭木としての利用に人気があります。 関西地方では株立ち状のものを庭の主木「シンボルツリー」としてよく利用しています。 似た名前で、本州中部以北に生える落葉高木の「トネリコ」(トネリコ属)Fraxinus japonica Blがありますが、 シマトネリコとは異なる品種になります。 ■育て方 1、大変丈夫な樹木ですので、管理も比較的容易です。年間を通して移植可能な樹木で、 植え込み直後は水をたっぷりとあげて下さい。その後の水やりは冬は少なめでも大丈夫ですが、 夏場はこまめにしましょう。 2...

送料無料
山桃(ヤマモモ) 瑞光(ズイコウ) 6号 苗木(J04)

千草園芸

5,500

山桃(ヤマモモ) 瑞光(ズイコウ) 6号 苗木(J04)

瑞光(ズイコウ) 別名「こんどうもも」とも呼ばれ、6月下旬〜7月上旬に熟する中生種で、毎年結実します。果実は極大で2.5〜3cmになり、完熟すると暗紫色になります。他の多くの品種は、接ぎ木後約10年を経過しての結実となりますが、瑞光は4〜5年で結実します。ヤマモモの中では果実が硬く日持ちがします。生食もできますが酸味が強くジャムやお酒などに加工にも適しています。 ※写真は見本品です。 写真は23年7月11日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします 234b-u 山桃(ヤマモモ) 瑞光 分類: ヤマモモ科ヤマモモ属の常緑高木 学名: Morella rubra"Zuiko" 原産: 中国大陸や日本 別名: 山桜桃 利用: 食用 鑑賞 実はイチゴノキの実に似ています。 開花期: 4月(果実の収穫は6〜7月) 耐寒温度: -10℃ 樹高: 10〜15m(自然環境の場合の樹高です。宅地の場合はこれほど大きくなりません。) 栽培敵地: 東北地方中部以南 瑞光(ズイコウ)は果実は大粒で果肉は硬めで甘酸っぱい野性味あふれる味のヤマモモです。 山桃独特のヤニ臭もありますので生食よりもジャムなど加工にも適しています。隔年結果性がなく、毎年多くの実をつけるのでよく栽培されている品種です。 常緑性の樹木です。小さいな花も咲き、果実は食用にできる樹木として家庭の庭によく植えられるようになりました。 亜熱帯性の果樹に分類されますが、寒さにも比較的強く、寒さで葉が少なくなることがありますが、関東地方以南の地域での露地栽培は問題ありません。 耐寒性は幼木は弱いのですが、大きくなると強くなり、仙台市や青森の弘前市にも植栽されているそうです。 日当たりのよい水はけのよく肥沃な土壌を好みます。日当たりが悪いと新芽は垂れ下がりがちになりだらしなく成長しますか...

送料無料
オオデマリ(ビバーナム) スノーボール 苗木 樹高60cm

千草園芸

4,950

オオデマリ(ビバーナム) スノーボール 苗木 樹高60cm

※写真は見本品です。 2枚目の写真は23年11月17日に撮影しました。 3枚目の写真は春のイメージです。 根鉢を除いた樹高は、約60cmです。 季節によって状態は変化します。2311b-uビバーナム スノーボール 分類: スイカズラ科ガマズミ属の落葉低木 学名: Viburnum opulus var sterile 原産: 園芸種(東アジア、南ヨーロッパなどが原産) 別名: テマリカンボク、西洋カンボク、テマリバナ 開花時期: 5〜6月利用: 庭木、鉢植 成木樹高: 3~4m栽培敵地: 北海道中部〜九州 ビバーナム スノーボールは花がすべて不稔の装飾花で結実しない園芸品種です。 オオデマリを小ぶりにしたような花ですがオオデマリの仲間ではなく、葉が3裂することでも区別できます。 小ぶりの花はすくし垂れ下がるようにたくさん咲きます。 ■栽培方法 一旦植えてしまえばほとんど放置していて問題の無い手間のかからない木です。成長も早く、花も咲きやすいです。 鉢植えの場合、水やりは、土が乾いて居たら水をしっかりとやります。庭植えにした場合は、植え付け後二週間ほどはしっかりと水をやりますが、その後は日照りでもない限りは降雨だけで十分です。 管理場所日当たりを好みますが、半日陰でも生育します。 暑さ・寒さに強く土を選ばず、手間がかからない樹木です。 咲き始めは緑がかっていますが咲き進むと純白になります。

送料無料
【現品】ボタン(牡丹) 苗木 御国の曙(ミクニノアケボノ) 7号 A010【撮影日:24年3月7日】

千草園芸

4,620

【現品】ボタン(牡丹) 苗木 御国の曙(ミクニノアケボノ) 7号 A010【撮影日:24年3月7日】

※写真の商品をお送りいたします。 写真は24年3月7日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします2310b-uボタン bt wt牡丹(ボタン) 御国の曙(ミクニノアケボノ) (分類) ボタン科ボタン属の落葉中低木 (学名) Paeonia suffruticosa (原産)中国西北部 (開花期)5月 (成木の樹高)1〜1.5m (栽培敵地)北海道〜九州 牡丹は中国の国花としても検討された花で、豪華な花の代表格的な花です。 古くから品種改良が盛んに行われ、園芸品種が多数作られてきました。 牡丹'御国の曙(ミクニノアケボノ)'は純白で花弁先が鋸状の八重咲き種です。 牡丹の育て方 植え付け 日当たりがよく、水はけのよい肥沃な土壌を好みます。 自然界では種で増えるのですが、園芸的にはシュクヤクの根に接木して増殖されています。 従って苗を購入されたときは多くがシュクヤクの根が地上部に見えているものです。 2年くらいは芍薬の根が生きていますが、植える場合は芍薬の根が見えない程度に土をかけて植えつけ、 ボタン自らの根が出やすくなるようにします。 根がしっかり出たら芍薬の根が腐るのが理想的です。 施肥 春に冬芽を成長させて延びきったら先にすぐに花を咲かせるものです。 冬〜早春までに十分な肥料を与えておきます。 また、鉢植えでは春の生育期には2回くらいの追肥を行い、肥料切れを起こさないようにします。 そして花後には種を作らせないように花柄をカットしておきます。 夏には休眠するので夏までの葉のある短い期間に十分肥培しておくことが翌年も花を咲かせる上で大切な仕事です。 夏に葉が枯れてきたらカットしてもよいでしょう。 植え替え 露地植えでは数年たつと土壌が硬く締まってしまうことがあります。 落ち葉や雑草に覆われていない土壌のむき出しになった場所で...

送料無料
サルスベリ(百日紅) ダイナマイト(赤紅系)  苗木  6号

千草園芸

5,500

サルスベリ(百日紅) ダイナマイト(赤紅系) 苗木 6号

※写真は見本品です。樹形をお選びください。咲き始めは花色が薄いですが、咲き進むにつれて色合いは濃くなっていきます。 写真は23年10月6日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします。 2310b-u ■サルスベリ・ダイナマイトの特徴 7〜9月にかけて噴水状に真紅の花が次々と開花します。赤花系品種の中でも真紅色に輝くような花穂の長い花が特徴で、直立性で花付きもよい品種です。秋には、美しいオレンジ色に紅葉します。サルスベリ ダイナノイト 【分類】ミソハギ科サルスベリ属の落葉中高木 【学名】Lagerstroemia indica 'Dynamite' 【別名】百日紅=ヒャクジツコウ 【原産】改良種(中国原産) 【用途】庭植え、鉢植え 【開花期】6月~10月 【成木】3m~6m 【栽培適地】東北地方以西 【ゾーン】 6〜9 サルスベリ ダイナノイトは、花付きがよく濃紅色の大きな房花を咲かせるサルスベリです。 あまり大きくならず立性で、背丈が3~6mで庭木として扱いやすい大きさです。 葉は春に赤みを帯び、夏には濃い緑色に、秋にはオレンジ色から赤色に変わります。 アメリカでは街路樹として各地で利用され花数が多いので開花時期には派手な色彩で彩っています。 育てやすいのも特徴です。うどん粉病に耐病性があり、樹性強健で栽培も容易です。 年に数回、油粕や化成肥料を与えてください。 花付きがよく夏から秋にかけて長期間開花します。 剪定は従来のサルスベリと同様に、冬の終わりに強く切ることでお好みの大きさに保つことができますが、一般的には軽くカットするだけで、自然な外観になります。

西洋モミジ(シダレモミジ)「レッドドラゴン」苗木 5号 r(a06)

千草園芸

4,950

西洋モミジ(シダレモミジ)「レッドドラゴン」苗木 5号 r(a06)

※写真は見本品です。 苗木の写真は24年3月12日に撮影しました。 木の状態は季節により変化します。 243a-u シンボルツリー 落葉 紅葉 植木 庭木モミジ(紅葉)カエデ(楓) 【分類】カエデ科(ムクロジ科)カエデ属 【分布】日本全土、朝鮮、中国 【学名】Acer palmatum 【別名】カエデ、イロハモミジ、タカオカエデ 【語源】葉がカエルの手に似ていることから「カエルデ」と呼ばれ、それが変化したようです。 【用途】鉢植え、寄せ植え、盆栽、シンボルツリー、花壇、街路樹等 【成木の樹高】10〜15m 【開花期】4月〜5月 一般的にモミジとカエデの呼び分けは、カエデ属の中で紅葉の美しいものをモミジと呼んでいるそうです。 また、葉と葉の切れ込みの間が深い方がモミジで、葉と葉の切れ込みが浅い方がカエデと区別されることもあるようで、はっきりした基準はありません。 園芸品種は約300種類あると言われ、非常に多いです。 大きく分け「ヤマモミジ」「イロハモミジ」「オオモミジ」の3種があります。 しかし、それらの中にも色々な品種(原種)があり、それらの原種のほかにも多くの園芸品種(選抜品種や改良品種)もあります。 ↑春の新芽〜夏〜秋の紅葉と季節の色合いが楽しめます。↑ モミジの分類は地方変異が大きい、学者によって意見が異なるなど、非常にむずかしいようで「ヤマモミジ」と「イロハモミジ」は混同して扱われている事が多いので当方でも区別することなく、取り扱っております。 下は滋賀県湖東三山のひとつ金剛輪寺のヤマモミジ2015.11.29 モミジの育て方 水はけのよい場所を好みます。肥料は2月頃に与えるとよいでしょう。 日ざしが強すぎると葉やけをすることがありますので、一日中日の当たる場所は避けたほうが良いでしょう。...

モミジ 伊豆の踊子(イズノオドリコ)苗木 5号(g09-3)

千草園芸

4,950

モミジ 伊豆の踊子(イズノオドリコ)苗木 5号(g09-3)

※写真は見本品です。 苗木の写真は23年3月12日に撮影。 木の状態は季節によって変化いたします 243a-u 静岡県で発見された枝替わり品種。春には明るい紅色~桃色に変わる。 のちに白に周りが桃色の葉になる。モミジ(紅葉)カエデ(楓) 【分類】カエデ科(ムクロジ科)カエデ属 【分布】日本全土、朝鮮、中国 【学名】Acer palmatum 【別名】カエデ、イロハモミジ、タカオカエデ 【語源】葉がカエルの手に似ていることから「カエルデ」と呼ばれ、それが変化したようです。 【用途】鉢植え、寄せ植え、盆栽、シンボルツリー、花壇、街路樹等 【成木の樹高】10〜15m 【開花期】4月〜5月 一般的にモミジとカエデの呼び分けは、カエデ属の中で紅葉の美しいものをモミジと呼んでいるそうです。 また、葉と葉の切れ込みの間が深い方がモミジで、葉と葉の切れ込みが浅い方がカエデと区別されることもあるようで、はっきりした基準はありません。 園芸品種は約300種類あると言われ、非常に多いです。 大きく分け「ヤマモミジ」「イロハモミジ」「オオモミジ」の3種があります。 しかし、それらの中にも色々な品種(原種)があり、それらの原種のほかにも多くの園芸品種(選抜品種や改良品種)もあります。 ↑春の新芽〜夏〜秋の紅葉と季節の色合いが楽しめます。↑ モミジの分類は地方変異が大きい、学者によって意見が異なるなど、非常にむずかしいようで「ヤマモミジ」と「イロハモミジ」は混同して扱われている事が多いので当方でも区別することなく、取り扱っております。 下は滋賀県湖東三山のひとつ金剛輪寺のヤマモミジ2015.11.29 モミジの育て方 水はけのよい場所を好みます。肥料は2月頃に与えるとよいでしょう。 日ざしが強すぎると葉やけをすることがありますので...

送料無料
モミジ 紅小袖(ベニコソデ) 苗木 5号(g03-3)

千草園芸

4,950

モミジ 紅小袖(ベニコソデ) 苗木 5号(g03-3)

※写真は見本品です。 苗木の写真は24年3月12日に入荷。木の状態は季節によって変化いたします243a-uモミジ(紅葉)カエデ(楓) 【分類】カエデ科(ムクロジ科)カエデ属 【分布】日本全土、朝鮮、中国 【学名】Acer palmatum 【別名】カエデ、イロハモミジ、タカオカエデ 【語源】葉がカエルの手に似ていることから「カエルデ」と呼ばれ、それが変化したようです。 【用途】鉢植え、寄せ植え、盆栽、シンボルツリー、花壇、街路樹等 【成木の樹高】10〜15m 【開花期】4月〜5月 一般的にモミジとカエデの呼び分けは、カエデ属の中で紅葉の美しいものをモミジと呼んでいるそうです。 また、葉と葉の切れ込みの間が深い方がモミジで、葉と葉の切れ込みが浅い方がカエデと区別されることもあるようで、はっきりした基準はありません。 園芸品種は約300種類あると言われ、非常に多いです。 大きく分け「ヤマモミジ」「イロハモミジ」「オオモミジ」の3種があります。 しかし、それらの中にも色々な品種(原種)があり、それらの原種のほかにも多くの園芸品種(選抜品種や改良品種)もあります。 ↑春の新芽〜夏〜秋の紅葉と季節の色合いが楽しめます。↑ モミジの分類は地方変異が大きい、学者によって意見が異なるなど、非常にむずかしいようで「ヤマモミジ」と「イロハモミジ」は混同して扱われている事が多いので当方でも区別することなく、取り扱っております。 下は滋賀県湖東三山のひとつ金剛輪寺のヤマモミジ2015.11.29 モミジの育て方 水はけのよい場所を好みます。肥料は2月頃に与えるとよいでしょう。 日ざしが強すぎると葉やけをすることがありますので、一日中日の当たる場所は避けたほうが良いでしょう。 夏に乾燥させると葉の周りが枯れ込んだり、枯れ枝が発生することがあります。...

シロフジ (白藤の木) シロカピタンフジ(白花美短藤) 苗木 7号【花藤 藤の木 藤の花】(z04-1)

千草園芸

5,500

シロフジ (白藤の木) シロカピタンフジ(白花美短藤) 苗木 7号【花藤 藤の木 藤の花】(z04-1)

写真は見本品です。 2枚目の写真は24年2月16日に撮影しました。 3枚目の写真は4月に撮影しました。 4枚目の写真は6月に撮影しました。 木の状態は季節により変化いたします。232b-uフジ 【分類】マメ科フジ属の落葉つる性樹木 【学名】Wisteria floribunda 【原産】日本、東アジア、北アメリカ 【別名】ノダフジ 【栽培】耐暑性、耐寒性、耐霜性が大変強く、日当たりが良く排水の 良い土壌を好みます。ただ夏場はよく水をほしがりますので 鉢栽培では腰水をして管理します。 【開花期】4月〜5月 【栽培適地】北海道南部以南 【特徴】藤棚栽培されることが多いです。 園芸品種が多く、紫のほか、白、ピンクや花の長いものなどがあります。 初夏に花をつけた後、良く葉を茂らせ夏場に涼しい蔭を作ります。鉢植え栽培や、藤棚などで栽培されます。 肥沃な用土と日当たりを好みます。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。夏に植える場合は根穴にたっぷり水を入れて腐葉土を加えた用土を混ぜてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。 (栽培上の注意)水遣り 水枯れを起こすと、葉が黄色くなって落葉して葉が少なくなり、翌年の花芽もつけにくくなります。 一度乾燥した土は水を与えても浸透しないことが多く、周りに流れたり、下にしみこむ水の道を作って地中に浸透してしまい、必要な地中の用土に水がいきわたらないことが多いので、鉢植えでは植え替えをして根詰まりを無くすようにします。夏場は葉が多くなり、多少の水遣りを増やしてもすぐ乾きますので、鉢を5cmくらいの腰水をして管理するとよいでしょう。1〜2ヶ月では根腐れは起こしません。 露地植えの場合は植え込み時に十分な腐葉土などの有機質を土に加えておき...

送料無料
ヘーゼルナッツ ジェファーソン 6号 苗木 接ぎ木苗(k12)

千草園芸

5,225

ヘーゼルナッツ ジェファーソン 6号 苗木 接ぎ木苗(k12)

写真は見本品です。 苗は23年9月5日に撮影しました。 24年3月1日に再入荷しています。 状態は季節によって変化いたします。234d-u 「ジェファーソン」 オレゴン州で2009年にバルセロナに代わる品種として発表された品種です。 生産性が高く、大きな実が良味でウィルベール枯死に対する耐性があります。 アメリカでは非常に人気があります。収穫期は9月頃。ヘーゼルナッツ (分類)カバノキ科ハシバミ属の落葉樹 (学名)Corylus avellana (原産)北ヨーロッパ (別名)セイヨウハシバミ 日照:日向・半日向 開花時期:3〜4月 収穫時期:9〜10月 樹高:200〜250cm 耐寒性:強(0度以下でも可) 高さは3m位になり、主として地中海、黒海沿岸地域で栽培されています。 1つの木に雄花と雌花を付け、どんぐりのような実を付けます。 実生からは8年目で実をつけるとされています。 雌雄同株ですが、自家受粉はしにくいようなので2品種を植えることをお勧めします。 へーゼルナッツはお菓子にもよく使われ、栄養素が高いといわれるアーモンドよりもオレイン酸が多く含まれています。 普通、炒って食べますが、生食もできます。 日本にも近縁のハシバミ(Corylus heterophylla)やツノハシバミ(Corylus sieboldiana)が分布し、これらも同様に食用にされます。

花・ガーデニングのランキング

スポンサーリンク
スポンサーリンク