メチャ買いたい.comがお届けする、おすすめの「レモンの葉」検索結果。

レモンの葉の商品検索結果全16件中1~16件目

送料無料
レモンの木 シードレスレモン(種なしレモン) 5号ロングポット 苗木

千草園芸

6,600

レモンの木 シードレスレモン(種なしレモン) 5号ロングポット 苗木

※写真は見本品です。 23年7月1日に写真撮影しました。 季節によって状態は変化します。237a-u檸檬(レモン) レモンはヒマラヤ西部山麓(インド)原産の常緑樹とされ、生長すると5mを越す高木になります。 カンキツ類の中でも主に香りや酸味を利用する「香酸カンキツ」の代表格で世界中で広く利用されています。 ●育て方のポイント● なるべく南向きで強い風の当たらないところに、深さ40〜60cmくらいの穴を掘り、下のほうに腐葉土や市販の元肥を混ぜ込みます。 (鉢植えなら8〜10号鉢に)追肥は毎年2〜3月頃市販の専用肥料を適量に与えます。鉢植えの場合は、表面の土が乾いたら水を与えます。 開花中の水切れは落花の原因にもなりますので注意が必要です。 ↑↑滋賀県大津市の北部で大きく育ったレモンの木です。 ●剪定と病害虫対策● 病害虫は樹皮内部に産卵するゴマダラカミキリムシや葉に絵を書いたように食害するエカキムシ(ハモグリバエ)に注意が必要です。 ゴマダラカミキリムシは成虫を早期発見をすることが必要になります。 エカキムシは葉の中にいる害虫のため、ベストガード粒剤、オルトラン粒剤などの浸透移行性剤が効果的です。 種無しレモン シードレスレモン 【分類】半耐寒性常緑低木 【開花期】5〜6月 【樹高】2〜3m 【栽培敵地】関東南部以南 【収穫期】10月上旬〜2月上旬 結実年数:2〜3年

レモンの木 苗木 5号鉢

千草園芸

2,970

レモンの木 苗木 5号鉢

写真は見本品です。 23年7月4日入荷。状態は季節により変化いたします。237a レモン 分類: ミカン科ミカン属の常緑低木学名: Citrus meyerii 原産地:インド 開花期: 4〜6月 樹高: 2〜3m 栽培敵地: 関東南部以南、 収穫期:9月上旬〜12月上旬 結実年数:2〜4年 レモンはヒマラヤ西部山麓(インド)原産の常緑樹とされ、生長すると5mを越す高木になります。 カンキツ類の中でも主に香りや酸味を利用する「香酸カンキツ」の代表格で世界中で広く利用されています。 ●育て方のポイント● なるべく南向きで強い風の当たらないところに、深さ40〜60cmくらいの穴を掘り、下のほうに腐葉土や市販の元肥を混ぜ込みます。 (鉢植えなら8〜10号鉢に)追肥は毎年2〜3月頃市販の専用肥料を適量に与えます。鉢植えの場合は、表面の土が乾いたら水を与えます。 開花中の水切れは落花の原因にもなりますので注意が必要です。 滋賀県大津市の北部で大きく育ったレモンの木です。 ●剪定と病害虫対策● 病害虫は樹皮内部に産卵するゴマダラカミキリムシや葉に絵を書いたように食害するエカキムシ(ハモグリバエ)に注意が必要です。 ゴマダラカミキリムシは成虫を早期発見をすることが必要になります。 エカキムシは葉の中にいる害虫のため、ベストガード粒剤、オルトラン粒剤などの浸透移行性剤が効果的です。

サイパンレモンの木 5号 苗木

千草園芸

3,300

サイパンレモンの木 5号 苗木

※写真は見本品です。結実している苗木は一部葉が少ない枝が出てきますが、今後の生育に問題はありません。 23年7月4日に撮影しました。 木の状態は季節により変化いたします。 237a-uサイパンレモン 分類: ミカン科ミカン属の常緑低木学名: Citrus limon別名: キクチレモン、島レモン、 開花期: 4〜6月樹高: 2〜3m栽培敵地: 関東南部以南、 大きく丸みのある形をしたレモンです。木の栄養状態等によっては実は大変大きくなります。 マイヤーレモンの系統で、栽培しやすい品種です。マイヤーレモンはレモンとスイートオレンジの自然交雑によって生まれたとされています。 サイパンレモンは中国で発見されたマイヤーレモンの枝代わりで、成熟するとオレンジ色になるものもあり、酸味が少ないので生食もできます。 本種は昭和初期に菊池氏が八丈島に導入したことから、「キクチレモン」「ハチジョウレモン」「オガサワラレモン」とも呼ばれることもあります。 ●育て方のポイント● なるべく南向きで強い風の当たらないところに、深さ40〜60cmくらいの穴を掘り、下のほうに腐葉土や市販の元肥を混ぜ込みます。 (鉢植えなら8〜10号鉢に)追肥は毎年2〜3月頃市販の専用肥料を適量に与えます。鉢植えの場合は、表面の土が乾いたら水を与えます。 開花中の水切れは落花の原因にもなりますので注意が必要です。 ●剪定と病害虫対策● 病害虫は樹皮内部に産卵するゴマダラカミキリムシや葉に絵を書いたように食害するエカキムシ(ハモグリバエ)に注意が必要です。 ゴマダラカミキリムシは成虫を早期発見をすることが必要になります。 エカキムシは葉の中にいる害虫のため、ベストガード粒剤、オルトラン粒剤などの浸透移行性剤が効果的です。

矮性南天(ナンテン)レモンライム 5号苗(k07)

千草園芸

2,530

矮性南天(ナンテン)レモンライム 5号苗(k07)

冬は寒さの影響により、葉が少ない状態となります。 レモンライム レモンライムは黄緑色の明るい葉が特徴の品種です。 成熟すると濃い緑色へと変化し、新葉の黄緑色とのコントラストも美しいです。 背丈は1m未満とコンパクトで鉢植えや寄せ植えに最適です。 ※写真は見本品です。 23年12月19日に再入荷しました。 木の状態は季節によって変化いたします 236b-u 他のサイズのナンテンはこちら xmshドワーフナンテン(矮性南天) (分類)メギ科ナンテン属の常緑低木 (栽培敵地)関東地方以南の暖地 アメリカが改良された園芸種で、こんもりとした樹形になりますが実はつけません。 成長はきわめて遅く最終樹高は1m位です。 多少の霜には耐えますが、強い寒さでは葉を落とします。耐寒性は-5度程度とされています。 トワイライト (学名)Nandina domestica 'Twilight' (特徴)小型のナンテン春~夏は緑に白~ピンク斑が美しく、寒くなると紅葉します。 オブセス (学名)Nandina domestica 'Obsess' (特徴)赤い新葉が特徴で、次第に濃緑色へと変化していきます。 フルート (学名)Nandina domestica 'flute' (特徴)暗赤色い新葉が特徴で、次第に暗緑色、紫色へと変化していきます。 花も楽しめる品種です。 レモンライム (学名)Nandina domestica 'Lemon lime' (特徴)黄緑色の明るい葉が、成熟すると濃い緑色へと変化する品種です。 ガルフストリーム (学名)Nandina domestica 'Gulfstream' (特徴)新芽は薄い銅葉で後にさわやかな緑色になり秋は明るい赤になります。 ドワーフナンテン(矮性南天) の栽培 日当たり~半日陰の...

送料無料
レモンの木 リスボン 苗木 7号(h17)

千草園芸

4,950

レモンの木 リスボン 苗木 7号(h17)

写真は見本品です。 23年8月29日に撮影しました。木の状態は季節によって変化いたします238d-u 果皮が緑のうちに収穫すると、さわやかなグリーンレモンの香りが楽しめます。リスボンレモン 分類: ミカン科ミカン属の常緑低木 学名: Citrus meyerii 原産地:インド 開花期: 4〜6月 樹高: 2〜3m 栽培敵地: 関東地方以南、 収穫期:9月上旬〜12月上旬 レモンはヒマラヤ西部山麓(インド)原産の常緑樹とされ、生長すると5mを越す高木になります。 カンキツ類の中でも主に香りや酸味を利用する「香酸カンキツ」の代表格で世界中で広く利用されています。 ●育て方のポイント● 日当たりと水はけのよい肥沃な場所が適しています。 成長が早く肥料は好みますので肥料は切らさないように与えます。鉢植えでは根詰まりしやすいので毎年の植え替えは必要です。 根詰まりや肥料切れをおこすと生育が悪くなり実もつけなくなります。 滋賀県大津市の北部で大きく育ったレモンの木です。 ●剪定と病害虫対策● 主な害虫には樹皮内部に産卵するゴマダラカミキリムシ、葉を食害するアゲハの幼虫、葉の内肉部に絵を書いたように食害するエカキムシ(ハモグリバエ)があります。 ゴマダラカミキリムシは成虫を発見して捕殺する、樹から木くずが出ているのを見つけて穴から殺虫剤を噴霧するなどの方法があります。 アゲハとエカキムシは新芽や新葉の展開する柔らかな葉に発生しやすいので、初夏から夏の新芽の展開直前に浸透移行性殺虫剤の散布が有効です。 病気はあまり見られません。

レモンの木(檸檬) 苗木 リスボン 5号鉢植え (h16)rr

千草園芸

2,640

レモンの木(檸檬) 苗木 リスボン 5号鉢植え (h16)rr

写真は見本品です。 鉢の色は写真と異なる場合があります。 苗の写真は23年6月13日に撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。236b-uリスボンレモン 分類: ミカン科ミカン属の常緑低木 学名: Citrus meyerii 原産地:インド 開花期: 4〜6月 樹高: 2〜3m 栽培敵地: 関東地方以南、 収穫期:9月上旬〜12月上旬 レモンはヒマラヤ西部山麓(インド)原産の常緑樹とされ、生長すると5mを越す高木になります。 カンキツ類の中でも主に香りや酸味を利用する「香酸カンキツ」の代表格で世界中で広く利用されています。 ●育て方のポイント● 日当たりと水はけのよい肥沃な場所が適しています。 成長が早く肥料は好みますので肥料は切らさないように与えます。鉢植えでは根詰まりしやすいので毎年の植え替えは必要です。 根詰まりや肥料切れをおこすと生育が悪くなり実もつけなくなります。 滋賀県大津市の北部で大きく育ったレモンの木です。 ●剪定と病害虫対策● 主な害虫には樹皮内部に産卵するゴマダラカミキリムシ、葉を食害するアゲハの幼虫、葉の内肉部に絵を書いたように食害するエカキムシ(ハモグリバエ)があります。 ゴマダラカミキリムシは成虫を発見して捕殺する、樹から木くずが出ているのを見つけて穴から殺虫剤を噴霧するなどの方法があります。 アゲハとエカキムシは新芽や新葉の展開する柔らかな葉に発生しやすいので、初夏から夏の新芽の展開直前に浸透移行性殺虫剤の散布が有効です。 病気はあまり見られません。

斑入りレモンの木 ピンクレモネード(檸檬)果樹 4号 苗木(h36)

千草園芸

1,485

斑入りレモンの木 ピンクレモネード(檸檬)果樹 4号 苗木(h36)

※写真は見本品です。 24年1月18日に撮影しました。(実はついておりません。) 木の状態は季節によって変化いたします 241b-u 葉には斑。実にはグリーンのストライプ果肉はピンクとカラフルなレモン 光沢のある葉にレモンでは珍しい斑が入ります。花はつぼみのころは薄いピンク色で開花すると白くなり、甘い香りがあります。実は若いうちは緑色のストライプが入り、熟していくにつれストライプは消えていき黄色いレモンになります。果肉はきれいなピンク色で種が少なく、料理などに使いやすく新しい彩りを加えてくれます。非常に観賞価値の高いレモンです。 タイプ:ミカン科の常緑樹 耐寒性:中(凍らせない程度、要霜よけ) 開花期:5〜6月 結実:自家結実 熟期:9〜11月 樹高:1.5〜2.5m 日照:日向 用途:庭植え、鉢植え ■栽培方法 日当たりが良く、水はけの良いところを好みます。 霜に当たらないように気をつけましょう。 実が育つ春から夏にかけては、水を切らさないようにしましょう。 ★果実の効能 ビタミンCは、風邪の予防、抗がん作用、悪玉コレステロールを減少させ、シトラール成分は、ストレス解消に効果があります。レモン 分類: ミカン科ミカン属の常緑中木 学名: Fortunella japonica 原産地: インド 開花期: 4〜6月 樹高: 2〜3m 栽培敵地: 関東南部以南 収穫期: 11月〜12月 結実年数: 2〜4年 レモンはヒマラヤ西部山麓(インド)原産の常緑樹とされ、生長すると5mを越す高木になります。 カンキツ類の中でも主に香りや酸味を利用する「香酸カンキツ」の代表格で世界中で広く利用されています。 ●育て方のポイント● なるべく南向きで強い風の当たらないところに、深さ40〜60cmくらいの穴を掘り、下のほうに腐葉土や市販の元肥を混ぜ込みま...

斑入りレモンの木 ピンクレモネード(檸檬) 5号 果樹 苗木

千草園芸

2,200

斑入りレモンの木 ピンクレモネード(檸檬) 5号 果樹 苗木

※写真は見本品です。 23年8月25日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします 238d-u 葉には斑。実にはグリーンのストライプ果肉はピンクとカラフルなレモン 光沢のある葉にレモンでは珍しい斑が入ります。花はつぼみのころは薄いピンク色で開花すると白くなり、甘い香りがあります。実は若いうちは緑色のストライプが入り、熟していくにつれストライプは消えていき黄色いレモンになります。果肉はきれいなピンク色で種が少なく、料理などに使いやすく新しい彩りを加えてくれます。非常に観賞価値の高いレモンです。 タイプ:ミカン科の常緑樹 耐寒性:中(凍らせない程度、要霜よけ) 開花期:5〜6月 結実:自家結実 熟期:9〜11月 樹高:1.5〜2.5m 日照:日向 用途:庭植え、鉢植え ■栽培方法 日当たりが良く、水はけの良いところを好みます。 霜に当たらないように気をつけましょう。 実が育つ春から夏にかけては、水を切らさないようにしましょう。 ★果実の効能 ビタミンCは、風邪の予防、抗がん作用、悪玉コレステロールを減少させ、シトラール成分は、ストレス解消に効果があります。レモン 分類: ミカン科ミカン属の常緑中木 学名: Fortunella japonica 原産地: インド 開花期: 4〜6月 樹高: 2〜3m 栽培敵地: 関東南部以南 収穫期: 11月〜12月 結実年数: 2〜4年 レモンはヒマラヤ西部山麓(インド)原産の常緑樹とされ、生長すると5mを越す高木になります。 カンキツ類の中でも主に香りや酸味を利用する「香酸カンキツ」の代表格で世界中で広く利用されています。 ●育て方のポイント● なるべく南向きで強い風の当たらないところに、深さ40〜60cmくらいの穴を掘り、下のほうに腐葉土や市販の元肥を混ぜ込みます。 (鉢植えなら8...

【現品発送】 レモン リスボン 苗木 9号鉢植え 7010

千草園芸

9,900

【現品発送】 レモン リスボン 苗木 9号鉢植え 7010

※写真の商品をお送りします。 23年7月3日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします 237a-u 果皮が緑のうちに収穫すると、さわやかなグリーンレモンの香りが楽しめます。リスボンレモン 分類: ミカン科ミカン属の常緑低木 学名: Citrus meyerii 原産地:インド 開花期: 4〜6月 樹高: 2〜3m 栽培敵地: 関東地方以南、 収穫期:9月上旬〜12月上旬 レモンはヒマラヤ西部山麓(インド)原産の常緑樹とされ、生長すると5mを越す高木になります。 カンキツ類の中でも主に香りや酸味を利用する「香酸カンキツ」の代表格で世界中で広く利用されています。 ●育て方のポイント● 日当たりと水はけのよい肥沃な場所が適しています。 成長が早く肥料は好みますので肥料は切らさないように与えます。鉢植えでは根詰まりしやすいので毎年の植え替えは必要です。 根詰まりや肥料切れをおこすと生育が悪くなり実もつけなくなります。 滋賀県大津市の北部で大きく育ったレモンの木です。 ●剪定と病害虫対策● 主な害虫には樹皮内部に産卵するゴマダラカミキリムシ、葉を食害するアゲハの幼虫、葉の内肉部に絵を書いたように食害するエカキムシ(ハモグリバエ)があります。 ゴマダラカミキリムシは成虫を発見して捕殺する、樹から木くずが出ているのを見つけて穴から殺虫剤を噴霧するなどの方法があります。 アゲハとエカキムシは新芽や新葉の展開する柔らかな葉に発生しやすいので、初夏から夏の新芽の展開直前に浸透移行性殺虫剤の散布が有効です。 病気はあまり見られません。

送料無料
【実付き/選べる現品発送】斑入りレモンの木 ピンクレモネード(檸檬) 【P】果樹 8号鉢植え 苗木

千草園芸

11,000

【実付き/選べる現品発送】斑入りレモンの木 ピンクレモネード(檸檬) 【P】果樹 8号鉢植え 苗木

※番号の商品をお送りいたします。 24年3月19日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします243c-u 葉には斑。実にはグリーンのストライプ果肉はピンクとカラフルなレモン 光沢のある葉にレモンでは珍しい斑が入ります。花はつぼみのころは薄いピンク色で開花すると白くなり、甘い香りがあります。実は若いうちは緑色のストライプが入り、熟していくにつれストライプは消えていき黄色いレモンになります。果肉はきれいなピンク色で種が少なく、料理などに使いやすく新しい彩りを加えてくれます。非常に観賞価値の高いレモンです。 タイプ:ミカン科の常緑樹 耐寒性:中(凍らせない程度、要霜よけ) 開花期:5〜6月 結実:自家結実 熟期:9〜11月 樹高:1.5〜2.5m 日照:日向 用途:庭植え、鉢植え ■栽培方法 日当たりが良く、水はけの良いところを好みます。 霜に当たらないように気をつけましょう。 実が育つ春から夏にかけては、水を切らさないようにしましょう。 ★果実の効能 ビタミンCは、風邪の予防、抗がん作用、悪玉コレステロールを減少させ、シトラール成分は、ストレス解消に効果があります。レモン 分類: ミカン科ミカン属の常緑中木 学名: Fortunella japonica 原産地: インド 開花期: 4〜6月 樹高: 2〜3m 栽培敵地: 関東南部以南 収穫期: 11月〜12月 結実年数: 2〜4年 レモンはヒマラヤ西部山麓(インド)原産の常緑樹とされ、生長すると5mを越す高木になります。 カンキツ類の中でも主に香りや酸味を利用する「香酸カンキツ」の代表格で世界中で広く利用されています。 ●育て方のポイント● なるべく南向きで強い風の当たらないところに、深さ40〜60cmくらいの穴を掘り、下のほうに腐葉土や市販の元肥を混ぜ込みます。 ...

送料無料
【現品発送】斑入りレモン苗 ピンクレモネード(檸檬)果樹 9号フレグラー鉢植え(ダークブラウン) 苗木 70214(b07)

千草園芸

13,200

【現品発送】斑入りレモン苗 ピンクレモネード(檸檬)果樹 9号フレグラー鉢植え(ダークブラウン) 苗木 70214(b07)

※写真の商品をお送りします。 23年11月17日に撮影しました。撮影日現在、実はついておりません。 鉢を含めた高さは、1.3mです。 木の状態は季節によって変化いたします 238a-u 葉には斑。実にはグリーンのストライプ果肉はピンクとカラフルなレモン 光沢のある葉にレモンでは珍しい斑が入ります。花はつぼみのころは薄いピンク色で開花すると白くなり、甘い香りがあります。実は若いうちは緑色のストライプが入り、熟していくにつれストライプは消えていき黄色いレモンになります。果肉はきれいなピンク色で種が少なく、料理などに使いやすく新しい彩りを加えてくれます。非常に観賞価値の高いレモンです。 タイプ:ミカン科の常緑樹 耐寒性:中(凍らせない程度、要霜よけ) 開花期:5〜6月 結実:自家結実 熟期:9〜11月 樹高:1.5〜2.5m 日照:日向 用途:庭植え、鉢植え ■栽培方法 日当たりが良く、水はけの良いところを好みます。 霜に当たらないように気をつけましょう。 実が育つ春から夏にかけては、水を切らさないようにしましょう。 ★果実の効能 ビタミンCは、風邪の予防、抗がん作用、悪玉コレステロールを減少させ、シトラール成分は、ストレス解消に効果があります。レモン 分類: ミカン科ミカン属の常緑中木 学名: Fortunella japonica 原産地: インド 開花期: 4〜6月 樹高: 2〜3m 栽培敵地: 関東南部以南 収穫期: 11月〜12月 結実年数: 2〜4年 レモンはヒマラヤ西部山麓(インド)原産の常緑樹とされ、生長すると5mを越す高木になります。 カンキツ類の中でも主に香りや酸味を利用する「香酸カンキツ」の代表格で世界中で広く利用されています。 ●育て方のポイント● なるべく南向きで強い風の当たらないところに、深さ40...

ジャバラ(じゃばら) 苗木 4号ポット(h17)

千草園芸

4,400

ジャバラ(じゃばら) 苗木 4号ポット(h17)

写真は見本品です。 苗は22年12月2日に入荷・撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。2211d ユズやレモンなどのかんきつ類は冬になると耐寒性を増すために保持する水分量を少なくします。そのために葉のつやが無くなり、しおれているように見えることもあります。鉢植えの場合は特に顕著に現れます。春になって気温が高くなると元通り元気なつやのある葉になります。カンキツ ジャバラ 学名: Citrus jabara hort. ex Y. Tanaka ジャバラは、和歌山県北山村特産(原産)のユズに似た柑橘類です。 ミカン属の柑橘類の自然交雑種で江戸時代の頃より北山村で庭先栽培されてきた品種です。 5月頃に開花して実をつけて、11月下旬から2月上旬頃まで収穫できます。 果汁が多く、甘酸っぱさの中に特有の風味があります。 柑橘類に多く含まれるビタミンCが豊富で美容や健康に良く、 近年の研究では花粉症にも効果があると言われ注目されています。 毎年20kgも大量購入する女性がおり、村職員が理由を尋ねたところ「花粉症に効く」という返答だったようで、 さらにモニター調査したところ同様の感想が多くあったことから研究されたり、評判が広がったようです。 ゆずに比べて酸味が強いため、加工品に向いており、搾汁したものを冷凍貯蔵して、様々なドリンク系加工品にも利用されています。

矮性南天(ナンテン) フルート 5号 苗木

千草園芸

2,200

矮性南天(ナンテン) フルート 5号 苗木

※写真は見本品です。 23年5月16日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします。 235c-uドワーフナンテン(矮性南天) (分類)メギ科ナンテン属の常緑低木 (栽培敵地)関東地方以南の暖地 アメリカが改良された園芸種で、こんもりとした樹形になりますが実はつけません。 成長はきわめて遅く最終樹高は1m位です。 多少の霜には耐えますが、強い寒さでは葉を落とします。耐寒性は-5度程度とされています。 トワイライト (学名)Nandina domestica 'Twilight' (特徴)小型のナンテン春~夏は緑に白~ピンク斑が美しく、寒くなると紅葉します。 オブセス (学名)Nandina domestica 'Obsess' (特徴)赤い新葉が特徴で、次第に濃緑色へと変化していきます。 フルート (学名)Nandina domestica 'flute' (特徴)暗赤色い新葉が特徴で、次第に暗緑色、紫色へと変化していきます。 花も楽しめる品種です。 レモンライム (学名)Nandina domestica 'Lemon lime' (特徴)黄緑色の明るい葉が、成熟すると濃い緑色へと変化する品種です。 ガルフストリーム (学名)Nandina domestica 'Gulfstream' (特徴)新芽は薄い銅葉で後にさわやかな緑色になり秋は明るい赤になります。 ドワーフナンテン(矮性南天) の栽培 日当たり~半日陰の、水はけのよい場所に植えることが必要です。 特別な手入れは必要ありません。 寒さには強いのですが、積雪には葉枝が弱いと思います。 寒風や強い冷え込みに会うと落葉しやすく、冬の寒い地方では鉢植えで冬は軒下か屋内で管理します。

ロニセラ ニティダ レモンビューティー 3.5号ポット苗(b20)

千草園芸

770

ロニセラ ニティダ レモンビューティー 3.5号ポット苗(b20)

写真は見本品です。 苗は24年2月16日に入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。242b4.5枚目は冬の姿です。ロニセラ ニティダ レモンビューティー 分類: スイカズラ科ロニセラ属の半常緑低木学名: Lonicera nitida'Lemon Beauty'原産: 中国利用: 庭木、生垣、グランドカバー栽培敵地: 関東地方以南 ロニセラ ニティダ レモンビューティーは緑葉にレモン色の覆輪斑が入る品種です。 日当たり、水はけの良い場所を好みますが、耐陰性もあり、どちらかといえば明るい日陰に向いています。 乾燥には多少弱いので、水切れしない肥沃な場所が最適です。 ロニセラはツル性のスイカズラを主に指しますが、 このロニセラニティダは匍匐性が強くグラウンドカバー向きの品種です。 放射状に枝を伸ばし光沢のある卵形の葉を密につけた草姿をしており、いくつかの園芸種があります。 草丈20 cm程で刈り込みにも強いことからグラウンドカバーや低い生垣に利用されます。 霜が当たる場所では葉が紅葉し落葉することがあります。 栽培 ロニセラニティダは生育が早いので樹形を整えるための剪定が必要です。 強い刈り込みにも耐えるので、生け垣にも適しています。

送料無料
矮性南天(ナンテン) 3種セット 5号(トワイライト・オブセス・レモンライム)

千草園芸

5,940

矮性南天(ナンテン) 3種セット 5号(トワイライト・オブセス・レモンライム)

写真は見本品です。 24年3月15日に再入荷しました。品種によって、大きさに多少違いがあります。 季節によって状態は変化します。243b-uドワーフナンテン(矮性南天) (分類)メギ科ナンテン属の常緑低木 (栽培敵地)関東地方以南の暖地 アメリカが改良された園芸種で、こんもりとした樹形になりますが実はつけません。 成長はきわめて遅く最終樹高は1m位です。 多少の霜には耐えますが、強い寒さでは葉を落とします。耐寒性は-5度程度とされています。 トワイライト (学名)Nandina domestica 'Twilight' (特徴)小型のナンテン春~夏は緑に白~ピンク斑が美しく、寒くなると紅葉します。 オブセス (学名)Nandina domestica 'Obsess' (特徴)赤い新葉が特徴で、次第に濃緑色へと変化していきます。 フルート (学名)Nandina domestica 'flute' (特徴)暗赤色い新葉が特徴で、次第に暗緑色、紫色へと変化していきます。 花も楽しめる品種です。 レモンライム (学名)Nandina domestica 'Lemon lime' (特徴)黄緑色の明るい葉が、成熟すると濃い緑色へと変化する品種です。 ガルフストリーム (学名)Nandina domestica 'Gulfstream' (特徴)新芽は薄い銅葉で後にさわやかな緑色になり秋は明るい赤になります。 ドワーフナンテン(矮性南天) の栽培 日当たり~半日陰の、水はけのよい場所に植えることが必要です。 特別な手入れは必要ありません。 寒さには強いのですが、積雪には葉枝が弱いと思います。 寒風や強い冷え込みに会うと落葉しやすく、冬の寒い地方では鉢植えで冬は軒下か屋内で管理します。

モナルダ ディディマレッド 3.5号苗(c08)

千草園芸

594

モナルダ ディディマレッド 3.5号苗(c08)

写真は見本品です。 23年11月28日に入荷。 季節によって状態は変化します。2311e 肥沃な土地の日当たりから半日陰まで育つ丈夫な多年草です。 耐寒性、耐暑性に強く花が咲き終わると根元から切り戻します。ベルガモット (モナルダ) 分類)しそ科モナルダ属の宿根草 学名)Orlaya grandiflora 原産)北アメリカ 別名)たいまつばな、ビーバーム、矢車ハッカ 開花期)6〜8月 草丈)0.6〜1.2m 利用)花壇、鉢植え、切花 ベルガモットの葉はレモンのような香りがし、観賞のほかハーブ(サラダ、クッキー、ティー)としても利用されます。 また、ミツバチを呼ぶ蜜源植物としても知られています。 性質は丈夫で寒さや暑さに強く、育てやすい植物です。日当たりのよい場所でも多少の日陰となる場所でもよく育ちます。 ただ、乾燥に弱くやや湿り気のある土が適しています。 土が乾きすぎたり、肥料不足になると開花時に下葉が枯れて見苦しくなります。 成長が早くよく増えるので、肥料は十分に与え、乾燥しないような注意が必要です。鉢植えでは根詰まりしないようにします。 また、風通しが悪いとうどん粉病になりやすいので風通しを良くし、成長が早くなる5月ころに殺菌剤を散布するとよいでしょう。

こちらの関連商品はいかがですか?

送料無料
赤ミニレモンの木 5号ロングポット 苗木

千草園芸

4,180

赤ミニレモンの木 5号ロングポット 苗木

写真は見本品です。 23年7月1日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします 237a-u 学名 成木の樹高 1.5〜2.5m 栽培適地 関東南部〜九州 開花期 5〜6月 実の成熟期 1〜3月赤いミニレモン 分類: ミカン科ミカン属の半耐寒性常緑樹 学名: Citrus x limonia 最大果重:約50g 樹高: 1.5〜2.5m 栽培敵地: 関東南部以南 収穫期: 1月〜3月 結実年数: 2〜3年(自家結実性あり) 赤いミニレモンはマンダリンオレンジとシトロンとの交配種です。 海外ではラングプールライムと呼ばれ、和名では姫レモンとも呼ばれています。 食べるとジューシーで、強い酸味があります。 同じような品種の赤レモンと比べるとやや小ぶりで少し楕円形です。 エスニック料理や和食、カクテル等のお酒に利用できる他、ジャムはとてもおいしくできます。 収穫期は1〜3月頃で、関東以西の温暖な地域では庭植えができます。 その他鉢植えやコンテナ栽培もできますので寒冷地などでは冬は室内等の暖かい場所においてください。 ●育て方のポイント● なるべく南向きで強い風の当たらないところに、深さ40〜60cmくらいの穴を掘り、下のほうに腐葉土や市販の元肥を混ぜ込みます。(鉢植えなら8〜10号鉢に)追肥は毎年2〜3月頃市販の専用肥料を適量に与えます。鉢植えの場合は、表面の土が乾いたら水を与えます。開花中の水切れは落花の原因にもなりますので注意が必要です。 ●剪定と病害虫対策● 病害虫は樹皮内部に産卵するゴマダラカミキリムシや葉に絵を書いたように食害するエカキムシ(ハモグリバエ)に注意が必要です。 ゴマダラカミキリムシは成虫を早期発見をすることが必要になります。 エカキムシは葉の中にいる害虫のため、ベストガード粒剤...

オレンジミニレモン 苗木 6号白鉢植え【レモンの木】

千草園芸

3,300

オレンジミニレモン 苗木 6号白鉢植え【レモンの木】

写真は見本品です。 写真は23年7月1日に撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。232b 自家結実する作りやすいレモン 開花期:5月〜6月 収穫期:1月〜3月 用途 :庭植え、鉢植え、食用 植える場所 暖地向きですが、耐寒性もかなりあります。 できるだけ日当たりと水はけのよい、家の南側の日だまりなどに植えつけます。霜には注意が必要です。 土質は特に選びません。また鉢植えにも適します。 栽培 できるだけ大き目に穴を掘り、そこに堆肥などを施し、土を戻して高めに盛り上げた上に植えつけえます。 支柱を立て、根の周りに十分潅水します。 ハダニ、アブラムシ、カイガラムシに注意 実は普通のレモンに比べ小さく、鶏卵と同じくらいの大きさです。 学名 成木の樹高 1.5〜2.5m 栽培適地 関東南部〜九州 開花期 5〜6月 実の成熟期 1〜3月赤いミニレモン 分類: ミカン科ミカン属の半耐寒性常緑樹 学名: Citrus x limonia 最大果重:約50g 樹高: 1.5〜2.5m 栽培敵地: 関東南部以南 収穫期: 1月〜3月 結実年数: 2〜3年(自家結実性あり) 赤いミニレモンはマンダリンオレンジとシトロンとの交配種です。 海外ではラングプールライムと呼ばれ、和名では姫レモンとも呼ばれています。 食べるとジューシーで、強い酸味があります。 同じような品種の赤レモンと比べるとやや小ぶりで少し楕円形です。 エスニック料理や和食、カクテル等のお酒に利用できる他、ジャムはとてもおいしくできます。 収穫期は1〜3月頃で、関東以西の温暖な地域では庭植えができます。 その他鉢植えやコンテナ栽培もできますので寒冷地などでは冬は室内等の暖かい場所においてください。 ●育て方のポイント● なるべく南向きで強い風の当たらないところ...

送料無料
イチヂク ルージュボルドー 苗木 5号ロングポット苗(e01)

千草園芸

5,500

イチヂク ルージュボルドー 苗木 5号ロングポット苗(e01)

写真は見本品です。 苗木は24年2月23日に 入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。242c-u ルージュボルドー フランス ボルドーの極甘高級無花果 赤紫色の恋果皮に淡紅色の果実。豊産性も良く、果重は50gほど。 完熟した果実は別格の美味しさです。イチジク (分類)イチジク属フィカス属の落葉中低木 (原産)小アジア (特性)Ficus carica L 雌雄異株で、花は肥大化した花軸の内側につきます。つまり果実の身の部分が花で皮の部分が軸と言うことになります。雄花には蜂の一種プラントファーガという虫が寄生し、虫えい(虫こぶ)をつくり、蜂による受粉で結実します。 しかし日本には受粉を必要とせず単為結実するものだけが導入され植栽されています。品種では在来種と呼ばれる「蓬莱柿」(最初の渡来種)、「ホワイトゼノア」(明治初年輸入)、「桝井ドーフィン」(明治42年輸入)などがあります。 イチヂクは葉が大きいので大変多くの水を必要とします。 特に夏の乾燥時に水不足にしないことが大切で、実の生育が止まり収穫量が少なくなってしまいます。 (病害虫) イチヂクの大敵はテッポウムシと呼ばれるカミキリムシの幼虫で、幹の内部を食い荒らし、大きい被害を与えます。 テッポウムシ退治にはノズルがついているので 「こちら」 が便利です。 また、成虫は早朝、葉の上にいることが多いので木を揺すると下に落ちるので捕殺します。 被害を受けてからではなく、予防をしておくのが大変効果的です。当店で販売しています「グリプロ」を木全体に刷毛で塗っておくと3年くらいは効果が持続します。塗る場所は根元から太い軸のすべてに塗ってください。詳しくは「グリプロ」のページをご覧ください。 (実をたくさん付けるには) 夏果を収穫するには、一年生枝の先端部に花芽がついているので枝を切...

送料無料
イチヂク マドレーヌ 苗木 5号ロングポット苗(e01)

千草園芸

5,000

イチヂク マドレーヌ 苗木 5号ロングポット苗(e01)

写真は見本品です。 2枚目の苗木は23年7月29日に撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。237c-u マドレーヌ 豊富な果実に甘い香り、フランスの二期成りいちじく。 果皮は赤みを帯びたベージュから赤紫。果重は60gほど。 果肉は鮮やかな赤色で、さっぱりした味わいが魅力的。イチジク マドレーヌ (分類)イチジク属フィカス属の落葉中低木 (原産)フランス (学名)Ficus carica 'Madeleine' (収穫期)夏果7月 秋果8月~10月 (栽培適地)関東地方以南 丈夫な性質と高い収量のイチジクで、果実も夏果は大きめで秋果は小ぶり、糖度が高くすっきりした甘みがあります。 育成は容易ですが寒さには弱い面がある為、関東以北では冬の寒さ対策が必要となります。 さっぱりとした甘さで香りが良く料理などにも使いやすく皮が薄いので皮ごと食べれる品種として人気があります。 耐病性にも強く、コンパクトな樹形で鉢栽培もできます。自家結実性あり、1本で実がつきます。 栽培 用土は、石灰を施し、植え穴は直径1m深さ30cm程度として、下に堆肥を10kg程度入れ、その上に苗を置き、土と堆肥、そして元肥として窒素50g、リン酸30g、カリ30 g程度をよく混同したもので覆土します。 肥料は、乾燥鳥糞や油粕などの有機質肥料を、枝の広がりの範囲内の土が薄く覆われる程度にまいて軽く土と混ぜ合わせます。中性土壌を好む植物なので毎年石灰を施すとよいでしょう。 イチヂクは葉が大きいので大変多くの水を必要とします。 特に夏の乾燥時に水不足にしないことが大切で、実の生育が止まり収穫量が少なくなってしまいます。 病害虫 イチヂクの大敵はテッポウムシと呼ばれるカミキリムシの幼虫で、幹の内部を食い荒らし、大きい被害を与えます。...

ナツハゼ 苗木 5号ポット苗(e02)

千草園芸

3,850

ナツハゼ 苗木 5号ポット苗(e02)

写真は見本品です。 23年12月15日に撮影(2枚目)。3.4枚目は春に予想される姿です。状態は季節によって変化いたします。234cナツハゼ 【分類】ツツジ科スノキ属の落葉低木 【学名】Vaccinium oldhamii 【原産】北海道〜九州 【開花期】5月〜6月 【別名】ヤマナスビ 【結実期】10月〜11月 【樹高】1〜2m 日本原産のブルーベリーの仲間です。実を観賞するほか、趣のある樹形を形成する性質から、庭の脇役として、植栽されます。 5月頃、枝先に長い花序を形成し、下向きにたくさんの釣鐘状の花を咲かせます。 小さい葉は春の新緑、夏には涼しげな深緑となり、秋から冬には黒い実を付け、葉は紅葉して季節の変化を楽しめます。 ハゼの名前がついているが、ハゼの仲間ではなく初夏に紅葉しているように見えることから秋に紅葉するハゼになぞらえて付けられたようです。 ブルーベリーに近い仲間で、黒くてすっぱい実は果実酒などに利用されます。 ナツハゼの育て方 植える場所は水はけが良く日当たりの良い酸性土壌を好みます。日当たりの良い分、紅葉は美しく色づきます。 剪定は、詰まった枝や間延びした枝を間引きます。 水はけの悪い場所は根ぐされしやすいので、必ず高めに植えるようにしましょう。 また、直射が直接根本に当たらないようにして地温に上昇をさせないことも大切です。

花水木(ハナミズキ)赤花  苗木 7号ポット植え(k13)

千草園芸

7,700

花水木(ハナミズキ)赤花 苗木 7号ポット植え(k13)

写真は見本品です。 開花時は赤い色をしていますが、咲き進むにつれてピンク色に変化していきます。 写真は24年3月13日に撮影しました。 木の状態は季節により変化いたします。243b-uハナミズキ 赤花 【分類】ミズキ科ミズキ属の落葉小高木 【学名】Cornus florida 【原産】北米 【開花期】4〜5月 【最終樹高】4〜8m(日本の家庭の庭では3~5m) 【栽培適地】 北海道南部以南 【ゾーン】 7~9 赤いハナミズキには細目の花弁の濃い赤のチェロキーチーフ、幅広花弁で鮮やかな赤の大輪種アップルブロッサム、濃い赤で大輪のレッドジャイアント等があります。また、それらの交配種もあり、品種が定まっていない赤いハナミズキを赤花として販売しています。 どれも花色は咲き始めは鮮やかな赤ですが、咲き進むと次第にピンク色になります。 生育は立性の素直な樹形で、毎年上に向かって少しづつ成長しますが、ある程度の高さになるとあまり背丈が高くならなりません。 背丈を高くしたいときは木が若いときに肥培して高くしておきましょう。 ハナミズキの育て方 日当たりのよい場所で、水はけのよい肥沃な土壌が適しています。 植えるときは腐葉土などの有機質を加え、深植えにならないように植え付け、しっかりした支柱で固定しておきます。 肥料は好みますので生育期に与えるようにします。 剪定は長く伸びすぎた枝をカットして樹形を整えます。 病気ではウドンコ病があります。発生時にはベンレートなどの殺菌剤の散布、予防には冬に石灰硫黄合材の散布が有効です。

送料無料
アーモンドの木  接ぎ木苗 苗木 5号ポット苗

千草園芸

3,960

アーモンドの木 接ぎ木苗 苗木 5号ポット苗

写真は見本品です。入荷現在、まだ根がそれほど張っておりません。春から新芽が出て根は張ってきます。 上部を剪定しております。(写真は剪定後) 24年3月12日に入荷・撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。232b-uアーモンド 分類: バラ科サクラ属の落葉高木 学名: Prunus dulcis 原産: アジア西南部 別名: ヘントウ(扁桃) 樹高: 4-8m 開花期:3-4月(果実は8-9月) 利用: 花を観賞用、実(種)は食用 栽培敵地: 関東地方以南 アーモンドは桃の仲間で、熟した果実のタネの内部があの香ばしいナッツとして食用になります。 南ヨーロッパ、アメリカ、オーストラリアで広く栽培されています。 3月下旬から4月上旬に桃のような花を咲かせます。 桃と同じ仲間ですから他の桃と交配すると下のように結実します。 木をゆすって落ちる頃が収穫期です。 ■栽培方法 庭植え/ 日当たりのよいところになるべく大きな穴を掘り、 直接根に触れないところに堆肥などの有機質肥料を入れて植え込みましょう。 また、毎年収穫後乾燥鶏糞や油粕などを与えると良いでしょう。 鉢植え/ 日当たり・風通しのよいところにおいて、鉢土が乾かないように水を与えてください。 大きな鉢への移植は落葉期の11月〜3月頃に行います。 実は8-9月の実が落ちる頃収穫できます。実が割れて中から種が取れます。 上は京都府立植物園の「アーモンドの木」16.4.3

送料無料
なつめ(ナツメ) 新疆棗王(しんきょうなつめおう) 5号ロングポット 苗木(d03)

千草園芸

8,470

なつめ(ナツメ) 新疆棗王(しんきょうなつめおう) 5号ロングポット 苗木(d03)

写真は見本品です。 写真は23年8月25日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします 238d-uナツメ (分類) クロウメモドキ科ナツメ属の落葉中高木 (学名) Ziziphus jujuba (原産) 中国、西アジア (樹高) 5〜10m (開花期) 6〜8月(収穫期) 9〜10月 (利用) 庭植え、鉢植え (栽培敵地) 東北地方~九州 日本への渡来は奈良時代以前とされています。 生食が一般的ですが、乾燥果にすると1年は保存ができ、甘味が倍増して大変おいしく1年中食べられます。 また、調理例としてシロップ漬け、ジュース、サラダ、スープ、てんぷら、煮物などと多様に調理可能です。 ナツメの育て方 水捌けのよい肥沃な土壌を好み、暑さ寒さに強く用土は選ばない強健種です。 受粉樹はいらないので、1本で実をつけ、早ければ翌年からの結実が期待できます。 肥料は好みますので多めに与えたほうが成長がよくなります。 その年に伸びた新枝に花が咲き、実が付きますから剪定は落葉期に強めに行います。 新疆棗王(しんきょうなつめおう) ナツメの産地として有名な中国新疆ウイグル自治区にて「棗の王」と称される超巨大なつめ。 とにかく大きく甘く、熟すと綺麗な紅色になる楕円形の果実は卵より大きく最大で驚きの110g。 最高糖度はなんと40度以上にもなり、酸味は0.4%程よく甘みと酸味がバランスよく美味しい。 皮がやや薄く食べやすく、繊細な肉質、さくさくとした食感、したたりおちる果重、これ以上 美味しいなつめはないのではないかと思わせる程。干しナツメや蜜ナツメ、 もちろん生食でも美味しくいただけます。 日照:日向 開花時期:6〜7月 収穫時期:10〜11月頃 結実年数:2〜3年 自家結実。冬は落葉いたします。草丈:2m〜3mになります。

柳葉(ヤナギバ)ドウダンツツジ 苗木 3.5号ポット苗(c01)

千草園芸

1,320

柳葉(ヤナギバ)ドウダンツツジ 苗木 3.5号ポット苗(c01)

写真は見本品です。 23年11月7日に入荷・撮影しました。(写真2枚目) 季節によって状態は変化します。 2311b-u柳葉 【分類】ツツジ科ドウダンツツジ属の落葉低木 【開花期】4月上旬から5月下旬【成木】1m〜5m ●育て方のポイント● ドウダンツツジとは異なり、ベニドウダンはより排水性のよい場所を好み、耐暑性もあまり強くありません。 植え付け場所は水はけの良い日当たりで、直射が根元の土に当たらないようにマルチや下草などを植える等の工夫をしてください。 落葉期に移植することが望ましいのですが、秋から冬に移植してあるものは、春から夏でも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。 夏に植える場合は、根穴にたっぷり水を入れてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。 水はけの悪い場所では深植えするのは禁物で、上からは見えなくても雨が降ると地下水位が上昇して根ぐされをおこします。 下の根が根腐れを起こすと根が少なくなり、乾燥に耐えられなくなってそのまま立ち枯れたり、徐々に葉枯れを起こして衰退します。 根鉢は必ず地面よりも高い位置になるように植えてください。 更紗(サラサ)ドウダンツツジ 花の縦縞(たてじま)が更紗模様のように見えることから、名づけられた品種です。薄紅色の花が愛らしげな表情を魅せてくれます。 →更紗(ベニサラサ)ドウダンはこちら 口紅更紗(クチベニサラサ)ドウダンツツジ 口紅を塗ったような花が特徴の貴重な品種です。クリーム色と優美な紅色が美しい花はとても際立ちます。 →口紅更紗(クチベニサラサ)ドウダンはこちら 紅更紗(ベニサラサ)ドウダンツツジ サラサドウダンの変種で、花全体が赤みを帯びた大形の花を咲かせる品種。紅色に縦縞模様がとても華やか。 →その他の紅更紗...

送料無料
チャンチン フラミンゴ(香椿) 苗木 5号ポット植え(i09)

千草園芸

4,400

チャンチン フラミンゴ(香椿) 苗木 5号ポット植え(i09)

※写真は見本品です。 写真は23年6月28日に撮影しました。 季節によって葉の色合いや状態は変化します。236d-uチャンチンフラミンゴ 分類: センダン科チャンチン属の耐寒性落葉高木 学名: Acer negundo L. 原産: 中国北、中部 成木の樹高: 15〜20m 新葉はフラミンゴのピンクの羽のようによく目立ちます。 春を呼ぶ香菜といわれる樹木です。中国名を「香椿」海外では「サラダの木」とも呼ばれます。 春は桜の花と遜色ないほどの美しい葉色になります。 葉が展開して大きくなっていくと緑を帯びた色に変化していきます。 秋の紅葉(黄色)もきれいです。樹高は高くなりますので抑制する場合や、鉢作りでは強剪定を行います。 また、春の新芽を「芳香野菜」として収穫することもできます。特有の苦味、風味、にんにくやゴマのような香りで食欲をそそります。さくさくした歯ごたえも新鮮で春にしか味わえない野菜です。 油いため、卵とじ、薬味としても料理できます。 実も収穫でき、種をスプラウトとしても魅力的な野菜ができます。 庭木として、また鉢植え等で玄関先をおしゃれに演出できます。 日当たり、排水のよい肥沃な土地に植えます。 初夏からはとくに水切れに注意しましょう。 肥料は、緩効性肥料を適量与えてください。

柳葉(ヤナギバ)ドウダンツツジ 苗木 4.5号ポット苗(i07)

千草園芸

1,760

柳葉(ヤナギバ)ドウダンツツジ 苗木 4.5号ポット苗(i07)

写真は見本品です。 23年1月31日に入荷・撮影しました。(写真2枚目) 葉の感じは3枚目の写真をご覧ください。 季節によって状態は変化します。 231c-u柳葉 【分類】ツツジ科ドウダンツツジ属の落葉低木 【開花期】4月上旬から5月下旬【成木】1m〜5m ●育て方のポイント● ドウダンツツジとは異なり、ベニドウダンはより排水性のよい場所を好み、耐暑性もあまり強くありません。 植え付け場所は水はけの良い日当たりで、直射が根元の土に当たらないようにマルチや下草などを植える等の工夫をしてください。 落葉期に移植することが望ましいのですが、秋から冬に移植してあるものは、春から夏でも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。 夏に植える場合は、根穴にたっぷり水を入れてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。 水はけの悪い場所では深植えするのは禁物で、上からは見えなくても雨が降ると地下水位が上昇して根ぐされをおこします。 下の根が根腐れを起こすと根が少なくなり、乾燥に耐えられなくなってそのまま立ち枯れたり、徐々に葉枯れを起こして衰退します。 根鉢は必ず地面よりも高い位置になるように植えてください。 更紗(サラサ)ドウダンツツジ 花の縦縞(たてじま)が更紗模様のように見えることから、名づけられた品種です。薄紅色の花が愛らしげな表情を魅せてくれます。 →更紗(ベニサラサ)ドウダンはこちら 口紅更紗(クチベニサラサ)ドウダンツツジ 口紅を塗ったような花が特徴の貴重な品種です。クリーム色と優美な紅色が美しい花はとても際立ちます。 →口紅更紗(クチベニサラサ)ドウダンはこちら 紅更紗(ベニサラサ)ドウダンツツジ サラサドウダンの変種で、花全体が赤みを帯びた大形の花を咲かせる品種...

オオデマリ(ビバーナム) スノーボール 5号ポット 苗木 (d07)

千草園芸

1,650

オオデマリ(ビバーナム) スノーボール 5号ポット 苗木 (d07)

写真は見本品です。 苗の写真は23年4月27日に撮影しました。季節によって状態は変化します。234d-u ビバーナム スノーボール 分類: スイカズラ科ガマズミ属の落葉低木 学名: Viburnum opulus var sterile 原産: 園芸種(東アジア、南ヨーロッパなどが原産) 別名: テマリカンボク、西洋カンボク、テマリバナ 開花時期: 5〜6月利用: 庭木、鉢植 成木樹高: 3~4m栽培敵地: 北海道中部〜九州 ビバーナム スノーボールは花がすべて不稔の装飾花で結実しない園芸品種です。 オオデマリを小ぶりにしたような花ですがオオデマリの仲間ではなく、葉が3裂することでも区別できます。 小ぶりの花はすくし垂れ下がるようにたくさん咲きます。 ■栽培方法 一旦植えてしまえばほとんど放置していて問題の無い手間のかからない木です。成長も早く、花も咲きやすいです。 鉢植えの場合、水やりは、土が乾いて居たら水をしっかりとやります。庭植えにした場合は、植え付け後二週間ほどはしっかりと水をやりますが、その後は日照りでもない限りは降雨だけで十分です。 管理場所日当たりを好みますが、半日陰でも生育します。 暑さ・寒さに強く土を選ばず、手間がかからない樹木です。 咲き始めは緑がかっていますが咲き進むと純白になります。ビバーナム スノーボール 分類: スイカズラ科ガマズミ属の落葉低木 学名: Viburnum opulus var sterile 原産: 園芸種(東アジア、南ヨーロッパなどが原産) 別名: テマリカンボク、西洋カンボク、テマリバナ 開花時期: 5〜6月利用: 庭木、鉢植 成木樹高: 3~4m栽培敵地: 北海道中部〜九州 ビバーナム スノーボールは花がすべて不稔の装飾花で結実しない園芸品種です。...

送料無料
ヘーゼルナッツ ヤムヒル  5号ポット 苗木 接木苗(k04)

千草園芸

4,620

ヘーゼルナッツ ヤムヒル 5号ポット 苗木 接木苗(k04)

写真の商品をお送りします。 24年3月1日に入荷しました。苗木の写真は7月頃のものです。 状態は季節によって変化いたします。242d-u 【YAMHILL(ヤムヒル)】 オレゴン州で2008年に発表された品種で、現時点で入手可能な最高級の品種。 樹形がコンパクトで、良質な丸い実は早熟で非常に美しい。 また、ウィルベール枯死に対する耐病性が高く、多くの授粉樹に使える。 収穫期は9月頃、交配種は「サカジャウェア・ジェファーソン」等。ヘーゼルナッツ (分類)カバノキ科ハシバミ属の落葉樹 (学名)Corylus avellana (原産)北ヨーロッパ (別名)セイヨウハシバミ 日照:日向・半日向 開花時期:3〜4月 収穫時期:9〜10月 樹高:200〜250cm 耐寒性:強(0度以下でも可) 高さは3m位になり、主として地中海、黒海沿岸地域で栽培されています。 1つの木に雄花と雌花を付け、どんぐりのような実を付けます。 実生からは8年目で実をつけるとされています。 雌雄同株ですが、自家受粉はしにくいようなので2品種を植えることをお勧めします。 へーゼルナッツはお菓子にもよく使われ、栄養素が高いといわれるアーモンドよりもオレイン酸が多く含まれています。 普通、炒って食べますが、生食もできます。 日本にも近縁のハシバミ(Corylus heterophylla)やツノハシバミ(Corylus sieboldiana)が分布し、これらも同様に食用にされます。

パールアカシア ポダリリーフォリア 苗木 5号ポット植え(h12)

千草園芸

2,970

パールアカシア ポダリリーフォリア 苗木 5号ポット植え(h12)

※写真は見本品です。 24年3月5日に入荷・撮影しました。 季節によって状態は変化します。 243a-u 当店で植え替えをしております。 冬場は一部葉が寒さ等で茶色くなっていることがございます。パールアカシア ポダリリーフォリア 【分類】マメ科アカシア属の常緑小高木 【学名】Acacia podalyriifolia 【別名】パールアカシア、クイーンズランドシルバーワトル 【原産】オーストラリアクイーンズランド州南東部とニューサウスウェールズ州北東部 【最大樹高】約5m 【用途】鉢植え、庭木、切花 成長が早く広く栽培されマレーシア、アフリカ、インド、南アメリカにも帰化しています。 冬の終わりから春先にかけて黄色いボール状のクラスターで一面に花を咲かせます。 【植え付け】 日当たりが良く、水はけのよい場所を好みます。 一度路地植えすると移植はまずできないと考えた方が良いので植える場所は大きくなると思って計画を持って植えてください。 鉢植えの場合も植え替えの際、根をあまり触らないように行います。 腐葉土などを入れた土壌に深植えにならないように植え付けます。 若いうちは軸がやわらかくよく伸びるので、植え付け後はしっかりした支柱で固定し、まっすぐ成長するようにします。 路地植えの植え付け後は水は切らさないように与えますが、ある程度根が出てきたらみずやりは必要なくなります。 施肥はそれほど必要ではありません。葉の色や成長具合を見て悪い場合には肥料を与えるようにしてください。 【栽培】 成長が非常に早く、すぐに大きくなるので剪定をして樹高を抑制し、樹形を整えることが必要です。 コンパクトな樹形に育てるには切り戻しが必要です。 特に若いうちはどんどん背丈が伸びるので、大きくしたい高さより低めに芯を切るようにします。 選定は花後すぐに行い...

ポポー 苗木 実生苗 4.5号ポット植え(J08)

千草園芸

2,750

ポポー 苗木 実生苗 4.5号ポット植え(J08)

※写真は見本品です。 ※接木ではなく、実生苗ですから品種名はありません。 24年3月1日に入荷。 木の状態は季節によって変化いたします 242b-u 学名 Asimina triloba Dunal 成木の樹高 6〜10m 栽培適地 東北地方〜九州 開花期 5上旬〜中旬 結実期 8〜10月 ポポーの実 輸送や貯蔵がむずかしいので商業的に流通はしませんが、豊富な栄養とアミノバランスに優れているため最近注目されるようになっています。 不飽和脂肪酸、ビタミンA.C.鉄分、カリウムなどの豊富な栄養素を含んでいます。 果実は大型で甘味が多く、豊産性。果肉は鮮やかな黄色です。ポポー 分類: バンレイシ科 ポポー属 の 落葉高木 学名: Asimina triloba 原産: 北アメリカ大陸の広い範囲に分布 別名: アケビガキ 利用: 食用 収穫期: 9〜10月 樹高: 5〜10m性質: 極めて丈夫な性質です。 栽培敵地: 東北北部〜九州 ポポーの特徴 4月に葉の出ていないころから小さい緑色の蕾をつけ、次第に紫色に変わっていき、開花します。 花は中央部にめしべがあり、その奥に球型に雄しべらしい部分に花粉が見えます。 毎年風の良く当たる上部は落果して葉の中に隠れる場所の果実だけが残って大きくなります。 自家不和合性(1本では結実しない。)とされていますが、我が家では近くにポポーは無いのに1本でもよく実がなります。 1本しか植えてないのによく実がなるというのは他でも聞いたことがあります。 14年8月12日。滋賀県大津市。 ただ、別の木があればもっと実がなるのかもしれません。 9月11日、3個成っていた房の実が落ちていました。 果実は完熟すると木から自然に落下し、その後数日間が食べごろです。 熱帯果実のような甘い香りがあり...

マタタビ 雌株 3.5号ポット 苗木(e06)

千草園芸

1,320

マタタビ 雌株 3.5号ポット 苗木(e06)

写真は見本品です。 23年11月17日入荷 木の状態は季節により変化いたします。 2311d ■キウイフルーツと同じ仲間です。 果実の香りをかぐとネコが興奮することで有名です。 5月に白い梅の花に似た花が咲きます。若い果実は、生食し、また塩漬けにして酒のつまみに、みりんと砂糖でつけたものや果実酒は、強壮剤として利用されいます。マタタビ 分類) マタタビ科マタタビ属のつる性低木(雌雄異株) 学名) Actinidia polygama 分布) 北海道から九州、中国 別名) ナツウメ(夏梅)、コクワ(小桑) 栽培適地) 日本全国 開花) 5月下旬〜7月 (結実 9月) 成木) 3〜5m 果実はキウイフルーツのような味がして、塩漬けなどで食用に利用されます。 また、花が咲いたときにマタタビアブラムシやマタタビミタマバエが寄生すると、異形な果実(ムシコブ、チュウエイ)ができ、乾燥させて漢方薬として利用されます。 雌雄異株で結実させるにはどちらも必要ですが、一才マタタビは1本で結実します。 また、マタタビやキウイフルーツにはねこ科の動物を興奮状態にさせる成分が含まれているといわれています 夏には葉の一部、または全面が白くなるので、山ではよく目立ちます。 マタタビの育て方 ツル性ですから、フェンス、藤棚等の絡ませるものが必要です。 丈夫な性質ですから、水はけのよい日当たりであればよく成長します。夏に乾燥させないようにします。肥料は与えたほうが早く大きくなります。 鉢植えで管理する場合は、水を切らさないようにするほか、根のまわりも早いので、根詰まりを起こさないように毎年の植え替えは必要です。

モクレン ジェイドランプ 苗木 5号ポット植え(i11)

千草園芸

3,850

モクレン ジェイドランプ 苗木 5号ポット植え(i11)

写真は見本品です。 苗の写真は24年1月25日に撮影しました。(写真2枚目) 木の状態は季節によって変化いたします。 241d-uモクレン ジェイドランプ 【分類】モクレン科モクレン属 の落葉高木 【学名】Magnolia "Jade Lamp" 【原産】園芸種 【開花期】3月〜4月 【最大樹高】3〜4m 【栽培適地】北海道南部以南 清らかな花色と爽やかな香りが魅力的な、半八重咲きのモクレン 萼の基部が翡翠色に染まっている美しいモクレン。あまり手入れも必要なく、若木のうちから 花を楽しむことができます。 栽培 植える場所は、水はけが良く日当たりの良い土壌を好みます。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。 植えこんだ後の水やりは日に何度も与えるのではなく、太陽が沈んでから時間をかけて十分に与えるようにしましょう。 耐寒性・耐寒性も強く、氷点下10度程度までは耐えることが可能です。 施肥は、主に冬に行います。剪定は、開花後~夏に行い、背丈を抑制したい場合は高く伸びすぎた枝の切り戻しをします。 その他、込みすぎる枝葉を切り取り、伸びすぎた枝などもカットしてください。台木から芽が出ることもありますので、接ぎ口より下から出る芽は台木の芽ですので、すべてカットしてください。 根が荒いので、大きくなってからの移植には前もって根回しをして細かな根が出てから行うことが必要です。 目立った病害虫はありません。

ウエストリンギア ブルージェム 5号ポット 苗木(c08)

千草園芸

2,750

ウエストリンギア ブルージェム 5号ポット 苗木(c08)

写真は見本品です。 23年11月3日に入荷・撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。2310eウエストリンギア 【分類】シソ科ウエストリンギア属の半耐寒性常緑低木 【学名】Westringia 【原産】オーストラリア南部 【別名】オーストラリア・ローズマリー 【開花】4月〜9月 【最高樹高】2m 【栽培敵地】関東地方以南 ローズマリーによく似た針状の葉をもつオーストラリア原産の生育が旺盛な植物です。 オーストラリア南部の海岸の岸壁などに生える丈夫な潅木です。 立ち性のものや這い性の性質のものがありますがどちらも自然にまとまりのある樹形を形成します。 花色は薄い青紫~ピンクが基本ですが白や青紫、ピンク・赤などの園芸種もあります。葉も班入りの葉などの園芸種があります。 ◆育て方◆ 水はけのよい日当たりを好みます。 耐寒性は0度程度あり、関東地方以南では、露地植えが可能です。 多湿を嫌いますので水はけのよい場所で栽培します。 鉢植えのものは梅雨・秋雨の時期は戸外の雨の当たらない軒下で管理します。 肥料については春と秋に緩効性肥料を少量与える程度にします。 関東地方以南では、年中戸外で管理できますが、最低気温が氷点下以下になる地域では冬は軒下、または室内管理になります。 成長が早く樹形が乱れやすいので定期的な剪定は欠かせません。 強い刈り込みに強いので生垣にも利用できます。 鉢植えでは毎年の植え替えが必要です。 注意すべき病気や害虫は特にありません。

カルミア オスボレッド 5号 苗木()

千草園芸

3,300

カルミア オスボレッド 5号 苗木()

写真は見本品です。植え替え管理の為鉢の色が違う場合がございます。 24年2月27日に入荷・撮影しました。(写真2枚目) 花付きの写真は5月頃のイメージです。 季節により状態は変化いたします。 242d-uカルミア オスボレッド (学名): Kalmia latifolia `Osbo red' (分類): ツツジ科カルミア属の常緑低木 (原産): 園芸種(北アメリカ東部、キューバ原産) (耐寒性): -5度 (開花期): 5~6月 (樹高): 1~1.8m (栽培適地): 関東地方以南 春に木いっぱいにコンペイトウに似た花を咲かせるツツジ科の植物です。多少の日陰でも育ちますが、日が当たる場所のほうが花つきはよくなります。 自生地は岩や砂質用土の森林地帯で、水捌けのよい酸性土壌です。 カルミア オスボレッドは赤いカルミアとして最も多く親しまれている品種です。 花弁の外側が真紅で内側はピンク色です。古くから栽培されていたようですが来歴は不明です。 原種の'ラテフォーリア'は大きくなりますがオスボレッドは最大樹高1.8mです。日本ではせいぜい1m位まででしょう。 耐寒性はあるようですが原種の'ラテフォーリア'以外の品種の多くは強い寒風に当たると葉を落としますので、寒冷地には向いていません。 カルミアの育て方 水捌けを非常に好み、露地植えでは日当たりと水はけの良い肥沃な酸性土壌が適しています。 植え場所をよく耕し、ピートモスと鹿沼土などを土を良く混ぜ、根の間によく土が入る様に植えつけます。 剪定は、ほとんど必要ありませんが、種ができないように開花後の花がら摘みが大切です。 肥料は、油粕や骨粉などを春・秋に1~2回与えます。 鉢植えの場合は鹿沼土を使用し、根が詰まっているようなら根を軽くほぐして植え替えます。...

オオデマリ(ビバーナム) キャンディースノー 苗木 5.5号ポット苗(e04)

千草園芸

2,200

オオデマリ(ビバーナム) キャンディースノー 苗木 5.5号ポット苗(e04)

写真は見本品です。 24年2月2日に入荷。季節によって状態は変化します。242a-u ビバーナム キャンディースノー 分類: スイカズラ科ガマズミ属の落葉低木 学名: Viburnum 原産: 園芸種 開花時期: 5〜7月(地方によって差がある。)利用: 庭木、鉢植 成木樹高: 約1.5〜2m栽培敵地: 北海道中部〜九州 従来の大手きりに比べて花は小型で大変多くの花をつけます。 一年で伸びる枝もあまり長くないのでコンパクトな樹形になりやすく、選定の手間も少なくなります。 ■栽培方法 一旦植えてしまえばほとんど放置していて問題の無い手間のかからない木です。成長も早く、背丈はあまり高くならず立て性のブッシュ状になって成長します。花も咲きやすいです。 鉢植えの場合、水やりは、土が乾いて居たら水をしっかりとやります。庭植えにした場合は、植え付け後二週間ほどはしっかりと水をやりますが、その後は日照りでもない限りは降雨だけで十分です。 管理場所日当たりを好みますが、半日陰でも生育します。 暑さ・寒さに強く土を選ばず、手間がかからない樹木です。 (植え付け) 落葉樹は落葉期に移植することが望ましいのですが、秋から冬に移植してあるものは春からは細かな根が出ていますので、春から夏でも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。夏に植える場合は根穴にたっぷり水を入れて腐葉土を加えた用土を混ぜてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。植えおえた後は支柱を立てて固定してください。ビバーナム キャンディースノー 分類: スイカズラ科ガマズミ属の落葉低木 学名: Viburnum plicatum f. plicatum 原産: 園芸種 (日本原産) 開花時期: 5〜6月 利用: 庭木、鉢植...

椿(ツバキ) 阿賀の里(アガノサト)4.5号ポット植え 苗木(g04)

千草園芸

2,420

椿(ツバキ) 阿賀の里(アガノサト)4.5号ポット植え 苗木(g04)

写真は見本品です。 苗木の写真は23年9月21日に撮影しました。木の状態は、季節により変化します。239d-u ツバキ rd yaツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は「ツバキ自生北限地帯」として国の天然記念物に指定されています。 また、各地のお寺などにはよく知られた椿があり、大木は県の天然記念物になっているものも数多くあります。 椿の育て方 椿は常緑樹で暖かい地方に分布するものが花の咲いている季節でも移植ができます。 半日陰の排水のよい所を好み、過湿な所では根腐れをおこすので、盛り土をするか、溝などをつくり排水をよくしてから植えてください。 耐寒性もある丈夫な樹木ですが、北海道での栽培はできません。 また、暖地性の品種はもっと温かい地方でなければ植栽できないものもあります。 病害虫 椿やサザンカの仲間にはチャドクガが産卵することがあります。 4月下旬から6月上旬と7月上旬から9月上旬に発生し、卵から孵った幼虫は一塊になって葉の裏側の葉肉を食害します。 葉が白い絣のように見えますのでこのとき気づくと葉とともに虫を殺すことができまず...

スイートマルベリー 6号ポット苗木(e04)

千草園芸

2,750

スイートマルベリー 6号ポット苗木(e04)

写真は見本品です。 苗の写真は23年5月17日に撮影しました。季節によって状態は変化します。235b-u 植え替えなどにより、少し大きめのポリポットでお届けする場合がございます。スイートマルベリー ■分類: クワ科クワ属の落葉中低木 ■学名: Morus ■原産: 北半球 ■樹高: 5~10m ■開花期: 4〜5月 ■収穫期: 6〜7月 ■栽培適地: 北海道~沖縄 クワは古くから養蚕のために育てられてきたものですが近年は果実にアントシアニンなどが含まれていることで食用(主に加工用)に育てられるようになりました。 野生の桑には雌雄異株が多いようですが雌雄同株もよくあるようで、果樹として流通するマルベリーは雌雄同株の品種で1本でも結実します。 栽培は極めて容易で寒さや暑さにも強く土壌も選びません。 鉢植えでは実がついているものが多いのですが露地植すると肥沃な土壌では成長は早くなりますがある程度大きくならないと結実しないかもしれません。 やせ地や半日陰でも育ちますが、実付きが悪くなります。 鉢植えで育てる場合は、生育が早いので毎回一回り大きな鉢に植え替え、晩秋または早春に強選定を行います。 強い刈込にも耐え、コンパクトに栽培することもできます。挿し木で増やすことも可能です。br>

クロモジ 4号ポット 苗木(J06)

千草園芸

1,430

クロモジ 4号ポット 苗木(J06)

写真は見本品です。 23年12月15日に入荷・撮影しました。状態は季節によって変化いたします。2312b クロモジは移植に弱いのですが、この苗はポットで実生栽培されたものですから、活着しやすいです。クロモジ(黒文字) (分類) クスノキ科クロモジ属の落葉中低木 (学名) Lindera umbellate (原産)本州〜九州の低山 (成木の樹高)約3m (栽培適地)東北地方以南 (利用)庭木(シンボルツリー)など。紅葉、花 まだ花の少ない春先に黄色い花を咲かせ、森を彩ります。 上左は雄花、右は雌花です。4月15日、大津市荒川近くです。 花を観賞するほか、立性で樹形を形成する性質から、渋い庭の脇役としてよく植栽されます。 小さい葉は春の新緑、夏には涼しげな新緑となり、秋の黄葉と季節の変化を感じさせます 下は滋賀県大津市で11月19日 栽培 水はけの悪い場所では深植えするのは禁物です。腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。 直射日光が根元に直接当たる場所では土の高温は根を弱らせ、木を枯らす原因になります。 必ずバークなどを厚めに敷き詰め地温の上昇をなくしてやることが大切です。 本来自然樹形を楽しむ木ですから、強い剪定は行わないほうが良いです。 伸びすぎた枝や邪魔な枝をカットする程度にとどめます。時期は落葉期または初夏に行います。

【花芽あり】花水木(ハナミズキ) 白花 苗木 5.5号(k02)

千草園芸

2,530

【花芽あり】花水木(ハナミズキ) 白花 苗木 5.5号(k02)

※写真は見本品です。 2枚目の写真は23年1月9日に撮影しました。 3枚目開花時の写真は22年4月29日に撮影。 4枚目葉の茂った写真は22年6月25日に撮影。 木の状態は季節によって変化いたします 241a-uハナミズキ 白花 【分類】ミズキ科ミズキ属の落葉小高木 【学名】Cornus florida 【原産】北米 【開花期】4〜5月 【最終樹高】4〜8m(日本の家庭の庭では3~5m) 【栽培適地】 北海道南部以南 【ゾーン】 7~9 白のハナミズキで代表的なものにクラウドナインがあり、これき早くから日本に持ち込まれた大輪の園芸品種です。 それらの実生苗を育てたものや品種不明の白花種を、白花として販売しています。 生育は立性の素直な樹形で、毎年上に向かって少しづつ成長しますが、ある程度の高さになるとあまり背丈が高くならなりません。 背丈を高くしたいときは木が若いときに肥培して高くしておきましょう。 ハナミズキの育て方 日当たりのよい場所で、水はけのよい肥沃な土壌が適しています。 植えるときは腐葉土などの有機質を加え、深植えにならないように植え付け、しっかりした支柱で固定しておきます。 肥料は好みますので生育期に与えるようにします。 剪定は長く伸びすぎた枝をカットして樹形を整えます。 病気ではウドンコ病があります。発生時にはベンレートなどの殺菌剤の散布、予防には冬に石灰硫黄合材の散布が有効です。

【花芽あり】花水木(ハナミズキ) 桃花 5.5号 苗木(i11)

千草園芸

2,530

【花芽あり】花水木(ハナミズキ) 桃花 5.5号 苗木(i11)

写真は見本品です。 22年3月30日に入荷しました。木の状態は季節によって変化いたします223d-*uハナミズキ 桃花 【分類】ミズキ科ミズキ属の落葉小高木 【学名】Cornus florida 【原産】北米 【開花期】4〜5月 【最終樹高】4〜8m(日本の家庭の庭では3~5m) 【栽培適地】 北海道南部以南 【ゾーン】 7~9 ピンクのハナミズキで代表的なものにジュニアミスがあり、これは早くから日本に持ち込まれた園芸品種です。 それらの実生苗を育てたものや品種不明の桃花種を、桃花として販売しています。 咲き始めは濃いピンク色ですが、咲き進むと次第に薄い色になります。 生育は立性の素直な樹形で、毎年上に向かって少しづつ成長しますが、ある程度の高さになるとあまり背丈が高くならなりません。 背丈を高くしたいときは木が若いときに肥培して高くしておきましょう。 ハナミズキの育て方 日当たりのよい場所で、水はけのよい肥沃な土壌が適しています。 植えるときは腐葉土などの有機質を加え、深植えにならないように植え付け、しっかりした支柱で固定しておきます。 肥料は好みますので生育期に与えるようにします。 剪定は長く伸びすぎた枝をカットして樹形を整えます。 病気ではウドンコ病があります。発生時にはベンレートなどの殺菌剤の散布、予防には冬に石灰硫黄合材の散布が有効です。

送料無料
ビックリグミの木 7号 苗木(x05)

千草園芸

4,400

ビックリグミの木 7号 苗木(x05)

※写真は見本品です。 2枚目の写真は23年12月12日に撮影しました。 3枚目の写真は5月に撮影しました。 4枚目の写真は結実期(6月頃)のイメージです。木の状態は季節によって変化いたします2312b-u ↑受粉樹に適した「鈴なりグミ」はこちら↑ ■栽培方法 ★庭植えの場合 土質はあまり選びませんが、水はけがよく、日当たりのよいところなら申し分ありません。 植え穴にピートモスと土を混ぜ合わせ、植え込みます。 肥料はほとんど必要ありませんが、毎年1月〜2月頃、根の周りに溝を掘り、油粕、鶏糞とうを混ぜて埋め込むとよい。 ★鉢植えの場合 6号鉢に赤玉土6、腐葉土3、砂1の割合で植えこむ。 鉢の表面が乾いたら水を与えてください。 徒長した枝は、夏前に元から切り落とす。 学名 var.gigantea Araki 成木の樹高 2〜3m 栽培適地 本州、四国、九州 開花期 4〜5月 結実期 6月 特性 栽培容易で豊産性の品種です。ビックリグミ (分類)グミ科グミ属の落葉中低木 (学名) Elaeagnus multiflora Thunb. var. gigantea Araki (原産)日本原産のナツグミの変種(改良種) (別名)ダイオウグミ (開花期)4月下旬〜5月上旬(結実期)6月上〜中旬 (樹高)2〜4m (栽培適地)本州、四国、九州 春にたくさんの花を咲かせ初夏に実をつけます。他のグミは単独で結実しますが、実の大きいビッリグミは他の品種との交配が必要です。 花はたくさん付きますが、自家受粉はいたしません。花芽分化は7〜8月です。強健な性質でどんなやせ地でもよく生育し、鉢植えでも楽しめます。 (植え付け) 水はけのよい日当たりが適しています。 落葉期の移植が適していますが一度移植してあるものは細かな根が出ていますの...

斑入り榊(フイリサカキ)苗木 4.5号ポット苗(g4-3)

千草園芸

1,650

斑入り榊(フイリサカキ)苗木 4.5号ポット苗(g4-3)

写真は見本品です。 写真は23年9月23日に撮影しました。 木の状態は季節により変化いたします。239e-u榊 サカキ 【分類】ツバキ科サカキ属の常緑小高木 【学名】Cleyera japonica 【原産】茨城県、石川県以西、四国九州、済州島、台湾、中国 【開花期】6月(秋に結実) 【別名】ホンサカキ、マサカキ 【樹高】 6〜7m 【栽培適地】東北南部以南 ●榊(サカキ)の特徴● サカキの語源は、神と人との境であることから「境木(さかき)」の意であるとされます。 古くから神事に用いられ家庭では神棚にお供えする木として用いられています。 関西地方では普通 榊を用いますが、関東地方ではヒサカキが定着していてこちらも榊の名前で販売されているようです。 混同を避けるために関東地方では榊のことを「ホンサカキ」と呼ばれているようです。 園芸品種に斑入り(フクリンサカキ)の榊があります。 6月頃には白い花を咲かせます。 11月〜12月頃には黒い実をつけます。 ●育て方のポイント● 日当たりでも育ちますが、強い直射で葉やけを起こすこともあり、冬には葉が紫色に変色して巻きやすいので、半日陰の場所での栽培が適しています。 自生地は谷筋のいつも湿った日陰の場所です。 肥沃で湿った半日陰で育てると緑の美しい葉になります。 耐暑性は比較的強いですが、日差しが強い場所や乾燥する場所では栽培には適していません。 また、寒さにもあまり強くありませんので、東北南部以北では露地植えには向かないと思われます。積雪は30cm程度なら問題ありません。 ●剪定と病害虫対策● 剪定は、高く伸びすぎた枝や間延びした枝を切ります。比較的芽吹きやすい木ですので、強めの剪定でお好きな樹形に整えることも可能です。 病害虫は、まれに斑点病が出ることがあります...

オオデマリ(ビバーナム) スノーボール 4.5号ポット 苗木 (c04)

千草園芸

1,100

オオデマリ(ビバーナム) スノーボール 4.5号ポット 苗木 (c04)

写真は見本品です。 苗の写真は24年1月23日に撮影しました。(写真2枚目) 3枚目の画像は開花期のイメージです。 季節によって状態は変化します。234d-u ビバーナム スノーボール 分類: スイカズラ科ガマズミ属の落葉低木 学名: Viburnum opulus var sterile 原産: 園芸種(東アジア、南ヨーロッパなどが原産) 別名: テマリカンボク、西洋カンボク、テマリバナ 開花時期: 5〜6月利用: 庭木、鉢植 成木樹高: 3~4m栽培敵地: 北海道中部〜九州 ビバーナム スノーボールは花がすべて不稔の装飾花で結実しない園芸品種です。 オオデマリを小ぶりにしたような花ですがオオデマリの仲間ではなく、葉が3裂することでも区別できます。 小ぶりの花はすくし垂れ下がるようにたくさん咲きます。 ■栽培方法 一旦植えてしまえばほとんど放置していて問題の無い手間のかからない木です。成長も早く、花も咲きやすいです。 鉢植えの場合、水やりは、土が乾いて居たら水をしっかりとやります。庭植えにした場合は、植え付け後二週間ほどはしっかりと水をやりますが、その後は日照りでもない限りは降雨だけで十分です。 管理場所日当たりを好みますが、半日陰でも生育します。 暑さ・寒さに強く土を選ばず、手間がかからない樹木です。 咲き始めは緑がかっていますが咲き進むと純白になります。

ナギノキ(梛の木)3.5号セラアート鉢植え 苗木(h43)

千草園芸

990

ナギノキ(梛の木)3.5号セラアート鉢植え 苗木(h43)

写真は見本品です。 24年3月25日に撮影しました。木の状態は季節によって変化いたします243d-uナギノキ 分類: マキ科マキ属の常緑高木(雌雄異株)学名: Podocarpus nagi Zoll. et Moritz 原産: 日本、台湾別名: チカラシバ、ベンケイノチカラシバ 開花期: 5月最大樹高: 15m 耐寒性: -5度 敵地: 関東以南 神社の境内などでよく植栽されている木で、つやのある深い緑の葉と堅そうな黒い幹が特徴です。 イチョウと同じ裸子植物に属し、雌雄異株、5〜6月に松の雄花に似た花をつけ、11月ころに粉白色を帯びた丸い実をつけます。 ↑実の写真です。 ナギの木は各地で大切に守られ、大きいものは天然記念物として神社の境内でよく見かけますが、自然の中では見かけません。 奈良の春日大社の境内にあるナギの純林はよく知られていますが、それは古い時代に春日大社へ植えられたものが増えて林になったものではないかと言われています。 このナギの林は他の場所では見られない貴重なものであることから国の天然記念物に指定されています。 古代の植物の性質をそのまま受け継いでいるようで、新芽の成長時の姿などは他の植物には見られないような特徴があります。 「チカラシバ」ともいわれ、葉の繊維がとても強く、引っ張っても簡単には切れないところから 愛し合う男女のあいだを結びつける力になぞらえ、万葉の女性たちは、ナギの葉をしのばせ、愛する人との縁が切れないように願ったそうです。 ナギの葉は今でも「夫婦円満」「家内安全」「縁結び」のお守りとして使用されることもあります。 また、縁起のよい樹木として結婚祝や記念日などにプレゼントにも利用されます。 ナギノキの栽培 大変生命力の強い木で、暑さや寒さにも強く、日陰にもよく耐えます。 日当たりのよい場所...

【花芽なし】花水木(ハナミズキ) アルバプレナ(白八重)樹高1.2m 6号苗木(z02-3)

千草園芸

6,600

【花芽なし】花水木(ハナミズキ) アルバプレナ(白八重)樹高1.2m 6号苗木(z02-3)

写真は見本品です。来季の花芽はついておりません。 写真は23年10月31日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします 2310d-u ↓開花時の様子↓ハナミズキ アルバプレナ 【分類】ミズキ科ミズキ属の落葉小高木 【学名】Cornus florida `Alba Plena' 【原産】北米 【開花期】4〜5月 【最終樹高】4〜6m(日本の家庭の庭では3~5m) 【栽培適地】 北海道南部以南 【ゾーン】 7~9 ハナミズキ アルバブレアはハナミズキでは珍しい白花八重咲の園芸品種です。 咲き始めは二重苞で囲まれた緑を帯びた花は、次第に白花になります。 木が小さいうちからたくさん花を咲かせます。 生育は立性の素直な樹形で、毎年上に向かって少しづつ成長しますが、ある程度の高さになるとあまり背丈が高くならなりません。 背丈を高くしたいときは木が若いときに肥培して高くしておきましょう。 ハナミズキの育て方 日当たりのよい場所で、水はけのよい肥沃な土壌が適しています。 植えるときは腐葉土などの有機質を加え、深植えにならないように植え付け、しっかりした支柱で固定しておきます。 肥料は好みますので生育期に与えるようにします。 剪定は長く伸びすぎた枝をカットして樹形を整えます。 病気ではウドンコ病があります。発生時にはベンレートなどの殺菌剤の散布、予防には冬に石灰硫黄合材の散布が有効です。

お多福南天(オタフクナンテン) 5号ポット 【グランドカバー/苗木/庭木/低木】

千草園芸

1,980

お多福南天(オタフクナンテン) 5号ポット 【グランドカバー/苗木/庭木/低木】

写真は見本品です。 1枚目の写真は2月に撮影しました。 2枚目の写真は8月に撮影しました。 季節によって状態は変化します。196b-uオタフクナンテン(お多福南天) 【分類】メギ科ナンテン属『常緑低木』 【学名】Nandina domestica cv. Otafukunanten 【原産】園芸種(日本、中国原産) 【別名】ゴシキナンテン、オカメナンテン 【樹高】20~50cm 【利用】庭木、グランドカバー 【栽培敵地】東北地方南部以南 オタフクナンテンは、ナンテンの矮性種(園芸種)で背丈は低く葉はやや丸みを帯びた樹形が特徴です。日本で江戸時代に作出されたとされています。 晩秋には紅葉も楽しめることが魅力の一つで、庭の名脇役としてよく植えられている人気の庭木です。草丈が低いのでグランドカバーにも最適です。 常緑ですが、霜に当たると紅葉します。 ●育て方のポイント● 植える場所は日当たりでも半日陰でも育ちます。少々の日陰ならば問題にしませんが、日当たりが悪い場所ですと紅葉が出にくくなります。 定期的な剪定は特に必要ありません。極端に伸びた葉をカットし、形を整える程度でよいでしょう。 下葉が落ちて高くなりすぎたら、刈り込んで主軸を更新します。 実はつきませんので挿し木で増殖されます。 病害虫はほとんどありません。

トゲナシタラの木 3.5号 苗木

千草園芸

825

トゲナシタラの木 3.5号 苗木

写真は見本品です。一番上の写真は4月に撮影したものです。 24年2月22日に再入荷しました。(写真2枚目)木の状態は季節により変化いたします。242c まれに刺が出ることがあります。タラの木 (分類) ウコギ科タラノキ属の落葉低木(学名) Aralia elata(原産) 日本各地、東アジア(別名) タランボ(利用) 山菜、薬用 タラの木は各地の山の裾野などによく見られる木で、幹や葉にたくさんのとげがあり、近寄ると危険な木ですが、新芽が食用になるので山村では古くから春の山菜として利用されてきました。 突然変異株のトゲナシタラが普及すると各地で栽培されるようになりました。 しかし本来棘のある木ですから、まれにとげが出ることもあります。 タラの木の新芽を食べますが、小さいうちに収穫するとあまり大きくなりませんから、翌年くらいから収穫するようにします。 大きくなりすぎた場合は、冬に適当な長さで剪定をし、切り取った枝を15〜20cmにきって水ざし、または湿った砂かミズゴケなどに挿しておくとタラの芽の収穫ができます。 挿し木ではほとんど発根しませんから、増殖は根元から出る新株を株分けするか、横にはう根をカットして根伏せで増やします。

送料無料
アメリカフジ ニベア(白花)5号苗【藤 花藤 藤の木 藤の花 苗木】

千草園芸

4,070

アメリカフジ ニベア(白花)5号苗【藤 花藤 藤の木 藤の花 苗木】

写真は見本品です。 2枚目の写真は23年8月24日に撮影しました。 季節によって状態は変化します。224d アメリカフジ ニベア 初夏と晩夏に2度開花するツル性低木植物。 たわわに実るブドウのような花姿。若木のうちから開花する優れものです。 成長性が良く強健ですが、小型種の為、日本の藤のように旺盛なツル繁殖登坂にはなりません。 ウッド製トレリスでも十分栽培できます。 開花は徐々に進み、長く咲いているので長い間楽しむことが出来ます。 5〜6月の開花と晩夏に返り咲をします。 【kaboku】アメリカフジ【分類】マメ科フジ属の落葉つる性樹木 【分類】フジ科フジ属の落葉ツル性木本 【学名】Wisteria frutescens(L.) 【原産】北アメリカ 【開花期】5月〜6月(散発的に夏と秋) 【栽培適地】北海道南部以南 初夏に花をつけた後、良く葉を茂らせ夏場に涼しい蔭を作ります。鉢植え栽培や、藤棚などで栽培されます。 肥沃な用土と日当たりを好みます。基本的な性質は日本の藤と大差なく、丈夫な性質です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。 栽培 水枯れを起こすと、葉が黄色くなって落葉して葉が少なくなり、翌年の花芽もつけにくくなります。 鉢植えでは植え替えをして根詰まりを無くすようにします。 露地植えの場合は植え込み時に十分な腐葉土などの有機質を土に加えておき、土の保水力を高めておくことが大切です。 水は日に何度も与えるのではなく、太陽が沈んでから時間をかけて十分に与えるほうが効果的です。 露地植えでは翌年からは水遣りは必要ありません。 アメリカフジ・アメジストフォールの開花写真です。

【花芽なし】モクレン 苗木 ガールマグノリア アン 7号 苗木(x05)

千草園芸

5,500

【花芽なし】モクレン 苗木 ガールマグノリア アン 7号 苗木(x05)

写真は見本品です。花の色合いは生育環境によって変わる場合があります。 2枚目の写真は24年2月16日に撮影しました。 3枚目の写真は開花期のイメージです。 季節によって状態は変化します。242c-u 【kaboku】モクレン ガールマグノリア アン 【分類】モクレン科モクレン属 の落葉小木 【学名】Magnolia 'Ann' (Little Girl hybrid magnolia) 【別名】マグリリア "アン" 【原産】園芸種(中国南西部 雲南省、四川省原産) 【開花期】4~5月 【樹高】 3〜4m 【栽培適地】北海道南部以南 【Zone】4 ~8 モクレンは日本では春を告げる花として、古くから愛されています。毎年春にはたくさんの花を咲かせ、耐寒性や耐暑性も強いので、比較的育てやすく管理のしやすい樹木です。 “ガールマグノリア"は「アン」は、紫色でシモクレンM. liliiflora 'Nigra'とシデコブシM. stellata 'Rosea'の交配種です。細い花びらとわずかに香りのよい紫赤色の花を咲かせます。 「リトルガールシリーズ」と呼ばれるハイブリッドモクレンの1品種で、1950年代半ばに開発された低木で遅咲きの品種です。 栽培 植える場所は、水はけが良く日当たりの良い土壌を好みます。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。 植えこんだ後の水やりは日に何度も与えるのではなく、太陽が沈んでから時間をかけて十分に与えるようにしましょう。 耐寒性・耐寒性も強く、氷点下10度程度までは耐えることが可能です。 施肥は、主に冬に行います。自然にまとまりのある姿になりまりますから剪定は、ほとんど必要ありません。 台木から芽が出ることもありますので、接ぎ口より下から出る芽は台木の芽ですので...

送料無料
シダレエンジュ 苗木 5.5号(i11)

千草園芸

9,900

シダレエンジュ 苗木 5.5号(i11)

写真は見本品です。 写真は23年12月8日に入荷。 季節によって状態は変化します。239b-u 支柱を立てて主軸を上に向けて固定することで、どんどん大きくすることができます。 (植え付け) 落葉期の移植が適していますが一度移植してあるものは細かな根が出ていますので、春や夏でも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。夏に植える場合は根穴にたっぷり水を入れて腐葉土を加えた用土を混ぜてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。 水はけの悪い場所では深植えするのは禁物で。上からは見えなくても雨が降ると地下水位が上昇して根ぐされをおこします。下の根が根腐れを起こすと根が少なくなり、乾燥に耐えられなくなってそのまま立ち枯れたり、徐々に葉枯れを起こして衰退していきます。根鉢は必ず地面よりも高い位置になるように植えてください。 植えおえた後は支柱を3本立てて、しっかりと固定します。エンジュ 分類: マメ科マメ亜科クララ属の落葉高木 学名: Styphnolobium japonicum 原産: 中国 開花期: 7月-8月 樹高: 10〜20m 栽培敵地: 東北中部地方以南 日本には古くから植栽され、街路樹や公園樹としてよく見られます。 7月に真っ白なマメ科の花を咲かせ、秋には数珠状の種が垂れ下がります。 日当たりがよく、やや湿り気のある土壌を好みます。 極端なやせ地でない限り、肥料は必要ありません。 エンジュは延寿とも書かれ縁起の良い木として庭に植栽されます。 成長は早いので庭植えの場合は剪定をして生育を抑制することが必要です。

雪椿(ユキツバキ) くす玉(クスダマ)4.5号ポット植え 苗木(g08-3)

千草園芸

1,650

雪椿(ユキツバキ) くす玉(クスダマ)4.5号ポット植え 苗木(g08-3)

写真は見本品です。 写真は23年9月20日に撮影しました。木の状態は季節によって変化いたします239d-u ツバキ rd yaツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は「ツバキ自生北限地帯」として国の天然記念物に指定されています。 また、各地のお寺などにはよく知られた椿があり、大木は県の天然記念物になっているものも数多くあります。 椿の育て方 椿は常緑樹で暖かい地方に分布するものが花の咲いている季節でも移植ができます。 半日陰の排水のよい所を好み、過湿な所では根腐れをおこすので、盛り土をするか、溝などをつくり排水をよくしてから植えてください。 耐寒性もある丈夫な樹木ですが、北海道での栽培はできません。 また、暖地性の品種はもっと温かい地方でなければ植栽できないものもあります。 病害虫 椿やサザンカの仲間にはチャドクガが産卵することがあります。 4月下旬から6月上旬と7月上旬から9月上旬に発生し、卵から孵った幼虫は一塊になって葉の裏側の葉肉を食害します。 葉が白い絣のように見えますのでこのとき気づくと葉とともに虫を殺すことができまず...

ビワノキ(枇杷の木)茂木(モギ)  苗木 接ぎ木苗 5号(k09)

千草園芸

2,860

ビワノキ(枇杷の木)茂木(モギ) 苗木 接ぎ木苗 5号(k09)

写真は見本品です。 写真は23年6月8日に撮影しました。 こちらの苗は接ぎ木になります 季節によって状態は変化します。236a-u 茂木 丈夫で育てやすい代表的なビワです。 中国から持ち込まれたビワの種子を長崎県の茂木町で最初に育成して栽培が始まり、実の大きい「茂木」は最初に育成された品種のようです。ビワ 茂木 【分類】バラ科ビワ属の常緑高木 【学名】Eriobotrya japonica `Mogi' 【原産】中国南西部 【開花期】11〜2月 【最大樹高】10m 【利用】食用、薬用 【栽培適地】関東地方以南 ビワは千葉、四国、長崎、鹿児島など温暖な地域での栽培がよく知られていますが、寒さにも強く氷点下10度くらいまでの地域でも栽培できます。 ビワ'茂木'は江戸末期に唐ビワから茂木地方で誕生した、古くから栽培されていた代表的な品種です。 果実は50gくらいで強めの甘味で酸味の少ない果肉のやわらかい品種です。自家結実性あり、一本で実がつく早生品種です。 ●栽培上の注意● 2〜5mくらいに成長します。大きいものだと10m近くになることもあります。 寒い時期の12月頃から花を咲かせて結実し、6月頃が収穫期となります。 冬季に開花するので、冬の気温が低すぎる地域では栽培には向きません。 気温の高い地方ほど熟期が早く、品質も良くなりますので温暖な地域での栽培が適しています。 栽培される品種は接木で増殖されたもので、ビワの欠点として接ぎ口の活着が悪く、強風などで折れることがあります。木の細いうちは接いだところが折れないように支柱などでしっかりと固定することが大切です。 ●栽培● 路地植えの場合、日当たりが良く水はけの良い場所に植えてください。 年平均気温15度以上、冬期気温が零下5度以下に下がらない地域が適しています。 新芽が出だす2...

椿(ツバキ)ヒットパレード 4号ポット植え 苗木(d09)

千草園芸

1,650

椿(ツバキ)ヒットパレード 4号ポット植え 苗木(d09)

写真は見本品です。 24年1月30日に入荷しました。状態は季節によって変化いたします。241d-u ツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は「ツバキ自生北限地帯」として国の天然記念物に指定されています。 また、各地のお寺などにはよく知られた椿があり、大木は県の天然記念物になっているものも数多くあります。 椿の育て方 椿は常緑樹で暖かい地方に分布するものが花の咲いている季節でも移植ができます。 半日陰の排水のよい所を好み、過湿な所では根腐れをおこすので、盛り土をするか、溝などをつくり排水をよくしてから植えてください。 耐寒性もある丈夫な樹木ですが、北海道での栽培はできません。 また、暖地性の品種はもっと温かい地方でなければ植栽できないものもあります。 病害虫 椿やサザンカの仲間にはチャドクガが産卵することがあります。 4月下旬から6月上旬と7月上旬から9月上旬に発生し、卵から孵った幼虫は一塊になって葉の裏側の葉肉を食害します。 葉が白い絣のように見えますのでこのとき気づくと葉とともに虫を殺すことができまず、大きくなると全体に広がるので...

斑入りコデマリ ピンクアイス(桜でまり)6号ポット苗木(h12)

千草園芸

3,850

斑入りコデマリ ピンクアイス(桜でまり)6号ポット苗木(h12)

※写真は見本品です。 苗の写真は24年2月13日に撮影。木の状態は季節によって変化いたします242b-uコデマリ 分類: バラ科シモツケ属の落葉低木 学名: Spiraea cantoniensis 原産: 中国中南部 別名: スズカケ 開花: 3〜4月 利用: 庭植え、鉢植え 樹高: 1.5m-2m 栽培敵地: 東北地方以南 中国原産の落葉低木で、手入れしやすいので家庭や公園などにも広く植栽されています。 種小名のカントニエンシス(cantoniensis)は「広東産の」の意味で自生地に由来します。 変種に八重咲きのヤエコデマリSpiraea cantoniensis Lour. f. plena (Koidz.) 。 園芸品種に斑入り葉の「ピンクアイス」があります。新芽の生育期から開花期までは白い斑が現れます。 よく対比されるオオデマリ〔Viburnum plicatum var. plicatum〕は名前こそ近いですが、全く別の植物です。 コデマリの育て方 日当たりのよい肥沃な土壌を好みますが、ある程度の日陰でも育ちます。 寒さや暑さに強く丈夫で育てやすい樹木です。 春に芽を出して成長し、新しく伸びた短い枝に花を咲かせますが、前年の9月には既に花芽が形成されています。 剪定は花が咲き終わったときすぐに行います。 風通しの悪くなったところをすかしたり、古くなった枝は取り除き、太くなった古くてかたそうな枝は根元から切り落とします。 施肥は冬に行います。 病害虫はあまりありませんが、風通しが悪いとカイガラムシが発生します。 ブラシなどでこすり落とすか、冬の間に石灰硫黄合剤を散布します。

椿(ツバキ) おにゆり 4号ポット植え 苗木(d09)

千草園芸

1,320

椿(ツバキ) おにゆり 4号ポット植え 苗木(d09)

※写真は見本品です。 24年1月30日に入荷しました。 状態は季節によって変化いたします 241d-uツバキ pk hi ツバキ pk hi 花期:12月〜3月ツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は「ツバキ自生北限地帯」として国の天然記念物に指定されています。 また、各地のお寺などにはよく知られた椿があり、大木は県の天然記念物になっているものも数多くあります。 椿の育て方 椿は常緑樹で暖かい地方に分布するものが花の咲いている季節でも移植ができます。 半日陰の排水のよい所を好み、過湿な所では根腐れをおこすので、盛り土をするか、溝などをつくり排水をよくしてから植えてください。 耐寒性もある丈夫な樹木ですが、北海道での栽培はできません。 また、暖地性の品種はもっと温かい地方でなければ植栽できないものもあります。 病害虫 椿やサザンカの仲間にはチャドクガが産卵することがあります。 4月下旬から6月上旬と7月上旬から9月上旬に発生し、卵から孵った幼虫は一塊になって葉の裏側の葉肉を食害します。 葉が白い絣のように見えますのでこのとき気づくと葉とともに虫を殺すことがで...

口紅錦(クチベニニシキ) ドウダンツツジ 苗木 4号ポット苗(i05)

千草園芸

1,320

口紅錦(クチベニニシキ) ドウダンツツジ 苗木 4号ポット苗(i05)

写真は見本品です。 23年11月7日に入荷・撮影しました。 季節によって状態は変化します。 2311b-u口紅更紗ドウダンツツジ 【分類】ツツジ科ドウダンツツジ属の落葉低木 【学名】Enkianthus perulatus C. K. Schn. 【原産】日本固有種で本州南部、九州 【開花期】5月〜6月 【成木】2m〜5m ●口紅を塗ったような優美な花「クチベニサラサ」● 一般的なサラサドウダンは花の縦縞(たてじま)が更紗模様のように見えるところら名づけられたものです。 口紅サラサドウダンは更紗満点星(サラサドウダン)の変種で、花の先端が紅色となり、比較的大形の花を咲かせる品種です。 普通のドウダンツツジよりも花が大きく、開花期も半月ほど遅いのが特徴です。 花を観賞するほか、立性でまとまりのある樹形を形成する特徴があります。 小さい葉は春の新緑、夏には涼しげな深緑となり、秋の紅(黄)葉と季節の変化を感じさせます。 ●育て方のポイント● ドウダンツツジとは異なり、サラサドウダンはより排水性のよい場所を好み、耐暑性もあまり強くありません。 植え付け場所は水はけの良い日当たりで、直射が根元の土に当たらないようにマルチや下草などを植える等の工夫をしてください。 落葉期に移植することが望ましいのですが、秋から冬に移植してあるものは、春から夏でも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。 夏に植える場合は、根穴にたっぷり水を入れてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。 水はけの悪い場所では深植えするのは禁物で、上からは見えなくても雨が降ると地下水位が上昇して根ぐされをおこします。 下の根が根腐れを起こすと根が少なくなり、乾燥に耐えられなくなってそのまま立ち枯れたり...

紫式部 コムラサキシキブ 5号 苗木(k02)

千草園芸

2,200

紫式部 コムラサキシキブ 5号 苗木(k02)

写真は見本品です。 23年9月12日に入荷・撮影しました。(2枚目写真)239b-u 3枚目の写真は6月頃、4枚目は冬のイメージです。 季節によって状態は変化します。 冬に短くカットいたします。紫式部(=コムラサキシキブ) 【分類】クマツヅラ科ムラサキシキブ属の落葉小低木 【原産】日本、中国 【学名】Callicarpa dichotoma Raeus 【開花】6月〜7月 【結実】9〜12月 【成木】1.2m〜2m 【別名】ミムラサキ、コメゴメ、コシキブ、カリカルバ 【用途】庭木、鉢植え等 園芸市場等で一般的には「ムラサキシキブ」Callicarpa japonica の名前で流通していますが、 正しくは「コムラサキシキブ」C. dichotomaです。 ムラサキシキブ(Callicarpa japonica)は木も大振りで実の粒は小さく付き方もまばらです。 下はムラサキシキブ 11月13日 それに比べてコムラサキシキブは節間が詰まり樹形もコンパクトです。果実もたくさんまとまって付いてボリュームがありつやもあって美しい紫色です。 栽培 水はけのよい日当たりを好みます。 暑さ、寒さに強く北海道〜九州まで植栽できます。 肥沃で乾燥しない土壌が適していますので、露地植えの場合は腐葉土などを多めに入れて植えつけます。 鉢植えでは根鉢を崩して新しい用度を加えて植え替えます。 実は年が明けるまで付いていますので、鳥に食べられるまで楽しめます。 実がなくなれば強く剪定します。根元からカットしても翌年は実をつけるので、 剪定位置はご希望の高さで決めることができます。 背丈を高くしたいときは垂れている枝だけカットします。 その後は肥料を与えて日当たりで管理します。 春6月頃に開花します。 夏8月下旬には小さい実をつけます。...

椿(ツバキ)常満寺(ジョウマンジ)4号ポット植え 苗木

千草園芸

1,650

椿(ツバキ)常満寺(ジョウマンジ)4号ポット植え 苗木

※写真は見本品です。 24年1月30日に入荷しました。 木の状態は季節によって変化いたします 241d-u ツバキ pk hi常満寺椿 (学名) Camellia japonica 'Jômanji's (開花期) 12月〜4月 (樹高) 2-4m (栽培敵地) 東北地方以南 桃色一重筒咲き中輪花。 「関戸太郎庵」の椿の実から成長したという有名なピンク椿です。 花形は「関戸太郎庵」より少し開いた椀咲きとなり、花色は母樹より濃いクリーンなピンク色になっています。 愛知県犬山市の日輪山常満寺に原木があります。 2016年1月14日にそのお寺に行ってきました。 カーナビに従って近くまで行くと観光地になっている古い街並の通りに出ました。 観光客が多く、観光地になっているのかと思いきや、そのお寺は通りの裏側の細い道に面していました。 小さいけれど古い風格を感じさせる入り口がありました。 立派な門をくぐると奥のほうに「常満寺椿」はすぐに目に入りました。 説明も書かれていますが、少し剪定しすぎじゃないのかな。 もう少し大きく育ててやればと思うのは私一人でしょうか。 とにかくこれが「常満寺椿」の原木です。 全国にある「常満寺椿」は全てこの木の枝を接木または挿し木されて増やされた元の木なのです。 花はさすがに洗練された美しいピンクで花姿もきれいな花です。 近縁種に「常満寺 ジョウマンジ」の自然実生から生まれた「紅常満寺」があります。

椿(ツバキ)玉の糸 4号ポット植え 苗木(d09)

千草園芸

1,320

椿(ツバキ)玉の糸 4号ポット植え 苗木(d09)

写真は見本品です。 24年1月30日に入荷しました。木の状態は季節によって変化いたします241d-u ツバキ mi yaツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は「ツバキ自生北限地帯」として国の天然記念物に指定されています。 また、各地のお寺などにはよく知られた椿があり、大木は県の天然記念物になっているものも数多くあります。 椿の育て方 椿は常緑樹で暖かい地方に分布するものが花の咲いている季節でも移植ができます。 半日陰の排水のよい所を好み、過湿な所では根腐れをおこすので、盛り土をするか、溝などをつくり排水をよくしてから植えてください。 耐寒性もある丈夫な樹木ですが、北海道での栽培はできません。 また、暖地性の品種はもっと温かい地方でなければ植栽できないものもあります。 病害虫 椿やサザンカの仲間にはチャドクガが産卵することがあります。 4月下旬から6月上旬と7月上旬から9月上旬に発生し、卵から孵った幼虫は一塊になって葉の裏側の葉肉を食害します。 葉が白い絣のように見えますのでこのとき気づくと葉とともに虫を殺すことができまず、大きくなると全体に広がるので...

セアノサス苗 5号鉢植え 苗木(h37)

千草園芸

2,530

セアノサス苗 5号鉢植え 苗木(h37)

写真は見本品です。 24年3月22日に入荷・撮影しました。状態は季節によって変化いたします。243d ■北米カリフォルニア原産の常緑中低木で、ブルーの小花が早春から長期間咲き続けます。セアノサス パシフィックブルー 【分類】 クロウメモドキ科ソリチャ属の低木 【学名】 Ceanothus thyrsiflorus 'Pacific Blue' 【原産】 園芸種(北アメリカ、中央アメリカ原産) 【開花期】 4〜6月 【別名】 カリフォルニアライラック 【樹高】 1〜3m 【耐寒性】 0度 【栽培適地】 南関東以南の暖地 【ゾーン】 7~9 セアノサス パシフィックブルーはシルシフローラズ種から作出された園芸品種で照りのある濃い緑の狭葉種で花は濃い青紫です。 北アメリカ~中央アメリカ原産ですが、カリフォルニア州に多いためカリフォルニアライラック(California lilac)と呼ばれます。 よく出回っており普通にセアノサスといえばこれを指します。落葉性のものよりも寒さに弱いです。 上の写真は大きくなった時のイメージをしていただくためのもので、商品写真ではございません。 セアノサス パシフィックブルーの育て方 日当たりと水はけのよい場所が適地で、やや乾燥した土を好みます。水はけの悪い用土では育ちません。 春からは強い直射の当たる場所で管理します。春に植え替えをし、油カス主体の有機質肥料を、生育期と花後、秋に置き肥をします。 耐暑性はそれほど強くありませんので半日陰の涼しい場所で管理します。。 梅雨時の雨を嫌うので、鉢植えでは軒下などの雨のあたらない、風通しのよいところで管理します。 涼しくなると屋外の日当たりで、最低気温が0度くらいになる11月下旬ころからは屋内の日当たりで管理します。 半耐寒性で寒さには弱いのですが...

ドウダンツツジ 苗木 3.5号(i08)

千草園芸

1,650

ドウダンツツジ 苗木 3.5号(i08)

写真は見本品です。 1枚目の写真は23年11月14日に撮影しました。 2枚目の写真は24年2月13日に撮影しました。 季節によって状態は変化します。2311b-uドウダンツツジ 【分類】ツツジ科ドウダンツツジ属の属落葉低木 【学名】Enkianthus perulatus 【原産】日本(関東以西〜九州の限られた山地)台湾 【用途】庭木、生垣、公園樹、街路樹等 【開花期】4月〜6月 【成木】2m〜3m 【栽培適地】東北中部以南 ●四季折々の姿を見せる「ドウダンツツジ」● 灯台の脚に枝が分枝する姿が似ているところから「灯台ツツジ」と言われ、それが変形し名づけられた「ドウダンツツジ」。春には白い釣鐘状の花を咲かせ、 秋の紅葉も非常にきれいで、日本の風土にもよく合い、全国的に人気のある植物です。ドウダンツツジの中には、ベニサラサドウダンやベニドウダンなど紅花の種類も人気があります。立性でこんもりした樹形を形成する性質から、庭や路地の脇役として幅広く植えられています。枝が密に着き、刈り込んでも芽吹きやすい性質から樹形をコントロールしやすいのが特徴です。丸く刈り込まれて庭などによく植栽されています。小さい葉は春の新緑、夏には涼しげな深緑となり、秋の真っ赤な紅葉と季節の変化を感じさせます。幹が太くなると見られる模様も趣のあるものです。 春にはたくさんの白い釣鐘状の花を咲かせます。 ⇒ 開花後からは青々と茂ったドウダンを楽しめます。 ⇒ 秋には赤く染まった紅葉がお庭を彩ります。紅葉後は落葉期をむかえます。 ●育て方と剪定のポイント● 植える場所は、日当たり、水はけのよい肥沃な酸性土壌を好みます。耐寒性や耐暑性にも強いので、育てやすい樹木です。 日のあたらない場所では、紅葉が出にくくなったり、枝が枯れんだりすることがあります。 剪定は...

雲仙コメツツジ(ウンゼンコメツツジ) 5号 苗木

千草園芸

1,375

雲仙コメツツジ(ウンゼンコメツツジ) 5号 苗木

写真は見本品です。 苗の写真は23年7月18日に撮影しました。木の状態は季節により変化いたします。237c-u雲仙コメツツジ 【分類】ツツジ科ツツジ属の耐寒性半常緑低木 【学名】Rhododendron serpyllifolium 【原産】関東以西の本州〜九州 【用途】庭木(半日陰の庭でも可) 【開花】4月〜5月 【成木】1m〜2m 【栽培敵地】全国 コメツツジはRhododendron tschonoskiiは北海道から九州、朝鮮半島の山地の急斜面に自生し、6月から7月に白い小さい花を咲かせるツツジです。 葉は小さくコメのような形からコメツツジといわれます。 変異種に大コメツツジRhododendron tschonoskii var. trinerve、チョウジコメツツジRhododendron tschonoskii var. tetramerumがあります。 ピンクの花を咲かせる小さい葉のツツジを雲仙コメツツジに言われますがコメツツジの仲間ではありません。 また、九州の雲仙に自生するものでもありません。 産地により花の色に変異があります。 ■栽培方法 日当たり、また半日陰の水はけのよい酸性土壌を好みます。 植えこみ時に、腐葉土をよく混ぜ、土づくりをしておきましょう。 過湿と乾燥を嫌うので、傾斜地では夏の乾燥に気をつけ保水性の良い土を使用し、平地ではやや高めに植え付け、根元に堆肥やピートモスを敷いて保護しましょう。 鉢植えでは鹿沼土を使用し、根詰まりを起こさないように毎年植え替えます。 肥料は春と秋に固形肥料を与え、剪定は、開花後、込み枝は枝元から間引き、徒長枝は切り戻します。 病害は特にありませんが、初夏にグンバイ虫がつく事があります。 葉の色が悪くなるので、5月上旬ころに「オルトラン粒剤...

オオデマリ(ビバーナム) スノーボール 6号ポット 苗木 (x04)

千草園芸

2,530

オオデマリ(ビバーナム) スノーボール 6号ポット 苗木 (x04)

写真は見本品です。 苗の写真は24年1月23日に撮影しました。(写真2枚目) 3枚目の写真は開花期のイメージです。 季節によって状態は変化します。241d-u ビバーナム スノーボール 分類: スイカズラ科ガマズミ属の落葉低木 学名: Viburnum opulus var sterile 原産: 園芸種(東アジア、南ヨーロッパなどが原産) 別名: テマリカンボク、西洋カンボク、テマリバナ 開花時期: 5〜6月利用: 庭木、鉢植 成木樹高: 3~4m栽培敵地: 北海道中部〜九州 ビバーナム スノーボールは花がすべて不稔の装飾花で結実しない園芸品種です。 オオデマリを小ぶりにしたような花ですがオオデマリの仲間ではなく、葉が3裂することでも区別できます。 小ぶりの花はすくし垂れ下がるようにたくさん咲きます。 ■栽培方法 一旦植えてしまえばほとんど放置していて問題の無い手間のかからない木です。成長も早く、花も咲きやすいです。 鉢植えの場合、水やりは、土が乾いて居たら水をしっかりとやります。庭植えにした場合は、植え付け後二週間ほどはしっかりと水をやりますが、その後は日照りでもない限りは降雨だけで十分です。 管理場所日当たりを好みますが、半日陰でも生育します。 暑さ・寒さに強く土を選ばず、手間がかからない樹木です。 咲き始めは緑がかっていますが咲き進むと純白になります。

送料無料
フェイジョア デンズチョイス 苗木 4.5号(e)

千草園芸

7,700

フェイジョア デンズチョイス 苗木 4.5号(e)

※写真は見本品です。 苗の写真は23年10月12日に撮影しました。 季節によって状態は変化します。2310b-uフェイジョア デンズチョイス 分類: フトモモ科フェイジョア属の常緑低木、 学名: Feijoa sellowiana 原産: 南米ウルグアイ、パラグアイ、ブラジル南部 別名: パイナップルグアバ 開花期: 5月〜7月(果実の収穫は晩秋) 耐寒温度: -10℃ 樹高: 3〜5m 栽培敵地: 東北地方中部以南 フェイジョアは常緑性の樹木で葉も美しく花も咲き果実も食用にできる樹木として家庭の庭によく植えられるようになりました。 亜熱帯性の果樹に分類されますが、寒さにも比較的強く、関東地方以南の地域での露地栽培は問題ありません。 フェイジョア デンズチョイスはニュージーランド ベルブロックナーセリー デニス・バートン氏が HortResearch社と共同開発試験育種し生まれた品種。 従来のものよりより甘く、より大きい楕円形の果実です。適度にコンパクトな樹形で管理がしやすい。 早い時期の結実で、糖と酸のバランスが良く、香りが良い。中~大きな果実。 自家結実しやすい。 果実を収穫するには他品種との交配が必要ですから、2品種植えることをお勧めします。肥料は好みますので、多めに与えるとよく成長しますが、木が若返って開花は遅くなります。 結実年数は、苗で2〜5年とされていますが、早い開花を求める場合は施肥は控えて木の老化を促進すると早く花が咲きますが、樹形が悪くなったり、生育がよくありませんからお勧めはできません。 木を十分に成長させてから自然に開花するのを待つことをお勧めします。 結実すると夏には青い実ができ、収穫は晩秋に完熟して落下したしたものを収穫します。 基本的には2本が必要ですが、自家結実性のある品種もありますので...

ミモザアカシア 5号B 苗木(i12)

千草園芸

1,430

ミモザアカシア 5号B 苗木(i12)

写真は見本品です。 苗木は24年3月18日に撮影しました。状態は季節によって変化いたします。243cミモザアカシア (英)Green Wattle,Early Black Wattle (分類)マメ科アカシア属 (原産)オーストラリア南東部(タスマニアを除く) (特性)半耐寒性常緑高木(成木では−5〜10度) (学名)Acacia Millor decurrens Willd (用途)公園樹、庭木・シンボルツリー、切花 関東以西の低地では街路樹や公園などに多く植栽されています。日当たりと水はけのよい土地を好み、乾燥に強くやせ地でもよく生育します。正しくはアカキア属と言いますがアカキアではなく一般にはアカシアと言います。ニセアカシアも一般的によくアカシアと言われ混同することがあります。 春先に黄色い花を満開につけ、非常に美しい花木ですが、成長が早くすぐに大きくなるので剪定をして樹形を整えることが必要です。 また一度路地植えすると移植はまずできないと考えたほうがよいので植える場所は大きくなると思って計画を持って植えてください。鉢植えの場合も植え替えのときはあまり根鉢は崩さずに行いましょう。 西日本では公園や街路樹によく利用され、強剪定にも耐えてかなり大きく成長します。 春に黄色い玉状の花を木いっぱいに付け、切花やドライフラワーにも利用されます。 ミモザアカシアの近縁種には次のようなものがあります。 1.ギンヨウアカシア(ギンバアカシア、ハナアカシア) (学名) Acacia baileyana F.V.Muell (英) Cootramundra Wattle、Golden mimosa (原産) オーストリアのニューサウスウェールズ州のごく限られた地域の南西斜面 (分布) 庭園樹、公園樹、街路樹として世界各地 (特徴)...

モミジ テイラー 接ぎ木 苗木 5号(y09)

千草園芸

4,950

モミジ テイラー 接ぎ木 苗木 5号(y09)

※写真は見本品です。 苗木の写真は23年3月12日に撮影。 木の状態は季節によって変化いたします 243a-uモミジ(紅葉)カエデ(楓) 【分類】カエデ科(ムクロジ科)カエデ属 【分布】日本全土、朝鮮、中国 【学名】Acer palmatum 【別名】カエデ、イロハモミジ、タカオカエデ 【語源】葉がカエルの手に似ていることから「カエルデ」と呼ばれ、それが変化したようです。 【用途】鉢植え、寄せ植え、盆栽、シンボルツリー、花壇、街路樹等 【成木の樹高】10〜15m 【開花期】4月〜5月 一般的にモミジとカエデの呼び分けは、カエデ属の中で紅葉の美しいものをモミジと呼んでいるそうです。 また、葉と葉の切れ込みの間が深い方がモミジで、葉と葉の切れ込みが浅い方がカエデと区別されることもあるようで、はっきりした基準はありません。 園芸品種は約300種類あると言われ、非常に多いです。 大きく分け「ヤマモミジ」「イロハモミジ」「オオモミジ」の3種があります。 しかし、それらの中にも色々な品種(原種)があり、それらの原種のほかにも多くの園芸品種(選抜品種や改良品種)もあります。 ↑春の新芽〜夏〜秋の紅葉と季節の色合いが楽しめます。↑ モミジの分類は地方変異が大きい、学者によって意見が異なるなど、非常にむずかしいようで「ヤマモミジ」と「イロハモミジ」は混同して扱われている事が多いので当方でも区別することなく、取り扱っております。 下は滋賀県湖東三山のひとつ金剛輪寺のヤマモミジ2015.11.29 モミジの育て方 水はけのよい場所を好みます。肥料は2月頃に与えるとよいでしょう。 日ざしが強すぎると葉やけをすることがありますので、一日中日の当たる場所は避けたほうが良いでしょう。 夏に乾燥させると葉の周りが枯れ込んだり、枯れ枝が発生することがあります。...

カルミア ヤンキードードル 5号苗木(g04)

千草園芸

4,180

カルミア ヤンキードードル 5号苗木(g04)

写真は見本品です。植え替え管理の為鉢の色が違う場合がございます。 24年3月1日に入荷・撮影しました。(写真2枚目) 花付きの写真は5月頃のイメージです。 季節により状態は変化いたします。 242d-uカルミア ヤンキードードル (学名): Kalmia latifolia'Yankee Doodle' (分類): ツツジ科カルミア属の常緑低木 (原産): 園芸種(北アメリカ東部、キューバ原産) (耐寒性): -5度 (開花期): 5~6月 (樹高): 1~1.5m (栽培適地): 関東地方以南 春に木いっぱいにコンペイトウに似た花を咲かせるツツジ科の植物です。多少の日陰でも育ちますが、日が当たる場所のほうが花つきはよくなります。 自生地は岩や砂質用土の森林地帯で、水捌けのよい酸性土壌です。 カルミア 'ヤンキードードル'はピンク地に赤い個性的な模様が入るカルミアです。 原種のラテフォーリアは大きくなりますが'ヤンキードードル'は最大で1.5m。日本ではせいぜい1m位まででしょう。 カルミアの育て方 水捌けを非常に好み、露地植えでは日当たりと水はけの良い肥沃な酸性土壌が適しています。 植え場所をよく耕し、ピートモスと鹿沼土などを土を良く混ぜ、根の間によく土が入る様に植えつけます。 剪定は、ほとんど必要ありませんが、種ができないように開花後の花がら摘みが大切です。 肥料は、油粕や骨粉などを春・秋に1~2回与えます。 鉢植えの場合は鹿沼土を使用し、根が詰まっているようなら根を軽くほぐして植え替えます。 水やりは乾燥しないように十分注意してください。 花後は根詰まりをしないように新しい用土で植え替えます。肥料は花後と秋にに固形肥料を与えます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク