メチャ買いたい.comがお届けする、おすすめの「ルビーロマン苗木」検索結果。
お客様が入力された検索条件に該当する商品が見つかりませんでした。

こちらの関連商品はいかがですか?

スモークツリー リトルルビー 6号 苗木(a05)

千草園芸

7,700

スモークツリー リトルルビー 6号 苗木(a05)

写真は見本品です。植え替え管理により鉢は違う形状になる場合がございます。 苗木の写真は23年10月23日に撮影しました。(写真2枚目)その他の写真は各季節のイメージです。 木の状態は季節によって変化いたします。2310dスモークツリー【分類】ウルシ科コティヌス属 『落葉高木』 【学名】Cotinus coggyaria scop 【原産】中国南部、ヒマラヤから南ヨーロッパ 【別名】ケムリノキ、ハグマノキ、カスミノキ 【用途】鉢植え、庭園、切花 【成木の高さ】4〜5m 【開花期】5月 スモークの花状になるのは6〜7月 【栽培適地】北海道南部〜沖縄 【名前の由来】花の散った後に、花柄にふわふわした毛のようなものが伸び、 それが煙のように見えることから名付けられました。 【栽培】日当たりを好み、排水のよい用土に適しています。 庭植えするとよく伸びるので花後に選定をして樹形を整えましょう。 【特徴】耐寒性、耐暑性あり。 花は、白やピンクなどあります。 5月に小さな淡緑色や赤みを帯びたほとんど目立たない直径2cmほどの小さい花をかたまりになって咲かせます。 花後、雄株の花は散りますが、雌株には6月〜8月花の軸部分(花柄)が長く伸びて羽毛のようになり、これが遠くから見ると煙のように見えます。 スモークツリーの名前は、この花後の状態から名づけられたものです。 下は6月29日滋賀県大津市で やがてこの煙の中に種がちらほらできます。 果実が風に乗って遠くへ飛ばされるようにこんな形になったのではと書かれている説明もありますが、種は比較的大きく風で飛ばされるようには思えません。 種はできても交配していないものは発芽しないと思います。 実生でできた苗には雄株ができますが、多くは雌株が挿し木か接ぎ木てで販売されています。...

送料無料
フィンガーライム リトルルビー 接ぎ木苗 5号スリット鉢植え 苗木

千草園芸

6,930

フィンガーライム リトルルビー 接ぎ木苗 5号スリット鉢植え 苗木

写真は見本品です。 24年3月12日に入荷・撮影しました。実はついておりません。木の状態は季節によって変化いたします243b-uフィンガーライム オーストラリアの原住民が愛してきた香酸柑橘。 別名「森のキャビア」とも呼ばれ、長い丸い果実を輪切りにすると、 中から丸い粒状の果肉がムクムクとでてきます。 ライムやグレープフルーツのような味で、粒がしっかりしていて、プチプチした食感。 また、香りが素晴らしく一度味わえば虜になる極上の果実です。 カクテルやサラダに入れたり、かぼすやスダチのように和食へのアクセントなどにも使えます。 トゲや癖のある樹勢で栽培や収穫に手間のかかる植物の為、 生育されているフィンガーライムは非常に少なく、なかなかお目にかかれない果物です。 ↑グリーンの実 【柑橘キャビアと呼ばれる食感がプチプチの実】 果実が8〜13グラム程度の大きさで白肉系の果肉です。 実を切ると中から飛び出してくる砂じょう(ツブツブ)がまんまるで、プチプチ感の食感があります。 食べると柑橘の良い香りが広がります。 フランス料理の食材として用いられることがあります。 このグリーンの他に、赤肉系のものなどもあります。 【分類】ミカン科ミカン属の常緑樹 【学名】Microcitrus australasica 【原産国】オーストラリアの沿岸地域 【開花期】5月〜6月 【収穫期】10月〜2月頃 【樹高】1.5〜2m 【耐寒性】0〜5度(品種により違いがあります。) ★フィンガーライムの育て方★ 耐寒温度は5℃と、他の柑橘より少し寒さに弱いです。 日本でもとても温暖な地域は庭植えが可能ですが、寒くなる地方では、 冬場の防寒対策が必要です。鉢植えの場合は屋内に入れましょう。 用土は、みかんと同じで少し酸性土壌を好みます。...

送料無料
ラズベリー ルビービューティー 4.5号 苗木(J12)

千草園芸

3,960

ラズベリー ルビービューティー 4.5号 苗木(J12)

写真は見本品です。 苗は24年2月9日に入荷。 状態は季節によって変化いたします。242b-u 中国原産の木苺からの選抜種で、日本のクマイチゴに似た実をつけます。 実付きがよく多収性、甘味強く酸味が弱く生食可能でケーキ類との相性も抜群♪ トゲもほとんどつかず、直立樹形で支柱も不要。 病気や害虫もほとんどなく強健で、失敗しない木苺栽培ができます。 ■開花期:4〜5月 ■収穫期:5〜6月 ■樹高:2〜3mラズベリー 学名: Rubus indaeus L. 分類: バラ科キイチゴ属の落葉低木 原産: ヨーロッパ、西アジア、米国東海岸の一部 利用: 果実を生食、加工 果実は甘みと酸味があり生食のほか、ジャムなどに利用されます。 品種改良されて果樹としての栽培されています。 日当たりが良く、水はけのよい肥沃な土壌が適しています。 毎年春に根元からシュートを出して翌年はその枝に花を咲かせ実をつけます。 新しく伸びたシュートを育てることが翌年の実つきを左右しますから、シュートは大きく育てることが大切です。 シュートは夏までのやわらかいうちによく日が当たるようにフェンスなどに誘引して固定します。 成長期は肥料を十分に切らさないように与えます。 実をつけた枝は次第に弱り枯れていくので、根元からカットします。 病害虫 シンクイムシ対策はこちらです。 ラズベリー ルビービューティー ニュージーランド生まれアメリカ育ちの最新ラズベリー 株が暴れやすいラズベリーですが、1m以下とコンパクトにまとまるので支柱なしでも管理が簡単 とげがないので収穫もしやすく、鉢栽培や小さなお庭に最適な、 見て食べて楽しめる家庭菜園用ラズベリー。

【現品】アメリカハナズオウ ルビーフォールズ 苗木 樹高1.5m J1007

千草園芸

30,800

【現品】アメリカハナズオウ ルビーフォールズ 苗木 樹高1.5m J1007

※写真の商品をお送りします。 23年6月24日に撮影しました。 木の状態は季節により変化いたします。236c-uアメリカハナズオウ ルビーフォールズ 【分類】マメ科ハナズオウ属(落葉低木) 【学名】Cercis canadensis`Ruby Falls' 【原産】北アメリカ 【開花期】4月〜5月 【樹高】2〜3m 【栽培敵地】北海道中部〜九州 アメリカハナズオウは北米原産の落葉樹で、日本では葉の美しいものやシダレ型の園芸種が導入されています。 ルビーフォールズは、葉の色がワインレッド。人気の高い品種フォレストパンジーと枝垂れ樹形のラベンダーツイストとの交配によって、銅葉と枝垂れ樹形という両者の長所を持っています。 夏の日差しにも強い品種です。 春に赤紫の花を咲かせるしだれハナズオウです。 枝いっぱいに花をつけ、その後すぐに葉芽を成長させて葉が展開します。 葉はハート型の照り葉で、密についてきれいです。 しだれハナズオウは剪定で樹形を整えます。 しだれハナズオウは自然に背丈が高くなりませんから、高くしたい場合は しだれた最頂部の長い枝を支柱などを使って上に立ち上げるようにします。 希望の高さになるまで、毎年これを何度か繰り返して仕立てます。 また、下枝もそのままにしておくと横から下に伸びたり混み合ったりして強い枝が不自然に茂ったり、 弱い枝が枯れたりします。その年に伸びた枝は開花後に10〜20cm残してカットします。 その後夏にも長く枝が伸びることがありますから、早めにカットしておきましょう。 栽培 水はけがよく日当たりの良い場所を好みます。剪定は主に冬が主で、夏〜秋は枝先を整える程度にとどめます。 日当たりの良い方が花つきがよくなります。日陰でも育ちますが、花つきが悪くなり、生育も遅くなります。 植え替えする際は...

送料無料
スモークツリー ルビーハート(レッド系)6号 苗木(y02)

千草園芸

7,700

スモークツリー ルビーハート(レッド系)6号 苗木(y02)

写真の商品をお送りします。 23年10月23日に入荷・撮影しました。(写真2枚目) その他の写真はそれぞれの季節のイメージです。 木の状態は季節によって変化いたします 2310d-uスモークツリー【分類】ウルシ科コティヌス属 『落葉高木』 【学名】Cotinus coggyaria scop 【原産】中国南部、ヒマラヤから南ヨーロッパ 【別名】ケムリノキ、ハグマノキ、カスミノキ 【用途】鉢植え、庭園、切花 【成木の高さ】4〜5m 【開花期】5月 スモークの花状になるのは6〜7月 【栽培適地】北海道南部〜沖縄 【名前の由来】花の散った後に、花柄にふわふわした毛のようなものが伸び、 それが煙のように見えることから名付けられました。 【栽培】日当たりを好み、排水のよい用土に適しています。 庭植えするとよく伸びるので花後に選定をして樹形を整えましょう。 【特徴】耐寒性、耐暑性あり。 花は、白やピンクなどあります。 5月に小さな淡緑色や赤みを帯びたほとんど目立たない直径2cmほどの小さい花をかたまりになって咲かせます。 花後、雄株の花は散りますが、雌株には6月〜8月花の軸部分(花柄)が長く伸びて羽毛のようになり、これが遠くから見ると煙のように見えます。 スモークツリーの名前は、この花後の状態から名づけられたものです。 下は6月29日滋賀県大津市で やがてこの煙の中に種がちらほらできます。 果実が風に乗って遠くへ飛ばされるようにこんな形になったのではと書かれている説明もありますが、種は比較的大きく風で飛ばされるようには思えません。 種はできても交配していないものは発芽しないと思います。 実生でできた苗には雄株ができますが、多くは雌株が挿し木か接ぎ木てで販売されています。 6月12日滋賀県大津市内で

送料無料
スモークツリー リトルルビー 苗木 5.5号 (f02)

千草園芸

4,950

スモークツリー リトルルビー 苗木 5.5号 (f02)

写真は見本品です。 23年10月17日に入荷・撮影しました。(写真2枚目)季節によって状態は変化します。2310c-uスモークツリー【分類】ウルシ科コティヌス属 『落葉高木』 【学名】Cotinus coggyaria scop 【原産】中国南部、ヒマラヤから南ヨーロッパ 【別名】ケムリノキ、ハグマノキ、カスミノキ 【用途】鉢植え、庭園、切花 【成木の高さ】4〜5m 【開花期】5月 スモークの花状になるのは6〜7月 【栽培適地】北海道南部〜沖縄 【名前の由来】花の散った後に、花柄にふわふわした毛のようなものが伸び、 それが煙のように見えることから名付けられました。 【栽培】日当たりを好み、排水のよい用土に適しています。 庭植えするとよく伸びるので花後に選定をして樹形を整えましょう。 【特徴】耐寒性、耐暑性あり。 花は、白やピンクなどあります。 5月に小さな淡緑色や赤みを帯びたほとんど目立たない直径2cmほどの小さい花をかたまりになって咲かせます。 花後、雄株の花は散りますが、雌株には6月〜8月花の軸部分(花柄)が長く伸びて羽毛のようになり、これが遠くから見ると煙のように見えます。 スモークツリーの名前は、この花後の状態から名づけられたものです。 下は6月29日滋賀県大津市で やがてこの煙の中に種がちらほらできます。 果実が風に乗って遠くへ飛ばされるようにこんな形になったのではと書かれている説明もありますが、種は比較的大きく風で飛ばされるようには思えません。 種はできても交配していないものは発芽しないと思います。 実生でできた苗には雄株ができますが、多くは雌株が挿し木か接ぎ木てで販売されています。 6月12日滋賀県大津市内で

送料無料
【現品発送90613】フィンガーライム リトルルビー(ピンク系) 苗木 5号接ぎ木苗

千草園芸

8,250

【現品発送90613】フィンガーライム リトルルビー(ピンク系) 苗木 5号接ぎ木苗

写真の商品をお届けいたします。 23年7月3日に撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。237aフィンガーライム オーストラリアの原住民が愛してきた香酸柑橘。 別名「森のキャビア」とも呼ばれ、長い丸い果実を輪切りにすると、 中から丸い粒状の果肉がムクムクとでてきます。 ライムやグレープフルーツのような味で、粒がしっかりしていて、プチプチした食感。 また、香りが素晴らしく一度味わえば虜になる極上の果実です。 カクテルやサラダに入れたり、かぼすやスダチのように和食へのアクセントなどにも使えます。 トゲや癖のある樹勢で栽培や収穫に手間のかかる植物の為、 生育されているフィンガーライムは非常に少なく、なかなかお目にかかれない果物です。 ↑グリーンの実 【柑橘キャビアと呼ばれる食感がプチプチの実】 果実が8〜13グラム程度の大きさで白肉系の果肉です。 実を切ると中から飛び出してくる砂じょう(ツブツブ)がまんまるで、プチプチ感の食感があります。 食べると柑橘の良い香りが広がります。 フランス料理の食材として用いられることがあります。 このグリーンの他に、赤肉系のものなどもあります。 【分類】ミカン科ミカン属の常緑樹 【学名】Microcitrus australasica 【原産国】オーストラリアの沿岸地域 【開花期】5月〜6月 【収穫期】10月〜2月頃 【樹高】1.5〜2m 【耐寒性】0〜5度(品種により違いがあります。) ★フィンガーライムの育て方★ 耐寒温度は5℃と、他の柑橘より少し寒さに弱いです。 日本でもとても温暖な地域は庭植えが可能ですが、寒くなる地方では、 冬場の防寒対策が必要です。鉢植えの場合は屋内に入れましょう。 用土は、みかんと同じで少し酸性土壌を好みます。 水はけが悪いと根腐れを起こしやすいので、注意が必要です。...

【現品発送】スモークツリー ルビーハート(レッド系) 大株 苗木 1.4m~

千草園芸

25,300

【現品発送】スモークツリー ルビーハート(レッド系) 大株 苗木 1.4m~

写真の商品をお送りします。 現品番号でお選びください。 23年12月4日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします 2312a-uスモークツリー【分類】ウルシ科コティヌス属 『落葉高木』 【学名】Cotinus coggyaria scop 【原産】中国南部、ヒマラヤから南ヨーロッパ 【別名】ケムリノキ、ハグマノキ、カスミノキ 【用途】鉢植え、庭園、切花 【成木の高さ】4〜5m 【開花期】5月 スモークの花状になるのは6〜7月 【栽培適地】北海道南部〜沖縄 【名前の由来】花の散った後に、花柄にふわふわした毛のようなものが伸び、 それが煙のように見えることから名付けられました。 【栽培】日当たりを好み、排水のよい用土に適しています。 庭植えするとよく伸びるので花後に選定をして樹形を整えましょう。 【特徴】耐寒性、耐暑性あり。 花は、白やピンクなどあります。 5月に小さな淡緑色や赤みを帯びたほとんど目立たない直径2cmほどの小さい花をかたまりになって咲かせます。 花後、雄株の花は散りますが、雌株には6月〜8月花の軸部分(花柄)が長く伸びて羽毛のようになり、これが遠くから見ると煙のように見えます。 スモークツリーの名前は、この花後の状態から名づけられたものです。 下は6月29日滋賀県大津市で やがてこの煙の中に種がちらほらできます。 果実が風に乗って遠くへ飛ばされるようにこんな形になったのではと書かれている説明もありますが、種は比較的大きく風で飛ばされるようには思えません。 種はできても交配していないものは発芽しないと思います。 実生でできた苗には雄株ができますが、多くは雌株が挿し木か接ぎ木てで販売されています。 6月12日滋賀県大津市内で

送料無料
常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 赤花 リトルルビー 7号 苗木 樹高90cm(a05)

千草園芸

7,150

常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 赤花 リトルルビー 7号 苗木 樹高90cm(a05)

※写真は見本品です。 写真は23年7月に撮影しました。暖地以外では冬は葉が少なくなります。 木の状態は季節により変化いたします。234b-u ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑↓ヤマボウシ品種一覧↓ 常緑ヤマボウシ 白花(落葉樹) 赤花(ミスサトミ) ゲンペイ(源平) リトルルビー(半常緑) ミルキーウェイ ウルフアイ ロングデイズ ビーナス 月光(常緑) レッドムーン(常緑) ベニフジ(紅富士) 常緑ヤマボウシ リトルルビー 【分類】ミズキ科ミズキ属の常緑中高木 【学名】Cornus 'NCCH1' Little Ruby 【原産】園芸種 【用途】庭木、公園樹、 【開花期】6~7月 【最大樹高】7m〜10m 【栽培適地】関東地方以南 【ゾーン】5~8 常緑ヤマボウシ リトルルビーは常緑ヤマボウシの多種交配ハイブリッド種です。 常緑ヤマボウシの中でも、希少な赤花系の品種で花は濃いピンクとセミダブルといわれていますが花はほとんどが一重の赤花です。 稀に半二重の花が咲く事があるようです。また、木が若い時は花色が出難く、白~薄くピンクがかった花が咲く事が多いです。 葉は新芽の赤色から緑色へと変わっていき、秋からは黒紫色~ワイン色へと変化する紅葉が楽しめます。 幼葉は赤く総苞の色は安定した鮮やかな赤色が長く鑑賞できます。 常緑性の樹木で暖地では落葉しませんが、関東関西地方ではかなり落葉します。 常緑種ですが、ある程度の寒さに当たると通常の常緑ヤマボウシに比べて落葉し易く、 当店(滋賀県北部)では、冬には大半の葉が落葉します。 白のホンコンエンシスも当地滋賀県中部では冬はほとんど落葉します。落葉しても翌春5月頃から新芽を出して葉を茂らせ6月下旬ころからは花を一面に咲かせます。 リトルルビーも耐寒性は同じくらいだと思い...

送料無料
スモークツリー ルビーハート(レッド系) 苗木 8号フレグラー鉢植え【鉢色:ダークブラウン】

千草園芸

14,300

スモークツリー ルビーハート(レッド系) 苗木 8号フレグラー鉢植え【鉢色:ダークブラウン】

写真は見本品です。 2枚目の写真は23年10月に撮影しました。 3枚目の写真は落葉期の状態です。 季節によって状態は変化します。2310d-uスモークツリー【分類】ウルシ科コティヌス属 『落葉高木』 【学名】Cotinus coggyaria scop 【原産】中国南部、ヒマラヤから南ヨーロッパ 【別名】ケムリノキ、ハグマノキ、カスミノキ 【用途】鉢植え、庭園、切花 【成木の高さ】4〜5m 【栽培適地】北海道南部〜沖縄 【名前の由来】花の散った後に、花柄にふわふわした毛のようなものが伸び、 それが煙のように見えることから名付けられました。 【栽培】日当たりを好み、排水のよい用土に適しています。 庭植えするとよく伸びるので花後に選定をして樹形を整えましょう。 【特徴】耐寒性、耐暑性あり。 花は、白やピンクなどあります。 下は6月29日滋賀県大津市で 5月〜6月に小さな淡緑色の小さい花を直径2cmほどのかたまりになって咲かせますが、ほとんど目立ちません。 花後、お株の花は散りますが、雌株には6月〜8月花の軸部分(花柄)が長く伸びて羽毛のようになり、これが遠くから見ると煙のように見えます。 スモークツリーの名前は、この花後の状態から名づけられたものです。 やがてこの煙の中に種がちらほらできます。 果実が風に乗って遠くへ飛ばされるようにこんな形になったのではと書かれている説明もありますが、種は比較的大きく風で飛ばされるようには思えません。 種はできても交配していないものは発芽しないと思います。 実生でできた苗には雄株ができますが、多くは雌株が挿し木か接ぎ木てで販売されています。

送料無料
スモークツリー ルビーハート(レッド系)5.5号 苗木(f02)

千草園芸

4,950

スモークツリー ルビーハート(レッド系)5.5号 苗木(f02)

写真は見本品です。 苗の写真は23年10月17日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします。 2310c-uスモークツリー【分類】ウルシ科コティヌス属 『落葉高木』 【学名】Cotinus coggyaria scop 【原産】中国南部、ヒマラヤから南ヨーロッパ 【別名】ケムリノキ、ハグマノキ、カスミノキ 【用途】鉢植え、庭園、切花 【成木の高さ】4〜5m 【開花期】5月 スモークの花状になるのは6〜7月 【栽培適地】北海道南部〜沖縄 【名前の由来】花の散った後に、花柄にふわふわした毛のようなものが伸び、 それが煙のように見えることから名付けられました。 【栽培】日当たりを好み、排水のよい用土に適しています。 庭植えするとよく伸びるので花後に選定をして樹形を整えましょう。 【特徴】耐寒性、耐暑性あり。 花は、白やピンクなどあります。 5月に小さな淡緑色や赤みを帯びたほとんど目立たない直径2cmほどの小さい花をかたまりになって咲かせます。 花後、雄株の花は散りますが、雌株には6月〜8月花の軸部分(花柄)が長く伸びて羽毛のようになり、これが遠くから見ると煙のように見えます。 スモークツリーの名前は、この花後の状態から名づけられたものです。 下は6月29日滋賀県大津市で やがてこの煙の中に種がちらほらできます。 果実が風に乗って遠くへ飛ばされるようにこんな形になったのではと書かれている説明もありますが、種は比較的大きく風で飛ばされるようには思えません。 種はできても交配していないものは発芽しないと思います。 実生でできた苗には雄株ができますが、多くは雌株が挿し木か接ぎ木てで販売されています。 6月12日滋賀県大津市内で

送料無料
【選べる現品】フィンガーライム リトルルビー(レッド系) 苗木 6号接ぎ木苗

千草園芸

7,700

【選べる現品】フィンガーライム リトルルビー(レッド系) 苗木 6号接ぎ木苗

番号の商品をお送りします。 写真は23年8月22日に撮影しました。実はついておりません。 状態は季節によって変化いたします。238c-uフィンガーライム オーストラリアの原住民が愛してきた香酸柑橘。 別名「森のキャビア」とも呼ばれ、長い丸い果実を輪切りにすると、 中から丸い粒状の果肉がムクムクとでてきます。 ライムやグレープフルーツのような味で、粒がしっかりしていて、プチプチした食感。 また、香りが素晴らしく一度味わえば虜になる極上の果実です。 カクテルやサラダに入れたり、かぼすやスダチのように和食へのアクセントなどにも使えます。 トゲや癖のある樹勢で栽培や収穫に手間のかかる植物の為、 生育されているフィンガーライムは非常に少なく、なかなかお目にかかれない果物です。 ↑グリーンの実 【柑橘キャビアと呼ばれる食感がプチプチの実】 果実が8〜13グラム程度の大きさで白肉系の果肉です。 実を切ると中から飛び出してくる砂じょう(ツブツブ)がまんまるで、プチプチ感の食感があります。 食べると柑橘の良い香りが広がります。 フランス料理の食材として用いられることがあります。 このグリーンの他に、赤肉系のものなどもあります。 【分類】ミカン科ミカン属の常緑樹 【学名】Microcitrus australasica 【原産国】オーストラリアの沿岸地域 【開花期】5月〜6月 【収穫期】10月〜2月頃 【樹高】1.5〜2m 【耐寒性】0〜5度(品種により違いがあります。) ★フィンガーライムの育て方★ 耐寒温度は5℃と、他の柑橘より少し寒さに弱いです。 日本でもとても温暖な地域は庭植えが可能ですが、寒くなる地方では、 冬場の防寒対策が必要です。鉢植えの場合は屋内に入れましょう。 用土は、みかんと同じで少し酸性土壌を好みます。...

【選べる現品】常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 赤花 リトルルビー 苗木 6号 U

千草園芸

6,930

【選べる現品】常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 赤花 リトルルビー 苗木 6号 U

※番号の商品をお送りします。 23年12月8日に撮影しました。 暖地以外では冬は落葉します。 木の状態は季節によって変化いたします。2312a-unesa ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑↓ヤマボウシ品種一覧↓ 常緑ヤマボウシ 白花(落葉樹) 赤花(ミスサトミ) ゲンペイ(源平) リトルルビー(半常緑) ミルキーウェイ ウルフアイ ロングデイズ ビーナス 月光(常緑) レッドムーン(常緑) ベニフジ(紅富士) 常緑ヤマボウシ リトルルビー 【分類】ミズキ科ミズキ属の常緑中高木 【学名】Cornus 'NCCH1' Little Ruby 【原産】園芸種 【用途】庭木、公園樹、 【開花期】6~7月 【最大樹高】7m〜10m 【栽培適地】関東地方以南 【ゾーン】5~8 常緑ヤマボウシ リトルルビーは常緑ヤマボウシの多種交配ハイブリッド種です。 常緑ヤマボウシの中でも、希少な赤花系の品種で花は濃いピンクとセミダブルといわれていますが花はほとんどが一重の赤花です。 稀に半二重の花が咲く事があるようです。また、木が若い時は花色が出難く、白~薄くピンクがかった花が咲く事が多いです。 葉は新芽の赤色から緑色へと変わっていき、秋からは黒紫色~ワイン色へと変化する紅葉が楽しめます。 幼葉は赤く総苞の色は安定した鮮やかな赤色が長く鑑賞できます。 常緑性の樹木で暖地では落葉しませんが、関東関西地方ではかなり落葉します。 常緑種ですが、ある程度の寒さに当たると通常の常緑ヤマボウシに比べて落葉し易く、 当店(滋賀県北部)では、冬には大半の葉が落葉します。 白のホンコンエンシスも当地滋賀県中部では冬はほとんど落葉します。落葉しても翌春5月頃から新芽を出して葉を茂らせ6月下旬ころからは花を一面に咲かせます。...

送料無料
常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 赤花 リトルルビー 苗木 樹高1.3m 根巻き苗

千草園芸

11,000

常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 赤花 リトルルビー 苗木 樹高1.3m 根巻き苗

※写真は見本品です。こちらは根巻き苗にてお送りさせていただきます。 写真は23年10月2日に撮影しました。暖地以外では冬は葉が少なくなります。 木の状態は季節により変化いたします。2310a-u ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑↓ヤマボウシ品種一覧↓ 常緑ヤマボウシ 白花(落葉樹) 赤花(ミスサトミ) ゲンペイ(源平) リトルルビー(半常緑) ミルキーウェイ ウルフアイ ロングデイズ ビーナス 月光(常緑) レッドムーン(常緑) ベニフジ(紅富士) 常緑ヤマボウシ リトルルビー 【分類】ミズキ科ミズキ属の常緑中高木 【学名】Cornus 'NCCH1' Little Ruby 【原産】園芸種 【用途】庭木、公園樹、 【開花期】6~7月 【最大樹高】7m〜10m 【栽培適地】関東地方以南 【ゾーン】5~8 常緑ヤマボウシ リトルルビーは常緑ヤマボウシの多種交配ハイブリッド種です。 常緑ヤマボウシの中でも、希少な赤花系の品種で花は濃いピンクとセミダブルといわれていますが花はほとんどが一重の赤花です。 稀に半二重の花が咲く事があるようです。また、木が若い時は花色が出難く、白~薄くピンクがかった花が咲く事が多いです。 葉は新芽の赤色から緑色へと変わっていき、秋からは黒紫色~ワイン色へと変化する紅葉が楽しめます。 幼葉は赤く総苞の色は安定した鮮やかな赤色が長く鑑賞できます。 常緑性の樹木で暖地では落葉しませんが、関東関西地方ではかなり落葉します。 常緑種ですが、ある程度の寒さに当たると通常の常緑ヤマボウシに比べて落葉し易く、 当店(滋賀県北部)では、冬には大半の葉が落葉します。 白のホンコンエンシスも当地滋賀県中部では冬はほとんど落葉します。落葉しても翌春5月頃から新芽を出して葉を茂らせ6月下旬ころからは花を一面に...

送料無料
【現品発送】常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 赤花 リトルルビー 苗木 特大 樹高1.6m d116

千草園芸

29,700

【現品発送】常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 赤花 リトルルビー 苗木 特大 樹高1.6m d116

※写真の商品をお送りします。 23年10月16日に撮影しました。 暖地以外では冬は葉が少なくなります。 木の状態は季節によって変化いたします。2310d-u ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑↓ヤマボウシ品種一覧↓ 常緑ヤマボウシ 白花(落葉樹) 赤花(ミスサトミ) ゲンペイ(源平) リトルルビー(半常緑) ミルキーウェイ ウルフアイ ロングデイズ ビーナス 月光(常緑) レッドムーン(常緑) ベニフジ(紅富士) 常緑ヤマボウシ リトルルビー 【分類】ミズキ科ミズキ属の常緑中高木 【学名】Cornus 'NCCH1' Little Ruby 【原産】園芸種 【用途】庭木、公園樹、 【開花期】6~7月 【最大樹高】7m〜10m 【栽培適地】関東地方以南 【ゾーン】5~8 常緑ヤマボウシ リトルルビーは常緑ヤマボウシの多種交配ハイブリッド種です。 常緑ヤマボウシの中でも、希少な赤花系の品種で花は濃いピンクとセミダブルといわれていますが花はほとんどが一重の赤花です。 稀に半二重の花が咲く事があるようです。また、木が若い時は花色が出難く、白~薄くピンクがかった花が咲く事が多いです。 葉は新芽の赤色から緑色へと変わっていき、秋からは黒紫色~ワイン色へと変化する紅葉が楽しめます。 幼葉は赤く総苞の色は安定した鮮やかな赤色が長く鑑賞できます。 常緑性の樹木で暖地では落葉しませんが、関東関西地方ではかなり落葉します。 常緑種ですが、ある程度の寒さに当たると通常の常緑ヤマボウシに比べて落葉し易く、 当店(滋賀県北部)では、冬には大半の葉が落葉します。 白のホンコンエンシスも当地滋賀県中部では冬はほとんど落葉します。落葉しても翌春5月頃から新芽を出して葉を茂らせ6月下旬ころからは花を一面に咲かせます。...

送料無料
【現品発送R703】常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 赤花 リトルルビー 苗木 樹高90cm

千草園芸

5,500

【現品発送R703】常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 赤花 リトルルビー 苗木 樹高90cm

※主軸を剪定している樹形となります。暖地以外では冬は葉が少なくなります。 ※写真の商品をお送りします。 23年10月17日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします。237d-u ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑↓ヤマボウシ品種一覧↓ 常緑ヤマボウシ 白花(落葉樹) 赤花(ミスサトミ) ゲンペイ(源平) リトルルビー(半常緑) ミルキーウェイ ウルフアイ ロングデイズ ビーナス 月光(常緑) レッドムーン(常緑) ベニフジ(紅富士) 常緑ヤマボウシ リトルルビー 【分類】ミズキ科ミズキ属の常緑中高木 【学名】Cornus 'NCCH1' Little Ruby 【原産】園芸種 【用途】庭木、公園樹、 【開花期】6~7月 【最大樹高】7m〜10m 【栽培適地】関東地方以南 【ゾーン】5~8 常緑ヤマボウシ リトルルビーは常緑ヤマボウシの多種交配ハイブリッド種です。 常緑ヤマボウシの中でも、希少な赤花系の品種で花は濃いピンクとセミダブルといわれていますが花はほとんどが一重の赤花です。 稀に半二重の花が咲く事があるようです。また、木が若い時は花色が出難く、白~薄くピンクがかった花が咲く事が多いです。 葉は新芽の赤色から緑色へと変わっていき、秋からは黒紫色~ワイン色へと変化する紅葉が楽しめます。 幼葉は赤く総苞の色は安定した鮮やかな赤色が長く鑑賞できます。 常緑性の樹木で暖地では落葉しませんが、関東関西地方ではかなり落葉します。 常緑種ですが、ある程度の寒さに当たると通常の常緑ヤマボウシに比べて落葉し易く、 当店(滋賀県北部)では、冬には大半の葉が落葉します。 白のホンコンエンシスも当地滋賀県中部では冬はほとんど落葉します。落葉しても翌春5月頃から新芽を出して葉を茂らせ6月下旬ころからは花を一面に咲か...

【現品】常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 赤花 リトルルビー 苗木 樹高1.4m R701

千草園芸

13,200

【現品】常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 赤花 リトルルビー 苗木 樹高1.4m R701

※現品番号の商品をお送りします。 写真は23年10月17日に撮影しました。暖地以外では冬は葉は落葉します。 木の状態は季節により変化いたします。2310b-u ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑↓ヤマボウシ品種一覧↓ 常緑ヤマボウシ 白花(落葉樹) 赤花(ミスサトミ) ゲンペイ(源平) リトルルビー(半常緑) ミルキーウェイ ウルフアイ ロングデイズ ビーナス 月光(常緑) レッドムーン(常緑) ベニフジ(紅富士) 常緑ヤマボウシ リトルルビー 【分類】ミズキ科ミズキ属の常緑中高木 【学名】Cornus 'NCCH1' Little Ruby 【原産】園芸種 【用途】庭木、公園樹、 【開花期】6~7月 【最大樹高】7m〜10m 【栽培適地】関東地方以南 【ゾーン】5~8 常緑ヤマボウシ リトルルビーは常緑ヤマボウシの多種交配ハイブリッド種です。 常緑ヤマボウシの中でも、希少な赤花系の品種で花は濃いピンクとセミダブルといわれていますが花はほとんどが一重の赤花です。 稀に半二重の花が咲く事があるようです。また、木が若い時は花色が出難く、白~薄くピンクがかった花が咲く事が多いです。 葉は新芽の赤色から緑色へと変わっていき、秋からは黒紫色~ワイン色へと変化する紅葉が楽しめます。 幼葉は赤く総苞の色は安定した鮮やかな赤色が長く鑑賞できます。 常緑性の樹木で暖地では落葉しませんが、関東関西地方ではかなり落葉します。 常緑種ですが、ある程度の寒さに当たると通常の常緑ヤマボウシに比べて落葉し易く、 当店(滋賀県北部)では、冬には大半の葉が落葉します。 白のホンコンエンシスも当地滋賀県中部では冬はほとんど落葉します。落葉しても翌春5月頃から新芽を出して葉を茂らせ6月下旬ころからは花を一面に咲かせます。...

マホニアコンフューサ  苗木 5号

千草園芸

1,870

マホニアコンフューサ 苗木 5号

写真は見本品です。 状態は季節によって変化いたします。212a ↑開花写真です。 ↑実の写真です。(3月1日) 状態は季節により変化いたしますマホニア"コンフューサ" 【分類】メギ科マホニア属の常緑中低木 【学名】Mahonia confusa 【別名】ナリヒラヒイラギナンテン 【栽培敵地】東北以南〜九州 【開花期】10月〜12月 【原産】中国 【栽培敵地】東北地方南部以南 ヒイラギ南天の近縁種ですが葉にとげはなく、柔らかくて扱いやすい低木です。 中国で改良された品種で、10〜12月ごろに黄色い鮮やかな花が咲かせ、葉は年中きれいです。 大変丈夫で、日当たりから日陰まで植栽可能です。 最終樹高は2m位になるようですが、たいていは軸がやわらかいので低くてよく茂る性質のものです。 和風から洋風まで利用範囲も広い樹木です。 耐寒性は強く東北地方南部以南での栽培とされていますが、高冷地はわかりません。 お近くにヒイラギナンテン等が栽培されているかをご確認ください。 ●育て方のポイント● 水はけの良い肥沃な土壌で日当たりの良い場所が適していますが日陰でも良く育ちます。 ただ、日陰では花つきは良くありません。 背丈が高くなると低くしておくには低めに剪定すると下枝が出てよく茂ります。 あまり手入れは必要ありません。 病害虫ではまれにカイガラムシがつくことがある程度です。 カイガラムシ対策はこちらをご覧ください。 ↑開花写真です。(11月上旬) ↑実の写真です。(3月上旬)

ニオイバンマツリ  9号鉢 苗木

千草園芸

13,200

ニオイバンマツリ 9号鉢 苗木

写真は見本品です。 苗は24年4月12日に撮影しました。状態は季節によって変化いたします244b ●暖かいうちは断続的に開花するのですが、一度に開花した後はしばらく休んでから開花する性質がありますから、お送りするときには開花しているとは限りませんのでご了承ください。ニオイバンマツリ (学名) Brunfelsia australis (分類)ナス科バンマツリ(ブルンフェルシア)属の半常緑〜常緑低木 (原産)アルゼンチン、パラグアイ、ブラジル南部 (別名)ブルンフェルシア (開花期)4〜9月 (樹高) 3〜6m (栽培敵地) 関東地方東南部の太平洋沿い以南の無霜地帯 花は咲いたときは紫で、日にちがたつと白くなっていきますから、開花時はいろんな色の花が咲いているように見えます。 バンマツリ属は世界に約50種あり、南アメリカの熱帯に分布します。 いくつかの交雑種、園芸種もあり品種は複雑で 詳しい分類は簡単ではないようです。 大鉢で開花するとよい香りが漂います。 また、バンマツリ(蕃茉莉)の「茉莉」はジャスミンのことですが、ジャスミンの仲間ではありません。香りがよいので名付けられたようです ■栽培方法 本来熱帯の植物ですが意外に耐寒性もあり、関西南部以南の暖地では露地植えしても越冬します。冬は10℃を切ると葉が紫色に変化し、さらに低温になると落葉します。 0度を切らなければ来春には芽を吹き、落葉しても夏には開花する丈夫な植物です。 関東南部以南では屋外の軒下などで越冬ができますが特に寒い夜は室内に入れた方がよいでしょう。寒い地方では落葉しますが、暖地では葉のついた状態で冬を越します。 生育期間中は水と肥料、日照を好みます。根詰まりしやすいので植替えを周期的にすると開花を繰り返して温暖な気候の間は長く開花を楽しめます。...

送料無料
ミツバツツジ  苗木 樹高90cm

千草園芸

5,940

ミツバツツジ 苗木 樹高90cm

写真は見本品です。 写真は24年4月2日に撮影しました。 季節によって状態は変化します。244a-uミツバツツジ 【分類】ツツジ科ツツジ属の落葉低木 【学名】Rhododendron dilatatum 【分布】関東地方から近畿地方東部の太平洋側に分布主にやせた尾根や岩場、里山の雑木林などに生育。トウゴクミツバツツジより、標高の低いところに分布。 【開花期】4〜5月 【性質】水はけのよい酸性土壌を好む。 【樹高】 2〜3m 【栽培適地】東北地方中部以南 ミツバツツジは、関東から中部に分布する落葉低木です。 一般にミツバツツジ類と呼ばれているのはヤマツツジ(Rhododendron obtusum)の仲間のミツバツツジ類は、日本を中心としたアジア東部に、約30種があります。 ミツバツツジ類は、さし木やつぎ木でふやすのが難しいく、実生で増殖され、園芸化がほとんど進んでいないグループで、その野性的な樹姿と花を楽しめる樹木です。 品種は多岐にわたり、ミツバツツジの白花品種、朱赤色の花が咲くオンツツジなど珍しい品種もあります。 他にも トウゴクミツバツツジやサイコクミツバツツジ、コバノミツバツツジ、 ダイセンミツバツツジ、ユキグニミツバツツジ、キヨスミミツバツツジなどがあり、トサノミツバツツジ、ハヤトミツバツツジなどの地方変種もあります。 それぞれの地方変種にも花色の濃淡や大きさ、開花時期などの個体差があり、ページに載せさせて頂いている花は一例です。 ミツバツツジ育て方 植える場所は、水はけのよい酸性土壌が適しています。 夏場は根元に直射日光が当たらないようにマルチなどをして地温上昇防止対策を行ってください。 水やりは、土の表面が乾いてきたらたっぷりと与えてください。土が乾燥する季節以外は、必要ありません。冬季、または春の生育期に施肥をします...

送料無料
モクレン ジェニー 苗木  7号

千草園芸

6,930

モクレン ジェニー 苗木 7号

写真は見本品です。 2枚目の写真は24年4月6日に撮影しました。 3枚目の写真は9月に撮影しました。 4枚目の写真は2月に撮影しました。 季節によって状態は変化します。243a-uモクレン ジェニー 【分類】モクレン科モクレン属 の落葉低木 【学名】Magnolia soulangeana `genie' 【原産】園芸種(中国南西部 雲南省、四川省原産) 【開花期】3月〜4月 【樹高】 2〜4m 【栽培適地】北海道南部以南 モクレンは日本では春を告げる花として、古くから愛されています。毎年春にはたくさんの花を咲かせ、耐寒性や耐暑性も強いので、比較的育てやすく管理のしやすい樹木です。 モクレン ジェニーは黒色に近い赤黒色(~紫色)の花色と、直径約15cmのチューリップの様な形をした花が魅力の園芸品種です。 ジェニーは2011年にドイツで行われた国際園芸見本市(Internatioale Pflanzen Messe)でBest Novelty Award 2011を受賞した品種です。 ニュージーランドのヴァンス・フーパー氏(Vance Hooper)によって作出された新しいタイプのモクレンです。 花の形はカップ咲きで、色は濃いワインレッド色です。矮性品種で樹形もコンパクトにまとまり、背丈が低いうちからよく開花してくれます。 また開花期が長く、春から初夏まで長期にわたって花を咲かせる品種で、その年の気候によっては夏が終わる頃まで咲き続けることもあります。(気候や地理的条件などによっては花が咲かないこともあります。) 栽培 植える場所は、水はけが良く日当たりの良い土壌を好みます。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。 植えこんだ後の水やりは日に何度も与えるのではなく...

送料無料
フェニックス  ロベレニー  苗木 5号

千草園芸

4,400

フェニックス ロベレニー 苗木 5号

※写真は見本品です。 写真は23年9月1日に撮影しました。 木の状態は季節により変化いたします。239d-u ※ラッピングについては、購入画面の備考欄にて設定が可能です。立札(別途500円)をご希望の場合は、備考欄にご希望の旨と立札の記載内容をご記載ください。 置き場所 強い日光に急に当てると葉焼けすることがありますが慣れてしまうと大丈夫です。 光線が不足するとはが徒長するので春から秋はできるだけよく日に当てて栽培します。 水やり 気温の高い生育期はよく水を与えますが、気温の低い冬季は用土は乾燥気味に管理します。 肥料 5〜9月は月に一度くらい固形肥料を与えてください。 病害虫 カイガラムシやハダニが発生することがあります。発生を見つけたらブラシでこすり落とすか、カイガラムシは殺虫剤「アクテリック」、ハダニは「殺ダニ剤」などを散布します。 植え替え 5〜9月ならいつでも植え替えが可能です。用土は水はけがよければ特に選びません。 冬越し 寒さには5度くらいあれば越冬します。室内の窓辺の日当たりで管理してください。フェニックス ロベレニー 分類: ヤシ科フェニックス属常緑低木 学名: Phoenix roebelenii 原産: インドシナ半島 利用: 鉢植、露地植え、切花(葉) 生育適温: 18℃〜30℃ 栽培敵地: 和歌山県以南の太平洋岸の温暖な地域 南国風で優美な立ち姿である程度の耐寒性もありますので、屋外、室内での観葉植物としてよく利用されます。 もともと日光を好む植物ですから日当たりでの管理が適していますが、耐陰性もあり、屋内での利用もよくされています。 フェニックス ロベレニーの育て方 室内管理ができるといっても、あまり長く室内に置くと葉が垂れてきたり、少なくなったりして弱ってしまいます。...

送料無料
ベニバナトチノキ 苗木 樹高50cm

千草園芸

5,500

ベニバナトチノキ 苗木 樹高50cm

※写真は見本品です。 苗木は23年11月10日に撮影しました。 根鉢を除いた樹高は、約50cmです。 季節によって状態は変化します。2311a-uベニバナトチノキ 【分類】トチノキ科 トチノキ属の落葉高木 【学名】Aesculus x carnea 【原産】園芸種(トチノキの分布は日本を含む温帯地方) 【別名】ベニバナマロニエ 【用途】公園樹、街路樹、庭木。トチノキは実を食用、材は工芸、 【開花】5月 【樹高】8~10m 【栽培敵地】北海道中部〜九州中部 トチノキは日本では古く縄文時代から実を食料や非常食として利用されてきたことから各地で古木が保存されています。 花は蜜源植物として養蜂家の間では重要な樹種とされています。 実は有毒成分を含みますが水であく抜きをしたものが加工され、「トチモチ」の原料となります。 近縁種でヨーロッパ産のセイヨウトチノキ (Aesculus hippocastanum) が、フランス語名「マロニエ:marronnier」として知られ、 街路樹などに利用されています。 ベニバナトチノキはヨーロッパ原産の西洋栃の木 (セイヨウトチノキ)と北アメリカ原産のアメリカ紅花栃の木(アメリカベニバナトチノキ) Aesculus paviaの交配種で濃いピンクの花を咲かせます。 成長は普通のマロニエに比べて成長は遅めでずんぐりとした樹形になります。 良く似たピンクから赤い花を咲かせるトチノキには濃い紅色のアメリカベニバナトチノキAesculus pavia、 北米南部及び東部を原産で花が小さめのアカバナアメリカトチノキAesculus glabraがあります。

送料無料
シマトネリコ 株立ち 苗木 7号フレグラー鉢植え

千草園芸

5,500

シマトネリコ 株立ち 苗木 7号フレグラー鉢植え

※写真は見本品です。 23年10月9日に撮影しました。 状態は季節により変化いたします。2310b-u ※冬は寒さの影響により、一時的に葉が少なくなり変色などが見られますが、生育には問題ありません。春になると新芽が出て葉が茂ってきます。 シンボルツリー 常緑樹 庭木 植木 シマトネリコ 丈夫で成長が早く、葉の色も美しく夏に涼しい木陰を作ります。 病気や害虫もほとんど無く栽培は比較的簡単です。 シマトネリコはモダンな建物にもよく合います。 【分類】モクセイ科トネリコ属 【学名】Fraxinus Griffithii 【原産】沖縄、中国、台湾 【別名】タイワンシオジ 【利用】庭木、シンボルツリー、鉢植え、街路樹 【樹高】15〜20m 【開花期】4〜6月 【結実期】7月〜10月 □基本情報 光沢のある葉は、輝いて美しいものです。また、葉には癒し効果や空気浄化などの作用もあるといわれています。 成木になると白い小花を密に咲かせます。比較的寒さにも強く丈夫なので屋外の観葉植物として注目されています。 関東以南の地域では屋外での冬越しが可能ですから、庭木としての利用に人気があります。 関西地方では株立ち状のものを庭の主木「シンボルツリー」としてよく利用しています。 似た名前で、本州中部以北に生える落葉高木の「トネリコ」(トネリコ属)Fraxinus japonica Blがありますが、 シマトネリコとは異なる品種になります。 ■育て方 1、大変丈夫な樹木ですので、管理も比較的容易です。年間を通して移植可能な樹木で、 植え込み直後は水をたっぷりとあげて下さい。その後の水やりは冬は少なめでも大丈夫ですが、 夏場はこまめにしましょう。 2...

送料無料
オオデマリ 株立ち 苗木 樹高1m

千草園芸

7,700

オオデマリ 株立ち 苗木 樹高1m

写真は見本品です。 写真は23年11月21日に撮影。 木の状態は季節によって変化いたします 2311c-u □純白で清楚な手毬のような花が咲き乱れます。 (植え付け) 落葉樹は落葉期に移植することが望ましいのですが、秋から冬に移植してあるものは春からは細かな根が出ていますので、春から夏でも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。夏に植える場合は根穴にたっぷり水を入れて腐葉土を加えた用土を混ぜてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。植えおえた後は支柱を立てて固定してください。オオデマリ (分類)スイカズラ科ガマズミ属の落葉低木 (学名) Viburnum plicatum var. plicatum f. plicatum (原産)日本(北海道南部〜九州まで植栽可) (開花)5月〜6月 (別名)ビバーナム、テマリバナ (成木の高さ)3〜5m 初夏に大きい手まり状の花をつながるように咲かせます。オオデマリはヤブデマリの園芸種とされています。ヤブデマリの中央部の両性花(雄しべと雌しべがあり、交配して種を付けることができる花)のすべてが装飾花に変化したため、美しい球状の花になっています。両性花が無いために種を作ることはできません。 花を観賞するため庭の脇役として、よく植栽されます。葉は春の新緑、夏には涼しげな深緑となり、秋の黄葉と季節の変化も楽しめます。 ■栽培 肥沃で乾燥しない日当たり、水はけのよい場所を好みます。 乾燥を嫌うので夏の乾燥には十分注意してください。肥沃な土壌を好みますので、寒肥として、また花後に油粕または配合肥料を与えてください。 生育は早く、鉢植では根詰まりしやすいので落葉期に毎年植え替えが必要です。 樹形が乱れやすいのでお好みの形に剪定できます...

ドラセナ コルジリネ コーヒークラシック 苗木 6号

千草園芸

3,300

ドラセナ コルジリネ コーヒークラシック 苗木 6号

シックなブラウンとピンク色のストライプが入った美しいドラセナです。 ※写真は見本品です。 写真は23年6月10日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします。233c-uドラセナ コルジリネ 【分類】リュウゼツラン科コルディリネ属 【学名】Cordyline australis 【原産】ニュージーランド 【利用】観葉植物、庭木 【別名】ドラセナ、ニオイシュロラン 【栽培適地】関東地方以南 ドラセナコンジリネは正しくはキジカクシ科 センネンボク属(コルジリネ属)のものをさしますが、 リュウゼツラン科のものもそのように呼ばれています。 ここでは後者のものを扱います。耐寒性は強く、 0℃以下にならなければ戸外で越冬します。 関東地方以南での露地植えが可能です。 ドラセナ コルジリネの育て方 水はけのよい日当たりを好みます。 6月以降気温が高くなると元気に成育し、 葉を次々出して成長します。 古い葉は枯れてたれてきますので、 元気な葉だけを残してはさみなどで カットするとすっきりした姿になります。 肥料はあまり必要ありませんが、 生育時に葉の色が悪かったり、 軸が太らないときは与える程度でよいでしょう。 関東以南では冬の寒さで枯れることはありませんが、 葉の赤い品種は葉の色が悪くなり白っぽい 斑点ができることがあります。 気温が高くなると回復しますので、問題ありません。 積雪のある地域では雪で葉が折れて垂れ下がり 惨めな姿になりますので、冬前に紐で葉を縛って 起きましょう。こちらも気温が高くなって成長すると 比較的早く回復しますがそれまでは見た目に よくありませんので、積雪対策はしておいた ほうがよいでしょう。 雪の積もる地域では葉を上に向けて束ね、シュロ 縄で新芽を藁などで包むように縛っておきましょう。 ・病害虫...

送料無料
モクレン 苗木 サンライズ  樹高50cm

千草園芸

7,700

モクレン 苗木 サンライズ 樹高50cm

写真は見本品です。花数が多い場合は、花は小ぶりになります。 1枚目の写真は4月上旬に撮影しました。 季節によって状態は変化します。242d-uモクレン サンライズ 【分類】モクレン科モクレン属 の落葉低木 【学名】Magnolia denudata"Sunrise" 【原産】園芸品種 【開花期】4月〜5月 【樹高】 2~3m 【栽培適地】北海道南部以南 モクレン サンライズは2009年に作出された新らしい品種です。 花は小型で花付きが良く、若木のうちからたくさんの花をつけます。 クリーム色の花びらの基部に赤いフレアがある、成長の遅いモクレンです。 最終樹高が2m前後のコンパクトな品種で小さい庭や鉢植え栽培に適しています。 モクレンは日本では春を告げる花として、古くから愛されています。毎年春にはたくさんの花を咲かせ、耐寒性や耐暑性も強いので、比較的育てやすく管理のしやすい樹木です。 栽培 植える場所は、水はけが良く日当たりの良い土壌を好みます。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。 植えこんだ後の水やりは日に何度も与えるのではなく、太陽が沈んでから時間をかけて十分に与えるようにしましょう。 耐寒性・耐寒性も強く、氷点下10度程度までは耐えることが可能です。 施肥は、主に冬に行います。 剪定はあまり必要ありませんが台木から芽が出ることもありますので、接ぎ口より下から出る芽は台木の芽ですので、すべてカットしてください。 目立った病害虫はありません。

オリーブの木 ワッガベルダル 苗木 3号

千草園芸

550

オリーブの木 ワッガベルダル 苗木 3号

※写真は見本品です。 木の状態は季節により変化いたします。229a-u オリーブの栽培 ■土壌 一般にオリーブは温暖で雨の少ない乾燥した土地を好むとされていますが、 水分は十分あったほうがよく育ち、特に開花結実期は水分を必要とします。 ただ、根は湿害に弱く、過湿になると障害を受けるので水捌けのよい用土で育てるようにします。 オリーブは浅根性の性質から風に弱く、強風で倒れやすいので十分な防風の備えが必要です。 強風で倒れた場合も、またおこして植え付けると元通り生育するなど適応性のあるところもあります。 多くは鉢植えで販売されていますが、鉢植えでの栽培はあまり良い結果が得られません。 出来るだけ露地植えで栽培されることをお勧めいたします。 どうしても鉢植え栽培にされる場合は、すぐに「オリーブの土」で植え替え、 古い用土はできるだけ取り除くようにして植えてください。 大変水はけのよい用土ですから、水は切らさないように与え、 しばらくは強い直射や強風を避けた場所で 管理してください。 葉が多い場合は、剪定をして水分の蒸散を抑えてやることも大切です。 露地への植え付けは根の張りをよくするために排水のよい用土に深く耕して植えつけます。 腐葉土やパーライトなどを加えるとよいでしょう。 また、酸性土壌を嫌うので必ず石灰分を補給する事が大切で植え付け時にも与えるようにします。 すぐに植え付けする場合は有機石灰の使用をお勧めします。 植えた後は風などで動かないように支柱をしっかり立てて固定することも大切です。 ■気候 地中海地方の温暖な気候の地方を原産とする植物ですが耐寒性も強く、−15度程度の温度まで耐えます。 ただ、土壌が乾燥したり、強風の吹きつけるところではそれ以上の温度でも害を受ける事があります。 また...

なつめ(ナツメ) 苗木 6号

千草園芸

3,300

なつめ(ナツメ) 苗木 6号

写真は見本です。 2枚目の写真24年4月6日に撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。244c-uナツメ (分類) クロウメモドキ科ナツメ属の落葉中高木 (学名) Ziziphus jujuba (原産) 南ヨーロッパ。中国北部の原産ともいわれている。 (樹高) 5〜10m (開花期) 6〜8月(収穫期) 9〜10月 (利用) 庭植え、鉢植え (栽培敵地) 全国 古くから栽培されていたため、原産地ははっきりしません。 日本への渡来は奈良時代以前とされています。 同属は多く熱帯から亜熱帯に分布し、ナツメ以外にも食用にされるものはあるが、ナツメが最も寒さに強い。 雌雄同株で自家結実性があります。 生食が一般的ですが、乾燥果にすると1年は保存ができ、甘味が倍増して大変おいしく1年中食べられます。また、調理例としてシロップ漬け、ジュース、サラダ、スープ、てんぷら、煮物などと多様に調理可能です。 ナツメの育て方 水捌けのよい肥沃な土壌を好み、暑さ寒さに強く用土は選ばない強健種です。 受粉樹はいらないので、1本で実をつけ、早ければ翌年からの結実が期待できます。 肥料は好みますので多めに与えたほうが成長がよくなります。 その年に伸びた新枝に花が咲き、実が付きますから剪定は落葉期に強めに行います。 (植え付け) 日当たりと水はけのよい肥沃な土壌を好みます。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。 夏に植える場合は根穴にたっぷり水を入れて腐葉土を加えた用土を混ぜてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。 植えおえた後は支柱を立てて、しっかりと固定します。

レモンの木 苗木 5号鉢

千草園芸

2,970

レモンの木 苗木 5号鉢

写真は見本品です。 23年7月4日入荷。状態は季節により変化いたします。237a レモン 分類: ミカン科ミカン属の常緑低木学名: Citrus meyerii 原産地:インド 開花期: 4〜6月 樹高: 2〜3m 栽培敵地: 関東南部以南、 収穫期:9月上旬〜12月上旬 結実年数:2〜4年 レモンはヒマラヤ西部山麓(インド)原産の常緑樹とされ、生長すると5mを越す高木になります。 カンキツ類の中でも主に香りや酸味を利用する「香酸カンキツ」の代表格で世界中で広く利用されています。 ●育て方のポイント● なるべく南向きで強い風の当たらないところに、深さ40〜60cmくらいの穴を掘り、下のほうに腐葉土や市販の元肥を混ぜ込みます。 (鉢植えなら8〜10号鉢に)追肥は毎年2〜3月頃市販の専用肥料を適量に与えます。鉢植えの場合は、表面の土が乾いたら水を与えます。 開花中の水切れは落花の原因にもなりますので注意が必要です。 滋賀県大津市の北部で大きく育ったレモンの木です。 ●剪定と病害虫対策● 病害虫は樹皮内部に産卵するゴマダラカミキリムシや葉に絵を書いたように食害するエカキムシ(ハモグリバエ)に注意が必要です。 ゴマダラカミキリムシは成虫を早期発見をすることが必要になります。 エカキムシは葉の中にいる害虫のため、ベストガード粒剤、オルトラン粒剤などの浸透移行性剤が効果的です。

キングサリ 苗木 樹高1.2m

千草園芸

9,350

キングサリ 苗木 樹高1.2m

写真は見本品です。 1枚目の写真は5月上旬に撮影しました。 落葉期の写真は24年2月16日に撮影しました。(再入荷) キングサリは夏から落葉していきます。 季節によって状態は変化します。 242c-uキングサリ 分類: マメ科の落葉低木(成木では3〜10m) 学名: Laburnum anagyroides 原産: ヨーロッパ中南部 別名: ゴールデン・チェーン キバナフジ 利用: 鉢植え、露地植え 性質: 寒さには強いが寒風のたる場所では枝枯れができることがある。 栽培敵地: 北海道中部〜九州 ■種類 アナギロイデス(L. anagyroides) 多く栽培されてる品種で、花は大きめだが花房は20cmくらい。成木では10mになる。 園芸品種に葉の黄緑色のアウレウム(Aureum)、コンパクトな樹形のエレクト(Erect)、枝のしだれるペンドゥルム(Pendulum)などがあります。 アルピヌム(L. alpinum) 花房が長く70cm位にもなる。 ウォータレリ(L.anagyroides ×L. alpinum)「watereri」 アルピヌムとアナギロイデスが交雑した種。 園芸品種に小輪で花付きの良いボッシー(Vossii)がある。大きくなると花房が長くなります。 ↑ボッシー ■栽培方法 高温多湿に弱いので、夏はできるだけ気温の上がらない場所が適しています。日本では暖地よりも寒冷地での植栽に向いた樹木と言えます。 関東関西地方では夏はほとんど落葉します。 あまり移植を好まない樹木なので、苗木を地植えにする場合は将来移植しなくても良い場所に植えるようにしましょう。 (剪定) あまり強く行いません。木が若いうちは株元から勢いよく伸びる長い枝が出やすいので、込み合っている場合は、早めに付け根から切り取ります...

ウスベニナツツバキ  シャラノキ ピンク 苗木 6号

千草園芸

4,950

ウスベニナツツバキ シャラノキ ピンク 苗木 6号

※写真は見本品です。 写真は24年4月2日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします 244a-uピンクシャラノキ(薄紅ナツツバキ) 【分類】ツバキ科ナツツバキ属の落葉高木 【学名】Stewartia rostrata Spongberg 【原産】中国(=栽培種) 【用途】庭木、茶花、 【開花】5月〜7月 【結実】10月 【成木】5m〜10m 【栽培適地】東北地方中部以南 中国原産のシャラで、寒さに強く、北海道(最低温度が氷点下10℃までの地域)まで栽培可能です。水捌けのよい肥沃な日当たりを好む木です。 ナツツバキStewartia pseudocamelliaは幹の樹皮が薄く剥がれ、灰褐色〜赤褐色 の斑紋状になりますが、ウスベニナツツバキStewartia rostrata Spongbergの幹は滑らかです。 また性質もナツツバキより強く、多少暑い場所でも根の張りもよく丈夫に育ちます。 薄紅ナツツバキの栽培 半日陰〜日当たり、肥沃で水はけのよい場所を好みます。 夏に乾燥させると葉の淵から枯れこむことがあり、特に植え込み一年目の夏は根張りが十分でないので乾燥させないように十分水を与えてください。根元はマルチなどをして直射が当たらないようにしてください。植え付け後は支柱でしっかりと固定します。 肥料は、春と秋2回くらい、油粕や配合肥料などを与えます。 剪定は細い枝はカットしてもよいのですが萌芽力が弱いので強い刈り込みは控えます。 冬には敷き藁などをして乾燥を防ぎます。

セイヨウニンジンボク 紫花 苗木 5号

千草園芸

1,870

セイヨウニンジンボク 紫花 苗木 5号

写真は見本品です。挿し木苗のため、まだ根がそれほど張っておりません。これから新芽が出て根は張ってきます。 2枚目の写真は24年4月12日に撮影。 3枚目の写真は開花期(7月)のイメージです。 状態は季節によって変化いたします。244bセイヨウニンジンボク 分類: シソ科ビテックス(ハマゴウ)属の落葉性低木〜小高木、 学名: Vitex agnus-castus 分布: 南ヨーロッパ 西アジア 樹高: 2m-8m 開花期:7月-9月 耐寒温度: -5℃ 樹高: 2m-8m(品種により異なる) 栽培敵地: 東北地方南部以南 中国原産のニンジンボクの仲間です。 中国原産の「チャイナニンジンボク」や「タイワンニンジンボク」も流通していますが、花が大きめのこの種はヨーロッパ原産なのでセイヨウ(西洋)の名を、 葉がチョウセンニンジンの葉に似ており、草ではなく木なので「ボク」が付きこの名前になったようです。 夏の暑さにも負けず、花の少ない季節に紫色のよく目立つ花を比較的長い期間付けます。 生育はきわめて早く、短期間によく茂って大きく成長します。 一度目に咲いた花をそのままにしておくと種をつけるので次の花はあまり開花しませんが、花後に枝を剪定すると花は次々咲き、9月後半まで楽しむことができます。 下は白花種 セイヨウニンジンボクの育て方 水はけのよい日当たりの肥沃な土壌を好みます。 丈夫な樹木ですからあまり手間はかかりません。 よく成長しますから、剪定はその年に伸びた枝を花後にカットします。 花芽は新しく伸びた枝先にその年に付けますから、剪定が遅れても翌年の開花には影響しません。 夏の暑さには強いのですが、寒さにはあまり強くなく、氷点下5度を下回る寒冷地での栽培には適していません。 寒くなると葉とともに本年伸びた枝の半分くらいが枯れますので...

送料無料
ムクゲ バイオレットウェーブ 苗木 樹高70cm

千草園芸

4,950

ムクゲ バイオレットウェーブ 苗木 樹高70cm

写真は見本品です。 24年3月29日に入荷予定です。 状態は季節により変化します。 243a-uムクゲ mk bpムクゲ 【分類】アオイ科フヨウ属の耐寒性落葉中木 【学名】Hibiscus syriacus L. 【原産】中国 【別名】ハチス 【用途】庭木、街路樹等 【開花】7月?9月 【成木】3m?5m 【栽培敵地】北海道南部?沖縄 夏の花の少ない季節に長期にわたって花を咲かせます。 花の色は咲きはじめと夕方や翌日とは色が変わるものが多く、咲くときの季節によっても変わるものがあります。 また、花の大きさも品種だけではなく、木の生育条件によっても大きく異なります。 木が若くて育ちのよいときは大きい花を咲かせます。 原産地はインド、日本を含む東アジアなどと書かれているものもありますが、 信頼される専門書では中国とされていますので、こちらが正しいと思われます。 日本へは奈良時代に中国から渡来し、渡来時には和歌山県や山口県に野生のムクゲがあったとの記録があることから もっと古い時代に伝わり野生化したものではないかと思われます。 ムクゲはハイビスカスの仲間ですが寒さにも強く比較的寒地での栽培にも適しています。 ムクゲの育て方 日当たり、水はけ、肥沃な土壌を好みます。 耐暑性、耐寒性、また乾燥に強いので、やや荒れ地でも育つことから、 街路樹等にも利用されています。 剪定は、落葉期に行いましょう。生育が早く枝が伸びやすいので、 伸びすぎた枝、込み枝などを整理して、新芽がでてきても風通しをよい状態にしましょう。 また、花芽は新梢につくので、小柄にしたいときは太枝を切って枝の更新をはかりましょう。 切った枝は、挿し木して増やせます。 ★園芸品種は多く花は一重咲き、半八重咲き、八重咲きのものがあります。 交雑しやすく...

イチヂク 苗木 日本種 7号

千草園芸

3,300

イチヂク 苗木 日本種 7号

写真は見本品です。 写真は23年7月29日に撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。237d-u イチジク日本種 日本種と呼ばれる品種は古くから植えられている品種で、果重60〜80g、実は円形、果皮は赤紫色です。 皮が薄く、糖度が15〜16度と甘く、秋果主体の豊産性品種です。 イチヂクとしては最も寒さに強く、寒地での栽培に適しています。 しかし若木のときは寒さに弱いので氷点下10度以下になる場所では幹にコモをまき、敷き藁をするなどの防寒対策が必要です。収穫期は8月下旬〜11月上旬、イチジク 日本種 (分類)イチジク属フィカス属の落葉中低木 (原産)小アジア、アラビア半島 (学名)Ficus carica L. (収穫期)8月下旬~(秋果専用) (栽培適地)東北地方中部以南 日本種イチジクとは1果60~80gと小ぶりの大きさで赤紫色の果皮で、糖度が15度位と高く耐寒性にも強い育てやすい品種です。蓬莱柿(ホウライシ)とも呼ばれ、もっとも古くから植えられていたので日本種と名づけられていますが原産の植物です。 耐病性にも強く、コンパクトな樹形で鉢栽培もできます。自家結実性あり、1本で実がつきます。 栽培 用土は、石灰を施し、植え穴は直径1m深さ30cm程度として、下に堆肥を10kg程度入れ、その上に苗を置き、土と堆肥、そして元肥として窒素50g、リン酸30g、カリ30 g程度をよく混同したもので覆土します。 肥料は、乾燥鳥糞や油粕などの有機質肥料を、枝の広がりの範囲内の土が薄く覆われる程度にまいて軽く土と混ぜ合わせます。中性土壌を好む植物なので毎年石灰を施すとよいでしょう。 イチヂクは葉が大きいので大変多くの水を必要とします。 特に夏の乾燥時に水不足にしないことが大切で、実の生育が止まり収穫量が少なくなってしまいます。 病害虫...

送料無料
コデマリ ゴールドファウンテン 苗木 樹高80cm

千草園芸

4,950

コデマリ ゴールドファウンテン 苗木 樹高80cm

※写真は見本品です。 24年4月11日に再入荷しました。 写真一枚目は4月に撮影、二枚目は12月に撮影しました。 樹高は約80cmです。 木の状態は季節によって変化いたします 2312b-u シモツケ ゴールドファウンテン 白花で黄色い葉。 花後も黄色葉が落葉まで楽しめます。コデマリ 分類: バラ科シモツケ属の落葉低木 学名: Spiraea cantoniensis 原産: 中国中南部 別名: スズカケ 開花: 3〜4月 利用: 庭植え、鉢植え 樹高: 1.5m-2m 栽培敵地: 東北地方以南 中国原産の落葉低木で、手入れしやすいので家庭や公園などにも広く植栽されています。 種小名のカントニエンシス(cantoniensis)は「広東産の」の意味で自生地に由来します。 変種に八重咲きのヤエコデマリSpiraea cantoniensis Lour. f. plena (Koidz.) 。 園芸品種に斑入り葉の「ピンクアイス」があります。新芽の生育期から開花期までは白い斑が現れます。 よく対比されるオオデマリ〔Viburnum plicatum var. plicatum〕は名前こそ近いですが、全く別の植物です。 コデマリの育て方 日当たりのよい肥沃な土壌を好みますが、ある程度の日陰でも育ちます。 寒さや暑さに強く丈夫で育てやすい樹木です。 春に芽を出して成長し、新しく伸びた短い枝に花を咲かせますが、前年の9月には既に花芽が形成されています。 剪定は花が咲き終わったときすぐに行います。 風通しの悪くなったところをすかしたり、古くなった枝は取り除き、太くなった古くてかたそうな枝は根元から切り落とします。 施肥は冬に行います。 病害虫はあまりありませんが、風通しが悪いとカイガラムシが発生します。 ブラシなどでこすり落とすか...

ムクゲ ローズオブシャロン 青いシフォン 苗木 6号

千草園芸

4,620

ムクゲ ローズオブシャロン 青いシフォン 苗木 6号

「青いシフォン」 アメリカで育種された品種で、耐寒性、耐暑性の強い矮性品種です。大きなブルーの花は中央にレースのような花びらがつき、次々と咲かせる花々は人目を引きます。 ※写真は見本品です。 2枚目の写真は23年6月2日に撮影しました。 3枚目の写真は開花期の様子です。235d-u ムクゲ wt bp【kaboku】 樹木の状態は季節によって変化します。219c-uムクゲ 【分類】アオイ科フヨウ属の耐寒性落葉中木 【学名】Hibiscus syriacus L. 【原産】中国 【別名】ハチス 【用途】庭木、街路樹等 【開花】7月〜9月 【成木】3m〜5m 【栽培敵地】北海道南部〜沖縄 夏の花の少ない季節に長期にわたって花を咲かせます。 花の色は咲きはじめと夕方や翌日とは色が変わるものが多く、咲くときの季節によっても変わるものがあります。 また、花の大きさも品種だけではなく、木の生育条件によっても大きく異なります。 木が若くて育ちのよいときは大きい花を咲かせます。 原産地はインド、日本を含む東アジアなどと書かれているものもありますが、 信頼される専門書では中国とされていますので、こちらが正しいと思われます。 日本へは奈良時代に中国から渡来し、渡来時には和歌山県や山口県に野生のムクゲがあったとの記録があることから もっと古い時代に伝わり野生化したものではないかと思われます。 ムクゲはハイビスカスの仲間ですが寒さにも強く比較的寒地での栽培にも適しています。 ムクゲの育て方 日当たり、水はけ、肥沃な土壌を好みます。 耐暑性、耐寒性、また乾燥に強いので、やや荒れ地でも育つことから、 街路樹等にも利用されています。 剪定は、落葉期に行いましょう。生育が早く枝が伸びやすいので、 伸びすぎた枝、込み枝などを整理して...

送料無料
紅白南天(ナンテン) 苗木 M

千草園芸

4,180

紅白南天(ナンテン) 苗木 M

※写真は見本品です。 写真は12月に撮影しました。 季節によって状態は変化します。2012b-uXmsh 3〜5月中旬までは葉の入れ替わり時期のため、葉が少ない状態でのお届けとなります。あらかじめご了承よろしくお願いいたします。ナンテン(南天) 【分類】メギ科ナンテン属『常緑低木』 【学名】Nandina domestica 【原産】日本、中国 【利用】庭木、正月の飾り、寄せ植 【開花】5月~7月 【結実】10月~1月 【栽培敵地】東北地方南部以南 南天の特徴 「難を転ずる」の語呂から、魔除け・厄除けの縁起木として、古くから鬼門に植栽されています。 葉は料理の飾りつけにも利用されます。暖地性の樹木で、あまり寒さには強くありません。 寒風の当たる場所では冬は落葉します。 また、積雪が多い地方では葉茎が折れやすいです。 2月から5月上旬までは葉が少なくなる時期がありますが、初夏には新芽を出して元気に生育します。 南天の育て方 日陰から日当たりと大変適応して生育しますが、日陰では実つきが悪くなります。 また、日がよく当たる場所では赤ナンテンは葉が赤くなり、白ナンテンは黄色くなりがちです。 緑の葉にしておくには木漏れ日の当たるような半日陰で、水はけの良い肥沃な土壌で育てるときれいな葉になります。 また、実をたくさん付けるには複数の木を植栽すると実はよくつくようになります。 ただ、開花期に雨の多い年は受粉がしっかりと行われずに実付きが悪くなります。 丈夫な樹木で、挿し木、移植は容易です。販売を目的とした増殖の多くは挿し木で行われています。 寒い季節に移植をすると葉を落とすことがありますが、春には新たに芽を出して元気に生育します。 赤ナンテンの花 白ナンテンの花 剪定...

送料無料
ムクゲ ローズオブシャロン ブルーベリー 5号 苗木

千草園芸

4,400

ムクゲ ローズオブシャロン ブルーベリー 5号 苗木

「ブルーベリー」 アメリカで育種された新しい八重咲き品種で、爽やかなブルーから、時期によってはブルーパープルの色合いも楽しめる人気品種です。写真は見本品です。上部を剪定しております。(写真は剪定後) 24年3月12日に撮影、再入荷しました。樹木の状態は季節によって変化します。243d-uムクゲ mk bpムクゲ 【分類】アオイ科フヨウ属の耐寒性落葉中木 【学名】Hibiscus syriacus L. 【原産】中国 【別名】ハチス 【用途】庭木、街路樹等 【開花】7月〜9月 【成木】3m〜5m 【栽培敵地】北海道南部〜沖縄 夏の花の少ない季節に長期にわたって花を咲かせます。 花の色は咲きはじめと夕方や翌日とは色が変わるものが多く、咲くときの季節によっても変わるものがあります。 また、花の大きさも品種だけではなく、木の生育条件によっても大きく異なります。 木が若くて育ちのよいときは大きい花を咲かせます。 原産地はインド、日本を含む東アジアなどと書かれているものもありますが、 信頼される専門書では中国とされていますので、こちらが正しいと思われます。 日本へは奈良時代に中国から渡来し、渡来時には和歌山県や山口県に野生のムクゲがあったとの記録があることから もっと古い時代に伝わり野生化したものではないかと思われます。 ムクゲはハイビスカスの仲間ですが寒さにも強く比較的寒地での栽培にも適しています。 ムクゲの育て方 日当たり、水はけ、肥沃な土壌を好みます。 耐暑性、耐寒性、また乾燥に強いので、やや荒れ地でも育つことから、 街路樹等にも利用されています。 剪定は、落葉期に行いましょう。生育が早く枝が伸びやすいので、 伸びすぎた枝、込み枝などを整理して、新芽がでてきても風通しをよい状態にしましょう。 また、花芽は新梢につくので...

送料無料
ジューンベリー 苗木 6号 Hタイプ

千草園芸

6,600

ジューンベリー 苗木 6号 Hタイプ

写真は見本品です。 素掘り苗のため、撮影時にはそれほど根が張っておりません。春から新芽が出て根は張ってきます。苗木は24年3月13日に撮影しました。 実生苗のため、品種名はありません。木の状態は季節により変化いたします。244a-uジューンベリー 【分類】バラ科ザイフリボク属の落葉低木 【学名】Amelanchier 【原産】カナダ東部、北アメリカ東部 【栽培敵地】北海道?九州 【開花期】4月?5月 【結実期】6月 近年、シンボルツリーとして大変人気のある庭木です。四季を通じて様々な姿を見せてくれる樹木です。 果実の名から、ジューンベリーと呼ばれています。果実は6月頃に収穫でき、甘くておいしい果実が房なりにつきます。 シンプルにそのまま食すか、ジャムなどにも利用できます。 自家結実性で一本でも実がなります。春には、桜のような白花が一面に咲き、秋は紅葉も楽しめます。 耐寒性や耐暑性も強く、比較的丈夫で育てやすい植物です。 ●育て方のポイント● 水はけ・日当たりのよい場所を好みますが、ある程度の耐陰性があるので、西日が強く当たり乾燥する場所などは避け、逆に半日陰でもよいでしょう。 腐葉土などを混ぜて土をやわらかくして植えつけます。 植え方は植え方を参考してください⇒植木の植え方 植えた後は3本の支柱でしっかりと固定することが大切です。 夏場の乾燥には弱いので水は切らさないように注意します。 移植は落葉期が望ましいですが、落葉期に移植してあるものは春からは細かな根が出ていますので、春から夏でも移植は可能です。 耐寒性や耐暑性はありますが極端な乾燥を嫌い、乾燥すると実付きが悪くなるので注意しましょう。 鉢植えで栽培する場合は排水性、保水性のよい用土を使用し、夏場乾燥の激しい時等は水の管理に注意しましょう。 また、開花期が梅雨期に当たるので...

送料無料
シマトネリコ 苗木 株立ち 90cm 8号

千草園芸

5,500

シマトネリコ 苗木 株立ち 90cm 8号

※写真は見本品です。 23年9月16日に撮影しました。 木の状態は季節により変化いたします。227b-u ※シマトネリコは暖地以外では、冬は落葉して葉が少なくなりますが、生育に問題はありません。春になると新芽が出て葉は茂ってきます。 ※冬は寒さの影響により、一時的に葉が少なくなり変色などが見られますが、生育には問題ありません。春になると新芽が出て葉が茂ってきます。 シマトネリコとグランドカバー低木セットはこちら シマトネリコ 丈夫で成長が早く、葉の色も美しく夏に涼しい木陰を作ります。 病気や害虫もほとんど無く栽培は比較的簡単です。 シマトネリコはモダンな建物にもよく合います。 【分類】モクセイ科トネリコ属 【学名】Fraxinus Griffithii 【原産】沖縄、中国、台湾 【別名】タイワンシオジ 【利用】庭木、シンボルツリー、鉢植え、街路樹 【樹高】15〜20m 【開花期】4〜6月 【結実期】7月〜10月 □基本情報 光沢のある葉は、輝いて美しいものです。また、葉には癒し効果や空気浄化などの作用もあるといわれています。 成木になると白い小花を密に咲かせます。比較的寒さにも強く丈夫なので屋外の観葉植物として注目されています。 関東以南の地域では屋外での冬越しが可能ですから、庭木としての利用に人気があります。 関西地方では株立ち状のものを庭の主木「シンボルツリー」としてよく利用しています。 似た名前で、本州中部以北に生える落葉高木の「トネリコ」(トネリコ属)Fraxinus japonica Blがありますが、 シマトネリコとは異なる品種になります。 ■育て方 1、大変丈夫な樹木ですので、管理も比較的容易です。年間を通して移植可能な樹木で、 ...

送料無料
ホンコンドウダンツツジ ピンクシャンデリア 苗木 樹高60cm

千草園芸

6,930

ホンコンドウダンツツジ ピンクシャンデリア 苗木 樹高60cm

写真は見本品です。暖地以外の地域では冬は落葉します。 写真は24年3月2日に撮影しました。季節によって状態は変化します。243a-uホンコンドウダン ピンクシャンデリア (分類)ツツジ科ドウダンツツジ属の耐寒性常緑低木(寒い地方では落葉) (学名)Enkianthus quinqueflorus'Pink Chandelier' (原産)園芸種(中国東南部、香港の山間部原産) (別名)コヤスドウダン、中国どうだん (用途)鉢植え、庭植え (成木の樹高)2~3m (栽培敵地)関東地方以南 日本のドウダンツツジより大振りでロウ細工のようなピンクの花を咲かせま。 中国東南部、香港の山間部原産で赤に近い色から白っぽい色があるようですが日本で栽培されているのはほとんどピンクシャンデリア'Pink Chandelier' といわれる園芸種です。 本来は常緑樹ですが、関東関西地方では冬は落葉します。 当地滋賀県では落葉してますが落葉しても花は毎年咲かせ、生育上に問題はありません。 ■栽培方法 日当たりと排水のよい湿り気のある土壌を好みます。 酸性土壌を好むため、鉢植えでは鹿沼土を使用します。 露地植えでは堆肥などの有機質を混ぜておきます。 肥料は、花後と9月に市販の肥料を株元に施します。 ↑4月上旬の状態。鐘型の華麗な花が咲いています。

送料無料
紅花アセビ 苗木 樹高50cm

千草園芸

5,500

紅花アセビ 苗木 樹高50cm

写真は見本品です。 24年3月16日に入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。243b-u 【kaboku】紅花アセビ (分類)ツツジ科アセビ属の常緑低木 (学名)Pieris japonica f. rosea (原産)本州山形県以西、四国、九州 (開花期)2〜4月 (樹高)2〜3m (利用)庭木、鉢植え アセビの花は白いのが普通で、濃い紅色の花をつけるアセビは、「紅花アセビ」と呼ばれます。 淡い紅色の品種を「アケボノアセビ」といいますが、はっきりした基準があるわけではなく、主観によって区別されるようなものです。 花は秋の10月ころから蕾をつけ、冬を蕾をつけたまま越し、春の寒いうちから開花し始めます。 アセビには有毒成分を含み、馬が食べると苦しむことから「馬酔木」の名が付けられたようです。 そのためかあまり害虫は付きません。 アセビの栽培 耐寒性が強く、強健で土地を選びません。 半日陰でもよく生育します。 肥料は、春・秋2回くらい、油粕または配合肥料を与えてください。 (植え付け) 春または秋の移植が適していますが一度移植してあるものは細かな根が出ていますので、冬や夏でも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。夏に植える場合は根穴にたっぷり水を入れて腐葉土を加えた用土を混ぜてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。 その後露地植えの植木は普通年に一度冬に寒肥を与えるだけでよいのですが、葉の色が悪かったり、落葉が多い場合は、初夏などに追肥が必要です。根から離れた場所に埋めるようにします。 病害虫は見られません。

トゲナシタラの木 3.5号 苗木

千草園芸

825

トゲナシタラの木 3.5号 苗木

写真は見本品です。一番上の写真は4月に撮影したものです。 24年2月22日に再入荷しました。(写真2枚目)木の状態は季節により変化いたします。242c まれに刺が出ることがあります。タラの木 (分類) ウコギ科タラノキ属の落葉低木(学名) Aralia elata(原産) 日本各地、東アジア(別名) タランボ(利用) 山菜、薬用 タラの木は各地の山の裾野などによく見られる木で、幹や葉にたくさんのとげがあり、近寄ると危険な木ですが、新芽が食用になるので山村では古くから春の山菜として利用されてきました。 突然変異株のトゲナシタラが普及すると各地で栽培されるようになりました。 しかし本来棘のある木ですから、まれにとげが出ることもあります。 タラの木の新芽を食べますが、小さいうちに収穫するとあまり大きくなりませんから、翌年くらいから収穫するようにします。 大きくなりすぎた場合は、冬に適当な長さで剪定をし、切り取った枝を15〜20cmにきって水ざし、または湿った砂かミズゴケなどに挿しておくとタラの芽の収穫ができます。 挿し木ではほとんど発根しませんから、増殖は根元から出る新株を株分けするか、横にはう根をカットして根伏せで増やします。

送料無料
フェイジョア 実生苗 苗木 6号

千草園芸

3,960

フェイジョア 実生苗 苗木 6号

※写真は見本品です。 24年2月27日に再入荷しました。 木の状態は季節により変化いたします。2411a-uフェイジョア 分類: フトモモ科フェイジョア属の常緑低木、 学名: Feijoa sellowiana 原産: 南米ウルグアイ、パラグアイ、ブラジル南部 別名: パイナップルグアバ 開花期: 5月〜7月(果実の収穫は晩秋) 耐寒温度: -10℃ 樹高: 3〜5m 栽培敵地: 東北地方中部以南 常緑性の樹木で葉も美しく花も咲き果実も食用にできる樹木として家庭の庭によく植えられるようになりました。 亜熱帯性の果樹に分類されますが、寒さにも比較的強く、関東地方以南の地域での露地栽培は問題ありません。 果実を収穫するには他品種との交配が必要ですから、2品種植えることをお勧めします。肥料は好みますので、多めに与えるとよく成長しますが、木が若返って開花は遅くなります。 結実年数は、苗で2〜5年とされていますが、早い開花を求める場合は施肥は控えて木の老化を促進すると早く花が咲きますが、樹形が悪くなったり、生育がよくありませんからお勧めはできません。 木を十分に成長させてから自然に開花するのを待つことをお勧めします。 結実すると夏には青い実ができ、収穫は晩秋に完熟して落下したしたものを収穫します。 基本的には2本が必要ですが、自家結実性のある品種もありますので、1本しか植えたくないときはそんな品種を選ばれるのもよいでしょう。 クーリッジ(Coolidge)、アポロ(Apollo)、ジェミニ(Gemini)などが自家結実性がある品種です。 フェイジョアの実でジャムを作りました。酸味もあってとてもおいしいです。お酒も浸けられます。南米ではパナップルグアバという名前で呼ばれているようです。 フェイジョアの育て方...

シマトネリコ 株立ち 苗木 4.5号

千草園芸

2,574

シマトネリコ 株立ち 苗木 4.5号

※写真は見本品です。 24年4月9日に再入荷しました。 木の状態は季節により変化いたします。244b-u ※シマトネリコは暖地以外では、冬は落葉して葉が少なくなりますが、生育に問題はありません。春になると新芽が出て葉は茂ってきます。 シマトネリコ 丈夫で成長が早く、葉の色も美しく夏に涼しい木陰を作ります。 病気や害虫もほとんど無く栽培は比較的簡単です。 シマトネリコはモダンな建物にもよく合います。 【分類】モクセイ科トネリコ属 【学名】Fraxinus Griffithii 【原産】沖縄、中国、台湾 【別名】タイワンシオジ 【利用】庭木、シンボルツリー、鉢植え、街路樹 【樹高】15〜20m 【開花期】4〜6月 【結実期】7月〜10月 □基本情報 光沢のある葉は、輝いて美しいものです。また、葉には癒し効果や空気浄化などの作用もあるといわれています。 成木になると白い小花を密に咲かせます。比較的寒さにも強く丈夫なので屋外の観葉植物として注目されています。 関東以南の地域では屋外での冬越しが可能ですから、庭木としての利用に人気があります。 関西地方では株立ち状のものを庭の主木「シンボルツリー」としてよく利用しています。 似た名前で、本州中部以北に生える落葉高木の「トネリコ」(トネリコ属)Fraxinus japonica Blがありますが、 シマトネリコとは異なる品種になります。 ■育て方 1、大変丈夫な樹木ですので、管理も比較的容易です。年間を通して移植可能な樹木で、 植え込み直後は水をたっぷりとあげて下さい。その後の水やりは冬は少なめでも大丈夫ですが、 夏場はこまめにしましょう。 2、葉の色が悪くなると肥料を与える程度でよいでしょ...

マホニアコンフューサ 苗木 5号 5株セット

千草園芸

8,800

マホニアコンフューサ 苗木 5号 5株セット

写真の商品をお送りします。 季節によって状態は変化します。202a-uマホニア"コンフューサ" 【分類】メギ科マホニア属の常緑中低木 【学名】Mahonia confusa 【別名】ナリヒラヒイラギナンテン 【栽培敵地】東北以南〜九州 【開花期】10月〜12月 【原産】中国 【栽培敵地】東北地方南部以南 ヒイラギ南天の近縁種ですが葉にとげはなく、柔らかくて扱いやすい低木です。 中国で改良された品種で、10〜12月ごろに黄色い鮮やかな花が咲かせ、葉は年中きれいです。 大変丈夫で、日当たりから日陰まで植栽可能です。 最終樹高は2m位になるようですが、たいていは軸がやわらかいので低くてよく茂る性質のものです。 和風から洋風まで利用範囲も広い樹木です。 耐寒性は強く東北地方南部以南での栽培とされていますが、高冷地はわかりません。 お近くにヒイラギナンテン等が栽培されているかをご確認ください。 ●育て方のポイント● 水はけの良い肥沃な土壌で日当たりの良い場所が適していますが日陰でも良く育ちます。 ただ、日陰では花つきは良くありません。 背丈が高くなると低くしておくには低めに剪定すると下枝が出てよく茂ります。 あまり手入れは必要ありません。 病害虫ではまれにカイガラムシがつくことがある程度です。 カイガラムシ対策はこちらをご覧ください。 ↑開花写真です。(11月上旬) ↑実の写真です。(3月上旬)

モクレン 苗木 ガールマグノリア アン 7号 苗木(a05)

千草園芸

5,500

モクレン 苗木 ガールマグノリア アン 7号 苗木(a05)

写真は見本品です。花の色合いは生育環境によって変わる場合があります。 苗木の写真は4月2日に撮影しました。 季節によって状態は変化します。244a-u 【kaboku】モクレン ガールマグノリア アン 【分類】モクレン科モクレン属 の落葉小木 【学名】Magnolia 'Ann' (Little Girl hybrid magnolia) 【別名】マグリリア "アン" 【原産】園芸種(中国南西部 雲南省、四川省原産) 【開花期】4~5月 【樹高】 3〜4m 【栽培適地】北海道南部以南 【Zone】4 ~8 モクレンは日本では春を告げる花として、古くから愛されています。毎年春にはたくさんの花を咲かせ、耐寒性や耐暑性も強いので、比較的育てやすく管理のしやすい樹木です。 “ガールマグノリア"は「アン」は、紫色でシモクレンM. liliiflora 'Nigra'とシデコブシM. stellata 'Rosea'の交配種です。細い花びらとわずかに香りのよい紫赤色の花を咲かせます。 「リトルガールシリーズ」と呼ばれるハイブリッドモクレンの1品種で、1950年代半ばに開発された低木で遅咲きの品種です。 栽培 植える場所は、水はけが良く日当たりの良い土壌を好みます。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。 植えこんだ後の水やりは日に何度も与えるのではなく、太陽が沈んでから時間をかけて十分に与えるようにしましょう。 耐寒性・耐寒性も強く、氷点下10度程度までは耐えることが可能です。 施肥は、主に冬に行います。自然にまとまりのある姿になりまりますから剪定は、ほとんど必要ありません。 台木から芽が出ることもありますので、接ぎ口より下から出る芽は台木の芽ですので、すべてカットしてください。 根が荒いので...

送料無料
アメリカハナズオウ トラベラー  7号ポット 苗木《シンボルツリーにオススメな苗木 植木 庭木 花木》

千草園芸

12,650

アメリカハナズオウ トラベラー 7号ポット 苗木《シンボルツリーにオススメな苗木 植木 庭木 花木》

写真は見本品です。 2枚目の写真は23年5月30日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします。2210b-uアメリカハナズオウ トラベラー 【分類】マメ科ハナズオウ属(落葉低木) 【学名】Cercis canadensis`Traveler' 【原産】北アメリカ 【開花期】4月〜5月 【樹高】2〜3m 【栽培敵地】北海道中部〜九州 アメリカハナズオウは北米原産の落葉樹で、日本では葉の美しいものやシダレ型の園芸種が導入されています。 トラベラーは濃いグリーンの葉とラベンダー色の花の美しいシダレ型のハナズオウです。 夏の日差しにも強い品種です、葉は秋に黄色く色付きます。 あまり大型にはならず、背丈を高くしたい場合は上部のよく伸びた枝を支柱を使って上に立ち上げるように仕立てます。 肥沃な場所ではよく枝が伸びるので、剪定をしたり、添木をしてお好みの樹形に仕立てることができます。 アメリカハナズオウの近縁種にイスラエル原産のセイヨウハナズオウ(C. siliquastrum)、中国原産のハナズオウ(C. chinensis)等があります。 栽培 水はけがよく日当たりの良い場所を好みます。剪定は主に冬が主で、夏〜秋は枝先を整える程度にとどめます。 日当たりの良い方が花つきがよくなります。日陰でも育ちますが、花つきが悪くなり、生育も遅くなります。 植え替えする際は、冬の落葉時に行うことが好ましいです。 花つきが悪くなってしまうため、窒素肥料をやり過ぎにも注意してください。

イロハモミジ 株立ち 苗木 10号鉢植え《新緑の涼しさと紅葉を楽しめる苗木》

千草園芸

14,300

イロハモミジ 株立ち 苗木 10号鉢植え《新緑の涼しさと紅葉を楽しめる苗木》

写真は見本品です。 写真は5月に撮影しました。 鉢を含めた高さは約1.4mです。 季節によって状態は変化します。239a-uモミジ(紅葉)カエデ(楓) 【分類】カエデ科(ムクロジ科)カエデ属 【分布】日本全土、朝鮮、中国 【学名】Acer palmatum 【別名】カエデ、イロハモミジ、タカオカエデ 【語源】葉がカエルの手に似ていることから「カエルデ」と呼ばれ、それが変化したようです。 【用途】鉢植え、寄せ植え、盆栽、シンボルツリー、花壇、街路樹等 【成木の樹高】10〜15m 【開花期】4月〜5月 一般的にモミジとカエデの呼び分けは、カエデ属の中で紅葉の美しいものをモミジと呼んでいるそうです。 また、葉と葉の切れ込みの間が深い方がモミジで、葉と葉の切れ込みが浅い方がカエデと区別されることもあるようで、はっきりした基準はありません。 園芸品種は約300種類あると言われ、非常に多いです。 大きく分け「ヤマモミジ」「イロハモミジ」「オオモミジ」の3種があります。 しかし、それらの中にも色々な品種(原種)があり、それらの原種のほかにも多くの園芸品種(選抜品種や改良品種)もあります。 ↑春の新芽〜夏〜秋の紅葉と季節の色合いが楽しめます。↑ モミジの分類は地方変異が大きい、学者によって意見が異なるなど、非常にむずかしいようで「ヤマモミジ」と「イロハモミジ」は混同して扱われている事が多いので当方でも区別することなく、取り扱っております。 下は滋賀県湖東三山のひとつ金剛輪寺のヤマモミジ2015.11.29 モミジの育て方 水はけのよい場所を好みます。肥料は2月頃に与えるとよいでしょう。 日ざしが強すぎると葉やけをすることがありますので、一日中日の当たる場所は避けたほうが良いでしょう。 夏に乾燥させると葉の周りが枯れ込んだり...

送料無料
ハナカイドウ (カイドウ桜) 苗木 7号 苗木(k05)

千草園芸

5,940

ハナカイドウ (カイドウ桜) 苗木 7号 苗木(k05)

※写真は見本品です。 1枚目の写真は24年4月6日に撮影しました。 2枚目の写真は12月に撮影しました。。 木の状態は季節により変化いたします。 244a-u ハナカイドウ(花海堂) 【分類】バラ科リンゴ属の落葉小高木 【学名】 Malus halliana Koehne 【原産】 中国中部 【開花期】 4〜5月 【別名】 カイドウ、ナンキンカイドウ 【樹高】 5〜8m 【栽培適地】北海道〜九州 桜より濃いピンクの花をぶら下げるように咲かせます。 上は4月下旬の自然開花したものです。 ミヤマカイドウは実ができますが、ハナカイドウは日本ではまれに小さい実ができることがありますが、ほとんど実はできません。 日本では大きい木は見かけませんが、環境によっては8mほどの高木にもなります。 りんごやヒメリンゴの受粉樹として、利用されます。 寒冷地でも生育できる樹木で、寒さには非常に強いです。 暖地ではよく枝が伸びるので、2〜3月に剪定をして枝をすかせてやります。 花付をよくするために施肥も行うようにします。 庭植えとしてもよく利用されます。 園芸品種にヤエカイドウMalus halliana`Parkmanii'、 シダレカイドウMalus halliana`Pendula' などがあります。 病害虫 暖地では幹にシンクイムシ、テッポウムシが入ることが多いので、夏場には注意が必要です。対策には予防として「グリプロ」を塗っておくことが効果的です。 ハナカイドウ(花海堂) 【分類】バラ科リンゴ属の落葉小高木 【学名】 Malus halliana Koehne 【原産】 中国中部 【開花期】 4〜5月 【別名】 カイドウ、ナンキンカイドウ 【樹高】 5〜8m 【栽培適地】北海道〜九州 桜より濃いピンクの花をぶら下げるように咲かせます。...

イロハモミジ 苗木 株立ち 樹高1.3m 《新緑の涼しさと紅葉を楽しめる苗木》r

千草園芸

13,200

イロハモミジ 苗木 株立ち 樹高1.3m 《新緑の涼しさと紅葉を楽しめる苗木》r

※写真は見本品です。※気温の高い季節は、葉を少なくした状態での発送となります。 24年2月16日に再入荷しました。写真は5月に撮影しました。 木の状態は季節により変化いたします。234c-uモミジ(紅葉)カエデ(楓) 【分類】カエデ科(ムクロジ科)カエデ属 【分布】日本全土、朝鮮、中国 【学名】Acer palmatum 【別名】カエデ、イロハモミジ、タカオカエデ 【語源】葉がカエルの手に似ていることから「カエルデ」と呼ばれ、それが変化したようです。 【用途】鉢植え、寄せ植え、盆栽、シンボルツリー、花壇、街路樹等 【成木の樹高】10〜15m 【開花期】4月〜5月 一般的にモミジとカエデの呼び分けは、カエデ属の中で紅葉の美しいものをモミジと呼んでいるそうです。 また、葉と葉の切れ込みの間が深い方がモミジで、葉と葉の切れ込みが浅い方がカエデと区別されることもあるようで、はっきりした基準はありません。 園芸品種は約300種類あると言われ、非常に多いです。 大きく分け「ヤマモミジ」「イロハモミジ」「オオモミジ」の3種があります。 しかし、それらの中にも色々な品種(原種)があり、それらの原種のほかにも多くの園芸品種(選抜品種や改良品種)もあります。 ↑春の新芽〜夏〜秋の紅葉と季節の色合いが楽しめます。↑ モミジの分類は地方変異が大きい、学者によって意見が異なるなど、非常にむずかしいようで「ヤマモミジ」と「イロハモミジ」は混同して扱われている事が多いので当方でも区別することなく、取り扱っております。 下は滋賀県湖東三山のひとつ金剛輪寺のヤマモミジ2015.11.29 モミジの育て方 水はけのよい場所を好みます。肥料は2月頃に与えるとよいでしょう。 日ざしが強すぎると葉やけをすることがありますので、一日中日の当たる場所は避けたほうが良いでしょう。...

花・ガーデニングのランキング

スポンサーリンク
スポンサーリンク