メチャ買いたい.comがお届けする、おすすめの「ヤマボウシ」検索結果。

ヤマボウシの商品検索結果全43件中1~43件目

ヤマボウシ(山法師) ミルキーウェイ 苗木 5号(y03)

千草園芸

1,980

ヤマボウシ(山法師) ミルキーウェイ 苗木 5号(y03)

※写真は見本品です。 写真は24年4月9日に撮影しました。 季節によって状態は変化します。244b-uヤマボウシ ミルキーウェイ 【分類】ミズキ科ヤマボウシ属の落葉中低木 【学名】Cornus kousa var.chinensis'Milky Way' 【原産】園芸種(中国原産) 【用途】庭木、公園樹、 【開花期】5月〜7月 【結実期】10月 【最大樹高】2m〜5m 【栽培適地】東北中部以南 【ゾーン】5~8 初夏(5月〜7月)に白い一重の先のとがった4弁の花を咲かせます。 チャイニーズヤマボウシCornus kousa var.chinensis'ミルキーウェイ'は成長は遅く、がっちりした樹形になりやすい性質です。強い日差しにも耐えます。 立性でまとまりやすい樹形を形成する性質があります。 下枝が広がらないようにするには早めに余分な枝をカットしてお好みの樹形にすることができます。 ●育て方● 植える場所は、日当たりから半日陰の水はけの良い所が適しています。 保水性のある肥沃な土壌を好みます。 夏場や直射のあたる場所では、地温の上昇と乾燥を防ぐことが大切です。 土壌に十分な腐葉土や堆肥等の有機物を入れておくことで、保水力を高め根を温度変化から保護することができます。 また、バークなどのマルチをすることで直射による地温の上昇を防ぎ、乾燥を防止することができます。 移植した年の夏には、特に注意が必要で、乾燥させると枯れ枝ができたり、枯れ死する場合があります。 具体的な対策としては、大きめの穴を掘って土の20%以上の腐葉土を混ぜて植えつけ、夏の晴天時には根元にバークや枯れ葉等のマルチをするほか、 たっぷりと水を与えて乾燥させないように管理することが必要です。 花後の10月頃には、色鮮やかな赤い実がなり、食して楽しむこともできます。...

送料無料
斑入り常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 苗木 6号

千草園芸

6,600

斑入り常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 苗木 6号

※写真は見本品です。 23年9月5日に撮影しました。暖地以外では冬は葉が少なくなります。 木の状態は季節により変化いたします。239a-u ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑↓ヤマボウシ品種一覧↓ 常緑ヤマボウシ 白花(落葉樹) 赤花(ミスサトミ) ゲンペイ(源平) リトルルビー(半常緑) ミルキーウェイ ウルフアイ ロングデイズ ビーナス 月光(常緑) レッドムーン(常緑) ベニフジ(紅富士) 斑入り常緑ヤマボウシ 【分類】ミズキ科ミズキ属の常緑中高木 【学名】Cornus hongkongensis 【原産】園芸種 【用途】庭木、公園樹、 【開花期】6~7月 【最大樹高】7m〜10m 【栽培適地】関東地方以南 【ゾーン】5~8 常緑ヤマボウシ ホンコンエンシスからの実生園芸品種です。 春から夏は白覆輪斑の入る美しい葉と白い花が楽しめます。 秋には紅葉も美しく、一年を通じて様々な魅力があるヤマボウシです。 病害虫や耐病性にも強く管理もしやすい品種です。 常緑性の樹木で暖地では落葉しませんが、関東関西地方ではかなり落葉します。 常緑種ですが、ある程度の寒さに当たると通常の常緑ヤマボウシに比べて落葉し易く、 当店(滋賀県北部)では、冬には大半の葉が落葉します。 白のホンコンエンシスも当地滋賀県中部では冬はほとんど落葉しますが、落葉しても翌春5月頃から新芽を出して葉を茂らせ6月下旬ころからは花を一面に咲かせます。 樹形は立性でまとまりやすく細長い円錐形の樹形になります。 ●育て方● 植える場所は、日当たりから半日陰の水はけの良い場所が適しています。 保水性のある肥沃な土壌を好みます。 多少の日陰でもよく育ちますが、少し伸び気味になり、花付も悪くなります。 花付は、木一面を覆うくらいに付きますので...

ヤマボウシ(山法師) 白花 苗木 株立ち  樹高1.1m

千草園芸

11,000

ヤマボウシ(山法師) 白花 苗木 株立ち 樹高1.1m

写真は見本品です。 1枚目の写真は24年2月16日に撮影しました。 2枚目の写真は6月頃のイメージです。 季節によって状態は変化します。242c-u ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑ヤマボウシ 【分類】ミズキ科ヤマボウシ属の落葉中高木 【学名】Benthamidia japonica 【別名】ヤマグワ 【原産】日本(本州〜琉球)、朝鮮半島、中国 【用途】庭木、公園樹、街路樹等 【開花期】5月〜7月 【結実期】10月 【成木】5m〜10m 【栽培適地】東北中部以南 初夏(5月〜7月)に白い一重の先のとがった4弁の花を咲かせます。 落ち着いた印象の花は色鮮やかにお庭を彩り、シンボルツリーとしても人気の樹木です。 立性で上のほうで枝の広がる樹形を形成する性質から、庭の主木や街路樹としてもよく植栽されます。 横に広がる葉は春の新緑、初夏の花とのコントラスト、秋の紅葉と季節の変化を感じさせてくれます。 ●育て方のポイント● 植える場所は、日当たり・水はけの良い所が適しています。 保水性のある肥沃な土壌を好みます。日照が足りないと、花つきが悪くなります。 夏場や直射のあたる場所では、地温の上昇と乾燥を防ぐことが大切です。 土壌に十分な腐葉土や堆肥等の有機物を入れておくことで、保水力を高め根を温度変化から保護することができます。 また、バークなどのマルチをすることで直射による地温の上昇を防ぎ、乾燥を防止することができます。 移植した年の夏には、特に注意が必要で、乾燥させると枯れ枝ができたり、枯れ死する場合があります。 具体的な対策としては、大きめの穴を掘って土の20%以上の腐葉土を混ぜて植えつけ、夏の晴天時には根元にバークや枯れ葉等のマルチをするほか、 たっぷりと水を与えて乾燥させないように管理することが必要です。...

ヤマボウシ ビーナス(クーサビーナス)苗木 6号【大輪白花】

千草園芸

4,400

ヤマボウシ ビーナス(クーサビーナス)苗木 6号【大輪白花】

写真は見本品です。樹形や大きさにばらつきがあります。 2枚目の写真は24年4月16日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします 244c-u ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑ヤマボウシ 【分類】ミズキ科ヤマボウシ属の落葉中高木 【学名】Benthamidia japonica 【別名】ヤマグワ 【原産】日本(本州〜琉球)、朝鮮半島、中国 【用途】庭木、公園樹、街路樹等 【開花期】5月〜7月 【結実期】10月 【成木】5m〜10m 【栽培適地】東北中部以南 初夏(5月〜7月)に白い一重の先のとがった4弁の花を咲かせます。 落ち着いた印象の花は色鮮やかにお庭を彩り、シンボルツリーとしても人気の樹木です。 立性で上のほうで枝の広がる樹形を形成する性質から、庭の主木や街路樹としてもよく植栽されます。 横に広がる葉は春の新緑、初夏の花とのコントラスト、秋の紅葉と季節の変化を感じさせてくれます。 ●育て方のポイント● 植える場所は、日当たり・水はけの良い所が適しています。 保水性のある肥沃な土壌を好みます。日照が足りないと、花つきが悪くなります。 夏場や直射のあたる場所では、地温の上昇と乾燥を防ぐことが大切です。 土壌に十分な腐葉土や堆肥等の有機物を入れておくことで、保水力を高め根を温度変化から保護することができます。 また、バークなどのマルチをすることで直射による地温の上昇を防ぎ、乾燥を防止することができます。 移植した年の夏には、特に注意が必要で、乾燥させると枯れ枝ができたり、枯れ死する場合があります。 具体的な対策としては、大きめの穴を掘って土の20%以上の腐葉土を混ぜて植えつけ、夏の晴天時には根元にバークや枯れ葉等のマルチをするほか、 たっぷりと水を与えて乾燥させないように管理することが必要です。...

常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 株立ち  苗木 樹高1.1m

千草園芸

12,100

常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 株立ち 苗木 樹高1.1m

※暖地以外では、冬は落葉して葉が少なくなりますが、生育に問題はありません。春になると新芽が出て葉は茂ってきます。写真は見本品です。 23年11月17日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします。 2310d-u ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑常緑ヤマボウシ 【分類】ミズキ科ミズキ属の常緑中高木 【学名】Cornus hongkongensis 【原産】中国・ラオス・ベトナム 【用途】庭木、公園樹、 【開花期】6~7月 【最大樹高】8m〜15m 【栽培適地】関東地方以南 【ゾーン】5~8 落葉性のヤマボウシと同じ白い先のとがった4弁の花を咲かせますが暖地性の常緑ヤマボウシです。中国南部からラオス・ベトナムにかけての標高600〜1800 mの樹林で育ちます。 花のように見えるのは額で、両性花は中央に小さく固まっています。 花付が大変よく、成長すると開花時には木一面が花で覆われます。秋には、実もたくさんつけます。夏の暑さにも強く、病害虫にも強いです。 常緑性の樹木で暖地では落葉しませんが、関東関西地方ではかなり落葉します。 当地滋賀県中部では冬はほとんど落葉します。落葉しても翌春5月頃から新芽を出して葉を茂らせ6月下旬ころからは花を一面に咲かせます。 丈夫な性質の樹木で、成長も大変早く、年に1m以上伸びることもあります。 樹形は立性でまとまりやすく細長い円錐形の樹形になります。 ●育て方● 植える場所は、日当たりから半日陰の水はけの良い場所が適しています。 保水性のある肥沃な土壌を好みます。 多少の日陰でもよく育ちますが、少し伸び気味になり、花付も悪くなります。 花付は、木一面を覆うくらいに付きますので、少し少なめのほうがよいかもしれません。 夏の暑さにも強く、葉も大変よく茂ります...

山法師(ヤマボウシ) 赤花(ミスサトミ) 苗木 7号

千草園芸

4,620

山法師(ヤマボウシ) 赤花(ミスサトミ) 苗木 7号

写真は見本品です。 2枚目の写真は23年11月30日に撮影しました。 木の状態は季節により変化いたします。2311d-u まだ色がはっきりでていません。↑ 徐々に↓のような色になっていきます。 ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑ヤマボウシ ミスサトミ 【分類】ミズキ科ヤマボウシ属の落葉中低木 【学名】Cornus kousa'Miss.Satomi' 【原産】日本 【用途】庭木、公園樹、 【開花期】6~7月 【結実期】9~10月 【最大樹高】4m〜8m 【栽培適地】東北中部以南 【ゾーン】5~8 ヤマボウシは白い一重の先のとがった4弁の花を咲かせますが“ミスサトミ"は珍しい赤花品種のヤマボウシです。`サトミ'は、岩手県の岩手山山中で当時盛岡の園芸試験場に所属していたリンドウの育種家・吉池貞藏氏が今(2015年当時)から30年以上前に見い出したものだそうです。 その紅花のヤマボウシの存在の知らせを受けた川口市安行のしばみち本店の柴道昭氏が、原木から穂木を採取して接ぎ木繁殖したのが、`サトミ'の始まりとされています。 初夏赤い一重の先のとがった4弁の花を咲かせ、秋には紅葉します。 ミスサトミは後から品種登録された'ベニフジ'より花びら(ガク)が幅広で、ピンク地に赤いにじんだ斑点が出ます。 樹形はどちらも上で枝を広げて日陰ができやすい樹形になります。 ●育て方● 植える場所は、日当たりから半日陰の水はけの良い所が適しています。 保水性のある肥沃な土壌を好みます。 夏場や直射のあたる場所では、地温の上昇と乾燥を防ぐことが大切です。 土壌に十分な腐葉土や堆肥等の有機物を入れておくことで、保水力を高め根を温度変化から保護することができます。 また、バークなどのマルチをすることで直射による地温の上昇を防ぎ...

送料無料
常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 株立ち  苗木 樹高70cm

千草園芸

6,600

常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 株立ち 苗木 樹高70cm

※暖地以外では、冬は落葉して葉が少なくなりますが、生育に問題はありません。春になると新芽が出て葉は茂ってきます。写真は見本品です。 23年10月17日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします。 2310d-u ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑常緑ヤマボウシ 【分類】ミズキ科ミズキ属の常緑中高木 【学名】Cornus hongkongensis 【原産】中国・ラオス・ベトナム 【用途】庭木、公園樹、 【開花期】6~7月 【最大樹高】8m〜15m 【栽培適地】関東地方以南 【ゾーン】5~8 落葉性のヤマボウシと同じ白い先のとがった4弁の花を咲かせますが暖地性の常緑ヤマボウシです。中国南部からラオス・ベトナムにかけての標高600〜1800 mの樹林で育ちます。 花のように見えるのは額で、両性花は中央に小さく固まっています。 花付が大変よく、成長すると開花時には木一面が花で覆われます。秋には、実もたくさんつけます。夏の暑さにも強く、病害虫にも強いです。 常緑性の樹木で暖地では落葉しませんが、関東関西地方ではかなり落葉します。 当地滋賀県中部では冬はほとんど落葉します。落葉しても翌春5月頃から新芽を出して葉を茂らせ6月下旬ころからは花を一面に咲かせます。 丈夫な性質の樹木で、成長も大変早く、年に1m以上伸びることもあります。 樹形は立性でまとまりやすく細長い円錐形の樹形になります。 ●育て方● 植える場所は、日当たりから半日陰の水はけの良い場所が適しています。 保水性のある肥沃な土壌を好みます。 多少の日陰でもよく育ちますが、少し伸び気味になり、花付も悪くなります。 花付は、木一面を覆うくらいに付きますので、少し少なめのほうがよいかもしれません。 夏の暑さにも強く、葉も大変よく茂ります...

【選べる現品】ヤマボウシ(山法師) 苗木  白花 株立ち 樹高2.2m E

千草園芸

22,000

【選べる現品】ヤマボウシ(山法師) 苗木 白花 株立ち 樹高2.2m E

番号の商品をお送りします。 写真は23年11月17日に撮影しました。 季節によって状態は変化します。2311c-u ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑ヤマボウシ 【分類】ミズキ科ヤマボウシ属の落葉中高木 【学名】Benthamidia japonica 【別名】ヤマグワ 【原産】日本(本州〜琉球)、朝鮮半島、中国 【用途】庭木、公園樹、街路樹等 【開花期】5月〜7月 【結実期】10月 【成木】5m〜10m 【栽培適地】東北中部以南 初夏(5月〜7月)に白い一重の先のとがった4弁の花を咲かせます。 落ち着いた印象の花は色鮮やかにお庭を彩り、シンボルツリーとしても人気の樹木です。 立性で上のほうで枝の広がる樹形を形成する性質から、庭の主木や街路樹としてもよく植栽されます。 横に広がる葉は春の新緑、初夏の花とのコントラスト、秋の紅葉と季節の変化を感じさせてくれます。 ●育て方のポイント● 植える場所は、日当たり・水はけの良い所が適しています。 保水性のある肥沃な土壌を好みます。日照が足りないと、花つきが悪くなります。 夏場や直射のあたる場所では、地温の上昇と乾燥を防ぐことが大切です。 土壌に十分な腐葉土や堆肥等の有機物を入れておくことで、保水力を高め根を温度変化から保護することができます。 また、バークなどのマルチをすることで直射による地温の上昇を防ぎ、乾燥を防止することができます。 移植した年の夏には、特に注意が必要で、乾燥させると枯れ枝ができたり、枯れ死する場合があります。 具体的な対策としては、大きめの穴を掘って土の20%以上の腐葉土を混ぜて植えつけ、夏の晴天時には根元にバークや枯れ葉等のマルチをするほか、 たっぷりと水を与えて乾燥させないように管理することが必要です。 花後の10月頃には、色鮮やかな赤い実がなり...

【選べる現品】常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 株立ち 特大  苗木 樹高2m~

千草園芸

25,300

【選べる現品】常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 株立ち 特大 苗木 樹高2m~

番号の商品をお送りします。 23年10月30日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします。 2311a-u ※暖地以外では、冬は落葉して葉が少なくなりますが、生育に問題はありません。春になると新芽が出て葉は茂ってきます。 ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑常緑ヤマボウシ 【分類】ミズキ科ミズキ属の常緑中高木 【学名】Cornus hongkongensis 【原産】中国・ラオス・ベトナム 【用途】庭木、公園樹、 【開花期】6~7月 【最大樹高】8m〜15m 【栽培適地】関東地方以南 【ゾーン】5~8 落葉性のヤマボウシと同じ白い先のとがった4弁の花を咲かせますが暖地性の常緑ヤマボウシです。中国南部からラオス・ベトナムにかけての標高600〜1800 mの樹林で育ちます。 花のように見えるのは額で、両性花は中央に小さく固まっています。 花付が大変よく、成長すると開花時には木一面が花で覆われます。秋には、実もたくさんつけます。夏の暑さにも強く、病害虫にも強いです。 常緑性の樹木で暖地では落葉しませんが、関東関西地方ではかなり落葉します。 当地滋賀県中部では冬はほとんど落葉します。落葉しても翌春5月頃から新芽を出して葉を茂らせ6月下旬ころからは花を一面に咲かせます。 丈夫な性質の樹木で、成長も大変早く、年に1m以上伸びることもあります。 樹形は立性でまとまりやすく細長い円錐形の樹形になります。 ●育て方● 植える場所は、日当たりから半日陰の水はけの良い場所が適しています。 保水性のある肥沃な土壌を好みます。 多少の日陰でもよく育ちますが、少し伸び気味になり、花付も悪くなります。 花付は、木一面を覆うくらいに付きますので、少し少なめのほうがよいかもしれません。 夏の暑さにも強く、葉も大変よく茂ります...

送料無料
常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 赤花 リトルルビー 7号 苗木 樹高90cm(a05)

千草園芸

7,150

常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 赤花 リトルルビー 7号 苗木 樹高90cm(a05)

※写真は見本品です。 写真は23年7月に撮影しました。暖地以外では冬は葉が少なくなります。 木の状態は季節により変化いたします。234b-u ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑↓ヤマボウシ品種一覧↓ 常緑ヤマボウシ 白花(落葉樹) 赤花(ミスサトミ) ゲンペイ(源平) リトルルビー(半常緑) ミルキーウェイ ウルフアイ ロングデイズ ビーナス 月光(常緑) レッドムーン(常緑) ベニフジ(紅富士) 常緑ヤマボウシ リトルルビー 【分類】ミズキ科ミズキ属の常緑中高木 【学名】Cornus 'NCCH1' Little Ruby 【原産】園芸種 【用途】庭木、公園樹、 【開花期】6~7月 【最大樹高】7m〜10m 【栽培適地】関東地方以南 【ゾーン】5~8 常緑ヤマボウシ リトルルビーは常緑ヤマボウシの多種交配ハイブリッド種です。 常緑ヤマボウシの中でも、希少な赤花系の品種で花は濃いピンクとセミダブルといわれていますが花はほとんどが一重の赤花です。 稀に半二重の花が咲く事があるようです。また、木が若い時は花色が出難く、白~薄くピンクがかった花が咲く事が多いです。 葉は新芽の赤色から緑色へと変わっていき、秋からは黒紫色~ワイン色へと変化する紅葉が楽しめます。 幼葉は赤く総苞の色は安定した鮮やかな赤色が長く鑑賞できます。 常緑性の樹木で暖地では落葉しませんが、関東関西地方ではかなり落葉します。 常緑種ですが、ある程度の寒さに当たると通常の常緑ヤマボウシに比べて落葉し易く、 当店(滋賀県北部)では、冬には大半の葉が落葉します。 白のホンコンエンシスも当地滋賀県中部では冬はほとんど落葉します。落葉しても翌春5月頃から新芽を出して葉を茂らせ6月下旬ころからは花を一面に咲かせます。 リトルルビーも耐寒性は同じくらいだと思い...

【現品】常緑山法師(常緑ヤマボウシ) イワツキレッドペイジ 特大 苗木 樹高1.9m 2702

千草園芸

29,700

【現品】常緑山法師(常緑ヤマボウシ) イワツキレッドペイジ 特大 苗木 樹高1.9m 2702

冬は寒さの影響により、一時的に葉が少ない状態となりますが、生育に問題はありません。春になると新芽が出て葉は茂ってきます。写真の商品をお送りします。 写真は24年2月1日に撮影しました。 季節によって状態は変化します。232b-u↓ヤマボウシ品種一覧↓ 常緑ヤマボウシ 白花(落葉樹) 赤花(ミスサトミ) ゲンペイ(源平) リトルルビー(半常緑) ミルキーウェイ ウルフアイ ロングデイズ ビーナス 月光(常緑) レッドムーン(常緑) ベニフジ(紅富士) 常緑ヤマボウシ ホンコンエンシス イワツキレッドペイジ 【分類】ミズキ科ミズキ属の常緑中高木 【学名】Cornus hongkongensis 【原産】園芸種 【用途】庭木、公園樹、 【開花期】6~7月 【最大樹高】7m〜10m 【栽培適地】関東地方以南 【ゾーン】5~8 イワツキレッドペイジは常緑ヤマボウシの実生を繰り返した中より選抜した総苞が赤花の園芸品種です。 イワツキレッドペイジはさいたま市岩槻区の圃場で観察を続けたことから命名されました。 樹形は直立性の長円錐状になり、生育は他のヤマボウシに比べてやや遅いです。 幼葉は赤く総苞の色は安定した鮮やかな赤色が長く鑑賞できます。 常緑性の樹木で暖地では落葉しませんが、関東関西地方ではかなり落葉します。 当地滋賀県中部では冬はほとんど落葉します。落葉しても翌春5月頃から新芽を出して葉を茂らせ6月下旬ころからは花を一面に咲かせます。 丈夫な性質の樹木で、成長も大変早く、年に1m以上伸びることもあります。 樹形は立性でまとまりやすく細長い円錐形の樹形になります。 ●育て方● 植える場所は、日当たりから半日陰の水はけの良い場所が適しています。 保水性のある肥沃な土壌を好みます。 多少の日陰でもよく育ちますが、少し伸び気味になり...

【選べる現品】常緑山法師(常緑ヤマボウシ)  株立ち 苗木 樹高1.3m E

千草園芸

14,300

【選べる現品】常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 株立ち 苗木 樹高1.3m E

番号の商品をお送りします。 23年11月17日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします。 2311a-u ※暖地以外では、冬は落葉して葉が少なくなりますが、生育に問題はありません。春になると新芽が出て葉は茂ってきます。 ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑常緑ヤマボウシ 【分類】ミズキ科ミズキ属の常緑中高木 【学名】Cornus hongkongensis 【原産】中国・ラオス・ベトナム 【用途】庭木、公園樹、 【開花期】6~7月 【最大樹高】8m〜15m 【栽培適地】関東地方以南 【ゾーン】5~8 落葉性のヤマボウシと同じ白い先のとがった4弁の花を咲かせますが暖地性の常緑ヤマボウシです。中国南部からラオス・ベトナムにかけての標高600〜1800 mの樹林で育ちます。 花のように見えるのは額で、両性花は中央に小さく固まっています。 花付が大変よく、成長すると開花時には木一面が花で覆われます。秋には、実もたくさんつけます。夏の暑さにも強く、病害虫にも強いです。 常緑性の樹木で暖地では落葉しませんが、関東関西地方ではかなり落葉します。 当地滋賀県中部では冬はほとんど落葉します。落葉しても翌春5月頃から新芽を出して葉を茂らせ6月下旬ころからは花を一面に咲かせます。 丈夫な性質の樹木で、成長も大変早く、年に1m以上伸びることもあります。 樹形は立性でまとまりやすく細長い円錐形の樹形になります。 ●育て方● 植える場所は、日当たりから半日陰の水はけの良い場所が適しています。 保水性のある肥沃な土壌を好みます。 多少の日陰でもよく育ちますが、少し伸び気味になり、花付も悪くなります。 花付は、木一面を覆うくらいに付きますので、少し少なめのほうがよいかもしれません。 夏の暑さにも強く、葉も大変よく茂ります...

【現品】常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 株立ち 苗木 樹高2m 102304

千草園芸

17,600

【現品】常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 株立ち 苗木 樹高2m 102304

写真の商品をお送りします。 23年10月30日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします。 2311a-u ※暖地以外では、冬は落葉して葉が少なくなりますが、生育に問題はありません。春になると新芽が出て葉は茂ってきます。 ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑常緑ヤマボウシ 【分類】ミズキ科ミズキ属の常緑中高木 【学名】Cornus hongkongensis 【原産】中国・ラオス・ベトナム 【用途】庭木、公園樹、 【開花期】6~7月 【最大樹高】8m〜15m 【栽培適地】関東地方以南 【ゾーン】5~8 落葉性のヤマボウシと同じ白い先のとがった4弁の花を咲かせますが暖地性の常緑ヤマボウシです。中国南部からラオス・ベトナムにかけての標高600〜1800 mの樹林で育ちます。 花のように見えるのは額で、両性花は中央に小さく固まっています。 花付が大変よく、成長すると開花時には木一面が花で覆われます。秋には、実もたくさんつけます。夏の暑さにも強く、病害虫にも強いです。 常緑性の樹木で暖地では落葉しませんが、関東関西地方ではかなり落葉します。 当地滋賀県中部では冬はほとんど落葉します。落葉しても翌春5月頃から新芽を出して葉を茂らせ6月下旬ころからは花を一面に咲かせます。 丈夫な性質の樹木で、成長も大変早く、年に1m以上伸びることもあります。 樹形は立性でまとまりやすく細長い円錐形の樹形になります。 ●育て方● 植える場所は、日当たりから半日陰の水はけの良い場所が適しています。 保水性のある肥沃な土壌を好みます。 多少の日陰でもよく育ちますが、少し伸び気味になり、花付も悪くなります。 花付は、木一面を覆うくらいに付きますので、少し少なめのほうがよいかもしれません。 夏の暑さにも強く、葉も大変よく茂ります...

送料無料
【現品】ヤマボウシ(山法師) 源平(ゲンペイ) 苗木 樹高90cm F177

千草園芸

6,930

【現品】ヤマボウシ(山法師) 源平(ゲンペイ) 苗木 樹高90cm F177

写真の商品をお送りさせていただきます。 写真は23年11月17日に撮影しました。 季節によって状態は変化します。2311c-u ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑ヤマボウシ "源平" 【分類】ミズキ科ヤマボウシ属の落葉中高木 【学名】Benthamidia japonica Coruns Kousa 【別名】ヤマグワ 【原産】日本(本州〜琉球) 【用途】庭木、公園樹、街路樹等 【開花期】5月〜7月 【結実期】10月 【成木の樹高】10m〜20m 【栽培適地】東北中部以南 1株に紅色と白色の花が咲く品種です。紅と白の花が別々に咲くのではなく、白い花が咲いて次第に紅色に変わるので、同じ木に紅白の花が咲いているように見えます。若木のうちから花芽の付きはよいのですが、花色の変化がよく現れるのは、木に力が出てくる2〜3年後からです。 ●育て方のポイント● 植える場所は、日当たり・水はけの良い所が適しています。 保水性のある肥沃な土壌を好みます。日照が足りないと、花つきが悪くなります。 夏場や直射のあたる場所では、地温の上昇と乾燥を防ぐことが大切です。 土壌に十分な腐葉土や堆肥等の有機物を入れておくことで、保水力を高め根を温度変化から保護することができます。 また、バークなどのマルチをすることで直射による地温の上昇を防ぎ、乾燥を防止することができます。 移植した年の夏には、特に注意が必要で、乾燥させると枯れ枝ができたり、枯れ死する場合があります。 具体的な対策としては、大きめの穴を掘って土の20%以上の腐葉土を混ぜて植えつけ、夏の晴天時には根元にバークや枯れ葉等のマルチをするほか、 たっぷりと水を与えて乾燥させないように管理することが必要です。 花後の10月頃には、色鮮やかな赤い実がなり、食して楽しむこともできます。...

【現品】ヤマボウシ(山法師)  白花 株立ち 苗木 樹高1.9m E707

千草園芸

22,000

【現品】ヤマボウシ(山法師) 白花 株立ち 苗木 樹高1.9m E707

※写真の商品をお送りします。 写真は23年11月17日に撮影。 木の状態は季節によって変化いたします 2311b-u ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑ヤマボウシ 【分類】ミズキ科ヤマボウシ属の落葉中高木 【学名】Benthamidia japonica 【別名】ヤマグワ 【原産】日本(本州〜琉球)、朝鮮半島、中国 【用途】庭木、公園樹、街路樹等 【開花期】5月〜7月 【結実期】10月 【成木】5m〜10m 【栽培適地】東北中部以南 初夏(5月〜7月)に白い一重の先のとがった4弁の花を咲かせます。 落ち着いた印象の花は色鮮やかにお庭を彩り、シンボルツリーとしても人気の樹木です。 立性で上のほうで枝の広がる樹形を形成する性質から、庭の主木や街路樹としてもよく植栽されます。 横に広がる葉は春の新緑、初夏の花とのコントラスト、秋の紅葉と季節の変化を感じさせてくれます。 ●育て方のポイント● 植える場所は、日当たり・水はけの良い所が適しています。 保水性のある肥沃な土壌を好みます。日照が足りないと、花つきが悪くなります。 夏場や直射のあたる場所では、地温の上昇と乾燥を防ぐことが大切です。 土壌に十分な腐葉土や堆肥等の有機物を入れておくことで、保水力を高め根を温度変化から保護することができます。 また、バークなどのマルチをすることで直射による地温の上昇を防ぎ、乾燥を防止することができます。 移植した年の夏には、特に注意が必要で、乾燥させると枯れ枝ができたり、枯れ死する場合があります。 具体的な対策としては、大きめの穴を掘って土の20%以上の腐葉土を混ぜて植えつけ、夏の晴天時には根元にバークや枯れ葉等のマルチをするほか、 たっぷりと水を与えて乾燥させないように管理することが必要です。 花後の10月頃には...

送料無料
常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 株立ち  苗木 7号 樹高1m(k13)

千草園芸

8,800

常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 株立ち 苗木 7号 樹高1m(k13)

※暖地以外では、冬は落葉して葉が少なくなりますが、生育に問題はありません。春になると新芽が出て葉は茂ってきます。写真は見本品です。 24年1月20日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします。 241d-u ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑常緑ヤマボウシ 【分類】ミズキ科ミズキ属の常緑中高木 【学名】Cornus hongkongensis 【原産】中国・ラオス・ベトナム 【用途】庭木、公園樹、 【開花期】6~7月 【最大樹高】8m〜15m 【栽培適地】関東地方以南 【ゾーン】5~8 落葉性のヤマボウシと同じ白い先のとがった4弁の花を咲かせますが暖地性の常緑ヤマボウシです。中国南部からラオス・ベトナムにかけての標高600〜1800 mの樹林で育ちます。 花のように見えるのは額で、両性花は中央に小さく固まっています。 花付が大変よく、成長すると開花時には木一面が花で覆われます。秋には、実もたくさんつけます。夏の暑さにも強く、病害虫にも強いです。 常緑性の樹木で暖地では落葉しませんが、関東関西地方ではかなり落葉します。 当地滋賀県中部では冬はほとんど落葉します。落葉しても翌春5月頃から新芽を出して葉を茂らせ6月下旬ころからは花を一面に咲かせます。 丈夫な性質の樹木で、成長も大変早く、年に1m以上伸びることもあります。 樹形は立性でまとまりやすく細長い円錐形の樹形になります。 ●育て方● 植える場所は、日当たりから半日陰の水はけの良い場所が適しています。 保水性のある肥沃な土壌を好みます。 多少の日陰でもよく育ちますが、少し伸び気味になり、花付も悪くなります。 花付は、木一面を覆うくらいに付きますので、少し少なめのほうがよいかもしれません。 夏の暑さにも強く、葉も大変よく茂ります...

【現品】ヤマボウシ(山法師)  白花 株立ち 苗木 樹高2m E701

千草園芸

19,800

【現品】ヤマボウシ(山法師) 白花 株立ち 苗木 樹高2m E701

※写真の商品をお送りします。 写真は23年11月17日に撮影。 木の状態は季節によって変化いたします 2311d-u ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑ヤマボウシ 【分類】ミズキ科ヤマボウシ属の落葉中高木 【学名】Benthamidia japonica 【別名】ヤマグワ 【原産】日本(本州〜琉球)、朝鮮半島、中国 【用途】庭木、公園樹、街路樹等 【開花期】5月〜7月 【結実期】10月 【成木】5m〜10m 【栽培適地】東北中部以南 初夏(5月〜7月)に白い一重の先のとがった4弁の花を咲かせます。 落ち着いた印象の花は色鮮やかにお庭を彩り、シンボルツリーとしても人気の樹木です。 立性で上のほうで枝の広がる樹形を形成する性質から、庭の主木や街路樹としてもよく植栽されます。 横に広がる葉は春の新緑、初夏の花とのコントラスト、秋の紅葉と季節の変化を感じさせてくれます。 ●育て方のポイント● 植える場所は、日当たり・水はけの良い所が適しています。 保水性のある肥沃な土壌を好みます。日照が足りないと、花つきが悪くなります。 夏場や直射のあたる場所では、地温の上昇と乾燥を防ぐことが大切です。 土壌に十分な腐葉土や堆肥等の有機物を入れておくことで、保水力を高め根を温度変化から保護することができます。 また、バークなどのマルチをすることで直射による地温の上昇を防ぎ、乾燥を防止することができます。 移植した年の夏には、特に注意が必要で、乾燥させると枯れ枝ができたり、枯れ死する場合があります。 具体的な対策としては、大きめの穴を掘って土の20%以上の腐葉土を混ぜて植えつけ、夏の晴天時には根元にバークや枯れ葉等のマルチをするほか、 たっぷりと水を与えて乾燥させないように管理することが必要です。 花後の10月頃には...

送料無料
ヤマボウシ(山法師) ミスサトミ(赤花) 苗木 接ぎ木苗 6号(k11)

千草園芸

4,180

ヤマボウシ(山法師) ミスサトミ(赤花) 苗木 接ぎ木苗 6号(k11)

写真は見本品です。 23年10月27日に再入荷しました。 2枚目の写真は6月に撮影しました。 落葉期の写真は2月に撮影しました。 季節によって状態は変化します。233a-u まだ色がはっきりでていません。↑ 徐々に↓のような色になっていきます。 ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑ヤマボウシ ミスサトミ 【分類】ミズキ科ヤマボウシ属の落葉中低木 【学名】Cornus kousa'Miss.Satomi' 【原産】日本 【用途】庭木、公園樹、 【開花期】6~7月 【結実期】9~10月 【最大樹高】4m〜8m 【栽培適地】東北中部以南 【ゾーン】5~8 ヤマボウシは白い一重の先のとがった4弁の花を咲かせますが“ミスサトミ"は珍しい赤花品種のヤマボウシです。`サトミ'は、岩手県の岩手山山中で当時盛岡の園芸試験場に所属していたリンドウの育種家・吉池貞藏氏が今(2015年当時)から30年以上前に見い出したものだそうです。 その紅花のヤマボウシの存在の知らせを受けた川口市安行のしばみち本店の柴道昭氏が、原木から穂木を採取して接ぎ木繁殖したのが、`サトミ'の始まりとされています。 初夏赤い一重の先のとがった4弁の花を咲かせ、秋には紅葉します。 ミスサトミは後から品種登録された'ベニフジ'より花びら(ガク)が幅広で、ピンク地に赤いにじんだ斑点が出ます。 樹形はどちらも上で枝を広げて日陰ができやすい樹形になります。 ●育て方● 植える場所は、日当たりから半日陰の水はけの良い所が適しています。 保水性のある肥沃な土壌を好みます。 夏場や直射のあたる場所では、地温の上昇と乾燥を防ぐことが大切です。 土壌に十分な腐葉土や堆肥等の有機物を入れておくことで、保水力を高め根を温度変化から保護することができます。 また...

送料無料
常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 赤花 リトルルビー 苗木 樹高1.3m 根巻き苗

千草園芸

11,000

常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 赤花 リトルルビー 苗木 樹高1.3m 根巻き苗

※写真は見本品です。こちらは根巻き苗にてお送りさせていただきます。 写真は23年10月2日に撮影しました。暖地以外では冬は葉が少なくなります。 木の状態は季節により変化いたします。2310a-u ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑↓ヤマボウシ品種一覧↓ 常緑ヤマボウシ 白花(落葉樹) 赤花(ミスサトミ) ゲンペイ(源平) リトルルビー(半常緑) ミルキーウェイ ウルフアイ ロングデイズ ビーナス 月光(常緑) レッドムーン(常緑) ベニフジ(紅富士) 常緑ヤマボウシ リトルルビー 【分類】ミズキ科ミズキ属の常緑中高木 【学名】Cornus 'NCCH1' Little Ruby 【原産】園芸種 【用途】庭木、公園樹、 【開花期】6~7月 【最大樹高】7m〜10m 【栽培適地】関東地方以南 【ゾーン】5~8 常緑ヤマボウシ リトルルビーは常緑ヤマボウシの多種交配ハイブリッド種です。 常緑ヤマボウシの中でも、希少な赤花系の品種で花は濃いピンクとセミダブルといわれていますが花はほとんどが一重の赤花です。 稀に半二重の花が咲く事があるようです。また、木が若い時は花色が出難く、白~薄くピンクがかった花が咲く事が多いです。 葉は新芽の赤色から緑色へと変わっていき、秋からは黒紫色~ワイン色へと変化する紅葉が楽しめます。 幼葉は赤く総苞の色は安定した鮮やかな赤色が長く鑑賞できます。 常緑性の樹木で暖地では落葉しませんが、関東関西地方ではかなり落葉します。 常緑種ですが、ある程度の寒さに当たると通常の常緑ヤマボウシに比べて落葉し易く、 当店(滋賀県北部)では、冬には大半の葉が落葉します。 白のホンコンエンシスも当地滋賀県中部では冬はほとんど落葉します。落葉しても翌春5月頃から新芽を出して葉を茂らせ6月下旬ころからは花を一面に...

送料無料
【現品】ヤマボウシ(山法師) 源平(ゲンペイ) 苗木 樹高1m F

千草園芸

8,800

【現品】ヤマボウシ(山法師) 源平(ゲンペイ) 苗木 樹高1m F

番号の商品をお送りさせていただきます。 写真は23年11月17日に撮影しました。 季節によって状態は変化します。2311c-u ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑ヤマボウシ "源平" 【分類】ミズキ科ヤマボウシ属の落葉中高木 【学名】Benthamidia japonica Coruns Kousa 【別名】ヤマグワ 【原産】日本(本州〜琉球) 【用途】庭木、公園樹、街路樹等 【開花期】5月〜7月 【結実期】10月 【成木の樹高】10m〜20m 【栽培適地】東北中部以南 1株に紅色と白色の花が咲く品種です。紅と白の花が別々に咲くのではなく、白い花が咲いて次第に紅色に変わるので、同じ木に紅白の花が咲いているように見えます。若木のうちから花芽の付きはよいのですが、花色の変化がよく現れるのは、木に力が出てくる2〜3年後からです。 ●育て方のポイント● 植える場所は、日当たり・水はけの良い所が適しています。 保水性のある肥沃な土壌を好みます。日照が足りないと、花つきが悪くなります。 夏場や直射のあたる場所では、地温の上昇と乾燥を防ぐことが大切です。 土壌に十分な腐葉土や堆肥等の有機物を入れておくことで、保水力を高め根を温度変化から保護することができます。 また、バークなどのマルチをすることで直射による地温の上昇を防ぎ、乾燥を防止することができます。 移植した年の夏には、特に注意が必要で、乾燥させると枯れ枝ができたり、枯れ死する場合があります。 具体的な対策としては、大きめの穴を掘って土の20%以上の腐葉土を混ぜて植えつけ、夏の晴天時には根元にバークや枯れ葉等のマルチをするほか、 たっぷりと水を与えて乾燥させないように管理することが必要です。 花後の10月頃には、色鮮やかな赤い実がなり、食して楽しむこともできます。...

送料無料
ヤマボウシ(山法師)  ミルキーウェイ(白花) 苗木 接ぎ木苗 6号(k12)

千草園芸

5,500

ヤマボウシ(山法師) ミルキーウェイ(白花) 苗木 接ぎ木苗 6号(k12)

写真は見本品です。 2枚目の写真は23年10月17日に撮影しました。 木の状態は季節により変化いたします。2212c-u ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑ヤマボウシ ミルキーウェイ 【分類】ミズキ科ヤマボウシ属の落葉中低木 【学名】Cornus kousa var.chinensis'Milky Way' 【原産】園芸種(中国原産) 【用途】庭木、公園樹、 【開花期】5月〜7月 【結実期】10月 【最大樹高】2m〜5m 【栽培適地】東北中部以南 【ゾーン】5~8 初夏(5月〜7月)に白い一重の先のとがった4弁の花を咲かせます。 チャイニーズヤマボウシCornus kousa var.chinensis'ミルキーウェイ'は成長は遅く、がっちりした樹形になりやすい性質です。強い日差しにも耐えます。 立性でまとまりやすい樹形を形成する性質があります。 下枝が広がらないようにするには早めに余分な枝をカットしてお好みの樹形にすることができます。 ●育て方● 植える場所は、日当たりから半日陰の水はけの良い所が適しています。 保水性のある肥沃な土壌を好みます。 夏場や直射のあたる場所では、地温の上昇と乾燥を防ぐことが大切です。 土壌に十分な腐葉土や堆肥等の有機物を入れておくことで、保水力を高め根を温度変化から保護することができます。 また、バークなどのマルチをすることで直射による地温の上昇を防ぎ、乾燥を防止することができます。 移植した年の夏には、特に注意が必要で、乾燥させると枯れ枝ができたり、枯れ死する場合があります。 具体的な対策としては、大きめの穴を掘って土の20%以上の腐葉土を混ぜて植えつけ、夏の晴天時には根元にバークや枯れ葉等のマルチをするほか、 たっぷりと水を与えて乾燥させないように管理することが必要です。...

送料無料
ヤマボウシ(山法師) 源平(ゲンペイ) 苗木 接ぎ木苗 6号(k11)

千草園芸

5,500

ヤマボウシ(山法師) 源平(ゲンペイ) 苗木 接ぎ木苗 6号(k11)

写真は見本品です。 2枚目の写真は23年10月17日に撮影しました。 3枚目の写真は開花期のイメージです。 木の状態は季節により変化いたします。2311a-u紅と白の花が別々に咲くのではなく、白い花が咲いて次第に紅色に変わるので、同じ木に紅白の花が咲いているように見えます。 ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑ヤマボウシ "源平" 【分類】ミズキ科ヤマボウシ属の落葉中高木 【学名】Benthamidia japonica Coruns Kousa 【別名】ヤマグワ 【原産】日本(本州〜琉球) 【用途】庭木、公園樹、街路樹等 【開花期】5月〜7月 【結実期】10月 【成木の樹高】10m〜20m 【栽培適地】東北中部以南 1株に紅色と白色の花が咲く品種です。紅と白の花が別々に咲くのではなく、白い花が咲いて次第に紅色に変わるので、同じ木に紅白の花が咲いているように見えます。若木のうちから花芽の付きはよいのですが、花色の変化がよく現れるのは、木に力が出てくる2〜3年後からです。 ●育て方のポイント● 植える場所は、日当たり・水はけの良い所が適しています。 保水性のある肥沃な土壌を好みます。日照が足りないと、花つきが悪くなります。 夏場や直射のあたる場所では、地温の上昇と乾燥を防ぐことが大切です。 土壌に十分な腐葉土や堆肥等の有機物を入れておくことで、保水力を高め根を温度変化から保護することができます。 また、バークなどのマルチをすることで直射による地温の上昇を防ぎ、乾燥を防止することができます。 移植した年の夏には、特に注意が必要で、乾燥させると枯れ枝ができたり、枯れ死する場合があります。 具体的な対策としては、大きめの穴を掘って土の20%以上の腐葉土を混ぜて植えつけ、夏の晴天時には根元にバークや枯れ葉等のマルチをするほか...

【選べる現品】常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 赤花 リトルルビー 苗木 6号 U

千草園芸

6,930

【選べる現品】常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 赤花 リトルルビー 苗木 6号 U

※番号の商品をお送りします。 23年12月8日に撮影しました。 暖地以外では冬は落葉します。 木の状態は季節によって変化いたします。2312a-unesa ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑↓ヤマボウシ品種一覧↓ 常緑ヤマボウシ 白花(落葉樹) 赤花(ミスサトミ) ゲンペイ(源平) リトルルビー(半常緑) ミルキーウェイ ウルフアイ ロングデイズ ビーナス 月光(常緑) レッドムーン(常緑) ベニフジ(紅富士) 常緑ヤマボウシ リトルルビー 【分類】ミズキ科ミズキ属の常緑中高木 【学名】Cornus 'NCCH1' Little Ruby 【原産】園芸種 【用途】庭木、公園樹、 【開花期】6~7月 【最大樹高】7m〜10m 【栽培適地】関東地方以南 【ゾーン】5~8 常緑ヤマボウシ リトルルビーは常緑ヤマボウシの多種交配ハイブリッド種です。 常緑ヤマボウシの中でも、希少な赤花系の品種で花は濃いピンクとセミダブルといわれていますが花はほとんどが一重の赤花です。 稀に半二重の花が咲く事があるようです。また、木が若い時は花色が出難く、白~薄くピンクがかった花が咲く事が多いです。 葉は新芽の赤色から緑色へと変わっていき、秋からは黒紫色~ワイン色へと変化する紅葉が楽しめます。 幼葉は赤く総苞の色は安定した鮮やかな赤色が長く鑑賞できます。 常緑性の樹木で暖地では落葉しませんが、関東関西地方ではかなり落葉します。 常緑種ですが、ある程度の寒さに当たると通常の常緑ヤマボウシに比べて落葉し易く、 当店(滋賀県北部)では、冬には大半の葉が落葉します。 白のホンコンエンシスも当地滋賀県中部では冬はほとんど落葉します。落葉しても翌春5月頃から新芽を出して葉を茂らせ6月下旬ころからは花を一面に咲かせます。...

【現品】常緑山法師(常緑ヤマボウシ) イワツキレッドペイジ 特大 苗木 樹高1.9m 2701

千草園芸

28,600

【現品】常緑山法師(常緑ヤマボウシ) イワツキレッドペイジ 特大 苗木 樹高1.9m 2701

冬は寒さの影響により、一時的に葉が少ない状態となりますが、生育に問題はありません。春になると新芽が出て葉は茂ってきます。写真の商品をお送りします。 写真は24年2月1日に撮影しました。 季節によって状態は変化します。232b-u↓ヤマボウシ品種一覧↓ 常緑ヤマボウシ 白花(落葉樹) 赤花(ミスサトミ) ゲンペイ(源平) リトルルビー(半常緑) ミルキーウェイ ウルフアイ ロングデイズ ビーナス 月光(常緑) レッドムーン(常緑) ベニフジ(紅富士) 常緑ヤマボウシ ホンコンエンシス イワツキレッドペイジ 【分類】ミズキ科ミズキ属の常緑中高木 【学名】Cornus hongkongensis 【原産】園芸種 【用途】庭木、公園樹、 【開花期】6~7月 【最大樹高】7m〜10m 【栽培適地】関東地方以南 【ゾーン】5~8 イワツキレッドペイジは常緑ヤマボウシの実生を繰り返した中より選抜した総苞が赤花の園芸品種です。 イワツキレッドペイジはさいたま市岩槻区の圃場で観察を続けたことから命名されました。 樹形は直立性の長円錐状になり、生育は他のヤマボウシに比べてやや遅いです。 幼葉は赤く総苞の色は安定した鮮やかな赤色が長く鑑賞できます。 常緑性の樹木で暖地では落葉しませんが、関東関西地方ではかなり落葉します。 当地滋賀県中部では冬はほとんど落葉します。落葉しても翌春5月頃から新芽を出して葉を茂らせ6月下旬ころからは花を一面に咲かせます。 丈夫な性質の樹木で、成長も大変早く、年に1m以上伸びることもあります。 樹形は立性でまとまりやすく細長い円錐形の樹形になります。 ●育て方● 植える場所は、日当たりから半日陰の水はけの良い場所が適しています。 保水性のある肥沃な土壌を好みます。 多少の日陰でもよく育ちますが、少し伸び気味になり...

【選べる現品】ヤマボウシ(山法師) 源平(ゲンペイ) 苗木 樹高1.2m~ 【A】

千草園芸

12,100

【選べる現品】ヤマボウシ(山法師) 源平(ゲンペイ) 苗木 樹高1.2m~ 【A】

番号の商品をお送りさせていただきます。 写真は24年3月2日に撮影しました。 季節によって状態は変化します。243a-u ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑ヤマボウシ "源平" 【分類】ミズキ科ヤマボウシ属の落葉中高木 【学名】Benthamidia japonica Coruns Kousa 【別名】ヤマグワ 【原産】日本(本州〜琉球) 【用途】庭木、公園樹、街路樹等 【開花期】5月〜7月 【結実期】10月 【成木の樹高】10m〜20m 【栽培適地】東北中部以南 1株に紅色と白色の花が咲く品種です。紅と白の花が別々に咲くのではなく、白い花が咲いて次第に紅色に変わるので、同じ木に紅白の花が咲いているように見えます。若木のうちから花芽の付きはよいのですが、花色の変化がよく現れるのは、木に力が出てくる2〜3年後からです。 ●育て方のポイント● 植える場所は、日当たり・水はけの良い所が適しています。 保水性のある肥沃な土壌を好みます。日照が足りないと、花つきが悪くなります。 夏場や直射のあたる場所では、地温の上昇と乾燥を防ぐことが大切です。 土壌に十分な腐葉土や堆肥等の有機物を入れておくことで、保水力を高め根を温度変化から保護することができます。 また、バークなどのマルチをすることで直射による地温の上昇を防ぎ、乾燥を防止することができます。 移植した年の夏には、特に注意が必要で、乾燥させると枯れ枝ができたり、枯れ死する場合があります。 具体的な対策としては、大きめの穴を掘って土の20%以上の腐葉土を混ぜて植えつけ、夏の晴天時には根元にバークや枯れ葉等のマルチをするほか、 たっぷりと水を与えて乾燥させないように管理することが必要です。 花後の10月頃には、色鮮やかな赤い実がなり、食して楽しむこともできます。...

【現品発送】常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 苗木 月光(ゲッコウ) 樹高1.5m L390

千草園芸

18,700

【現品発送】常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 苗木 月光(ゲッコウ) 樹高1.5m L390

※写真の商品をお送りします。。 写真は24年4月10日に撮影しました。 季節によって状態は変化します。244b-u 暖地以外では冬は葉が少なくなります。 ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑↓ヤマボウシ品種一覧↓ 常緑ヤマボウシ 白花(落葉樹) 赤花(ミスサトミ) ゲンペイ(源平) リトルルビー(半常緑) ミルキーウェイ ウルフアイ ロングデイズ ビーナス 月光(常緑) レッドムーン(常緑) ベニフジ(紅富士) 常緑ヤマボウシ ホンコンエンシス 月光 【分類】ミズキ科ミズキ属の常緑中高木 【学名】Cornus hongkongensis "Gekkou" 【原産】改良種(中国・ラオス・ベトナム原産) 【用途】庭木、公園樹、 【開花期】6~7月 【最大樹高】6m〜10m 【栽培適地】関東地方以南 【ゾーン】5~8 常緑ヤマボウシCornus hongkongensisに比べて花付きのよい品種とされています。ホンコンエンシスはもともと花をよくつける性質がありますが、'月光'は少し小ぶりの花とはいえさらに多くの花をつけます。改良品種で最終樹高はホンコンエンシスよりも小ぶりと言われていますが、大きいものが少なく予想でしかありません。 その他はホンコンエンシスと同じで花のように見えるのは額で、両性花は中央に小さく固まっています。 花付が大変よく、成長すると開花時には木一面が花で覆われます。秋には、実もたくさんつけます。夏の暑さにも強く、病害虫にも強いです。 常緑性の樹木で暖地では落葉しませんが、関東関西地方ではかなり落葉します。 当地滋賀県中部では冬はほとんど落葉します。落葉しても翌春5月頃から新芽を出して葉を茂らせ6月下旬ころからは花を一面に咲かせます。 丈夫な性質の樹木で、成長も大変早く...

送料無料
【現品発送R703】常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 赤花 リトルルビー 苗木 樹高90cm

千草園芸

5,500

【現品発送R703】常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 赤花 リトルルビー 苗木 樹高90cm

※主軸を剪定している樹形となります。暖地以外では冬は葉が少なくなります。 ※写真の商品をお送りします。 23年10月17日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします。237d-u ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑↓ヤマボウシ品種一覧↓ 常緑ヤマボウシ 白花(落葉樹) 赤花(ミスサトミ) ゲンペイ(源平) リトルルビー(半常緑) ミルキーウェイ ウルフアイ ロングデイズ ビーナス 月光(常緑) レッドムーン(常緑) ベニフジ(紅富士) 常緑ヤマボウシ リトルルビー 【分類】ミズキ科ミズキ属の常緑中高木 【学名】Cornus 'NCCH1' Little Ruby 【原産】園芸種 【用途】庭木、公園樹、 【開花期】6~7月 【最大樹高】7m〜10m 【栽培適地】関東地方以南 【ゾーン】5~8 常緑ヤマボウシ リトルルビーは常緑ヤマボウシの多種交配ハイブリッド種です。 常緑ヤマボウシの中でも、希少な赤花系の品種で花は濃いピンクとセミダブルといわれていますが花はほとんどが一重の赤花です。 稀に半二重の花が咲く事があるようです。また、木が若い時は花色が出難く、白~薄くピンクがかった花が咲く事が多いです。 葉は新芽の赤色から緑色へと変わっていき、秋からは黒紫色~ワイン色へと変化する紅葉が楽しめます。 幼葉は赤く総苞の色は安定した鮮やかな赤色が長く鑑賞できます。 常緑性の樹木で暖地では落葉しませんが、関東関西地方ではかなり落葉します。 常緑種ですが、ある程度の寒さに当たると通常の常緑ヤマボウシに比べて落葉し易く、 当店(滋賀県北部)では、冬には大半の葉が落葉します。 白のホンコンエンシスも当地滋賀県中部では冬はほとんど落葉します。落葉しても翌春5月頃から新芽を出して葉を茂らせ6月下旬ころからは花を一面に咲か...

送料無料
【現品発送】常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 赤花 リトルルビー 苗木 特大 樹高1.6m d116

千草園芸

29,700

【現品発送】常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 赤花 リトルルビー 苗木 特大 樹高1.6m d116

※写真の商品をお送りします。 23年10月16日に撮影しました。 暖地以外では冬は葉が少なくなります。 木の状態は季節によって変化いたします。2310d-u ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑↓ヤマボウシ品種一覧↓ 常緑ヤマボウシ 白花(落葉樹) 赤花(ミスサトミ) ゲンペイ(源平) リトルルビー(半常緑) ミルキーウェイ ウルフアイ ロングデイズ ビーナス 月光(常緑) レッドムーン(常緑) ベニフジ(紅富士) 常緑ヤマボウシ リトルルビー 【分類】ミズキ科ミズキ属の常緑中高木 【学名】Cornus 'NCCH1' Little Ruby 【原産】園芸種 【用途】庭木、公園樹、 【開花期】6~7月 【最大樹高】7m〜10m 【栽培適地】関東地方以南 【ゾーン】5~8 常緑ヤマボウシ リトルルビーは常緑ヤマボウシの多種交配ハイブリッド種です。 常緑ヤマボウシの中でも、希少な赤花系の品種で花は濃いピンクとセミダブルといわれていますが花はほとんどが一重の赤花です。 稀に半二重の花が咲く事があるようです。また、木が若い時は花色が出難く、白~薄くピンクがかった花が咲く事が多いです。 葉は新芽の赤色から緑色へと変わっていき、秋からは黒紫色~ワイン色へと変化する紅葉が楽しめます。 幼葉は赤く総苞の色は安定した鮮やかな赤色が長く鑑賞できます。 常緑性の樹木で暖地では落葉しませんが、関東関西地方ではかなり落葉します。 常緑種ですが、ある程度の寒さに当たると通常の常緑ヤマボウシに比べて落葉し易く、 当店(滋賀県北部)では、冬には大半の葉が落葉します。 白のホンコンエンシスも当地滋賀県中部では冬はほとんど落葉します。落葉しても翌春5月頃から新芽を出して葉を茂らせ6月下旬ころからは花を一面に咲かせます。...

【現品発送】黄花常緑山法師(常緑ヤマボウシ) マウンテンムーン 苗木 株立ち 10号フレグラー鉢植え E110

千草園芸

22,000

【現品発送】黄花常緑山法師(常緑ヤマボウシ) マウンテンムーン 苗木 株立ち 10号フレグラー鉢植え E110

冬は寒さの影響により、一時的に葉が少ない状態となりますが、春になりますと新芽が出て葉は茂ってきます。 ※写真の商品をお送りします。 23年11月7日に撮影しました。 鉢を含めた高さは約1.7mです。 木の状態は季節により変化いたします。2311a-u ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑常緑ヤマボウシ 【分類】ミズキ科ミズキ属の常緑中高木 【学名】Cornus hongkongensis 【原産】中国 【開花期】5月〜6月 【樹高】4m〜5m 【栽培適地】関東地方以南 花付が大変よく、成長すると開花時には木一面が花で覆われます。秋には、実もたくさんつけます。夏の暑さにも強く、病害虫にも強いです。 常緑性の樹木で暖地では落葉しませんが、関東関西地方ではかなり落葉します。 落葉しても翌年には新たに芽を吹き、夏にはよく茂って開花します。丈夫な性質の樹木で、成長も大変早く、年に1m以上伸びることもあります。 ●育て方のポイント● 植える場所は、水はけ・日当たりのよい所を好みます。多少の日陰でもよく育ちますが、少し伸び気味になり、花付も悪くなります。 夏の暑さにも強く、葉も大変よく茂ります。秋にはたくさんの花芽をつけて冬をむかえます。 寒さに弱く-5℃の低温にも耐えると言われていますが、関西では冬はかなり落葉しまます。 防寒するほどではありませんが、寒風のよくあたる場所では落葉樹のように落葉することもあります。 しかし、多少落葉しても春の回復力は強く、5月以降は驚くほどの回復を見せて木一面に花を咲かせます。 ●剪定と病害虫対策● 生育は早く、よく新芽を伸ばしますので、樹形を整えるためにも毎年剪定が必要です。樹形を整えるためには、開花後すぐに剪定をします。 樹形は立ち性でよく整った形で成長しますので...

【現品】常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 赤花 リトルルビー 苗木 樹高1.4m R701

千草園芸

13,200

【現品】常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 赤花 リトルルビー 苗木 樹高1.4m R701

※現品番号の商品をお送りします。 写真は23年10月17日に撮影しました。暖地以外では冬は葉は落葉します。 木の状態は季節により変化いたします。2310b-u ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑↓ヤマボウシ品種一覧↓ 常緑ヤマボウシ 白花(落葉樹) 赤花(ミスサトミ) ゲンペイ(源平) リトルルビー(半常緑) ミルキーウェイ ウルフアイ ロングデイズ ビーナス 月光(常緑) レッドムーン(常緑) ベニフジ(紅富士) 常緑ヤマボウシ リトルルビー 【分類】ミズキ科ミズキ属の常緑中高木 【学名】Cornus 'NCCH1' Little Ruby 【原産】園芸種 【用途】庭木、公園樹、 【開花期】6~7月 【最大樹高】7m〜10m 【栽培適地】関東地方以南 【ゾーン】5~8 常緑ヤマボウシ リトルルビーは常緑ヤマボウシの多種交配ハイブリッド種です。 常緑ヤマボウシの中でも、希少な赤花系の品種で花は濃いピンクとセミダブルといわれていますが花はほとんどが一重の赤花です。 稀に半二重の花が咲く事があるようです。また、木が若い時は花色が出難く、白~薄くピンクがかった花が咲く事が多いです。 葉は新芽の赤色から緑色へと変わっていき、秋からは黒紫色~ワイン色へと変化する紅葉が楽しめます。 幼葉は赤く総苞の色は安定した鮮やかな赤色が長く鑑賞できます。 常緑性の樹木で暖地では落葉しませんが、関東関西地方ではかなり落葉します。 常緑種ですが、ある程度の寒さに当たると通常の常緑ヤマボウシに比べて落葉し易く、 当店(滋賀県北部)では、冬には大半の葉が落葉します。 白のホンコンエンシスも当地滋賀県中部では冬はほとんど落葉します。落葉しても翌春5月頃から新芽を出して葉を茂らせ6月下旬ころからは花を一面に咲かせます。...

【現品発送】常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 苗木 月光(ゲッコウ) 樹高1.6m L389

千草園芸

18,700

【現品発送】常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 苗木 月光(ゲッコウ) 樹高1.6m L389

※写真の商品をお送りします。。 写真は24年4月10日に撮影しました。 季節によって状態は変化します。244b-u 暖地以外では冬は葉が少なくなります。 ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑↓ヤマボウシ品種一覧↓ 常緑ヤマボウシ 白花(落葉樹) 赤花(ミスサトミ) ゲンペイ(源平) リトルルビー(半常緑) ミルキーウェイ ウルフアイ ロングデイズ ビーナス 月光(常緑) レッドムーン(常緑) ベニフジ(紅富士) 常緑ヤマボウシ ホンコンエンシス 月光 【分類】ミズキ科ミズキ属の常緑中高木 【学名】Cornus hongkongensis "Gekkou" 【原産】改良種(中国・ラオス・ベトナム原産) 【用途】庭木、公園樹、 【開花期】6~7月 【最大樹高】6m〜10m 【栽培適地】関東地方以南 【ゾーン】5~8 常緑ヤマボウシCornus hongkongensisに比べて花付きのよい品種とされています。ホンコンエンシスはもともと花をよくつける性質がありますが、'月光'は少し小ぶりの花とはいえさらに多くの花をつけます。改良品種で最終樹高はホンコンエンシスよりも小ぶりと言われていますが、大きいものが少なく予想でしかありません。 その他はホンコンエンシスと同じで花のように見えるのは額で、両性花は中央に小さく固まっています。 花付が大変よく、成長すると開花時には木一面が花で覆われます。秋には、実もたくさんつけます。夏の暑さにも強く、病害虫にも強いです。 常緑性の樹木で暖地では落葉しませんが、関東関西地方ではかなり落葉します。 当地滋賀県中部では冬はほとんど落葉します。落葉しても翌春5月頃から新芽を出して葉を茂らせ6月下旬ころからは花を一面に咲かせます。 丈夫な性質の樹木で、成長も大変早く...

【現品発送】常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 苗木 月光(ゲッコウ) 樹高1.7m S840

千草園芸

19,800

【現品発送】常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 苗木 月光(ゲッコウ) 樹高1.7m S840

※写真の商品をお送りします。。 写真は24年4月10日に撮影しました。 季節によって状態は変化します。244b-u 暖地以外では冬は葉が少なくなります。 ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑↓ヤマボウシ品種一覧↓ 常緑ヤマボウシ 白花(落葉樹) 赤花(ミスサトミ) ゲンペイ(源平) リトルルビー(半常緑) ミルキーウェイ ウルフアイ ロングデイズ ビーナス 月光(常緑) レッドムーン(常緑) ベニフジ(紅富士) 常緑ヤマボウシ ホンコンエンシス 月光 【分類】ミズキ科ミズキ属の常緑中高木 【学名】Cornus hongkongensis "Gekkou" 【原産】改良種(中国・ラオス・ベトナム原産) 【用途】庭木、公園樹、 【開花期】6~7月 【最大樹高】6m〜10m 【栽培適地】関東地方以南 【ゾーン】5~8 常緑ヤマボウシCornus hongkongensisに比べて花付きのよい品種とされています。ホンコンエンシスはもともと花をよくつける性質がありますが、'月光'は少し小ぶりの花とはいえさらに多くの花をつけます。改良品種で最終樹高はホンコンエンシスよりも小ぶりと言われていますが、大きいものが少なく予想でしかありません。 その他はホンコンエンシスと同じで花のように見えるのは額で、両性花は中央に小さく固まっています。 花付が大変よく、成長すると開花時には木一面が花で覆われます。秋には、実もたくさんつけます。夏の暑さにも強く、病害虫にも強いです。 常緑性の樹木で暖地では落葉しませんが、関東関西地方ではかなり落葉します。 当地滋賀県中部では冬はほとんど落葉します。落葉しても翌春5月頃から新芽を出して葉を茂らせ6月下旬ころからは花を一面に咲かせます。 丈夫な性質の樹木で、成長も大変早く...

【現品/来期花芽付き】常緑山法師(常緑ヤマボウシ) レッドムーン(赤花)  苗木  樹高1.7m 50109

千草園芸

33,000

【現品/来期花芽付き】常緑山法師(常緑ヤマボウシ) レッドムーン(赤花) 苗木 樹高1.7m 50109

※写真の商品をお送りします。 23年5月13日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします。 235a-u 冬の間は寒さの影響により、一時的に葉が少なくなります。春になると新芽が出て葉が茂ってきます。 ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑↓ヤマボウシ品種一覧↓ 常緑ヤマボウシ 白花(落葉樹) 赤花(ミスサトミ) ゲンペイ(源平) リトルルビー(半常緑) ミルキーウェイ ウルフアイ ロングデイズ ビーナス 月光(常緑) レッドムーン(常緑) ベニフジ(紅富士) 常緑ヤマボウシ レッドムーン 【分類】ミズキ科ミズキ属の常緑中高木 【学名】Cornus hongkongensis'Redmoon 【原産】園芸種 【用途】庭木、公園樹、 【開花期】6~7月 【最大樹高】7m〜10m 【栽培適地】関東地方以南 【ゾーン】5~8 花付きが良い常緑ヤマボウシとして人気の「月光」からの実生選抜品種です。 常緑では、日本国内初となる桃花となる希少品種です。 枝一面に広がる桃花は圧倒的な存在感があり、シンボルツリーとしても最適です。 秋には実も楽しめますので、一年を通じて様々な魅力があるヤマボウシです。 病害虫や耐病性にも強く管理もしやすい品種です。 常緑性の樹木で暖地では落葉しませんが、関東関西地方ではかなり落葉します。 常緑種ですが、ある程度の寒さに当たると通常の常緑ヤマボウシに比べて落葉し易く、 当店(滋賀県北部)では、冬には大半の葉が落葉します。 白のホンコンエンシスも当地滋賀県中部では冬はほとんど落葉しますが、落葉しても翌春5月頃から新芽を出して葉を茂らせ6月下旬ころからは花を一面に咲かせます。 レッドムーンも耐寒性は同じくらいだと思います。 樹形は立性でまとまりやすく細長い円錐形の樹形になります。 ...

【選べる現品】常緑山法師(常緑ヤマボウシ) レッドムーン(赤花)  苗木  樹高1.2m~ d

千草園芸

22,000

【選べる現品】常緑山法師(常緑ヤマボウシ) レッドムーン(赤花) 苗木 樹高1.2m~ d

※番号の商品をお送りします。 101~103の写真は23年12月15日に撮影しました。 106~115の写真は23年10月16日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします。 2310d-u 冬の間は寒さの影響により、一時的に葉が少なくなります。春になると新芽が出て葉が茂ってきます。 ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑↓ヤマボウシ品種一覧↓ 常緑ヤマボウシ 白花(落葉樹) 赤花(ミスサトミ) ゲンペイ(源平) リトルルビー(半常緑) ミルキーウェイ ウルフアイ ロングデイズ ビーナス 月光(常緑) レッドムーン(常緑) ベニフジ(紅富士) 常緑ヤマボウシ レッドムーン 【分類】ミズキ科ミズキ属の常緑中高木 【学名】Cornus hongkongensis'Redmoon 【原産】園芸種 【用途】庭木、公園樹、 【開花期】6~7月 【最大樹高】7m〜10m 【栽培適地】関東地方以南 【ゾーン】5~8 花付きが良い常緑ヤマボウシとして人気の「月光」からの実生選抜品種です。 常緑では、日本国内初となる桃花となる希少品種です。 枝一面に広がる桃花は圧倒的な存在感があり、シンボルツリーとしても最適です。 秋には実も楽しめますので、一年を通じて様々な魅力があるヤマボウシです。 病害虫や耐病性にも強く管理もしやすい品種です。 常緑性の樹木で暖地では落葉しませんが、関東関西地方ではかなり落葉します。 常緑種ですが、ある程度の寒さに当たると通常の常緑ヤマボウシに比べて落葉し易く、 当店(滋賀県北部)では、冬には大半の葉が落葉します。 白のホンコンエンシスも当地滋賀県中部では冬はほとんど落葉しますが、落葉しても翌春5月頃から新芽を出して葉を茂らせ6月下旬ころからは花を一面に咲かせます。...

【選べる現品/来期花芽付き】常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 苗木 月光(ゲッコウ) 樹高1.6m

千草園芸

13,200

【選べる現品/来期花芽付き】常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 苗木 月光(ゲッコウ) 樹高1.6m

※番号の商品をお送りいたします。 写真は23年11月7日に撮影しました。 根鉢を除いた樹高は、1.6mです。 暖地以外では冬は葉が少なくなります。 季節によって状態は変化します。2311a-u ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑↓ヤマボウシ品種一覧↓ 常緑ヤマボウシ 白花(落葉樹) 赤花(ミスサトミ) ゲンペイ(源平) リトルルビー(半常緑) ミルキーウェイ ウルフアイ ロングデイズ ビーナス 月光(常緑) レッドムーン(常緑) ベニフジ(紅富士) 常緑ヤマボウシ ホンコンエンシス 月光 【分類】ミズキ科ミズキ属の常緑中高木 【学名】Cornus hongkongensis "Gekkou" 【原産】改良種(中国・ラオス・ベトナム原産) 【用途】庭木、公園樹、 【開花期】6~7月 【最大樹高】6m〜10m 【栽培適地】関東地方以南 【ゾーン】5~8 常緑ヤマボウシCornus hongkongensisに比べて花付きのよい品種とされています。ホンコンエンシスはもともと花をよくつける性質がありますが、'月光'は少し小ぶりの花とはいえさらに多くの花をつけます。改良品種で最終樹高はホンコンエンシスよりも小ぶりと言われていますが、大きいものが少なく予想でしかありません。 その他はホンコンエンシスと同じで花のように見えるのは額で、両性花は中央に小さく固まっています。 花付が大変よく、成長すると開花時には木一面が花で覆われます。秋には、実もたくさんつけます。夏の暑さにも強く、病害虫にも強いです。 常緑性の樹木で暖地では落葉しませんが、関東関西地方ではかなり落葉します。 当地滋賀県中部では冬はほとんど落葉します。落葉しても翌春5月頃から新芽を出して葉を茂らせ6月下旬ころからは花を一面に咲かせます。 丈夫な性質の樹木で...

【現品発送】ヤマボウシ(山法師) ミルキーウェイ 株立ち(3本立ち) 苗木 12号フレグラー鉢植え(ダークブラウン)

千草園芸

26,400

【現品発送】ヤマボウシ(山法師) ミルキーウェイ 株立ち(3本立ち) 苗木 12号フレグラー鉢植え(ダークブラウン)

※写真の商品をお送りします。 24年3月13日に撮影しました。 鉢を含めた高さは、1.9mです。 木の状態は季節により変化いたします。243b-u ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑ヤマボウシ ミルキーウェイ 【分類】ミズキ科ヤマボウシ属の落葉中低木 【学名】Cornus kousa var.chinensis'Milky Way' 【原産】園芸種(中国原産) 【用途】庭木、公園樹、 【開花期】5月〜7月 【結実期】10月 【最大樹高】2m〜5m 【栽培適地】東北中部以南 【ゾーン】5~8 初夏(5月〜7月)に白い一重の先のとがった4弁の花を咲かせます。 チャイニーズヤマボウシCornus kousa var.chinensis'ミルキーウェイ'は成長は遅く、がっちりした樹形になりやすい性質です。強い日差しにも耐えます。 立性でまとまりやすい樹形を形成する性質があります。 下枝が広がらないようにするには早めに余分な枝をカットしてお好みの樹形にすることができます。 ●育て方● 植える場所は、日当たりから半日陰の水はけの良い所が適しています。 保水性のある肥沃な土壌を好みます。 夏場や直射のあたる場所では、地温の上昇と乾燥を防ぐことが大切です。 土壌に十分な腐葉土や堆肥等の有機物を入れておくことで、保水力を高め根を温度変化から保護することができます。 また、バークなどのマルチをすることで直射による地温の上昇を防ぎ、乾燥を防止することができます。 移植した年の夏には、特に注意が必要で、乾燥させると枯れ枝ができたり、枯れ死する場合があります。 具体的な対策としては、大きめの穴を掘って土の20%以上の腐葉土を混ぜて植えつけ、夏の晴天時には根元にバークや枯れ葉等のマルチをするほか、 たっぷりと水を与えて乾燥させないように管理...

【現品/来期花芽付き】常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 月光(ゲッコウ) 特大 株立ち(3本立ち) 苗木 樹高1.9m 11051

千草園芸

31,900

【現品/来期花芽付き】常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 月光(ゲッコウ) 特大 株立ち(3本立ち) 苗木 樹高1.9m 11051

※写真の商品をお送りいたします。 写真は23年11月7日に撮影しました。 地上部の樹高は、約1.9mです。暖地以外では冬は葉が少なくなります。 季節によって状態は変化します。2310a-u ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑↓ヤマボウシ品種一覧↓ 常緑ヤマボウシ 白花(落葉樹) 赤花(ミスサトミ) ゲンペイ(源平) リトルルビー(半常緑) ミルキーウェイ ウルフアイ ロングデイズ ビーナス 月光(常緑) レッドムーン(常緑) ベニフジ(紅富士) 常緑ヤマボウシ ホンコンエンシス 月光 【分類】ミズキ科ミズキ属の常緑中高木 【学名】Cornus hongkongensis "Gekkou" 【原産】改良種(中国・ラオス・ベトナム原産) 【用途】庭木、公園樹、 【開花期】6~7月 【最大樹高】6m〜10m 【栽培適地】関東地方以南 【ゾーン】5~8 常緑ヤマボウシCornus hongkongensisに比べて花付きのよい品種とされています。ホンコンエンシスはもともと花をよくつける性質がありますが、'月光'は少し小ぶりの花とはいえさらに多くの花をつけます。改良品種で最終樹高はホンコンエンシスよりも小ぶりと言われていますが、大きいものが少なく予想でしかありません。 その他はホンコンエンシスと同じで花のように見えるのは額で、両性花は中央に小さく固まっています。 花付が大変よく、成長すると開花時には木一面が花で覆われます。秋には、実もたくさんつけます。夏の暑さにも強く、病害虫にも強いです。 常緑性の樹木で暖地では落葉しませんが、関東関西地方ではかなり落葉します。 当地滋賀県中部では冬はほとんど落葉します。落葉しても翌春5月頃から新芽を出して葉を茂らせ6月下旬ころからは花を一面に咲かせます。 丈夫な性質の樹木で...

【現品/今期花芽付き】常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 十五夜(ジュウゴヤ) 苗木 樹高1.2m~

千草園芸

15,400

【現品/今期花芽付き】常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 十五夜(ジュウゴヤ) 苗木 樹高1.2m~

写真の商品をお送りします。 現品番号でお選びください。 24年3月2日に入荷・撮影しました。暖地以外では冬は葉が少なくなります。 木の状態は季節によって変化いたします 243a-u ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑常緑ヤマボウシ 【分類】ミズキ科ミズキ属の常緑中高木 【学名】Cornus hongkongensis 【原産】中国 【開花期】5月〜6月 【樹高】4m〜5m 【栽培適地】関東地方以南 花付が大変よく、成長すると開花時には木一面が花で覆われます。秋には、実もたくさんつけます。夏の暑さにも強く、病害虫にも強いです。 常緑性の樹木で暖地では落葉しませんが、関東関西地方ではかなり落葉します。 落葉しても翌年には新たに芽を吹き、夏にはよく茂って開花します。丈夫な性質の樹木で、成長も大変早く、年に1m以上伸びることもあります。 ●育て方のポイント● 植える場所は、水はけ・日当たりのよい所を好みます。多少の日陰でもよく育ちますが、少し伸び気味になり、花付も悪くなります。 夏の暑さにも強く、葉も大変よく茂ります。秋にはたくさんの花芽をつけて冬をむかえます。 寒さに弱く-5℃の低温にも耐えると言われていますが、関西では冬はかなり落葉しまます。 防寒するほどではありませんが、寒風のよくあたる場所では落葉樹のように落葉することもあります。 しかし、多少落葉しても春の回復力は強く、5月以降は驚くほどの回復を見せて木一面に花を咲かせます。 ●剪定と病害虫対策● 生育は早く、よく新芽を伸ばしますので、樹形を整えるためにも毎年剪定が必要です。樹形を整えるためには、開花後すぐに剪定をします。 樹形は立ち性でよく整った形で成長しますので、大きくしたい場合は剪定は特に必要ありません。伸びすぎた枝をカットするくらいです。...

【選べる現品発送】常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 株立ち 特大  苗木 樹高1.8m~1.9m【23】

千草園芸

24,200

【選べる現品発送】常緑山法師(常緑ヤマボウシ) 株立ち 特大 苗木 樹高1.8m~1.9m【23】

番号の商品をお送りします。 23年11月21日に撮影しました。 根鉢を除いた樹高は、1.8m~1.9mです。 木の状態は季節によって変化します。 2311d-u ※暖地以外では、冬は落葉して葉が少なくなりますが、生育に問題はありません。春になると新芽が出て葉は茂ってきます。 ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑常緑ヤマボウシ 【分類】ミズキ科ミズキ属の常緑中高木 【学名】Cornus hongkongensis 【原産】中国・ラオス・ベトナム 【用途】庭木、公園樹、 【開花期】6~7月 【最大樹高】8m〜15m 【栽培適地】関東地方以南 【ゾーン】5~8 落葉性のヤマボウシと同じ白い先のとがった4弁の花を咲かせますが暖地性の常緑ヤマボウシです。中国南部からラオス・ベトナムにかけての標高600〜1800 mの樹林で育ちます。 花のように見えるのは額で、両性花は中央に小さく固まっています。 花付が大変よく、成長すると開花時には木一面が花で覆われます。秋には、実もたくさんつけます。夏の暑さにも強く、病害虫にも強いです。 常緑性の樹木で暖地では落葉しませんが、関東関西地方ではかなり落葉します。 当地滋賀県中部では冬はほとんど落葉します。落葉しても翌春5月頃から新芽を出して葉を茂らせ6月下旬ころからは花を一面に咲かせます。 丈夫な性質の樹木で、成長も大変早く、年に1m以上伸びることもあります。 樹形は立性でまとまりやすく細長い円錐形の樹形になります。 ●育て方● 植える場所は、日当たりから半日陰の水はけの良い場所が適しています。 保水性のある肥沃な土壌を好みます。 多少の日陰でもよく育ちますが、少し伸び気味になり、花付も悪くなります。 花付は、木一面を覆うくらいに付きますので、少し少なめのほうがよいかもしれません。...

送料無料
【選べる現品】斑入り山法師(フイリヤマボウシ) ゴールドクラウン 苗木 樹高70cm

千草園芸

5,500

【選べる現品】斑入り山法師(フイリヤマボウシ) ゴールドクラウン 苗木 樹高70cm

番号の商品をお送りいたします。。 苗の写真は24年1月29日に撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。241d-uヤマボウシ 【分類】ミズキ科ヤマボウシ属の落葉中高木 【学名】Benthamidia japonica 【別名】ヤマグワ 【原産】日本(本州〜琉球)、朝鮮半島、中国 【用途】庭木、公園樹、街路樹等 【開花期】5月〜7月 【結実期】10月 【成木】5m〜10m 【栽培適地】東北中部以南 初夏(5月〜7月)に白い一重の先のとがった4弁の花を咲かせます。 落ち着いた印象の花は色鮮やかにお庭を彩り、シンボルツリーとしても人気の樹木です。 立性で上のほうで枝の広がる樹形を形成する性質から、庭の主木や街路樹としてもよく植栽されます。 横に広がる葉は春の新緑、初夏の花とのコントラスト、秋の紅葉と季節の変化を感じさせてくれます。 ●育て方のポイント● 植える場所は、日当たり・水はけの良い所が適しています。 保水性のある肥沃な土壌を好みます。日照が足りないと、花つきが悪くなります。 夏場や直射のあたる場所では、地温の上昇と乾燥を防ぐことが大切です。 土壌に十分な腐葉土や堆肥等の有機物を入れておくことで、保水力を高め根を温度変化から保護することができます。 また、バークなどのマルチをすることで直射による地温の上昇を防ぎ、乾燥を防止することができます。 移植した年の夏には、特に注意が必要で、乾燥させると枯れ枝ができたり、枯れ死する場合があります。 具体的な対策としては、大きめの穴を掘って土の20%以上の腐葉土を混ぜて植えつけ、夏の晴天時には根元にバークや枯れ葉等のマルチをするほか、 たっぷりと水を与えて乾燥させないように管理することが必要です。 花後の10月頃には、色鮮やかな赤い実がなり、食して楽しむこともできます。...

送料無料
選べるシンボルツリーとグランドカバー低木セット【園芸肥料付き】【シマトネリコ/ドウダンツツジ/ジューンベリー/斑入り常緑ヤマボウシ/フェイジョア】

千草園芸

9,900

選べるシンボルツリーとグランドカバー低木セット【園芸肥料付き】【シマトネリコ/ドウダンツツジ/ジューンベリー/斑入り常緑ヤマボウシ/フェイジョア】

シンボルツリーをお選びください。写真は見本品です。 状態は季節により変化いたします。 203b-u植物セット ※こちらは北海道での栽培はできません。 ※シマトネリコ及び常緑ヤマボウシは暖地以外では、冬は落葉して葉が少なくなりますが、生育に問題はありません。春になると新芽が出て葉は茂ってきます。 ↑グランドカバー低木のみはこちら↑ ↑日陰のお庭洋風シェードガーデンセットはこちら↑ シマトネリコとグランドカバー低木セットDXはこちら選べるシンボルツリーとグランドカバー低木セット セット内容 「シンボルツリー」 シマトネリコ樹高約80cm又はドウダンツツジ樹高約60cm又はジューンベリー 樹高約70cm又は斑入り常緑ヤマ樹高約70cm又はフェイジョア 樹高約50cm + 【グランドカバー/低木】 コルジリネ レッドスター マホニアコンフューサ オタフク南天 斑入りヤブラン ハツユキカズラ ローズマリー 矮性アベリア コンフェッティ シンボルツリーとグランドカバーをお探しの方、必見! シンボルツリーは、どれも人気で育てやすい樹木です。 さらにお庭のスペースを彩るグランドカバー、低木をセットでお届けします。 新築のお庭や玄関先に、お庭を彩るお買い得なセット内容です。ポット苗でのお送りとなりますので、気温の高い時期でも植え付け可能です。 ※グランドカバー低木については、季節により内容が変更になる場合がございます。 ※冬の状態について 斑入りヤブランとオタフクナンテンは、冬から春の新芽が出るまでは寒さの影響により上のような状態となります。 シマトネリコと常緑ヤマボウシは暖地以外では、冬は落葉して葉が少なくなります。 双方ともに生育に問題なく、春になると新芽が出て葉は茂ってきます。

送料無料
斑入り山法師(フイリヤマボウシ)ウルフアイ 苗木 7号(y07)

千草園芸

6,600

斑入り山法師(フイリヤマボウシ)ウルフアイ 苗木 7号(y07)

写真は見本品です。 1枚目の写真は一番見ごろな5月頃のイメージです。 24年3月5日に入荷しました。(写真3枚目) 季節によって状態は変化します。243b-uヤマボウシ ウルフアイ 【分類】ミズキ科ヤマボウシ属の落葉中低木 【学名】Cornus kousa var.chinensis'Wolf Eyes' 【原産】園芸種(中国原産) 【用途】庭木、公園樹、 【開花期】5月〜7月 【結実期】10月 【最大樹高】2m〜5m 【栽培適地】東北中部以南 【ゾーン】5~8 葉が美しい白い覆輪で、初夏(5月〜7月)に白い一重の先のとがった4弁の花を咲かせます。 チャイニーズヤマボウシCornus kousa var.chinensis'ウルフアイ'は成長は遅く、がっちりした樹形になりやすい性質です。強い日差しにも耐えますが、日光が強いと葉を巻きやすいので少し日陰のほうがよいかもしれません。 立性で下の枝が横に広がる円錐形の樹形を形成する性質があります。 下枝が広がらないようにするには早めに余分な枝をカットしてお好みの樹形にすることができます。 ●育て方● 植える場所は、日当たりから半日陰の水はけの良い所が適しています。 保水性のある肥沃な土壌を好みます。 夏場や直射のあたる場所では、地温の上昇と乾燥を防ぐことが大切です。 土壌に十分な腐葉土や堆肥等の有機物を入れておくことで、保水力を高め根を温度変化から保護することができます。 また、バークなどのマルチをすることで直射による地温の上昇を防ぎ、乾燥を防止することができます。 移植した年の夏には、特に注意が必要で、乾燥させると枯れ枝ができたり、枯れ死する場合があります。 具体的な対策としては、大きめの穴を掘って土の20%以上の腐葉土を混ぜて植えつけ、夏の晴天時には根元にバークや枯れ葉等のマルチをする...

送料無料
【現品】斑入り山法師(フイリヤマボウシ)ウルフアイ 苗木 6号 7014

千草園芸

4,400

【現品】斑入り山法師(フイリヤマボウシ)ウルフアイ 苗木 6号 7014

写真の商品をお送りします。気温の高い時期は葉を少なくして発送させていただきます。 写真は23年7月8日に撮影しました。 季節によって状態は変化します。235c-uヤマボウシ ウルフアイ 【分類】ミズキ科ヤマボウシ属の落葉中低木 【学名】Cornus kousa var.chinensis'Wolf Eyes' 【原産】園芸種(中国原産) 【用途】庭木、公園樹、 【開花期】5月〜7月 【結実期】10月 【最大樹高】2m〜5m 【栽培適地】東北中部以南 【ゾーン】5~8 葉が美しい白い覆輪で、初夏(5月〜7月)に白い一重の先のとがった4弁の花を咲かせます。 チャイニーズヤマボウシCornus kousa var.chinensis'ウルフアイ'は成長は遅く、がっちりした樹形になりやすい性質です。強い日差しにも耐えますが、日光が強いと葉を巻きやすいので少し日陰のほうがよいかもしれません。 立性で下の枝が横に広がる円錐形の樹形を形成する性質があります。 下枝が広がらないようにするには早めに余分な枝をカットしてお好みの樹形にすることができます。 ●育て方● 植える場所は、日当たりから半日陰の水はけの良い所が適しています。 保水性のある肥沃な土壌を好みます。 夏場や直射のあたる場所では、地温の上昇と乾燥を防ぐことが大切です。 土壌に十分な腐葉土や堆肥等の有機物を入れておくことで、保水力を高め根を温度変化から保護することができます。 また、バークなどのマルチをすることで直射による地温の上昇を防ぎ、乾燥を防止することができます。 移植した年の夏には、特に注意が必要で、乾燥させると枯れ枝ができたり、枯れ死する場合があります。 具体的な対策としては、大きめの穴を掘って土の20%以上の腐葉土を混ぜて植えつけ、夏の晴天時には根元にバークや枯れ葉等のマルチを...

こちらの関連商品はいかがですか?

耐寒矮性スイートマルベリー 5号 苗木(a03)

千草園芸

2,640

耐寒矮性スイートマルベリー 5号 苗木(a03)

写真は入荷時の見本品です。10月末、実がついていますから四季成り性の性質を持っています。 苗の写真は23年10月2日に撮影しました。季節によって状態は変化します。2310a 植え替えなどにより、少し大きめのポリポットでお届けする場合がございます。 ご了承お願いします。スイートマルベリー ■分類: クワ科クワ属の落葉中低木 ■学名: Morus ■原産: 北半球 ■樹高: 5~10m ■開花期: 4〜5月 ■収穫期: 6〜7月 ■栽培適地: 北海道~沖縄 クワは古くから養蚕のために育てられてきたものですが近年は果実にアントシアニンなどが含まれていることで食用(主に加工用)に育てられるようになりました。 野生の桑には雌雄異株が多いようですが雌雄同株もよくあるようで、果樹として流通するマルベリーは雌雄同株の品種で1本でも結実します。 栽培は極めて容易で寒さや暑さにも強く土壌も選びません。 鉢植えでは実がついているものが多いのですが露地植すると肥沃な土壌では成長は早くなりますがある程度大きくならないと結実しないかもしれません。 やせ地や半日陰でも育ちますが、実付きが悪くなります。 鉢植えで育てる場合は、生育が早いので毎回一回り大きな鉢に植え替え、晩秋または早春に強選定を行います。 強い刈込にも耐え、コンパクトに栽培することもできます。挿し木で増やすことも可能です。

リキュウバイ(利休梅) 5.5号 苗木(y09)

千草園芸

1,870

リキュウバイ(利休梅) 5.5号 苗木(y09)

写真は見本品です。 苗木の写真は24年4月4日に撮影しました。 見本の苗木を掲載しておりますが、樹形には個体差があります。季節によって状態は変化します。243b-u利休梅(リキュウバイ) 【分類】バラ科ヤナギザクラ属の落葉中低木 【学名】Exochorda racemosa 【原産】中国揚子江下流域 【開花期】4〜5月 【別名】マルバヤナギザクラ、パールブッシュ 【最高樹高】4〜5m ●利休梅の特徴● 春に白い一重の花を咲かせる丈夫な落葉樹で、庭の脇役として、また茶花としてもよく使用されます。 小さいうちは軸が立ち上がりますが、ある程度大きくなるとたれてくる枝ができ、茶花として利用できます。 古くから茶花として広められてきた背景から、「利休梅」と名づけられたのが由来とされています。 滋賀県大津市内で。4月18日 ●育て方のポイント● 落葉期の移植が適していますが一度移植してあるものは細かな根が出ていますので、春や夏でも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。 夏に植える場合は根穴にたっぷり水を入れて腐葉土を加えた用土を混ぜてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。 植えつけ後は支柱を立てて固定してください。

キンモクセイ(金木犀) 苗木 3.5号(k03)

千草園芸

990

キンモクセイ(金木犀) 苗木 3.5号(k03)

写真は見本品です。 23年10月10日に再入荷しました。 季節によって状態は変化します。2310c-uキンモクセイ 【分類】モクセイ科モクセイ属の常緑小高木 【学名】Osmanthus fragrans Lour.var.aurantiacas Makino 【原産】中国南西部 【開花期】9〜10月 【最大樹高】6~10m 【栽培適地】関東地方以南 キンモクセイよい香りのする花を咲かせる人気のある植木です。特に夜間は、強く香ります。 中国南西部原産で日本には江戸時代に雄株だけが渡来し増殖されて各地に植栽されています。 雌雄異株ですが、日本には雄株しか導入がなく、種をつけることはありません。主に挿し木で増殖されます。銀モクセイの変種とされています。中国にはモクセイとその変種は多くの品種があるようです。 生育は遅めで、背丈は年に20cmくらいしか大きくなりません。 モクセイ類の育て方 植える場所は、水はけの良い日当たりを好みます。寒さには弱いので、寒地での栽培には適していません。関東地方以南での露地植えが可能です。 性質が強く、通常の庭木として気を使うこともなく栽培できます。 肥料は骨粉や鶏糞、草木灰などリン酸やカリの多い肥料を与えます。 窒素分の多い肥料を与えすぎると花付が悪くなりますので注意しましょう。 害虫には新芽の展開時期にはハマキムシ、シンクイムシが発生することもあります。オルトラン粒剤を根元にまいておくと予防できます。 ↓その他のモクセイはこちら↓ キンモクセイ 銀モクセイ 紅花モクセイ 四季咲きモクセイ

【選べる現品発送】椿(ツバキ)秋の山(アキノヤマ) 7号ポットM 苗木【G】

千草園芸

5,500

【選べる現品発送】椿(ツバキ)秋の山(アキノヤマ) 7号ポットM 苗木【G】

※番号の商品をお送りします。 写真は24年2月23日に撮影しました。 木の状態は季節により変化します。242c-u ツバキ mi hi ツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は「ツバキ自生北限地帯」として国の天然記念物に指定されています。 また、各地のお寺などにはよく知られた椿があり、大木は県の天然記念物になっているものも数多くあります。 椿の育て方 椿は常緑樹で暖かい地方に分布するものが花の咲いている季節でも移植ができます。 半日陰の排水のよい所を好み、過湿な所では根腐れをおこすので、盛り土をするか、溝などをつくり排水をよくしてから植えてください。 耐寒性もある丈夫な樹木ですが、北海道での栽培はできません。 また、暖地性の品種はもっと温かい地方でなければ植栽できないものもあります。 病害虫 椿やサザンカの仲間にはチャドクガが産卵することがあります。 4月下旬から6月上旬と7月上旬から9月上旬に発生し、卵から孵った幼虫は一塊になって葉の裏側の葉肉を食害します。 葉が白い絣のように見えますのでこのとき気づくと葉とともに虫を殺すことができまず...

モミジ  オレンジドリーム 接ぎ木苗木 5.5号(z03-3)

千草園芸

2,750

モミジ オレンジドリーム 接ぎ木苗木 5.5号(z03-3)

写真は見本品です。管理の為の植え替え等によりポットでのお届けとなる場合がございます。 オレンジドリーム 春葉はオレンジ色の葉の裂片周囲に柿色の覆輪が付き、 夏葉は薄緑色になります。秋には鮮やかな赤~赤橙色紅葉します。 苗木は24年4月12日に撮影しました。 木の状態は、季節により変化します。 244b-uモミジ(紅葉)カエデ(楓) 【分類】カエデ科(ムクロジ科)カエデ属 【分布】日本全土、朝鮮、中国 【学名】Acer palmatum 【別名】カエデ、イロハモミジ、タカオカエデ 【語源】葉がカエルの手に似ていることから「カエルデ」と呼ばれ、それが変化したようです。 【用途】鉢植え、寄せ植え、盆栽、シンボルツリー、花壇、街路樹等 【成木の樹高】10〜15m 【開花期】4月〜5月 一般的にモミジとカエデの呼び分けは、カエデ属の中で紅葉の美しいものをモミジと呼んでいるそうです。 また、葉と葉の切れ込みの間が深い方がモミジで、葉と葉の切れ込みが浅い方がカエデと区別されることもあるようで、はっきりした基準はありません。 園芸品種は約300種類あると言われ、非常に多いです。 大きく分け「ヤマモミジ」「イロハモミジ」「オオモミジ」の3種があります。 しかし、それらの中にも色々な品種(原種)があり、それらの原種のほかにも多くの園芸品種(選抜品種や改良品種)もあります。 それらの分類は地方変異が大きい、学者によって意見が異なるなど、非常にむずかしいようで「ヤマモミジ」と「イロハモミジ」は混同して扱われている事が多いので当方でも区別することなく、取り扱っております。 モミジの育て方 水はけのよい場所を好みます。肥料は2月頃に与えるとよいでしょう。 日ざしが強すぎると葉やけをすることがありますので、一日中日の当たる場所は避けたほうが良いでしょう。...

送料無料
ナツメ  接木苗 スーパージャイアント 5号 苗木(e03)

千草園芸

6,600

ナツメ 接木苗 スーパージャイアント 5号 苗木(e03)

落葉期に入荷する苗は素掘り苗の状態で入荷する場合が多いです。 植えたての苗です。 写真は見本品です。 3枚目の写真は23年8月25日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします 241d-uナツメ スーパージャイアント (分類) クロウメモドキ科ナツメ属の落葉中高木 (学名) Ziziphus jujuba"Super jiant" (原産) 改良種(原産は南ヨーロッパ。中国北部の原産ともいわれている。) (樹高) 3〜5m (開花期) 6〜7月(収穫期) 10〜11月 (利用) 庭植え、鉢植え (耐寒性) -5度 (栽培敵地) 東北地方~九州 古くから栽培されていたため、原産地ははっきりしません。 日本への渡来は奈良時代以前とされています。 同属は多く熱帯から亜熱帯に分布し、ナツメ以外にも食用にされるものはあるが、ナツメが最も寒さに強い。 雌雄同株で自家結実性があります。 果樹としても薬膳としても使われる「ナツメ」の実は、日本でも古くから親しまれる果樹です。 巨大ナツメ スーパージャイアントの大きさはナツメ種の中でタマゴよりも大きい一番の巨大果。 超ビッグで果重は50〜100gにも達し、最高糖度は糖度計30度以上にもなり、果樹の中でも最高レベル♪ りんごに似た食感で糖度も高く食べ応えのある実と健康効果で「食べる薬」としても人気で、 ビタミンCはなんとリンゴの100倍も!! 果実が茶色く変化し始めた時が理想(10月下旬〜12月上旬) 早どりして追熟させることも可能です。 ナツメの育て方 水捌けのよい肥沃な土壌を好み、暑さ寒さに強く用土は選ばない強健種です。 受粉樹はいらないので、1本で実をつけ、早ければ翌年からの結実が期待できます。 肥料は好みますので多めに与えたほうが成長がよくなります。 その年に伸びた新枝に花が咲き...

送料無料
ピセア・プンゲンストウヒ スーパーブルー 苗木 5号【おうちクリスマスに小ぶりなサイズ】(y01)

千草園芸

4,950

ピセア・プンゲンストウヒ スーパーブルー 苗木 5号【おうちクリスマスに小ぶりなサイズ】(y01)

写真は見本品です。 24年3月26日に再入荷しました。 お好きな鉢に植え替えして楽しめます。 大きさは写真後部の定規(10cm単位)をご参考ください。 季節によって状態は変化します。2312a-uXmshプンゲンストーヒ ↑大きくなると円錐型の樹形になります。下は15年9月27日京都市宇治市で。 名前の記載はありませんでしたが、葉の形から"ホプシー"だと思われます。 分類: トウヒ類マツ科の常緑針葉高木 学名: Picea pungens Engelm 原産: 北米西南部 別名: アメリカハリモミ 開花: 5月頃、10月頃円マツカサ状の果実が熟す。 用途: 庭木、鉢植え 樹高: 3〜40m品種により異なります。 栽培敵地: 九州以北 新葉は銀灰色をしていて寒さには非常に強く、北海道では広く植栽されているそうです。 小さいうちは癖のある樹形になりやすいのですが、大きくなるときれいな円錐形となります。 円錐形を保つためには、周りのスペースが必要ですから、余裕のある場所に植栽されると良いでしょう。 プンゲンストウヒは海外で品種改良がおこなわれ、いろいろな品種が作られ接木で増殖されるようになりました。 近年日本でも灰青色の明るい葉に人気が集まり、利用が増えています。 初夏の芽だし時は特に白く輝き、次第に白さは薄れてきますが、春まで白いものもあります。 ■育て方■ 水はけの良い肥沃な土壌の日当たりの良い場所が適しています。 水はけが悪いと根グサレを起したり、夏場に弱って枯れることがあります。 小さいうちは偏ったような樹形になりやすいので、気になる場合は支柱でまっすぐになるように固定します。 大きくなれば自然に円錐形になりますので、日当たりで水はけの良い肥沃な場所では多少曲がっていてもよくなります。 小さいうちは成長はきわめて遅く、3...

ペカンナッツ 苗木 6号(f03)

千草園芸

7,700

ペカンナッツ 苗木 6号(f03)

写真は見本品です。 写真は23年6月2日撮影しました。 木の状態は、季節により変化します。235d-uペカンナッツ 分類: くるみ科ペカン属の落葉高木学名: Carya illinoinensi 原産: 北米 インディアナ州〜メキシコ北部最終樹高: 20〜40m 別名: ピーカンナッツ 利用: 食用、食用加工 開花期: 4〜5月 収穫期: 9〜10月 栽培敵地: 全国 ペカンナッツはアメリカで数百年前から食されてきた木の実です。 クルミ科のナッツですが、渋みは少なく、クルミ以上に甘味が強いのが特徴です。 健康食材としてアメリカでは古くから親しまれてきました。 良質の脂肪酸を含むペカンナッツは、抗酸化作用にアンチエイジング効果があると 言われ、悪玉コレステロールを下げる効果があるといわれています。 ペカンナッツはその品質の良さからお菓子の材料として他のナッツよりも取引価格が高いことで、アメリカやメキシコ、オーストラリア、中国などで栽培量が多くなっています。 栽培も容易で耐暑性にも強く、耐寒性も-10度くらいあるようです。 日本へは1915年に持ち込まれたようですが、あまり注目されず商業生産はほとんどされなかったようです。最近は埼玉県で生産が奨励されています。 ペカンナッツは、雄花と雌花を一緒に咲かせる(雌雄同株)ですが、 自家結実性が弱く、1本では実が成りにくい為、2本以上植えるのがおすすめです。 日当たりが良く肥沃な土壌を好みます。 日本では台風があるためかあまり高木にしないように剪定するほうがよいとのこと。 収穫はドングリを集めるように落下した実を熊手ではき集め、比較的柔らかい皮をむいて食します。

バイカウツギ 半八重 7号 苗木(a03)

千草園芸

4,180

バイカウツギ 半八重 7号 苗木(a03)

写真は見本品です。 2枚目の写真は5月に撮影。 3枚目の写真は6月頃、4枚目は冬(落葉期)の状態です。 木の状態は季節により変化いたします。241a-u バイカウツギには一重のものと少し八重の性質があるものとがあり、 これは後者に属します。 5〜6月頃開花。 日陰でも生育し、強健で土質は選ばない。 移植や刈り込みに耐え、萌芽力も旺盛。 病害虫も少ない。梅花ウツギ 分類: ユキノシタ科バイカウツギ属の落葉低木 学名: Philadelphus satsumi 原産: 本州の岩手県から四国・九州(近縁種は欧州や北米にもある) 開花期: 5月〜6月 樹高: 2〜3m 栽培敵地: 東北北部以南 バイカウツギは本州の岩手県から四国・九州に分布する高さ約2m位の落葉低木です。 茎が中空のためにウツギの名前がついています。 基本種は一重ですが、八重咲きの園芸品種もあります。 梅花ウツギの育てかた バイカウツギは丈夫で育てやすい樹木です。 病害虫もほとんどなく、放任栽培でも花は咲きますが、少し注意したほうが美しく楽しめます。 植えて間もないころはあまり大きく成長しませんが、2年目くらいからは元気に新しい枝を伸ばします。 伸びたの節に花を咲かせるので、花つきの悪い古枝を根際から枝抜き剪定すします。 大きく伸びた枝で株が乱れやすいので、希望される大きさ、形になるように剪定します。 強く刈り込みすぎると翌年花が見られなくなります。

【花芽あり】花水木(ハナミズキ)赤花  苗木 5.5号(e03)

千草園芸

2,530

【花芽あり】花水木(ハナミズキ)赤花 苗木 5.5号(e03)

写真は見本品です。 開花時は赤い色をしていますが、咲き進むにつれてピンク色に変化していきます。 葉の茂った写真は23年6月25日に撮影。 木の状態は季節により変化いたします。2110c-uハナミズキ 赤花 【分類】ミズキ科ミズキ属の落葉小高木 【学名】Cornus florida 【原産】北米 【開花期】4〜5月 【最終樹高】4〜8m(日本の家庭の庭では3~5m) 【栽培適地】 北海道南部以南 【ゾーン】 7~9 赤いハナミズキには細目の花弁の濃い赤のチェロキーチーフ、幅広花弁で鮮やかな赤の大輪種アップルブロッサム、濃い赤で大輪のレッドジャイアント等があります。また、それらの交配種もあり、品種が定まっていない赤いハナミズキを赤花として販売しています。 どれも花色は咲き始めは鮮やかな赤ですが、咲き進むと次第にピンク色になります。 生育は立性の素直な樹形で、毎年上に向かって少しづつ成長しますが、ある程度の高さになるとあまり背丈が高くならなりません。 背丈を高くしたいときは木が若いときに肥培して高くしておきましょう。 ハナミズキの育て方 日当たりのよい場所で、水はけのよい肥沃な土壌が適しています。 植えるときは腐葉土などの有機質を加え、深植えにならないように植え付け、しっかりした支柱で固定しておきます。 肥料は好みますので生育期に与えるようにします。 剪定は長く伸びすぎた枝をカットして樹形を整えます。 病気ではウドンコ病があります。発生時にはベンレートなどの殺菌剤の散布、予防には冬に石灰硫黄合材の散布が有効です。

斑入り山アジサイ 御殿場錦(ゴテンバニシキ)3.5号苗(J03-7)

千草園芸

2,200

斑入り山アジサイ 御殿場錦(ゴテンバニシキ)3.5号苗(J03-7)

写真は見本品です。 24年1月29日に入荷・撮影しました。(写真2枚目) 4月中旬頃に撮影した商品です。(写真3枚目) 状態は季節によって変化いたします。242d-u学名・Hydrangea 属名はラテン語で、水「hydor」と、容器「angeion」を結び合わせたラテン語からきています。 分類 ユキノシタ科 アジサイ属 原産 東アジア、北アメリカ東南部から南アメリカ中部 「ハイドランジア」とは、ユキノシタ科アジサイ属の総称ですが、一般的には日本のアジサイを欧米で品種改良したものを「ハイドランジア」と呼んでいます。 (栽培) :主に園芸市場で春に流通しているアジサイは、ハウスで栽培されています。ハウスで育成し、開花させたアジサイは、日航が遮光された通風の少ない環境で栽培されている為、 花や葉が屋外の強い直射日光での環境に慣れていない状態ですので、すぐに屋外で管理すると、花が垂れたり傷んできたり、葉が焼けたりします。 咲いている花を長持ちさせるには、少しでもハウスに近い環境で管理しましょう。つまり室内の直射日光の当たらない明るい場所が適しています。 また、鉢の大きさに比べて株が大きい物や根が詰まっている事が多いので、出来るだけ早い目に植え替えをしていただいた方が花が長持ちします。ですから、すぐに植え替えることをお勧めします。 また、花が終わったら早めに花茎を切って植え替えましょう。屋外で育てるには、花をカット後、直射日光に慣れさせていきます。直射日光に当てると、最初は葉焼けを起こしますが、 その後、次の新しい葉が出て元気になります。

送料無料
スモークツリー ルビーハート(レッド系)6号 苗木(y02)

千草園芸

7,700

スモークツリー ルビーハート(レッド系)6号 苗木(y02)

写真の商品をお送りします。 23年10月23日に入荷・撮影しました。(写真2枚目) その他の写真はそれぞれの季節のイメージです。 木の状態は季節によって変化いたします 2310d-uスモークツリー【分類】ウルシ科コティヌス属 『落葉高木』 【学名】Cotinus coggyaria scop 【原産】中国南部、ヒマラヤから南ヨーロッパ 【別名】ケムリノキ、ハグマノキ、カスミノキ 【用途】鉢植え、庭園、切花 【成木の高さ】4〜5m 【開花期】5月 スモークの花状になるのは6〜7月 【栽培適地】北海道南部〜沖縄 【名前の由来】花の散った後に、花柄にふわふわした毛のようなものが伸び、 それが煙のように見えることから名付けられました。 【栽培】日当たりを好み、排水のよい用土に適しています。 庭植えするとよく伸びるので花後に選定をして樹形を整えましょう。 【特徴】耐寒性、耐暑性あり。 花は、白やピンクなどあります。 5月に小さな淡緑色や赤みを帯びたほとんど目立たない直径2cmほどの小さい花をかたまりになって咲かせます。 花後、雄株の花は散りますが、雌株には6月〜8月花の軸部分(花柄)が長く伸びて羽毛のようになり、これが遠くから見ると煙のように見えます。 スモークツリーの名前は、この花後の状態から名づけられたものです。 下は6月29日滋賀県大津市で やがてこの煙の中に種がちらほらできます。 果実が風に乗って遠くへ飛ばされるようにこんな形になったのではと書かれている説明もありますが、種は比較的大きく風で飛ばされるようには思えません。 種はできても交配していないものは発芽しないと思います。 実生でできた苗には雄株ができますが、多くは雌株が挿し木か接ぎ木てで販売されています。 6月12日滋賀県大津市内で

送料無料
サルスベリ ブラックリーフダイヤモンド ピュアリーパープル(紫花) 6号苗木(k03)

千草園芸

6,600

サルスベリ ブラックリーフダイヤモンド ピュアリーパープル(紫花) 6号苗木(k03)

写真は見本品です。 苗木の写真は8月中旬に撮影しました。 季節によって状態は変化します。 238c-u ■ピュアリーパープル 鮮やかな紫色の花と、エレガントな黒いとの絶妙なバランスサルスベリ ブラックリーフダイヤモンド ピュアリーパープル 【分類】ミソハギ科サルスベリ属の落葉中低木 【学名】Lagerstroemia indica"Black Leaf Diamond Purely Purple Crape Myrtle" 【別名】百日紅=ヒャクジツコウ 【原産】改良種(中国原産) 【用途】庭植え、鉢植え 【開花期】7月~9月 【成木】3m~4.5m 【栽培適地】東北地方以西 【ゾーン】 6〜9 ブラックリーフダイヤモンド(Blackleaf Diamond)は新しいタイプのサルスベリで、アメリカで様々な経緯を経て開発された品種群です。 このシリーズの葉はほとんど黒で、とても深い着色です。それまでのものは春に赤黒い葉でもすぐに緑に色あせたものですがこのシリーズは夏から秋にかけて深い黒色を保持します。 また、葉の病気に対する抵抗力が高い品種から育てられているので、うどんこ病耐病性があります。 日本の高温多湿の気候のせいかウドンコ病がまれに発生することがありますが、従来のサルスベリのように全体に広がることはほとんどありません。 育てやすいのも特徴です。うどん粉病に耐病性があり、樹性強健で栽培も容易です。 ブラックダイヤモンドサルスベリはすべて中型の性質で、高さは3~3.5mで、立性の樹形を保ちます。 栽培 日当たりのよい肥沃な土壌を好みます。暑さに強く、寒さにもある程度は強いので東北地方以西の地域で栽培可能です 剪定は落葉期に行います。大きくしたい場合は、外しに伸びた枝を残し風通しを悪くしないように混み合った枝を切り取ります。...

送料無料
ジューンベリー ロビンヒル(ピンク) 接ぎ木苗 苗木  6号(y01)

千草園芸

6,600

ジューンベリー ロビンヒル(ピンク) 接ぎ木苗 苗木 6号(y01)

写真は見本品です。 23年8月1日に撮影しました。 木の状態は季節により変化いたします。237d-uジューンベリー ロビンヒル 【分類】バラ科ザイフリボク属の落葉低木 【学名】Amelanchier x grandiflora 'Robin Hill' 【原産】カナダ東部、北アメリカ東部 【開花期】4月~5月【結実期】6月 【最大樹高】5~10m(日本の家庭の庭では3~5m) 【栽培敵地】北海道~九州 ジューンベリーでは非常に珍しい桃花種です。桃色のつぼみから咲き進むにつれて淡い桃色、白へと変化していきます。 開花期は4~5月でその後6月に実をつけます。 秋にはオレンジ色の黄葉を楽しむことができ、四季を味わうことができます。 また、樹形は直立性。枝も上に向かって伸びる性質があります。4~5mになるかと思います。 上に伸びすぎないように早めに芯を切っておきましょう。 春に咲く花はピンク色ですが、夏や秋にも花を咲かせることがあります。季節はずれに咲く花はピンクにはなりません。 ●ジューンベリーの育て方● 水はけ・日当たりのよい場所を好みますが、ある程度の耐陰性があるので、西日が強く当たり乾燥する場所などは避け、逆に半日陰でもよいでしょう。 腐葉土などを混ぜて土をやわらかくして植えつけます。 植え方は植え方を参考してください⇒植木の植え方 植えた後は3本の支柱でしっかりと固定することが大切です。 夏場の乾燥には弱いので水は切らさないように注意します。 移植は落葉期が望ましいですが、落葉期に移植してあるものは春からは細かな根が出ていますので、春から夏でも移植は可能です。 耐寒性や耐暑性はありますが極端な乾燥を嫌い、乾燥すると実付きが悪くなるので注意しましょう。 鉢植えで栽培する場合は排水性、保水性のよい用土を使用し...

ネムノキ(合歓木) ピンク 苗木 4号(y07)

千草園芸

1,375

ネムノキ(合歓木) ピンク 苗木 4号(y07)

写真は見本品です。 写真は23年6月23日に撮影しました。季節によって状態は変化します。236b-u ■9月下旬には、右下のような種がサヤ状でつきます。ネムノキ 分類: アルビジア(マメ)科ネムノキ属の落葉高木 学名: Albizia julibrissin 原産: イラン、アフガニスタン、中国南部、朝鮮半島、日本の本州・四国・九州 最終樹高: 5m-10m 開花期: 6-7月 栽培敵地: 関東以南 花は一般的に多く見られるピンクの花です。 小さいうちから花を咲かせる「一才ネム」と呼ばれる品種で、初夏に開花し、しばらく休んでから夏にも開花します。 雨の日や夜になると葉が合わさって垂れ下がることからねむの木といわれます。この現象はマメ科の多くのもので見られます。 1週間以上数個の花を次々咲かせますが、長期にわたって開花するものではありません。 木が大きくなると花数も多くなり、開花期も長くなります。 ■栽培 日当たり、排水性のよい土壌を好みます。 やせ地でも問題なく育ちますが、生育時に肥料を与えるとさらに良く育ちます。 生育期は日当たりのよいところに置き、肥料も与えます。 2年に1回を目安に植え替えをし、4月頃からの生育期に根鉢を崩さないようにして一回り大きい鉢に植え付けます。 病害虫は見当たりません。

送料無料
姫シャラ(ヒメシャラ) 苗木 7号(y07)

千草園芸

4,950

姫シャラ(ヒメシャラ) 苗木 7号(y07)

写真は見本品です。 2枚目の写真は24年2月20日に撮影。 3枚目の写真は6月頃のイメージです。 木の状態は季節によって変化いたします。 242c-uヒメシャラ 【分類】ツバキ科ナツツバキ属の落葉高木 『雌雄同株』 【学名】Stewartia monadelpha 【原産】神奈川県以西の山地、四国、九州 【別名】サルタノキ、コナツツバキ 【用途】庭木、木材、炭等 【開花】4月〜6月 【結実】10月〜11月 【成木】10m〜15m 【栽培適地】関東以南 ヒメシャラの由来は、ナツツバキ(シャラノキ)と比べ、葉や花が小さいことから、名づけられたと言われています。ちなみに花の直径は、約2cmでナツツバキの半分です。 特徴としては、木肌が赤褐色で光沢があることから開花の時期以外にも観賞できる庭木として人気です。幹が太くなると百日紅のように模様ができるのに比べてヒメシャラは黄金色のつやが出てきます。 また、主幹がナツツバキと比べ、直立することから、きれいな樹形をしています。 下は滋賀県守山市の少林寺境内のヒメシャラ2016.1.3 ヤクシマには直径が1mを超えるものが林内にそびえています。 ヒメシャラの栽培 半日陰~日当たり、肥沃で水はけのよい場所を好みます。 夏に乾燥させると葉の淵から枯れこむことがあり、特に植え込み一年目の夏は根張りが十分でないので乾燥させないように十分水を与えてください。根元はマルチなどをして直射が当たらないようにしてください。 植え付け後は支柱でしっかりと固定します。 肥料は、春と秋2回くらい、油粕や配合肥料などを与えます。 剪定は細い枝はカットしてもよいのですが萌芽力が弱いので強い刈り込みは控えます。 冬には敷き藁などをして乾燥を防ぎます。

送料無料
なつめ(ナツメ) 新疆棗王(しんきょうなつめおう) 5号ロングポット 苗木(d03)

千草園芸

8,470

なつめ(ナツメ) 新疆棗王(しんきょうなつめおう) 5号ロングポット 苗木(d03)

写真は見本品です。 写真は23年8月25日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします 238d-uナツメ (分類) クロウメモドキ科ナツメ属の落葉中高木 (学名) Ziziphus jujuba (原産) 中国、西アジア (樹高) 5〜10m (開花期) 6〜8月(収穫期) 9〜10月 (利用) 庭植え、鉢植え (栽培敵地) 東北地方~九州 日本への渡来は奈良時代以前とされています。 生食が一般的ですが、乾燥果にすると1年は保存ができ、甘味が倍増して大変おいしく1年中食べられます。 また、調理例としてシロップ漬け、ジュース、サラダ、スープ、てんぷら、煮物などと多様に調理可能です。 ナツメの育て方 水捌けのよい肥沃な土壌を好み、暑さ寒さに強く用土は選ばない強健種です。 受粉樹はいらないので、1本で実をつけ、早ければ翌年からの結実が期待できます。 肥料は好みますので多めに与えたほうが成長がよくなります。 その年に伸びた新枝に花が咲き、実が付きますから剪定は落葉期に強めに行います。 新疆棗王(しんきょうなつめおう) ナツメの産地として有名な中国新疆ウイグル自治区にて「棗の王」と称される超巨大なつめ。 とにかく大きく甘く、熟すと綺麗な紅色になる楕円形の果実は卵より大きく最大で驚きの110g。 最高糖度はなんと40度以上にもなり、酸味は0.4%程よく甘みと酸味がバランスよく美味しい。 皮がやや薄く食べやすく、繊細な肉質、さくさくとした食感、したたりおちる果重、これ以上 美味しいなつめはないのではないかと思わせる程。干しナツメや蜜ナツメ、 もちろん生食でも美味しくいただけます。 日照:日向 開花時期:6〜7月 収穫時期:10〜11月頃 結実年数:2〜3年 自家結実。冬は落葉いたします。草丈:2m〜3mになります。

カルミア オスボレッド 5号 苗木(i10)

千草園芸

3,300

カルミア オスボレッド 5号 苗木(i10)

写真は見本品です。植え替え管理の為鉢の色が違う場合がございます。 24年2月27日に入荷・撮影しました。(写真2枚目) 花付きの写真は5月頃のイメージです。 季節により状態は変化いたします。 242d-uカルミア オスボレッド (学名): Kalmia latifolia `Osbo red' (分類): ツツジ科カルミア属の常緑低木 (原産): 園芸種(北アメリカ東部、キューバ原産) (耐寒性): -5度 (開花期): 5~6月 (樹高): 1~1.8m (栽培適地): 関東地方以南 春に木いっぱいにコンペイトウに似た花を咲かせるツツジ科の植物です。多少の日陰でも育ちますが、日が当たる場所のほうが花つきはよくなります。 自生地は岩や砂質用土の森林地帯で、水捌けのよい酸性土壌です。 カルミア オスボレッドは赤いカルミアとして最も多く親しまれている品種です。 花弁の外側が真紅で内側はピンク色です。古くから栽培されていたようですが来歴は不明です。 原種の'ラテフォーリア'は大きくなりますがオスボレッドは最大樹高1.8mです。日本ではせいぜい1m位まででしょう。 耐寒性はあるようですが原種の'ラテフォーリア'以外の品種の多くは強い寒風に当たると葉を落としますので、寒冷地には向いていません。 カルミアの育て方 水捌けを非常に好み、露地植えでは日当たりと水はけの良い肥沃な酸性土壌が適しています。 植え場所をよく耕し、ピートモスと鹿沼土などを土を良く混ぜ、根の間によく土が入る様に植えつけます。 剪定は、ほとんど必要ありませんが、種ができないように開花後の花がら摘みが大切です。 肥料は、油粕や骨粉などを春・秋に1~2回与えます。 鉢植えの場合は鹿沼土を使用し、根が詰まっているようなら根を軽くほぐして植え替えます。...

カルミア ヤンキードードル 5号苗木(g04)

千草園芸

4,180

カルミア ヤンキードードル 5号苗木(g04)

写真は見本品です。植え替え管理の為鉢の色が違う場合がございます。 24年3月1日に入荷・撮影しました。(写真2枚目) 花付きの写真は5月頃のイメージです。 季節により状態は変化いたします。 242d-uカルミア ヤンキードードル (学名): Kalmia latifolia'Yankee Doodle' (分類): ツツジ科カルミア属の常緑低木 (原産): 園芸種(北アメリカ東部、キューバ原産) (耐寒性): -5度 (開花期): 5~6月 (樹高): 1~1.5m (栽培適地): 関東地方以南 春に木いっぱいにコンペイトウに似た花を咲かせるツツジ科の植物です。多少の日陰でも育ちますが、日が当たる場所のほうが花つきはよくなります。 自生地は岩や砂質用土の森林地帯で、水捌けのよい酸性土壌です。 カルミア 'ヤンキードードル'はピンク地に赤い個性的な模様が入るカルミアです。 原種のラテフォーリアは大きくなりますが'ヤンキードードル'は最大で1.5m。日本ではせいぜい1m位まででしょう。 カルミアの育て方 水捌けを非常に好み、露地植えでは日当たりと水はけの良い肥沃な酸性土壌が適しています。 植え場所をよく耕し、ピートモスと鹿沼土などを土を良く混ぜ、根の間によく土が入る様に植えつけます。 剪定は、ほとんど必要ありませんが、種ができないように開花後の花がら摘みが大切です。 肥料は、油粕や骨粉などを春・秋に1~2回与えます。 鉢植えの場合は鹿沼土を使用し、根が詰まっているようなら根を軽くほぐして植え替えます。 水やりは乾燥しないように十分注意してください。 花後は根詰まりをしないように新しい用土で植え替えます。肥料は花後と秋にに固形肥料を与えます。

ドウダンツツジ 苗木 3.5号(i08)

千草園芸

1,650

ドウダンツツジ 苗木 3.5号(i08)

写真は見本品です。 1枚目の写真は23年11月14日に撮影しました。 2枚目の写真は24年2月13日に撮影しました。 季節によって状態は変化します。2311b-uドウダンツツジ 【分類】ツツジ科ドウダンツツジ属の属落葉低木 【学名】Enkianthus perulatus 【原産】日本(関東以西〜九州の限られた山地)台湾 【用途】庭木、生垣、公園樹、街路樹等 【開花期】4月〜6月 【成木】2m〜3m 【栽培適地】東北中部以南 ●四季折々の姿を見せる「ドウダンツツジ」● 灯台の脚に枝が分枝する姿が似ているところから「灯台ツツジ」と言われ、それが変形し名づけられた「ドウダンツツジ」。春には白い釣鐘状の花を咲かせ、 秋の紅葉も非常にきれいで、日本の風土にもよく合い、全国的に人気のある植物です。ドウダンツツジの中には、ベニサラサドウダンやベニドウダンなど紅花の種類も人気があります。立性でこんもりした樹形を形成する性質から、庭や路地の脇役として幅広く植えられています。枝が密に着き、刈り込んでも芽吹きやすい性質から樹形をコントロールしやすいのが特徴です。丸く刈り込まれて庭などによく植栽されています。小さい葉は春の新緑、夏には涼しげな深緑となり、秋の真っ赤な紅葉と季節の変化を感じさせます。幹が太くなると見られる模様も趣のあるものです。 春にはたくさんの白い釣鐘状の花を咲かせます。 ⇒ 開花後からは青々と茂ったドウダンを楽しめます。 ⇒ 秋には赤く染まった紅葉がお庭を彩ります。紅葉後は落葉期をむかえます。 ●育て方と剪定のポイント● 植える場所は、日当たり、水はけのよい肥沃な酸性土壌を好みます。耐寒性や耐暑性にも強いので、育てやすい樹木です。 日のあたらない場所では、紅葉が出にくくなったり、枝が枯れんだりすることがあります。 剪定は...

セアノサス苗 5号鉢植え 苗木(h37)

千草園芸

2,530

セアノサス苗 5号鉢植え 苗木(h37)

写真は見本品です。 24年4月5日に入荷・撮影しました。状態は季節によって変化いたします。244a ■北米カリフォルニア原産の常緑中低木で、ブルーの小花が早春から長期間咲き続けます。セアノサス パシフィックブルー 【分類】 クロウメモドキ科ソリチャ属の低木 【学名】 Ceanothus thyrsiflorus 'Pacific Blue' 【原産】 園芸種(北アメリカ、中央アメリカ原産) 【開花期】 4〜6月 【別名】 カリフォルニアライラック 【樹高】 1〜3m 【耐寒性】 0度 【栽培適地】 南関東以南の暖地 【ゾーン】 7~9 セアノサス パシフィックブルーはシルシフローラズ種から作出された園芸品種で照りのある濃い緑の狭葉種で花は濃い青紫です。 北アメリカ~中央アメリカ原産ですが、カリフォルニア州に多いためカリフォルニアライラック(California lilac)と呼ばれます。 よく出回っており普通にセアノサスといえばこれを指します。落葉性のものよりも寒さに弱いです。 上の写真は大きくなった時のイメージをしていただくためのもので、商品写真ではございません。 セアノサス パシフィックブルーの育て方 日当たりと水はけのよい場所が適地で、やや乾燥した土を好みます。水はけの悪い用土では育ちません。 春からは強い直射の当たる場所で管理します。春に植え替えをし、油カス主体の有機質肥料を、生育期と花後、秋に置き肥をします。 耐暑性はそれほど強くありませんので半日陰の涼しい場所で管理します。。 梅雨時の雨を嫌うので、鉢植えでは軒下などの雨のあたらない、風通しのよいところで管理します。 涼しくなると屋外の日当たりで、最低気温が0度くらいになる11月下旬ころからは屋内の日当たりで管理します。 半耐寒性で寒さには弱いのですが...

グーズベリー 5号 苗木(d12)

千草園芸

2,310

グーズベリー 5号 苗木(d12)

※写真は見本品です。 23年3月24日に撮影。木の状態は季節によって変化いたします。233c-u大実グーズベリー 分類: ユキノシタ科スグリ属の落葉低木 学名: Ribes grossularia L 原産: ヨーロッパ、北アメリカ、西南アジア 樹高: 1〜1.5m 栽培敵地: 九州以北 ユキノシタ科スグリ属の落葉低木で成長すると1.5m位の高さになります。 これは大実のグズベリーで育てやすい品種です。 性質は耐寒性には非常に強いのですが、耐暑性にやや弱いところがあります。水はけのよい土壌を好みます。 夏の高温乾燥や直射日光には弱いので関東地方以西では直射日光を避けて涼しい日陰で管理するとよいでしょう。 グーズベリーはヨーロッパ原産で日本には明治6年に入ったとされています。 冷涼な気候を好み、極端な乾燥を嫌います。たくさん実がなり、最初は緑〜黄緑色をしていますが完熟すると赤紫になります。 どちらも生食やジャムやゼリーに利用されますが完熟する前の実も酸味が強く、大人の味として好まれます。 病害虫 葉にウドンコ病が発生しやすく発生したときはトップジンM水和剤等で防除します。 害虫ではカイガラムシ、ハマキムシなどが発生することがあります。発生したときはそれぞれに対応する殺虫剤を散布します。

レモンの木(檸檬) 苗木 リスボン 5号 rr

千草園芸

2,640

レモンの木(檸檬) 苗木 リスボン 5号 rr

写真は見本品です。 鉢の色は写真と異なる場合があります。 苗の写真は23年6月13日に撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。236b-uリスボンレモン 分類: ミカン科ミカン属の常緑低木 学名: Citrus meyerii 原産地:インド 開花期: 4〜6月 樹高: 2〜3m 栽培敵地: 関東地方以南、 収穫期:9月上旬〜12月上旬 レモンはヒマラヤ西部山麓(インド)原産の常緑樹とされ、生長すると5mを越す高木になります。 カンキツ類の中でも主に香りや酸味を利用する「香酸カンキツ」の代表格で世界中で広く利用されています。 ●育て方のポイント● 日当たりと水はけのよい肥沃な場所が適しています。 成長が早く肥料は好みますので肥料は切らさないように与えます。鉢植えでは根詰まりしやすいので毎年の植え替えは必要です。 根詰まりや肥料切れをおこすと生育が悪くなり実もつけなくなります。 滋賀県大津市の北部で大きく育ったレモンの木です。 ●剪定と病害虫対策● 主な害虫には樹皮内部に産卵するゴマダラカミキリムシ、葉を食害するアゲハの幼虫、葉の内肉部に絵を書いたように食害するエカキムシ(ハモグリバエ)があります。 ゴマダラカミキリムシは成虫を発見して捕殺する、樹から木くずが出ているのを見つけて穴から殺虫剤を噴霧するなどの方法があります。 アゲハとエカキムシは新芽や新葉の展開する柔らかな葉に発生しやすいので、初夏から夏の新芽の展開直前に浸透移行性殺虫剤の散布が有効です。 病気はあまり見られません。

ナツハゼ 苗木 5号ポット苗(e02)

千草園芸

3,850

ナツハゼ 苗木 5号ポット苗(e02)

写真は見本品です。 23年12月15日に撮影(2枚目)。3.4枚目は春に予想される姿です。状態は季節によって変化いたします。234cナツハゼ 【分類】ツツジ科スノキ属の落葉低木 【学名】Vaccinium oldhamii 【原産】北海道〜九州 【開花期】5月〜6月 【別名】ヤマナスビ 【結実期】10月〜11月 【樹高】1〜2m 日本原産のブルーベリーの仲間です。実を観賞するほか、趣のある樹形を形成する性質から、庭の脇役として、植栽されます。 5月頃、枝先に長い花序を形成し、下向きにたくさんの釣鐘状の花を咲かせます。 小さい葉は春の新緑、夏には涼しげな深緑となり、秋から冬には黒い実を付け、葉は紅葉して季節の変化を楽しめます。 ハゼの名前がついているが、ハゼの仲間ではなく初夏に紅葉しているように見えることから秋に紅葉するハゼになぞらえて付けられたようです。 ブルーベリーに近い仲間で、黒くてすっぱい実は果実酒などに利用されます。 ナツハゼの育て方 植える場所は水はけが良く日当たりの良い酸性土壌を好みます。日当たりの良い分、紅葉は美しく色づきます。 剪定は、詰まった枝や間延びした枝を間引きます。 水はけの悪い場所は根ぐされしやすいので、必ず高めに植えるようにしましょう。 また、直射が直接根本に当たらないようにして地温に上昇をさせないことも大切です。

椿(ツバキ) 乙女椿(オトメツバキ)5号 苗木(c14)

千草園芸

2,530

椿(ツバキ) 乙女椿(オトメツバキ)5号 苗木(c14)

写真は見本品です。 24年2月20日に入荷・撮影しました。木の状態は季節により変化いたします。242c-u ツバキ pk ya オトメツバキ 乙女椿 学名: Camellia japonica var. decumbens cv. Otometsubaki 開花期: 2月〜4月。 樹高: 5〜6m 栽培敵地: 東北南部以南 ユキツバキ系の園芸品種で江戸時代から栽培されています。 葉には艶があり藪椿(ヤブツバキ)よりも一回り小さく、花はピンク色の千重咲きの中輪。 気候によっては11月ころからちらほら花を咲かせますが、主な花期は2月から4月です。 枝は密に茂り、樹勢は強健で育てやすく老木では高さ5〜6mになります。 古くからある名花であるため、各地で広く栽培されています。 近縁種には「久留米乙女」「淡乙女」「白乙女」「紅乙女」等があります。 枝葉が蜜に茂り、病害に強い品種で優れた特徴をもちます。 ユキツバッキ系の品種です。 寒さに会うと花びらが痛んできれいに咲きませんが、暖かい季節に咲くときれいに花が咲きます。ツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は...

雪椿(ユキツバキ) 津川絞(ツガワシボリ) 苗木 5号(d05)

千草園芸

2,750

雪椿(ユキツバキ) 津川絞(ツガワシボリ) 苗木 5号(d05)

※写真は見本品です。 写真は23年9月20日に撮影しました。木の状態は季節によって変化いたします239d-u 3枚目は開花時のものです。 ツバキ mi yaツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は「ツバキ自生北限地帯」として国の天然記念物に指定されています。 また、各地のお寺などにはよく知られた椿があり、大木は県の天然記念物になっているものも数多くあります。 椿の育て方 椿は常緑樹で暖かい地方に分布するものが花の咲いている季節でも移植ができます。 半日陰の排水のよい所を好み、過湿な所では根腐れをおこすので、盛り土をするか、溝などをつくり排水をよくしてから植えてください。 耐寒性もある丈夫な樹木ですが、北海道での栽培はできません。 また、暖地性の品種はもっと温かい地方でなければ植栽できないものもあります。 病害虫 椿やサザンカの仲間にはチャドクガが産卵することがあります。 4月下旬から6月上旬と7月上旬から9月上旬に発生し、卵から孵った幼虫は一塊になって葉の裏側の葉肉を食害します。 葉が白い絣のように見えますのでこのとき気づくと葉とともに虫を殺すことができま...

【在庫限り】【品種で選べる】桜(サクラ) 苗木 4.5号(f03)

千草園芸

1,320

【在庫限り】【品種で選べる】桜(サクラ) 苗木 4.5号(f03)

写真は見本品です。 ご希望の品種をお選びください。 写真は24年3月19日に撮影しました。季節によって状態は変化します。243c-u【nesa】 紅華桜 花は大輪の八重咲きで濃紅色。1965年浅井政俊作出、花の形や色からこの名がつけられました。 大山桜と里桜の雑種と推定されます。開花期間が長く美しい八重桜です。 松月桜 花は大輪の八重咲きで淡紅色。花は下に向かって垂れ下がって咲きます。 染井吉野桜 花は中輪の一重咲きで淡紅色。 日本各地に植えられている代表的な桜です。 熱海寒桜 花は一重咲きで淡紅紫花。花と同時に葉も展開する早咲き品種です。 関山桜 花は大輪の八重咲きで濃紅紫色。東京の荒川堤で栽培されていた品種。 里桜の代表的な品種でソメイヨシノについでよく栽培されています。 泰山府君桜 花は中輪の八重咲きで淡紅色。中世、桜町中納言が泰山府君に花の延命を祈ったことに由来します。 ヤマザクラとシナミザクラの種間交雑種で、ほうきを逆立てたような樹形になります。 花笠桜 花は大輪の八重咲きで紅色。浅利政俊が1963年に福禄寿の実生から育成、選抜しました。 名前の由来は花の咲く形状が花笠によく似ていることから。 海猫桜 花は中輪の一重咲きで白色。マメザクラ×オオシマザクラの交配種でヨーロッパで広く普及している品種。 御衣黄桜 花は中輪の八重咲きで珍しい黄緑色。古くから栽培されていた桜の銘花です。 関山桜 花は大輪の八重咲きで濃紅紫色。東京の荒川堤で栽培されていた品種。 里桜の代表的な品種でソメイヨシノについでよく栽培されています。 泰山府君桜 花は中輪の八重咲きで淡紅色。中世、桜町中納言が泰山府君に花の延命を祈ったことに由来します。 ヤマザクラとシナミザクラの種間交雑種で、ほうきを逆立てたような樹形になります。 一重緋寒桜...

【現品発送】 椿(ツバキ)秋の山(アキノヤマ)苗木 樹高1.1m~【T】

千草園芸

8,800

【現品発送】 椿(ツバキ)秋の山(アキノヤマ)苗木 樹高1.1m~【T】

※番号の商品をお送りします。 写真は24年2月13日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化します。242b-u ツバキ mi hi ツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は「ツバキ自生北限地帯」として国の天然記念物に指定されています。 また、各地のお寺などにはよく知られた椿があり、大木は県の天然記念物になっているものも数多くあります。 椿の育て方 椿は常緑樹で暖かい地方に分布するものが花の咲いている季節でも移植ができます。 半日陰の排水のよい所を好み、過湿な所では根腐れをおこすので、盛り土をするか、溝などをつくり排水をよくしてから植えてください。 耐寒性もある丈夫な樹木ですが、北海道での栽培はできません。 また、暖地性の品種はもっと温かい地方でなければ植栽できないものもあります。 病害虫 椿やサザンカの仲間にはチャドクガが産卵することがあります。 4月下旬から6月上旬と7月上旬から9月上旬に発生し、卵から孵った幼虫は一塊になって葉の裏側の葉肉を食害します。 葉が白い絣のように見えますのでこのとき気づくと葉とともに虫を殺すことができまず...

白花鶯神楽(シロバナウグイスカグラ)苗木 5.5号(e10)

千草園芸

4,400

白花鶯神楽(シロバナウグイスカグラ)苗木 5.5号(e10)

※写真は見本品です。 苗の写真は、23年7月4日に撮影したものです。 木の状態は季節により変化します。237a-u白花鶯神楽(シロバナウグイスカグラ) 【分類】スイカズラ科スイカズラ属の落葉低木 【学名】 Lonicera gracilipes 【分布】北海道(南部)、本州、四国、九州 【別名】ウグイスノキ、ヤマウグイスカグラ、ウグイスカグレ 【栽培適地】北海道南部〜九州 【開花期】4月〜5月 【利用】庭木 春にピンクのかわいい花を咲かせるウグイスカグラの白花です。 自然のおもむきを感じさせる樹形が特徴で、庭の脇役や盆栽などにも使用されます。 春に、ラッパ状の小さな可愛らしい花を咲かせます。花後の初夏には、小さな赤く熟した実がなります。 実は食べると、酸味が少なくほんのり甘い果実です。 ●ウグイスカグラの育て方● 水はけのよい日当たり~半日陰で育つ丈夫な落葉低木です。 落葉期の移植が適していますが一度移植してあるものは細かな根が出ていますので、春や夏でも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。夏に植える場合は根穴にたっぷり水を入れて腐葉土を加えた用土を混ぜてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。植えおえた後は支柱を立てて固定してください。

ハトヤバラ(ナニワイバラ)  5.5号 苗木(c08)

千草園芸

3,630

ハトヤバラ(ナニワイバラ) 5.5号 苗木(c08)

写真は見本品です。 苗は24年2月20日に入荷・撮影しました。状態は季節によって変化いたします。242d 開花時の写真は5月頃撮影のものです。ナニワイバラ 分類: バラ科バラ属の耐寒性のつる性低木、 学名: Rosa laevigata 分布: 中国中部東部南部、台湾 別名: ロサ・ラビガータ 草丈: 5〜10m 開花期: 4月下旬〜 耐寒温度: 0℃ 江戸時代に難波(なにわ)の商人によってもたらされこのような名前になったといわれています。 原種に近い性質とされ、丈夫でほとんど病気にならない育てやすいバラです。 鋭いとげがつきますから、人の通る場所からは離して植えたほうがよいでしょう。 温暖な地域では野生化している地域もあるようです。 ナニワイバラの育て方 水はけのよい日当たりの肥沃な土壌を好みます。 丈夫なバラですからあまり手間はかかりません。 よく成長しますから、剪定は3年以上の古い枝を、株元から切ります。 まれに黒点病、ウドンコ病になることがありますが、窒素分の多い肥料のあたえすぎたと気になりやすいので、 暑い季節に窒素肥料を与えるのは避けたほうがよいでしょう。 ハトヤバラ Rosa Laevigata Rosea ナニワイバラのピンクのものを「ハトヤバラ」といわれます。 いつどこで作出されたのかは不明で、来歴は神秘的なバラです。 ナニワイバラの枝代わりではないかといわれていますが、本当のところは分かっていません。 このバラの名前は埼玉県鳩ヶ谷で最初に商業生産されたことで付けられたようです。 ナニワイバラと同じ一重の一期咲きバラで、長く枝を伸ばしてよく繁殖します。 ナニワイバラはウドンコ病や黒点病にはほとんどなりませんが、このバラはナニワイバラほどは強くありません。

矮性サルスベリ ウィズラブシリーズ ガール(ピンク) 5.5号 苗木(e12)

千草園芸

3,300

矮性サルスベリ ウィズラブシリーズ ガール(ピンク) 5.5号 苗木(e12)

写真は見本品です。 24年4月9日に撮影しました。 2枚目の写真は8月に撮影しました。 3枚目は落葉期の状態です。 状態は季節によって変化いたします。225b-uサルスベリ ウィズラブシリーズ 【分類】ミソハギ科サルスベリ属の落葉低木 【学名】Lagerstroemia indica 【原産】改良種(中国原産) 【用途】庭植え、鉢植え 【開花期】6月~10月 【成木】0.6m程度 【栽培適地】東北地方以南 【ゾーン】6~9 サルスベリ ウイズラブシリーズはシリーズはヨーロッパで登場した新しいサルスベリです。開花期が長く花付きのよい矮性サルスベリです。 成長も普通のサルスベリのようには伸びず、こんもりした樹形になります。 剪定は従来のサルスベリと同様に、当年枝に花をつけますから冬に刈り込みます。 暑さには強いのですが、落葉樹であるにもかかわらず寒さには弱く東北地方北部以北の寒冷地での植栽は不向きとなります。 ●病害虫対策● 木が若いうちはカイガラムシが発生します。伴ってすす病を誘発しますから、ブラシなどでこすり落とすか、冬の間に石灰硫黄合剤を散布します。 また、ウドンコ病が発生することがあります。剪定後に石灰硫黄合剤を散布するとこちらも予防できます。

オオデマリ(ビバーナム) ジェミニ  5.5号 苗木(a26)

千草園芸

3,300

オオデマリ(ビバーナム) ジェミニ 5.5号 苗木(a26)

写真は見本品です。咲き分け品種ですが、ピンクばかりの花が咲く場合があります。 2枚目の24年4月16日に撮影しました。 3枚目の写真は開花期のイメージです。木の状態は季節により変化いたします。 244c-u 「オオデマリ ジェミニ」は、ピンクと白と咲き分けるのが特徴ですが、咲き分け品種の性質上 株によって、白のみや、ピンクのみの花しか付かない場合があります。オオデマリ (分類)スイカズラ科ガマズミ属の落葉低木 (学名) Viburnum plicatum var. plicatum f. plicatum (原産)日本(北海道南部〜九州まで植栽可) (開花)5月〜6月 (別名)ビバーナム、テマリバナ (成木の高さ)3〜5m 初夏に大きい手まり状の花をつながるように咲かせます。オオデマリはヤブデマリの園芸種とされています。ヤブデマリの中央部の両性花(雄しべと雌しべがあり、交配して種を付けることができる花)のすべてが装飾花に変化したため、美しい球状の花になっています。両性花が無いために種を作ることはできません。 花を観賞するため庭の脇役として、よく植栽されます。葉は春の新緑、夏には涼しげな深緑となり、秋の黄葉と季節の変化も楽しめます。 ■栽培 肥沃で乾燥しない日当たり、水はけのよい場所を好みます。 乾燥を嫌うので夏の乾燥には十分注意してください。肥沃な土壌を好みますので、寒肥として、また花後に油粕または配合肥料を与えてください。 生育は早く、鉢植では根詰まりしやすいので落葉期に毎年植え替えが必要です。 樹形が乱れやすいのでお好みの形に剪定できます。自然の樹形を残すようにしたほうが、よいでしょう。剪定は花後(混み合った枝を間引く程度)、または落葉期に行います。 ■病害虫 病気はほとんどありませんが、アブラムシ...

ウスベニナツツバキ  シャラノキ ピンク 苗木 樹高1.3m 7号(y02)

千草園芸

6,930

ウスベニナツツバキ シャラノキ ピンク 苗木 樹高1.3m 7号(y02)

写真は見本品です。 苗木の写真は24年1月19日に撮影しました。 木の状態は季節により変化いたします。231b-uピンクシャラノキ(薄紅ナツツバキ) 【分類】ツバキ科ナツツバキ属の落葉高木 【学名】Stewartia rostrata Spongberg 【原産】中国(=栽培種) 【用途】庭木、茶花、 【開花】5月〜7月 【結実】10月 【成木】5m〜10m 【栽培適地】東北地方中部以南 中国原産のシャラで、寒さに強く、北海道(最低温度が氷点下10℃までの地域)まで栽培可能です。水捌けのよい肥沃な日当たりを好む木です。 ナツツバキStewartia pseudocamelliaは幹の樹皮が薄く剥がれ、灰褐色〜赤褐色 の斑紋状になりますが、ウスベニナツツバキStewartia rostrata Spongbergの幹は滑らかです。 また性質もナツツバキより強く、多少暑い場所でも根の張りもよく丈夫に育ちます。 薄紅ナツツバキの栽培 半日陰〜日当たり、肥沃で水はけのよい場所を好みます。 夏に乾燥させると葉の淵から枯れこむことがあり、特に植え込み一年目の夏は根張りが十分でないので乾燥させないように十分水を与えてください。根元はマルチなどをして直射が当たらないようにしてください。植え付け後は支柱でしっかりと固定します。 肥料は、春と秋2回くらい、油粕や配合肥料などを与えます。 剪定は細い枝はカットしてもよいのですが萌芽力が弱いので強い刈り込みは控えます。 冬には敷き藁などをして乾燥を防ぎます。

送料無料
モクレン 苗木 サンライズ  6号ポット植え(y12)

千草園芸

6,600

モクレン 苗木 サンライズ 6号ポット植え(y12)

写真は見本品です。 24年1月25日に入荷しました。 2枚目の写真は7月に撮影しました。 3枚目の落葉期の状態です。 季節によって状態は変化します。241d-uモクレン サンライズ 【分類】モクレン科モクレン属 の落葉低木 【学名】Magnolia denudata"Sunrise" 【原産】園芸品種 【開花期】4月〜5月 【樹高】 2~3m 【栽培適地】北海道南部以南 モクレン サンライズは2009年に作出された新らしい品種です。 花は小型で花付きが良く、若木のうちからたくさんの花をつけます。 クリーム色の花びらの基部に赤いフレアがある、成長の遅いモクレンです。 最終樹高が2m前後のコンパクトな品種で小さい庭や鉢植え栽培に適しています。 モクレンは日本では春を告げる花として、古くから愛されています。毎年春にはたくさんの花を咲かせ、耐寒性や耐暑性も強いので、比較的育てやすく管理のしやすい樹木です。 栽培 植える場所は、水はけが良く日当たりの良い土壌を好みます。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。 植えこんだ後の水やりは日に何度も与えるのではなく、太陽が沈んでから時間をかけて十分に与えるようにしましょう。 耐寒性・耐寒性も強く、氷点下10度程度までは耐えることが可能です。 施肥は、主に冬に行います。 剪定はあまり必要ありませんが台木から芽が出ることもありますので、接ぎ口より下から出る芽は台木の芽ですので、すべてカットしてください。 目立った病害虫はありません。

大実サンシュユ ショリコ  7号 苗木(e03)

千草園芸

4,730

大実サンシュユ ショリコ 7号 苗木(e03)

写真は見本品です。 23年1月10日に入荷。季節によって状態は変化します。231a 春先に線香花火のようなかわいい黄色い花を一面につけます。 大見サンシュユは、普通種の約3倍の糖度があり、食用として改良された品種です。秋口には、下記のように真紅の果実をつけます。 開花期:3月上旬〜4月頃 熟期:8月〜10月頃 【kaboku】サンシュユ (分類): ミズキ科ミズキ属の落葉小高木 (学名): Cornus officinalis Sieb. et Zucc (原産): 中国及び朝鮮半島(開花期): 3月〜4月(樹高): 3-15m (栽培適地): 東北地方〜九州 3月頃、他の花に先駆けて開花し、春の到来をいち早く知らせる花です。 漢方薬の山茱萸を音読みして、サンシュユになったとされています。(茱萸はグミのことで、山に生えるグミのこと。) また、稗搗(ひえつき)節、「ニワノサンシュノキ...」のサンシュとはサンシュユのことなのでしょうか。 これはサンショのことらしく、日向地方の方言で山椒(サンショウ)のことを、「サンシュ」と云うそうです。 秋には下のように実ができます。(9月25日。)食べられません。 サンシュユの育て方 日当たりがよく、保水力のある肥沃な場所を好みます。 落葉樹の移植は落葉期が適していますが、一度植え替えをして根回しされているものはいつでも可能です。 丈夫な樹木ですから、特に育て方の注意はありません。剪定は混み合った枝を取り除いたり、樹形を整える程度に行います。 施肥は冬に寒肥を埋めておきます。病害虫はほとんどありません。

なつめ(ナツメ) 苗木 6号

千草園芸

3,300

なつめ(ナツメ) 苗木 6号

写真は見本です。 2枚目の写真24年4月6日に撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。244c-uナツメ (分類) クロウメモドキ科ナツメ属の落葉中高木 (学名) Ziziphus jujuba (原産) 南ヨーロッパ。中国北部の原産ともいわれている。 (樹高) 5〜10m (開花期) 6〜8月(収穫期) 9〜10月 (利用) 庭植え、鉢植え (栽培敵地) 全国 古くから栽培されていたため、原産地ははっきりしません。 日本への渡来は奈良時代以前とされています。 同属は多く熱帯から亜熱帯に分布し、ナツメ以外にも食用にされるものはあるが、ナツメが最も寒さに強い。 雌雄同株で自家結実性があります。 生食が一般的ですが、乾燥果にすると1年は保存ができ、甘味が倍増して大変おいしく1年中食べられます。また、調理例としてシロップ漬け、ジュース、サラダ、スープ、てんぷら、煮物などと多様に調理可能です。 ナツメの育て方 水捌けのよい肥沃な土壌を好み、暑さ寒さに強く用土は選ばない強健種です。 受粉樹はいらないので、1本で実をつけ、早ければ翌年からの結実が期待できます。 肥料は好みますので多めに与えたほうが成長がよくなります。 その年に伸びた新枝に花が咲き、実が付きますから剪定は落葉期に強めに行います。 (植え付け) 日当たりと水はけのよい肥沃な土壌を好みます。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。 夏に植える場合は根穴にたっぷり水を入れて腐葉土を加えた用土を混ぜてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。 植えおえた後は支柱を立てて、しっかりと固定します。

モミジ 爪紅(ツマベニ)5号 苗木 シンボルツリーに最適な苗木 植木 庭木(a04)

千草園芸

2,640

モミジ 爪紅(ツマベニ)5号 苗木 シンボルツリーに最適な苗木 植木 庭木(a04)

写真は見本品です。 23年12月5日に入荷・撮影しました。(写真2枚目) 木の状態は季節によって変化いたします 2312b-uモミジ(紅葉)カエデ(楓) 【分類】カエデ科(ムクロジ科)カエデ属 【分布】日本全土、朝鮮、中国 【学名】Acer palmatum 【別名】カエデ、イロハモミジ、タカオカエデ 【語源】葉がカエルの手に似ていることから「カエルデ」と呼ばれ、それが変化したようです。 【用途】鉢植え、寄せ植え、盆栽、シンボルツリー、花壇、街路樹等 【成木の樹高】10〜15m 【開花期】4月〜5月 一般的にモミジとカエデの呼び分けは、カエデ属の中で紅葉の美しいものをモミジと呼んでいるそうです。 また、葉と葉の切れ込みの間が深い方がモミジで、葉と葉の切れ込みが浅い方がカエデと区別されることもあるようで、はっきりした基準はありません。 園芸品種は約300種類あると言われ、非常に多いです。 大きく分け「ヤマモミジ」「イロハモミジ」「オオモミジ」の3種があります。 しかし、それらの中にも色々な品種(原種)があり、それらの原種のほかにも多くの園芸品種(選抜品種や改良品種)もあります。 それらの分類は地方変異が大きい、学者によって意見が異なるなど、非常にむずかしいようで「ヤマモミジ」と「イロハモミジ」は混同して扱われている事が多いので当方でも区別することなく、取り扱っております。 モミジの育て方 水はけのよい場所を好みます。肥料は2月頃に与えるとよいでしょう。 日ざしが強すぎると葉やけをすることがありますので、一日中日の当たる場所は避けたほうが良いでしょう。 夏に乾燥させると葉の周りが枯れ込んだり、枯れ枝が発生することがあります。 腐葉土などの有機質を含んだ保水力のある土壌に植えることも大切です。 秋に美しく紅葉させるには秋の気温の高低差にもよ...

斑入りアオキ(フイリアオキ) 雌株(メス株) 苗木 5号【青木 苗木 植木 庭木】

千草園芸

2,200

斑入りアオキ(フイリアオキ) 雌株(メス株) 苗木 5号【青木 苗木 植木 庭木】

※写真は見本品です。 24年4月12日に再入荷しました。 メスが確認できた苗となりますが、時期によっては実がついていない状態でのお送りとなります。 木の状態は季節によって変化いたします 2112b-u 日当たりのよい場所では黄色い部分が多くなり、暗い場所では緑の部分が多くなります。青木(アオキ) 【分類】ミズキ科アオキ属 『雌雄異株』 【学名】Aucuba joponica 【分布】日本全土(北海道南部〜沖縄) 【由来】葉や茎が青いことから、「アオキ」と名付けられました。 【別名】アオキバ、アウクバ 【樹高】2〜4m 【用途】日陰の庭園、公園、観葉等 【開花期】3月〜5月 【結実期】12月〜3月 □日本に生息するアオキは、江戸時代の頃から、日陰の庭園に利用されていて重宝されています。日陰でもよく育ち、常に青々とし生命力があることからか欧州人に特に人気です。日陰で開いてる庭のスペースや玄関先の路地植えにオススメです。 また、実が黄色の「キイロミアオキ」という品種や、雪の多い日本海側に生息する小型の葉の「ヒメアオキ」という品種もあります。 左上は雄花で、右上が雌花です。12年4月15日大津市荒川で 雌株は交配すると赤い実を付けます。 ■栽培方法 日陰、半日陰で湿り気、肥沃な土壌を好みます。 日当たりがよすぎると葉やけを起こし、変色することがあるので、夏場の直射日光は特に避けましょう。 照り葉の美しい葉をしています。大きくなると冬には赤い実をつけて日陰の庭を彩ります。 直射が強いと葉やけを起こしたり、葉が黄色くなりますので、日陰の庭に適しています。

モミジ 青鴫立沢(アオシギタツサワ)接ぎ木苗木 5号 シンボルツリーに最適な苗木 植木 庭木(a05)

千草園芸

2,750

モミジ 青鴫立沢(アオシギタツサワ)接ぎ木苗木 5号 シンボルツリーに最適な苗木 植木 庭木(a05)

写真は見本品です。 23年12月5日に入荷・撮影しました。(写真2枚目) 木の状態は季節によって変化いたします 2312b-uモミジ(紅葉)カエデ(楓) 【分類】カエデ科(ムクロジ科)カエデ属 【分布】日本全土、朝鮮、中国 【学名】Acer palmatum 【別名】カエデ、イロハモミジ、タカオカエデ 【語源】葉がカエルの手に似ていることから「カエルデ」と呼ばれ、それが変化したようです。 【用途】鉢植え、寄せ植え、盆栽、シンボルツリー、花壇、街路樹等 【成木の樹高】10〜15m 【開花期】4月〜5月 一般的にモミジとカエデの呼び分けは、カエデ属の中で紅葉の美しいものをモミジと呼んでいるそうです。 また、葉と葉の切れ込みの間が深い方がモミジで、葉と葉の切れ込みが浅い方がカエデと区別されることもあるようで、はっきりした基準はありません。 園芸品種は約300種類あると言われ、非常に多いです。 大きく分け「ヤマモミジ」「イロハモミジ」「オオモミジ」の3種があります。 しかし、それらの中にも色々な品種(原種)があり、それらの原種のほかにも多くの園芸品種(選抜品種や改良品種)もあります。 それらの分類は地方変異が大きい、学者によって意見が異なるなど、非常にむずかしいようで「ヤマモミジ」と「イロハモミジ」は混同して扱われている事が多いので当方でも区別することなく、取り扱っております。 モミジの育て方 水はけのよい場所を好みます。肥料は2月頃に与えるとよいでしょう。 日ざしが強すぎると葉やけをすることがありますので、一日中日の当たる場所は避けたほうが良いでしょう。 夏に乾燥させると葉の周りが枯れ込んだり、枯れ枝が発生することがあります。 腐葉土などの有機質を含んだ保水力のある土壌に植えることも大切です。 秋に美しく紅葉させるには秋の気温の高低差にもよ...

オオデマリ(ビバーナム) スノーボール 5号ポット 苗木 (d07)

千草園芸

1,650

オオデマリ(ビバーナム) スノーボール 5号ポット 苗木 (d07)

写真は見本品です。 苗の写真は23年4月27日に撮影しました。季節によって状態は変化します。234d-u ビバーナム スノーボール 分類: スイカズラ科ガマズミ属の落葉低木 学名: Viburnum opulus var sterile 原産: 園芸種(東アジア、南ヨーロッパなどが原産) 別名: テマリカンボク、西洋カンボク、テマリバナ 開花時期: 5〜6月利用: 庭木、鉢植 成木樹高: 3~4m栽培敵地: 北海道中部〜九州 ビバーナム スノーボールは花がすべて不稔の装飾花で結実しない園芸品種です。 オオデマリを小ぶりにしたような花ですがオオデマリの仲間ではなく、葉が3裂することでも区別できます。 小ぶりの花はすくし垂れ下がるようにたくさん咲きます。 ■栽培方法 一旦植えてしまえばほとんど放置していて問題の無い手間のかからない木です。成長も早く、花も咲きやすいです。 鉢植えの場合、水やりは、土が乾いて居たら水をしっかりとやります。庭植えにした場合は、植え付け後二週間ほどはしっかりと水をやりますが、その後は日照りでもない限りは降雨だけで十分です。 管理場所日当たりを好みますが、半日陰でも生育します。 暑さ・寒さに強く土を選ばず、手間がかからない樹木です。 咲き始めは緑がかっていますが咲き進むと純白になります。ビバーナム スノーボール 分類: スイカズラ科ガマズミ属の落葉低木 学名: Viburnum opulus var sterile 原産: 園芸種(東アジア、南ヨーロッパなどが原産) 別名: テマリカンボク、西洋カンボク、テマリバナ 開花時期: 5〜6月利用: 庭木、鉢植 成木樹高: 3~4m栽培敵地: 北海道中部〜九州 ビバーナム スノーボールは花がすべて不稔の装飾花で結実しない園芸品種です。...

矮性サルスベリ ウィズラブシリーズ キス(濃いピンク)  5号 苗木(k12)

千草園芸

3,300

矮性サルスベリ ウィズラブシリーズ キス(濃いピンク) 5号 苗木(k12)

写真は見本品です。 2枚目の写真は22年8月30日に撮影しました。 3枚目の写真は春の状態です。 4枚目は落葉期の状態です。 状態は季節によって変化いたします。222d-uサルスベリ ウィズラブシリーズ 【分類】ミソハギ科サルスベリ属の落葉低木 【学名】Lagerstroemia indica 【原産】改良種(中国原産) 【用途】庭植え、鉢植え 【開花期】6月~10月 【成木】0.6m程度 【栽培適地】東北地方以南 【ゾーン】6~9 サルスベリ ウイズラブシリーズはシリーズはヨーロッパで登場した新しいサルスベリです。開花期が長く花付きのよい矮性サルスベリです。 成長も普通のサルスベリのようには伸びず、こんもりした樹形になります。 剪定は従来のサルスベリと同様に、当年枝に花をつけますから冬に刈り込みます。 暑さには強いのですが、落葉樹であるにもかかわらず寒さには弱く東北地方北部以北の寒冷地での植栽は不向きとなります。 ●病害虫対策● 木が若いうちはカイガラムシが発生します。伴ってすす病を誘発しますから、ブラシなどでこすり落とすか、冬の間に石灰硫黄合剤を散布します。 また、ウドンコ病が発生することがあります。剪定後に石灰硫黄合剤を散布するとこちらも予防できます。

伊勢日陰ツツジ(イセヒカゲツツジ)5号鉢植え 苗木(d10)

千草園芸

1,760

伊勢日陰ツツジ(イセヒカゲツツジ)5号鉢植え 苗木(d10)

写真は見本品です。 苗は24年4月5日に入荷・撮影しました。(写真2枚目) 3枚目の開花している写真は開花時のイメージです。 状態は季節によって変化いたします。 多少の日陰でも育ちます。ヒカゲツツジ 【分類】ツツジ科ツツジ属の常緑低木(雌雄異株) 【学名】Rhododendron keiskei 【原産】関東以西の本州〜九州 【別名】サワテラシ 【用途】庭木(日陰の庭でも可) 【開花】4月〜5月 【成木】1m〜2m 【栽培敵地】関東以南 春にクリーム色の花を咲かせる珍しい色のツツジです。多少の日陰でも育ちますが、日が当たる場所のほうが花つきはよくなります。 花の無い季節も趣きのある木で、革質の葉にも魅力があります。 日本各地の限られた山地に自生する日本固有種で、山地の崖や岩の上など非常に水はけの良い場所に自生します。 産地により、個性があります。 特に個性の強いヒカゲツツジは、「伊勢ヒカゲツツジ」「屋久島ヒカゲツツジ」などと産地の名前が付けられています。 イセヒカゲツツジは矮性品種で、葉が密に茂りやすい性質のものです。 屋久島ヒカゲツツジは極めて生育が遅く、節間がつまってして鉢植えに向く這い性品種です。 また、ツツジの名で知られていますが、実はシャクナゲの仲間で、4月ころに淡い黄色の花を咲かせます。花は枝先に集まってつく性質があります。 自然とコンパクトな樹形を作ることや葉の姿から気品のある植物として庭木に利用されています。 ■栽培方法 日当たり、また半日陰の水はけのよい酸性土壌を好みます。 植えこみ時に、腐葉土をよく混ぜ、土づくりをしておきましょう。 過湿と乾燥を嫌うので、傾斜地では夏の乾燥に気をつけ保水性の良い土を使用し、平地ではやや高めに植え付け、根元に堆肥やピートモスを敷いて保護しましょう。 鉢植えでは鹿沼土を使用し...

花・ガーデニングのランキング

スポンサーリンク
スポンサーリンク