メチャ買いたい.comがお届けする、おすすめの「ハナミズキ苗木」検索結果。

ハナミズキ苗木の商品検索結果全9件中1~9件目

花水木(ハナミズキ) 白花  クラウドナイン  6号 苗木

千草園芸

2,640

花水木(ハナミズキ) 白花 クラウドナイン 6号 苗木

写真は見本品です。 写真は24年2月24日に撮影しました。 木の状態は季節により変化いたします。232d-uハナミズキ 白花 【分類】ミズキ科ミズキ属の落葉小高木 【学名】Cornus florida 【原産】北米 【開花期】4〜5月 【最終樹高】4〜8m(日本の家庭の庭では3~5m) 【栽培適地】 北海道南部以南 【ゾーン】 7~9 白のハナミズキで代表的なものにクラウドナインがあり、これき早くから日本に持ち込まれた大輪の園芸品種です。 それらの実生苗を育てたものや品種不明の白花種を、白花として販売しています。 生育は立性の素直な樹形で、毎年上に向かって少しづつ成長しますが、ある程度の高さになるとあまり背丈が高くならなりません。 背丈を高くしたいときは木が若いときに肥培して高くしておきましょう。 ハナミズキの育て方 日当たりのよい場所で、水はけのよい肥沃な土壌が適しています。 植えるときは腐葉土などの有機質を加え、深植えにならないように植え付け、しっかりした支柱で固定しておきます。 肥料は好みますので生育期に与えるようにします。 剪定は長く伸びすぎた枝をカットして樹形を整えます。 病気ではウドンコ病があります。発生時にはベンレートなどの殺菌剤の散布、予防には冬に石灰硫黄合材の散布が有効です。

【花芽あり】花水木(ハナミズキ) 桃花 5.5号 苗木(i11)

千草園芸

2,530

【花芽あり】花水木(ハナミズキ) 桃花 5.5号 苗木(i11)

写真は見本品です。 22年3月30日に入荷しました。木の状態は季節によって変化いたします223d-*uハナミズキ 桃花 【分類】ミズキ科ミズキ属の落葉小高木 【学名】Cornus florida 【原産】北米 【開花期】4〜5月 【最終樹高】4〜8m(日本の家庭の庭では3~5m) 【栽培適地】 北海道南部以南 【ゾーン】 7~9 ピンクのハナミズキで代表的なものにジュニアミスがあり、これは早くから日本に持ち込まれた園芸品種です。 それらの実生苗を育てたものや品種不明の桃花種を、桃花として販売しています。 咲き始めは濃いピンク色ですが、咲き進むと次第に薄い色になります。 生育は立性の素直な樹形で、毎年上に向かって少しづつ成長しますが、ある程度の高さになるとあまり背丈が高くならなりません。 背丈を高くしたいときは木が若いときに肥培して高くしておきましょう。 ハナミズキの育て方 日当たりのよい場所で、水はけのよい肥沃な土壌が適しています。 植えるときは腐葉土などの有機質を加え、深植えにならないように植え付け、しっかりした支柱で固定しておきます。 肥料は好みますので生育期に与えるようにします。 剪定は長く伸びすぎた枝をカットして樹形を整えます。 病気ではウドンコ病があります。発生時にはベンレートなどの殺菌剤の散布、予防には冬に石灰硫黄合材の散布が有効です。

【花芽あり】花水木(ハナミズキ) 白花 苗木 5.5号(k02)

千草園芸

2,530

【花芽あり】花水木(ハナミズキ) 白花 苗木 5.5号(k02)

※写真は見本品です。 2枚目の写真は23年1月9日に撮影しました。 3枚目開花時の写真は22年4月29日に撮影。 4枚目葉の茂った写真は22年6月25日に撮影。 木の状態は季節によって変化いたします 241a-uハナミズキ 白花 【分類】ミズキ科ミズキ属の落葉小高木 【学名】Cornus florida 【原産】北米 【開花期】4〜5月 【最終樹高】4〜8m(日本の家庭の庭では3~5m) 【栽培適地】 北海道南部以南 【ゾーン】 7~9 白のハナミズキで代表的なものにクラウドナインがあり、これき早くから日本に持ち込まれた大輪の園芸品種です。 それらの実生苗を育てたものや品種不明の白花種を、白花として販売しています。 生育は立性の素直な樹形で、毎年上に向かって少しづつ成長しますが、ある程度の高さになるとあまり背丈が高くならなりません。 背丈を高くしたいときは木が若いときに肥培して高くしておきましょう。 ハナミズキの育て方 日当たりのよい場所で、水はけのよい肥沃な土壌が適しています。 植えるときは腐葉土などの有機質を加え、深植えにならないように植え付け、しっかりした支柱で固定しておきます。 肥料は好みますので生育期に与えるようにします。 剪定は長く伸びすぎた枝をカットして樹形を整えます。 病気ではウドンコ病があります。発生時にはベンレートなどの殺菌剤の散布、予防には冬に石灰硫黄合材の散布が有効です。

【現品/花芽付き】花水木(ハナミズキ) 白花  クラウドナイン  6号 苗木 101401

千草園芸

1,650

【現品/花芽付き】花水木(ハナミズキ) 白花 クラウドナイン 6号 苗木 101401

写真の商品をお送りします。 写真は23年10月26日に撮影しました。 木の状態は季節により変化いたします。2310d-uハナミズキ クラウドナイン 【分類】ミズキ科ミズキ属の落葉小高木 【学名】Cornus florida `Cloud Nine' 【原産】北米 【開花期】4〜5月 【最終樹高】4〜8m(日本の家庭の庭では3~5m) 【栽培適地】 北海道南部以南 【ゾーン】 7~9 ハナミズキ クラウドナインは、白のハナミズキで早くから日本に持ち込まれた大輪の園芸品種です。 白のハナミズキの代表的な品種です。花色は咲き始めは濃いクリーム色ですが、咲き進むと次第に純白になります。 生育は立性の素直な樹形で、毎年上に向かって少しづつ成長しますが、ある程度の高さになるとあまり背丈が高くならなりません。 背丈を高くしたいときは木が若いときに肥培して高くしておきましょう。 ハナミズキの育て方 日当たりのよい場所で、水はけのよい肥沃な土壌が適しています。 植えるときは腐葉土などの有機質を加え、深植えにならないように植え付け、しっかりした支柱で固定しておきます。 肥料は好みますので生育期に与えるようにします。 剪定は長く伸びすぎた枝をカットして樹形を整えます。 病気ではウドンコ病があります。発生時にはベンレートなどの殺菌剤の散布、予防には冬に石灰硫黄合材の散布が有効です。

あす楽
花芽付き 【赤花ハナミズキ】 接木ポット苗 【観賞花木】

花ひろばオンライン

3,313

花芽付き 【赤花ハナミズキ】 接木ポット苗 【観賞花木】

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は接ぎ木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約90cmです。根鉢の大きさは6号(直径18cmポット)です。花芽付きの苗です。開花時期の4月下旬を越えると花はありません。赤花ハナミズキの育て方植え方・用土基本的に植え付けは10月〜入梅までに行います。秋植えでは少々でも根が育つため、乾燥に強い株に育ちやすいです。植え付け時は葉をすべてむしりとると枯れるリスクが減ります。日当たりを好みます。肥沃で水はけがよく、栄養豊富な土がよいです。植え付け2〜3年は夏の乾燥で葉が痛みやすいので、乾燥に注意です。花ひろば堆肥“極み"などをすきこんだ土で植えてください。水やり雨が当たる環境で地植え(露地栽培)の場合、よほど乾く場所でなければ水やりは必要ありません。鉢植えでは土が乾いたらたっぷりと与えます。開花時期は水切れしやすいので水やりはこまめにおこないましょう。夏の葉の痛みの原因は、乾燥と暑さです。土中温度が高温にならないよう、マルチングをしたり、風通しがよい場所に植えていただき、夏の葉の痛みを減らします。肥料のやり方肥料は2月ごろに寒肥として油かすと腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。花後に即効性の化成肥料を与えます。花芽の付き方今年伸びた枝先に夏ごろに花芽分化し、冬を越えて翌春開花します。花芽は夏を終えるとよくわかります。剪定方法自然樹形を楽しむので、特別剪定は必要ありません。好みの高さになってから主幹を切ります。横枝が伸びやすくなりますので、邪魔にならないように整姿します。夏に花芽をあげるので...

花木 庭木の苗/ハナミズキ:白花八重咲6号ポット

園芸ネット プラス

3,148

花木 庭木の苗/ハナミズキ:白花八重咲6号ポット

八重咲きの白花種 花木の苗木花木 庭木の苗/ハナミズキ:白花八重咲6号ポット桜の季節を過ぎると、一斉に開花するハナミズキ。楽しげな雰囲気がすべての人を魅了します。花色、葉色のバラエティも多彩で、秋の表情豊かな紅葉や赤い実も美しく、四季折々の変化が楽しめる花木です。とても丈夫で成長が遅めなので、お庭のシンボルツリーとして最適です。この品種はハナミズキでは珍しい半八重〜八重咲きとなる品種です。タイプミズキ科の耐寒性落葉高木栽培適地北海道南部以南樹高4〜8m開花期4〜5月植え付け適期11月〜4月上旬栽培方法:よく日のあたる場所を選びますが、西日が強くあたる場所はさけてください。完熟堆肥などをたっぷりとすきこんで植え付けます。マルチングをして保水をよくすると根つきがよくなります。樹形は自然に整うので、剪定は込みすぎた枝を1〜2月に払う程度で大丈夫です。花つきをよくするため、毎年2,5,8月に肥料を施してください。お届けする苗は6号(直径18cm)ポット入り、樹高90〜100cmです。樹高は入荷時期により多少変動します。お届け時期により葉がきれいでない状態の場合があります。写真は成長・開花時のイメージです。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定ハナミズキ:白花八重咲6号ポットの栽培ガイド人気No.1花木ハナミズキ

あす楽
花芽付き 【ジュニアミス】 ハナミズキ ピンク 接木ポット苗 【観賞花木】

花ひろばオンライン

3,313

花芽付き 【ジュニアミス】 ハナミズキ ピンク 接木ポット苗 【観賞花木】

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は接ぎ木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約100cmです。根鉢の大きさは6号(直径18cmポット)です。花芽付きの苗です。開花時期の4月下旬を越えると花はありません。ジュニアミスの育て方植え方・用土基本的に植え付けは10月〜入梅までに行います。秋植えでは少々でも根が育つため、乾燥に強い株に育ちやすいです。植え付け時は葉をすべてむしりとると枯れるリスクが減ります。日当たりを好みます。肥沃で水はけがよく、栄養豊富な土がよいです。植え付け2〜3年は夏の乾燥で葉が痛みやすいので、乾燥に注意です。花ひろば堆肥“極み"などをすきこんだ土で植えてください。水やり雨が当たる環境で地植え(露地栽培)の場合、よほど乾く場所でなければ水やりは必要ありません。鉢植えでは土が乾いたらたっぷりと与えます。開花時期は水切れしやすいので水やりはこまめにおこないましょう。夏の葉の痛みの原因は、乾燥と暑さです。土中温度が高温にならないよう、マルチングをしたり、風通しがよい場所に植えていただき、夏の葉の痛みを減らします。肥料のやり方肥料は2月ごろに寒肥として油かすと腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。花後に即効性の化成肥料を与えます。花芽の付き方今年伸びた枝先に夏ごろに花芽分化し、冬を越えて翌春開花します。花芽は夏を終えるとよくわかります。剪定方法自然樹形を楽しむので、特別剪定は必要ありません。好みの高さになってから主幹を切ります。横枝が伸びやすくなりますので、邪魔にならないように整姿します。夏に花芽をあげるので...

あす楽
花芽付き 【クラウドナイン】 ハナミズキ 白花 接木ポット苗 【観賞花木】

花ひろばオンライン

3,313

花芽付き 【クラウドナイン】 ハナミズキ 白花 接木ポット苗 【観賞花木】

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は接ぎ木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約90cmです。根鉢の大きさは6号(直径18cmポット)です。花芽付きの苗です。開花時期の4月下旬を越えると花はついておりません。クラウドナインの育て方植え方・用土基本的に植え付けは10月〜入梅までに行います。秋植えでは少々でも根が育つため、乾燥に強い株に育ちやすいです。植え付け時は葉をすべてむしりとると枯れるリスクが減ります。日当たりを好みます。肥沃で水はけがよく、栄養豊富な土がよいです。植え付け2〜3年は夏の乾燥で葉が痛みやすいので、乾燥に注意です。花ひろば堆肥“極み"などをすきこんだ土で植えてください。水やり雨が当たる環境で地植え(露地栽培)の場合、よほど乾く場所でなければ水やりは必要ありません。鉢植えでは土が乾いたらたっぷりと与えます。開花時期は水切れしやすいので水やりはこまめにおこないましょう。夏の葉の痛みの原因は、乾燥と暑さです。土中温度が高温にならないよう、マルチングをしたり、風通しがよい場所に植えていただき、夏の葉の痛みを減らします。肥料のやり方肥料は2月ごろに寒肥として油かすと腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。花後に即効性の化成肥料を与えます。花芽の付き方今年伸びた枝先に夏ごろに花芽分化し、冬を越えて翌春開花します。花芽は夏を終えるとよくわかります。剪定方法自然樹形を楽しむので、特別剪定は必要ありません。好みの高さになってから主幹を切ります。横枝が伸びやすくなりますので、邪魔にならないように整姿します。夏に花芽をあげるので...

こちらの関連商品はいかがですか?

アセビ(馬酔木) 白花(シロバナ) 苗木 4.5号

千草園芸

1,430

アセビ(馬酔木) 白花(シロバナ) 苗木 4.5号

写真は見本品です。 写真は23年12月15日に撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。2312b-u白花アセビ (分類)ツツジ科アセビ属の常緑低木 (学名)Pieris japonica subsp. japonica (原産)本州山形県以西、四国、九州 (開花期)2〜4月 (樹高)3〜5m (利用)庭木、鉢植え アセビの花は白いのが基本種で多くの地方変異や変種があります。 花は秋の10月ころから蕾をつけ、冬を蕾をつけたまま越し、春の寒いうちから開花し始めます。 アセビには有毒成分を含み、馬が食べると苦しむことから「馬酔木」の名が付けられたようです。 そのためかあまり害虫は付きません。 アセビの栽培 耐寒性が強く、強健で土地を選びません。 半日陰でもよく生育します。 肥料は、春・秋2回くらい、油粕または配合肥料を与えてください。 (植え付け) 春または秋の移植が適していますが一度移植してあるものは細かな根が出ていますので、冬や夏でも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。夏に植える場合は根穴にたっぷり水を入れて腐葉土を加えた用土を混ぜてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。 その後露地植えの植木は普通年に一度冬に寒肥を与えるだけでよいのですが、葉の色が悪かったり、落葉が多い場合は、初夏などに追肥が必要です。根から離れた場所に埋めるようにします。 病害虫は見られません。

矮性サルスベリ ウィズラブシリーズ ヴァージン(白花)5号 苗木(f01)

千草園芸

3,300

矮性サルスベリ ウィズラブシリーズ ヴァージン(白花)5号 苗木(f01)

写真は見本品です。 2枚目の写真は8月に撮影。 3枚目の写真は5月に撮影。 4枚目は落葉期(冬)の状態です。 状態は季節によって変化いたします。222d-uサルスベリ ウィズラブシリーズ 【分類】ミソハギ科サルスベリ属の落葉低木 【学名】Lagerstroemia indica 【原産】改良種(中国原産) 【用途】庭植え、鉢植え 【開花期】6月~10月 【成木】0.6m程度 【栽培適地】東北地方以南 【ゾーン】6~9 サルスベリ ウイズラブシリーズはシリーズはヨーロッパで登場した新しいサルスベリです。開花期が長く花付きのよい矮性サルスベリです。 成長も普通のサルスベリのようには伸びず、こんもりした樹形になります。 剪定は従来のサルスベリと同様に、当年枝に花をつけますから冬に刈り込みます。 暑さには強いのですが、落葉樹であるにもかかわらず寒さには弱く東北地方北部以北の寒冷地での植栽は不向きとなります。 ●病害虫対策● 木が若いうちはカイガラムシが発生します。伴ってすす病を誘発しますから、ブラシなどでこすり落とすか、冬の間に石灰硫黄合剤を散布します。 また、ウドンコ病が発生することがあります。剪定後に石灰硫黄合剤を散布するとこちらも予防できます。

矮性アオキ(青木) ロツンデフォリア 6号苗木

千草園芸

3,300

矮性アオキ(青木) ロツンデフォリア 6号苗木

写真は見本品です。 時期によっては実がついていない状態でのお送りとなります。 23年2月10日に再入荷しました。 22年12月20日撮影。木の状態は季節により変化いたします。2212c (下記写真:12月頃) 直射が強いと葉やけを起こしたり、葉が黄色くなりますので、日陰の庭に適しています。青木(アオキ)ロツンデフォリア 【分類】ミズキ科アオキ属 『雌雄異株』 【学名】Aucuba joponica'Nana Rotundifolia' 【原産】園芸種(日本原産) 【別名】アオキ ナナ ロツンデフォリア 【樹高】0.6~1m 【用途】日陰の庭園、公園、観葉等 【開花期】3月〜5月 【結実期】12月〜3月 【栽培適地】北海道南部~沖縄 日本に生息するアオキは、江戸時代の頃から、日陰の庭園に利用されていて重宝されています。江戸時代に斑入りの品種も作られるようになりました。 日陰でもよく育ち、常に青々とし生命力があることから1783年に欧州に伝えられたようです。そのときは斑入りの雌株だけだったのですが1860年代に多くの植物が日本から持ち込まれ品種改良も始まったようです。 イギリスで改良されたアオキ'ロツンデフォリア'は1969年にイギリス王立園芸協会賞を受賞しています。 従来のアオキは雌雄異株ですが、本種は雌株で1本でも結実します。 節間が詰まった矮性品種で、丸みのある葉はよく茂りますが成長は早くありません。 ■栽培方法 日陰、半日陰で湿り気、肥沃な土壌を好みます。 日当たりがよすぎると葉やけを起こし、変色することがあるので、夏場の直射日光は避けましょう。 照り葉の美しい葉をしています。小さいうちから赤い実をつけやすい品種です。 直射が強いと葉やけを起こしたり、葉が黄色くなりますので、日陰の庭に適しています。

スイートマルベリー 6号ポット苗木(e04)

千草園芸

2,750

スイートマルベリー 6号ポット苗木(e04)

写真は見本品です。 苗の写真は23年5月17日に撮影しました。季節によって状態は変化します。235b-u 植え替えなどにより、少し大きめのポリポットでお届けする場合がございます。スイートマルベリー ■分類: クワ科クワ属の落葉中低木 ■学名: Morus ■原産: 北半球 ■樹高: 5~10m ■開花期: 4〜5月 ■収穫期: 6〜7月 ■栽培適地: 北海道~沖縄 クワは古くから養蚕のために育てられてきたものですが近年は果実にアントシアニンなどが含まれていることで食用(主に加工用)に育てられるようになりました。 野生の桑には雌雄異株が多いようですが雌雄同株もよくあるようで、果樹として流通するマルベリーは雌雄同株の品種で1本でも結実します。 栽培は極めて容易で寒さや暑さにも強く土壌も選びません。 鉢植えでは実がついているものが多いのですが露地植すると肥沃な土壌では成長は早くなりますがある程度大きくならないと結実しないかもしれません。 やせ地や半日陰でも育ちますが、実付きが悪くなります。 鉢植えで育てる場合は、生育が早いので毎回一回り大きな鉢に植え替え、晩秋または早春に強選定を行います。 強い刈込にも耐え、コンパクトに栽培することもできます。挿し木で増やすことも可能です。br>

レモンの木(檸檬) 苗木 リスボン 5号鉢植え (h16)rr

千草園芸

2,640

レモンの木(檸檬) 苗木 リスボン 5号鉢植え (h16)rr

写真は見本品です。 鉢の色は写真と異なる場合があります。 苗の写真は23年6月13日に撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。236b-uリスボンレモン 分類: ミカン科ミカン属の常緑低木 学名: Citrus meyerii 原産地:インド 開花期: 4〜6月 樹高: 2〜3m 栽培敵地: 関東地方以南、 収穫期:9月上旬〜12月上旬 レモンはヒマラヤ西部山麓(インド)原産の常緑樹とされ、生長すると5mを越す高木になります。 カンキツ類の中でも主に香りや酸味を利用する「香酸カンキツ」の代表格で世界中で広く利用されています。 ●育て方のポイント● 日当たりと水はけのよい肥沃な場所が適しています。 成長が早く肥料は好みますので肥料は切らさないように与えます。鉢植えでは根詰まりしやすいので毎年の植え替えは必要です。 根詰まりや肥料切れをおこすと生育が悪くなり実もつけなくなります。 滋賀県大津市の北部で大きく育ったレモンの木です。 ●剪定と病害虫対策● 主な害虫には樹皮内部に産卵するゴマダラカミキリムシ、葉を食害するアゲハの幼虫、葉の内肉部に絵を書いたように食害するエカキムシ(ハモグリバエ)があります。 ゴマダラカミキリムシは成虫を発見して捕殺する、樹から木くずが出ているのを見つけて穴から殺虫剤を噴霧するなどの方法があります。 アゲハとエカキムシは新芽や新葉の展開する柔らかな葉に発生しやすいので、初夏から夏の新芽の展開直前に浸透移行性殺虫剤の散布が有効です。 病気はあまり見られません。

送料無料
椿(ツバキ) 梵天白(ボンテンジロ)6号 苗木(g04)

千草園芸

3,080

椿(ツバキ) 梵天白(ボンテンジロ)6号 苗木(g04)

写真は見本品です。 苗木の写真は23年9月21日に撮影しました。木の状態は、季節により変化します。239d-u ツバキ wt hi まれに赤い暈しが入ることがございます。 ツバキは常緑ですが、花後の春には古い葉を落とします。木の葉は病気のように見えます。 ある種の菌に犯されているわけですが、落葉する葉を雑菌から守る必要が無くなったとも考えられます。落葉後は新芽が出て綺麗になります。椿 梵天白 (学名) Camellia japonica `Bontenjiro' (別名) 白錦魚葉椿(シロキンギョバツバキ) (樹高) 2〜3m (開花期) 3〜4月 (利用) 庭植え、鉢植え (栽培敵地) 東北地方以南 白色一重の椀咲、中輪 関東地方で作られたヤブツバキ系の自然実生品種です。木は立ち性で育てやすい性質です。花にはウラクツバキと似たやや強い香りがあります。 葉の先端部で突然変異により帯化現象が生じ 3〜5裂に分岐したものをキンギョ葉と呼ばれ、実生の中からまれに生まれることがあります。 小さいうちはキンギョ葉や梵天葉の出現率は低いのですが木が大きくなると出現率は高くなります。特に梵天葉の出現は木の大きさだけではなく、栄養状態がよいと出現率は高くなります。 梵天葉とは錦魚葉の葉のくびれが著しくなり、主脈だけでつながっている状態のものです。 この形がなぜ「梵天」かははっきりしませんが、仏像の手の形のひとつに、掌を外に向け、指を伸ばして下に垂らす「与願印(よがんいん)」があります。 釈迦如来像、阿弥陀如来像などによく見られますが、梵天像(古代インド、仏教の守護神である天部の一柱、ヒンドゥー教において最高位の3大神の1人)にも見られるようで、ここから名づけられたのではないかとされています。 上の写真は成長した姿をイメージしていただくためのもので販売...

オオデマリ(ビバーナム) スノーボール 6号ポット 苗木 (x04)

千草園芸

2,530

オオデマリ(ビバーナム) スノーボール 6号ポット 苗木 (x04)

写真は見本品です。 苗の写真は24年1月23日に撮影しました。(写真2枚目) 3枚目の写真は開花期のイメージです。 季節によって状態は変化します。241d-u ビバーナム スノーボール 分類: スイカズラ科ガマズミ属の落葉低木 学名: Viburnum opulus var sterile 原産: 園芸種(東アジア、南ヨーロッパなどが原産) 別名: テマリカンボク、西洋カンボク、テマリバナ 開花時期: 5〜6月利用: 庭木、鉢植 成木樹高: 3~4m栽培敵地: 北海道中部〜九州 ビバーナム スノーボールは花がすべて不稔の装飾花で結実しない園芸品種です。 オオデマリを小ぶりにしたような花ですがオオデマリの仲間ではなく、葉が3裂することでも区別できます。 小ぶりの花はすくし垂れ下がるようにたくさん咲きます。 ■栽培方法 一旦植えてしまえばほとんど放置していて問題の無い手間のかからない木です。成長も早く、花も咲きやすいです。 鉢植えの場合、水やりは、土が乾いて居たら水をしっかりとやります。庭植えにした場合は、植え付け後二週間ほどはしっかりと水をやりますが、その後は日照りでもない限りは降雨だけで十分です。 管理場所日当たりを好みますが、半日陰でも生育します。 暑さ・寒さに強く土を選ばず、手間がかからない樹木です。 咲き始めは緑がかっていますが咲き進むと純白になります。

ナギノキ(梛の木)3.5号セラアート鉢植え 苗木(h43)

千草園芸

990

ナギノキ(梛の木)3.5号セラアート鉢植え 苗木(h43)

写真は見本品です。 24年3月25日に撮影しました。木の状態は季節によって変化いたします243d-uナギノキ 分類: マキ科マキ属の常緑高木(雌雄異株)学名: Podocarpus nagi Zoll. et Moritz 原産: 日本、台湾別名: チカラシバ、ベンケイノチカラシバ 開花期: 5月最大樹高: 15m 耐寒性: -5度 敵地: 関東以南 神社の境内などでよく植栽されている木で、つやのある深い緑の葉と堅そうな黒い幹が特徴です。 イチョウと同じ裸子植物に属し、雌雄異株、5〜6月に松の雄花に似た花をつけ、11月ころに粉白色を帯びた丸い実をつけます。 ↑実の写真です。 ナギの木は各地で大切に守られ、大きいものは天然記念物として神社の境内でよく見かけますが、自然の中では見かけません。 奈良の春日大社の境内にあるナギの純林はよく知られていますが、それは古い時代に春日大社へ植えられたものが増えて林になったものではないかと言われています。 このナギの林は他の場所では見られない貴重なものであることから国の天然記念物に指定されています。 古代の植物の性質をそのまま受け継いでいるようで、新芽の成長時の姿などは他の植物には見られないような特徴があります。 「チカラシバ」ともいわれ、葉の繊維がとても強く、引っ張っても簡単には切れないところから 愛し合う男女のあいだを結びつける力になぞらえ、万葉の女性たちは、ナギの葉をしのばせ、愛する人との縁が切れないように願ったそうです。 ナギの葉は今でも「夫婦円満」「家内安全」「縁結び」のお守りとして使用されることもあります。 また、縁起のよい樹木として結婚祝や記念日などにプレゼントにも利用されます。 ナギノキの栽培 大変生命力の強い木で、暑さや寒さにも強く、日陰にもよく耐えます。 日当たりのよい場所...

カルミア オスボレッド 5号 苗木()

千草園芸

3,300

カルミア オスボレッド 5号 苗木()

写真は見本品です。植え替え管理の為鉢の色が違う場合がございます。 24年2月27日に入荷・撮影しました。(写真2枚目) 花付きの写真は5月頃のイメージです。 季節により状態は変化いたします。 242d-uカルミア オスボレッド (学名): Kalmia latifolia `Osbo red' (分類): ツツジ科カルミア属の常緑低木 (原産): 園芸種(北アメリカ東部、キューバ原産) (耐寒性): -5度 (開花期): 5~6月 (樹高): 1~1.8m (栽培適地): 関東地方以南 春に木いっぱいにコンペイトウに似た花を咲かせるツツジ科の植物です。多少の日陰でも育ちますが、日が当たる場所のほうが花つきはよくなります。 自生地は岩や砂質用土の森林地帯で、水捌けのよい酸性土壌です。 カルミア オスボレッドは赤いカルミアとして最も多く親しまれている品種です。 花弁の外側が真紅で内側はピンク色です。古くから栽培されていたようですが来歴は不明です。 原種の'ラテフォーリア'は大きくなりますがオスボレッドは最大樹高1.8mです。日本ではせいぜい1m位まででしょう。 耐寒性はあるようですが原種の'ラテフォーリア'以外の品種の多くは強い寒風に当たると葉を落としますので、寒冷地には向いていません。 カルミアの育て方 水捌けを非常に好み、露地植えでは日当たりと水はけの良い肥沃な酸性土壌が適しています。 植え場所をよく耕し、ピートモスと鹿沼土などを土を良く混ぜ、根の間によく土が入る様に植えつけます。 剪定は、ほとんど必要ありませんが、種ができないように開花後の花がら摘みが大切です。 肥料は、油粕や骨粉などを春・秋に1~2回与えます。 鉢植えの場合は鹿沼土を使用し、根が詰まっているようなら根を軽くほぐして植え替えます。...

矮性サルスベリ 苗木 ポコモック 6号(k11)

千草園芸

2,970

矮性サルスベリ 苗木 ポコモック 6号(k11)

※写真は見本品です。 23年9月7日に撮影。木の状態は季節によって変化いたします237-uサルスベリ ポコモック 【分類】ミソハギ科サルスベリ属の落葉低木 【学名】Lagerstroemia indica `pocomoke' 【原産】改良種(中国原産) 【用途】庭植え、鉢植え 【開花期】6月~10月 【成木】0.8m~1m 【栽培適地】東北地方以南 【ゾーン】6~9 極矮性のサルスベリで鉢植や低い生垣に利用できます。1998年に米国国立樹木園によってリリースされました。 開花期は長く春〜秋まで長い期間楽しめます。 成長も普通のサルスベリのようには伸びず、こんもりした樹形になります。開花時には鮮やかなピンクの花を咲かせます。 葉の病気に対する抵抗力が高い品種から育てられているので、斑点病、うどんこ病に耐病性があります。ただ日本の高温多湿の気候のせいかウドンコ病がまれに発生することがありますが、従来のサルスベリのように全体に広がることはほとんどありません。 サルスベリ ポコモックは成長が極めて遅い性質で、高さは1mまでの形に刈り込むと素晴らしさが発揮できるでしょう。 剪定は従来のサルスベリと同様に、当年枝に花をつけますから冬に刈り込みます。

ビワノキ(枇杷の木)茂木(モギ)  苗木 接ぎ木苗 5号(k09)

千草園芸

2,860

ビワノキ(枇杷の木)茂木(モギ) 苗木 接ぎ木苗 5号(k09)

写真は見本品です。 写真は23年6月8日に撮影しました。 こちらの苗は接ぎ木になります 季節によって状態は変化します。236a-u 茂木 丈夫で育てやすい代表的なビワです。 中国から持ち込まれたビワの種子を長崎県の茂木町で最初に育成して栽培が始まり、実の大きい「茂木」は最初に育成された品種のようです。ビワ 茂木 【分類】バラ科ビワ属の常緑高木 【学名】Eriobotrya japonica `Mogi' 【原産】中国南西部 【開花期】11〜2月 【最大樹高】10m 【利用】食用、薬用 【栽培適地】関東地方以南 ビワは千葉、四国、長崎、鹿児島など温暖な地域での栽培がよく知られていますが、寒さにも強く氷点下10度くらいまでの地域でも栽培できます。 ビワ'茂木'は江戸末期に唐ビワから茂木地方で誕生した、古くから栽培されていた代表的な品種です。 果実は50gくらいで強めの甘味で酸味の少ない果肉のやわらかい品種です。自家結実性あり、一本で実がつく早生品種です。 ●栽培上の注意● 2〜5mくらいに成長します。大きいものだと10m近くになることもあります。 寒い時期の12月頃から花を咲かせて結実し、6月頃が収穫期となります。 冬季に開花するので、冬の気温が低すぎる地域では栽培には向きません。 気温の高い地方ほど熟期が早く、品質も良くなりますので温暖な地域での栽培が適しています。 栽培される品種は接木で増殖されたもので、ビワの欠点として接ぎ口の活着が悪く、強風などで折れることがあります。木の細いうちは接いだところが折れないように支柱などでしっかりと固定することが大切です。 ●栽培● 路地植えの場合、日当たりが良く水はけの良い場所に植えてください。 年平均気温15度以上、冬期気温が零下5度以下に下がらない地域が適しています。 新芽が出だす2...

【屋外管理苗】カシワバアジサイ(紫陽花・あじさい) 八重咲き(スノーフレーク)6号苗木

千草園芸

3,300

【屋外管理苗】カシワバアジサイ(紫陽花・あじさい) 八重咲き(スノーフレーク)6号苗木

写真は見本品です。 24年2月16日に撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。242b ●用途:花壇、鉢植え、切花 ■栽培方法 日当たり、水はけの良い場所を好みます。半日陰でも育ちます。 乾燥に弱いので、特に夏は毎日欠かさず、水を与えてください。カシワバアジサイ スノーフレーク 分類: アジサイ科アジサイ属の落葉低木 学名: Hydrangea quercifolia 'Snow Flake' 原産: 北アメリカ東部 開花期: 5月中旬〜7月 樹高: 1〜2m 別名: Oak-leaved Hydrangea(オークリーブドハイドランジア) 栽培敵地: 北海道南部以南 深く切り込みの入った葉が、柏の葉っぱに似ているので柏葉紫陽花と呼ばれます。 カシワバアジサイは土壌の酸度の影響を受けません。 水はけと日当たりの良い場所を好みます。 大きく育つので、庭植えか、大型のコンテナで栽培します。 生育が早いので、施肥は冬と開花後に与えます。 カシワバアジサイは水切れに弱く、移植したものが強い直射に当たると葉焼けを起こします。 特に若い葉が出た直後に強い直射が当たると強い葉やけを起こします。 下は5月中旬の花芽が大きくなり出したころの状態で、一部に葉焼けの症状が見られます。 葉焼けの症状は葉に赤紫のモザイク状に斑点が出て、ひどいときは葉全体が斑点に埋め尽くされ、さらにひどいと葉枯れ(葉の周辺から)が生じます。 しかし、葉枯れが生じなければその後の生育には余り影響しません。 植えて最初の夏は少し日よけをしたほうが良いでしょう。 露地栽培では翌年からは水遣りの必要はありませんが、コンテナ栽培では必要です。 カシワバアジサイは早い時期に翌年の花芽をつけるので、剪定する場合は花後すぐに行います。...

沈丁花(ジンチョウゲ) 白花 4号(c01)

千草園芸

1,650

沈丁花(ジンチョウゲ) 白花 4号(c01)

写真は見本品です。 苗は23年11月28日に入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。2311e-uジンチョウゲ(沈丁花) 【分類】ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の常緑低木(雌雄異株) 【学名】Daphne odora Thumb 【原産】中国中部から雲南省、ヒマラヤにかけて 【用途】庭木等 【栽培適地】関東以南 【開花】2月〜4月 【成木の高さ】約1m 排水のよい土壌と日当たりを好み大きくなると自然に樹形が球型に整います。大きくなってからの移植は嫌いますのでよく考えてから植える場所を決めましょう。 春か秋に移植することが望ましいのですが、一度移植してあるものは細かな根が出ていますので、冬や夏でも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。夏に植える場合は根穴にたっぷり水を入れて腐葉土を加えた用土を混ぜてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。 植えおえた後は支柱を立てて固定してください。 沈香と丁字の香りを合わせたような香りのよい花として名づけられたジンチョウゲ。中国からは室町時代に日本に入ったものとされています。 雌雄異株で、日本に導入されたものはすべて雄木で、実をつけることはありません。しかしたまに赤い実をつけるものがあるそうです。それは、この木はもともと両性花だったものが単性花へと分化したのですが、中には分化が不完全なものがあり、そのような株が結実することがあると言う説と、明治以降に導入された数少ない雌株が結実しているとする説があります。 花の色の基本花は赤(花弁ではなくガク)で外側が赤紫色で、花が開くと内面は白色です。そのほか、白花や斑入り葉などの園芸種があります。 ジンチョウゲはあまり寿命の長い木ではありませんので、大きくなると枯れるのは仕方ありません。...

オレンジミニレモン 苗木 6号白鉢植え【レモンの木】

千草園芸

3,300

オレンジミニレモン 苗木 6号白鉢植え【レモンの木】

写真は見本品です。 写真は23年7月1日に撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。232b 自家結実する作りやすいレモン 開花期:5月〜6月 収穫期:1月〜3月 用途 :庭植え、鉢植え、食用 植える場所 暖地向きですが、耐寒性もかなりあります。 できるだけ日当たりと水はけのよい、家の南側の日だまりなどに植えつけます。霜には注意が必要です。 土質は特に選びません。また鉢植えにも適します。 栽培 できるだけ大き目に穴を掘り、そこに堆肥などを施し、土を戻して高めに盛り上げた上に植えつけえます。 支柱を立て、根の周りに十分潅水します。 ハダニ、アブラムシ、カイガラムシに注意 実は普通のレモンに比べ小さく、鶏卵と同じくらいの大きさです。 学名 成木の樹高 1.5〜2.5m 栽培適地 関東南部〜九州 開花期 5〜6月 実の成熟期 1〜3月赤いミニレモン 分類: ミカン科ミカン属の半耐寒性常緑樹 学名: Citrus x limonia 最大果重:約50g 樹高: 1.5〜2.5m 栽培敵地: 関東南部以南 収穫期: 1月〜3月 結実年数: 2〜3年(自家結実性あり) 赤いミニレモンはマンダリンオレンジとシトロンとの交配種です。 海外ではラングプールライムと呼ばれ、和名では姫レモンとも呼ばれています。 食べるとジューシーで、強い酸味があります。 同じような品種の赤レモンと比べるとやや小ぶりで少し楕円形です。 エスニック料理や和食、カクテル等のお酒に利用できる他、ジャムはとてもおいしくできます。 収穫期は1〜3月頃で、関東以西の温暖な地域では庭植えができます。 その他鉢植えやコンテナ栽培もできますので寒冷地などでは冬は室内等の暖かい場所においてください。 ●育て方のポイント● なるべく南向きで強い風の当たらないところ...

トゲナシタラの木 3.5号 苗木

千草園芸

825

トゲナシタラの木 3.5号 苗木

写真は見本品です。一番上の写真は4月に撮影したものです。 24年2月22日に再入荷しました。(写真2枚目)木の状態は季節により変化いたします。242c まれに刺が出ることがあります。タラの木 (分類) ウコギ科タラノキ属の落葉低木(学名) Aralia elata(原産) 日本各地、東アジア(別名) タランボ(利用) 山菜、薬用 タラの木は各地の山の裾野などによく見られる木で、幹や葉にたくさんのとげがあり、近寄ると危険な木ですが、新芽が食用になるので山村では古くから春の山菜として利用されてきました。 突然変異株のトゲナシタラが普及すると各地で栽培されるようになりました。 しかし本来棘のある木ですから、まれにとげが出ることもあります。 タラの木の新芽を食べますが、小さいうちに収穫するとあまり大きくなりませんから、翌年くらいから収穫するようにします。 大きくなりすぎた場合は、冬に適当な長さで剪定をし、切り取った枝を15〜20cmにきって水ざし、または湿った砂かミズゴケなどに挿しておくとタラの芽の収穫ができます。 挿し木ではほとんど発根しませんから、増殖は根元から出る新株を株分けするか、横にはう根をカットして根伏せで増やします。

ミモザアカシア 5号B 苗木(i12)

千草園芸

1,430

ミモザアカシア 5号B 苗木(i12)

写真は見本品です。 苗木は24年3月18日に撮影しました。状態は季節によって変化いたします。243cミモザアカシア (英)Green Wattle,Early Black Wattle (分類)マメ科アカシア属 (原産)オーストラリア南東部(タスマニアを除く) (特性)半耐寒性常緑高木(成木では−5〜10度) (学名)Acacia Millor decurrens Willd (用途)公園樹、庭木・シンボルツリー、切花 関東以西の低地では街路樹や公園などに多く植栽されています。日当たりと水はけのよい土地を好み、乾燥に強くやせ地でもよく生育します。正しくはアカキア属と言いますがアカキアではなく一般にはアカシアと言います。ニセアカシアも一般的によくアカシアと言われ混同することがあります。 春先に黄色い花を満開につけ、非常に美しい花木ですが、成長が早くすぐに大きくなるので剪定をして樹形を整えることが必要です。 また一度路地植えすると移植はまずできないと考えたほうがよいので植える場所は大きくなると思って計画を持って植えてください。鉢植えの場合も植え替えのときはあまり根鉢は崩さずに行いましょう。 西日本では公園や街路樹によく利用され、強剪定にも耐えてかなり大きく成長します。 春に黄色い玉状の花を木いっぱいに付け、切花やドライフラワーにも利用されます。 ミモザアカシアの近縁種には次のようなものがあります。 1.ギンヨウアカシア(ギンバアカシア、ハナアカシア) (学名) Acacia baileyana F.V.Muell (英) Cootramundra Wattle、Golden mimosa (原産) オーストリアのニューサウスウェールズ州のごく限られた地域の南西斜面 (分布) 庭園樹、公園樹、街路樹として世界各地 (特徴)...

矮性南天(ナンテン) フルート 5号 苗木

千草園芸

2,200

矮性南天(ナンテン) フルート 5号 苗木

※写真は見本品です。 23年5月16日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします。 235c-uドワーフナンテン(矮性南天) (分類)メギ科ナンテン属の常緑低木 (栽培敵地)関東地方以南の暖地 アメリカが改良された園芸種で、こんもりとした樹形になりますが実はつけません。 成長はきわめて遅く最終樹高は1m位です。 多少の霜には耐えますが、強い寒さでは葉を落とします。耐寒性は-5度程度とされています。 トワイライト (学名)Nandina domestica 'Twilight' (特徴)小型のナンテン春~夏は緑に白~ピンク斑が美しく、寒くなると紅葉します。 オブセス (学名)Nandina domestica 'Obsess' (特徴)赤い新葉が特徴で、次第に濃緑色へと変化していきます。 フルート (学名)Nandina domestica 'flute' (特徴)暗赤色い新葉が特徴で、次第に暗緑色、紫色へと変化していきます。 花も楽しめる品種です。 レモンライム (学名)Nandina domestica 'Lemon lime' (特徴)黄緑色の明るい葉が、成熟すると濃い緑色へと変化する品種です。 ガルフストリーム (学名)Nandina domestica 'Gulfstream' (特徴)新芽は薄い銅葉で後にさわやかな緑色になり秋は明るい赤になります。 ドワーフナンテン(矮性南天) の栽培 日当たり~半日陰の、水はけのよい場所に植えることが必要です。 特別な手入れは必要ありません。 寒さには強いのですが、積雪には葉枝が弱いと思います。 寒風や強い冷え込みに会うと落葉しやすく、冬の寒い地方では鉢植えで冬は軒下か屋内で管理します。

紫式部 コムラサキシキブ 5号 苗木(k02)

千草園芸

2,200

紫式部 コムラサキシキブ 5号 苗木(k02)

写真は見本品です。 23年9月12日に入荷・撮影しました。(2枚目写真)239b-u 3枚目の写真は6月頃、4枚目は冬のイメージです。 季節によって状態は変化します。 冬に短くカットいたします。紫式部(=コムラサキシキブ) 【分類】クマツヅラ科ムラサキシキブ属の落葉小低木 【原産】日本、中国 【学名】Callicarpa dichotoma Raeus 【開花】6月〜7月 【結実】9〜12月 【成木】1.2m〜2m 【別名】ミムラサキ、コメゴメ、コシキブ、カリカルバ 【用途】庭木、鉢植え等 園芸市場等で一般的には「ムラサキシキブ」Callicarpa japonica の名前で流通していますが、 正しくは「コムラサキシキブ」C. dichotomaです。 ムラサキシキブ(Callicarpa japonica)は木も大振りで実の粒は小さく付き方もまばらです。 下はムラサキシキブ 11月13日 それに比べてコムラサキシキブは節間が詰まり樹形もコンパクトです。果実もたくさんまとまって付いてボリュームがありつやもあって美しい紫色です。 栽培 水はけのよい日当たりを好みます。 暑さ、寒さに強く北海道〜九州まで植栽できます。 肥沃で乾燥しない土壌が適していますので、露地植えの場合は腐葉土などを多めに入れて植えつけます。 鉢植えでは根鉢を崩して新しい用度を加えて植え替えます。 実は年が明けるまで付いていますので、鳥に食べられるまで楽しめます。 実がなくなれば強く剪定します。根元からカットしても翌年は実をつけるので、 剪定位置はご希望の高さで決めることができます。 背丈を高くしたいときは垂れている枝だけカットします。 その後は肥料を与えて日当たりで管理します。 春6月頃に開花します。 夏8月下旬には小さい実をつけます。...

ジャカランダ  ミモシフォリア 4号苗木(h36)

千草園芸

1,320

ジャカランダ ミモシフォリア 4号苗木(h36)

※写真は見本品です。 写真は23年8月25日に撮影。季節によって状態は変化します。238d-uジャカランダ ミモシフォリア (分類)ノウゼンカズラ科ジャカランダ属の常緑高木 (学名)Jacaranda mimosifolia (原産)アルゼンチンやボリビアなど (別名)キリモドキ(桐擬き) (最終樹高)5〜6m(現地では15m) (開花期)温度があれば周年(主な開花期:5月-6月) (利用)暖地の公園樹、街路樹、庭木 南米に約50種類が分布する樹木です。日本で主に栽培されているのは、ジャカランダ・ミモシフォリアという種です。 熱帯性の植物ですから0度以下になる地方では冬は室内管理となります。 小さいうちは寒さに弱いのですが、ある程度大きくなるとある程度の寒さに耐えるようです。 ただし、ジャカランダは本来は常緑樹ですが、最低気温が5度以下になる地域では冬は落葉します。 下は京都府の宇治市立植物公園に植栽されていたジャカランダ・ミモシフォリア 20.6.28 大阪や横浜では開花するのはよく知られていますが、京都近くでは開花するのはまれだと思います。 関東地方以南の比較的暖かい地域の寒風の当たらない場所では屋外で植木として育てられます。 幹が細いうちは寒さに弱いので株元をバークやワラなどで覆い、保護テープを幹に巻き付けて幹を寒さから保護します。 ジャカランダはその年伸びた新しい枝に翌年の花芽を付けますから剪定は花後すぐに行います。 大きくならないと開花しませんから観葉植物として利用されることが多い植物です。

グーズベリー 5号 苗木(d12)

千草園芸

2,310

グーズベリー 5号 苗木(d12)

※写真は見本品です。 23年3月24日に撮影。木の状態は季節によって変化いたします。233c-u大実グーズベリー 分類: ユキノシタ科スグリ属の落葉低木 学名: Ribes grossularia L 原産: ヨーロッパ、北アメリカ、西南アジア 樹高: 1〜1.5m 栽培敵地: 九州以北 ユキノシタ科スグリ属の落葉低木で成長すると1.5m位の高さになります。 これは大実のグズベリーで育てやすい品種です。 性質は耐寒性には非常に強いのですが、耐暑性にやや弱いところがあります。水はけのよい土壌を好みます。 夏の高温乾燥や直射日光には弱いので関東地方以西では直射日光を避けて涼しい日陰で管理するとよいでしょう。 グーズベリーはヨーロッパ原産で日本には明治6年に入ったとされています。 冷涼な気候を好み、極端な乾燥を嫌います。たくさん実がなり、最初は緑〜黄緑色をしていますが完熟すると赤紫になります。 どちらも生食やジャムやゼリーに利用されますが完熟する前の実も酸味が強く、大人の味として好まれます。 病害虫 葉にウドンコ病が発生しやすく発生したときはトップジンM水和剤等で防除します。 害虫ではカイガラムシ、ハマキムシなどが発生することがあります。発生したときはそれぞれに対応する殺虫剤を散布します。

ミモザアカシア 5号 苗木(i10)

千草園芸

2,750

ミモザアカシア 5号 苗木(i10)

写真は見本品です。 苗木は24年3月22日に入荷。状態は季節によって変化いたします。243dミモザアカシア (英)Green Wattle,Early Black Wattle (分類)マメ科アカシア属 (原産)オーストラリア南東部(タスマニアを除く) (特性)半耐寒性常緑高木(成木では−5〜10度) (学名)Acacia Millor decurrens Willd (用途)公園樹、庭木・シンボルツリー、切花 関東以西の低地では街路樹や公園などに多く植栽されています。日当たりと水はけのよい土地を好み、乾燥に強くやせ地でもよく生育します。正しくはアカキア属と言いますがアカキアではなく一般にはアカシアと言います。ニセアカシアも一般的によくアカシアと言われ混同することがあります。 春先に黄色い花を満開につけ、非常に美しい花木ですが、成長が早くすぐに大きくなるので剪定をして樹形を整えることが必要です。 また一度路地植えすると移植はまずできないと考えたほうがよいので植える場所は大きくなると思って計画を持って植えてください。鉢植えの場合も植え替えのときはあまり根鉢は崩さずに行いましょう。 西日本では公園や街路樹によく利用され、強剪定にも耐えてかなり大きく成長します。 春に黄色い玉状の花を木いっぱいに付け、切花やドライフラワーにも利用されます。 ミモザアカシアの近縁種には次のようなものがあります。 1.ギンヨウアカシア(ギンバアカシア、ハナアカシア) (学名) Acacia baileyana F.V.Muell (英) Cootramundra Wattle、Golden mimosa (原産) オーストリアのニューサウスウェールズ州のごく限られた地域の南西斜面 (分布) 庭園樹、公園樹、街路樹として世界各地 (特徴)...

アメリカフジ アメジストフォール  4.5号苗【紫花 苗木 藤 花藤 藤の木】(J04)

千草園芸

3,300

アメリカフジ アメジストフォール 4.5号苗【紫花 苗木 藤 花藤 藤の木】(J04)

写真は見本品です。ポット植えでのお送りとなる場合があります。 ご好評につき、23年9月5日に再入荷しました。 写真は各季節の状態です。季節によって状態は変化します。234a アメリカフジ アメジストフォール 春と初夏に2度開花するツル性低木植物。 たわわに実るブドウのような花姿。若木のうちから開花する優れものです。 成長性が良く強健ですが、小型種の為、日本の藤のように旺盛なツル繁殖登坂にはなりません。 ウッド製トレリスでも十分栽培できます。 開花は徐々に進み、長く咲いているので長い間楽しむことが出来ます。 春と初夏に返り咲きをします。 【kaboku】アメリカフジ 【分類】フジ科フジ属の落葉ツル性木本 【学名】Wisteria frutescens(L.) 【原産】米国南東部の湿った森や小川の近辺 【開花期】5月〜6月(散発的に夏と秋) 【最大樹高】9~15m 【栽培適地】北海道南部以南 【ゾーン】5~9 初夏に花をつけた後、良く葉を茂らせ夏場に涼しい蔭を作ります。鉢植え栽培や、藤棚などで栽培されます。 肥沃な用土と日当たりを好みます。基本的な性質は日本の藤と大差なく、丈夫な性質です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。 栽培 水枯れを起こすと、葉が黄色くなって落葉して葉が少なくなり、翌年の花芽もつけにくくなります。 鉢植えでは植え替えをして根詰まりを無くすようにします。 露地植えの場合は植え込み時に十分な腐葉土などの有機質を土に加えておき、土の保水力を高めておくことが大切です。 水は日に何度も与えるのではなく、太陽が沈んでから時間をかけて十分に与えるほうが効果的です。 露地植えでは翌年からは水遣りは必要ありません。 アメリカフジ・アメジストフォールの開花写真です。 生育環境が良ければ...

セアノサス苗 5号鉢植え 苗木(h37)

千草園芸

2,530

セアノサス苗 5号鉢植え 苗木(h37)

写真は見本品です。 24年3月22日に入荷・撮影しました。状態は季節によって変化いたします。243d ■北米カリフォルニア原産の常緑中低木で、ブルーの小花が早春から長期間咲き続けます。セアノサス パシフィックブルー 【分類】 クロウメモドキ科ソリチャ属の低木 【学名】 Ceanothus thyrsiflorus 'Pacific Blue' 【原産】 園芸種(北アメリカ、中央アメリカ原産) 【開花期】 4〜6月 【別名】 カリフォルニアライラック 【樹高】 1〜3m 【耐寒性】 0度 【栽培適地】 南関東以南の暖地 【ゾーン】 7~9 セアノサス パシフィックブルーはシルシフローラズ種から作出された園芸品種で照りのある濃い緑の狭葉種で花は濃い青紫です。 北アメリカ~中央アメリカ原産ですが、カリフォルニア州に多いためカリフォルニアライラック(California lilac)と呼ばれます。 よく出回っており普通にセアノサスといえばこれを指します。落葉性のものよりも寒さに弱いです。 上の写真は大きくなった時のイメージをしていただくためのもので、商品写真ではございません。 セアノサス パシフィックブルーの育て方 日当たりと水はけのよい場所が適地で、やや乾燥した土を好みます。水はけの悪い用土では育ちません。 春からは強い直射の当たる場所で管理します。春に植え替えをし、油カス主体の有機質肥料を、生育期と花後、秋に置き肥をします。 耐暑性はそれほど強くありませんので半日陰の涼しい場所で管理します。。 梅雨時の雨を嫌うので、鉢植えでは軒下などの雨のあたらない、風通しのよいところで管理します。 涼しくなると屋外の日当たりで、最低気温が0度くらいになる11月下旬ころからは屋内の日当たりで管理します。 半耐寒性で寒さには弱いのですが...

ドウダンツツジ 苗木 3.5号(i08)

千草園芸

1,650

ドウダンツツジ 苗木 3.5号(i08)

写真は見本品です。 1枚目の写真は23年11月14日に撮影しました。 2枚目の写真は24年2月13日に撮影しました。 季節によって状態は変化します。2311b-uドウダンツツジ 【分類】ツツジ科ドウダンツツジ属の属落葉低木 【学名】Enkianthus perulatus 【原産】日本(関東以西〜九州の限られた山地)台湾 【用途】庭木、生垣、公園樹、街路樹等 【開花期】4月〜6月 【成木】2m〜3m 【栽培適地】東北中部以南 ●四季折々の姿を見せる「ドウダンツツジ」● 灯台の脚に枝が分枝する姿が似ているところから「灯台ツツジ」と言われ、それが変形し名づけられた「ドウダンツツジ」。春には白い釣鐘状の花を咲かせ、 秋の紅葉も非常にきれいで、日本の風土にもよく合い、全国的に人気のある植物です。ドウダンツツジの中には、ベニサラサドウダンやベニドウダンなど紅花の種類も人気があります。立性でこんもりした樹形を形成する性質から、庭や路地の脇役として幅広く植えられています。枝が密に着き、刈り込んでも芽吹きやすい性質から樹形をコントロールしやすいのが特徴です。丸く刈り込まれて庭などによく植栽されています。小さい葉は春の新緑、夏には涼しげな深緑となり、秋の真っ赤な紅葉と季節の変化を感じさせます。幹が太くなると見られる模様も趣のあるものです。 春にはたくさんの白い釣鐘状の花を咲かせます。 ⇒ 開花後からは青々と茂ったドウダンを楽しめます。 ⇒ 秋には赤く染まった紅葉がお庭を彩ります。紅葉後は落葉期をむかえます。 ●育て方と剪定のポイント● 植える場所は、日当たり、水はけのよい肥沃な酸性土壌を好みます。耐寒性や耐暑性にも強いので、育てやすい樹木です。 日のあたらない場所では、紅葉が出にくくなったり、枝が枯れんだりすることがあります。 剪定は...

雲仙コメツツジ(ウンゼンコメツツジ) 5号 苗木

千草園芸

1,375

雲仙コメツツジ(ウンゼンコメツツジ) 5号 苗木

写真は見本品です。 苗の写真は23年7月18日に撮影しました。木の状態は季節により変化いたします。237c-u雲仙コメツツジ 【分類】ツツジ科ツツジ属の耐寒性半常緑低木 【学名】Rhododendron serpyllifolium 【原産】関東以西の本州〜九州 【用途】庭木(半日陰の庭でも可) 【開花】4月〜5月 【成木】1m〜2m 【栽培敵地】全国 コメツツジはRhododendron tschonoskiiは北海道から九州、朝鮮半島の山地の急斜面に自生し、6月から7月に白い小さい花を咲かせるツツジです。 葉は小さくコメのような形からコメツツジといわれます。 変異種に大コメツツジRhododendron tschonoskii var. trinerve、チョウジコメツツジRhododendron tschonoskii var. tetramerumがあります。 ピンクの花を咲かせる小さい葉のツツジを雲仙コメツツジに言われますがコメツツジの仲間ではありません。 また、九州の雲仙に自生するものでもありません。 産地により花の色に変異があります。 ■栽培方法 日当たり、また半日陰の水はけのよい酸性土壌を好みます。 植えこみ時に、腐葉土をよく混ぜ、土づくりをしておきましょう。 過湿と乾燥を嫌うので、傾斜地では夏の乾燥に気をつけ保水性の良い土を使用し、平地ではやや高めに植え付け、根元に堆肥やピートモスを敷いて保護しましょう。 鉢植えでは鹿沼土を使用し、根詰まりを起こさないように毎年植え替えます。 肥料は春と秋に固形肥料を与え、剪定は、開花後、込み枝は枝元から間引き、徒長枝は切り戻します。 病害は特にありませんが、初夏にグンバイ虫がつく事があります。 葉の色が悪くなるので、5月上旬ころに「オルトラン粒剤...

クロモジ 4号ポット 苗木(J06)

千草園芸

1,430

クロモジ 4号ポット 苗木(J06)

写真は見本品です。 23年12月15日に入荷・撮影しました。状態は季節によって変化いたします。2312b クロモジは移植に弱いのですが、この苗はポットで実生栽培されたものですから、活着しやすいです。クロモジ(黒文字) (分類) クスノキ科クロモジ属の落葉中低木 (学名) Lindera umbellate (原産)本州〜九州の低山 (成木の樹高)約3m (栽培適地)東北地方以南 (利用)庭木(シンボルツリー)など。紅葉、花 まだ花の少ない春先に黄色い花を咲かせ、森を彩ります。 上左は雄花、右は雌花です。4月15日、大津市荒川近くです。 花を観賞するほか、立性で樹形を形成する性質から、渋い庭の脇役としてよく植栽されます。 小さい葉は春の新緑、夏には涼しげな新緑となり、秋の黄葉と季節の変化を感じさせます 下は滋賀県大津市で11月19日 栽培 水はけの悪い場所では深植えするのは禁物です。腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。 直射日光が根元に直接当たる場所では土の高温は根を弱らせ、木を枯らす原因になります。 必ずバークなどを厚めに敷き詰め地温の上昇をなくしてやることが大切です。 本来自然樹形を楽しむ木ですから、強い剪定は行わないほうが良いです。 伸びすぎた枝や邪魔な枝をカットする程度にとどめます。時期は落葉期または初夏に行います。

【 単 品 】 トキワマンサク(青葉白花) 樹高0.4m前後 10.5cmポット ときわまんさく(青葉白花) 常盤満作 苗 植木 苗木 庭 生垣 目隠し

花と緑

850

【 単 品 】 トキワマンサク(青葉白花) 樹高0.4m前後 10.5cmポット ときわまんさく(青葉白花) 常盤満作 苗 植木 苗木 庭 生垣 目隠し

【 単 品 】 トキワマンサク(青葉白花) 樹高0.4m前後 10.5cmポット ときわまんさく(青葉白花) 常盤満作 苗 植木 苗木 庭 生垣 目隠し※当店(楽天市場 花と緑)は北海道、沖縄県への発送は行っていません、間違えてご注文された場合はお客様都合でのキャンセルで処理させていただきます、予めご了承願います。【お届けについて】ご指定が無い場合はご注文を頂きましてから、通常1〜3営業日での発送となります。発送後、お届けまでの日数は下記をご確認ください。九州・中国・関西・四国・中部 発送日+1日北陸・関東・信越・東 北 発送日+2日(大型商品、大量注文は+1日)。 お得なセット商品も販売中です!(下の画像をクリックして販売ページへ)【10本セット】トキワマンサク(青葉白花)樹高0.4m前後¥6820[送料無料]【20本セット】トキワマンサク(青葉白花)樹高0.4m前後¥11040[送料無料]【30本セット】トキワマンサク(青葉白花)樹高0.4m前後¥14760[送料無料]【40本セット】トキワマンサク(青葉白花)樹高0.4m前後¥19020[送料無料]【50本セット】トキワマンサク(青葉白花)樹高0.4m前後¥22740[送料無料]他のサイズ、種類をもっと見る 業販はお気軽にお問合せ下さい→FAX 0943-73-1941 谷川緑販

花木 庭木の苗/(わけあり特価)アセビ(馬酔木・アシビ):白花馬酔木5号ポット

園芸ネット プラス

506

花木 庭木の苗/(わけあり特価)アセビ(馬酔木・アシビ):白花馬酔木5号ポット

花木 庭木の苗/(わけあり特価)アセビ(馬酔木・アシビ):白花馬酔木5号ポット★葉が少なく葉色が悪いため特価★万葉の昔から、歌にもうたわれたつつじ科の常緑低木です。華やかではありませんが、しっとりとした雰囲気のある花木です。春先に赤く芽吹く若葉が美しく、春にすずらんのような可憐な白花を房状に咲かせます。半日陰を好みますので、お庭の木の陰などに。また、垣根にも向いています。枝葉に含まれる成分が有毒ですので、お子様やペットが口にしないよう注意してください。タイプ:ツツジ科の耐寒性常緑低木花期:3〜5月樹高:1〜5m(剪定により低く仕立てることもできます)日照:半日陰むき栽培方法適度な湿り気があり、しかも水はけのよい半日陰の場所が適しています。酸性土壌を好むので、植え場所にはできれば酸度未調整のピートモスをすきこんでください。花後の6月と11〜12月に混み合った枝を剪定し、緩効性肥料を根元に施してください。挿し木で殖やすことができます。4号(直径12cm)ポット入り、樹高20cm前後です。樹高は多少前後します。写真は成長時のイメージです。お届け時期により開花後となる場合がございます。

ビックリグミの木 盆栽風 6号苗(k01)

千草園芸

3,080

ビックリグミの木 盆栽風 6号苗(k01)

写真は見本品です。 23年5月16日に入荷・撮影しました。木の状態は季節により変化いたします。235c-u ↑受粉樹に適した「鈴なりグミ」はこちら↑ ■栽培方法 ★庭植えの場合 土質はあまり選びませんが、水はけがよく、日当たりのよいところなら申し分ありません。 植え穴にピートモスと土を混ぜ合わせ、植え込みます。 肥料はほとんど必要ありませんが、毎年1月〜2月頃、根の周りに溝を掘り、油粕、鶏糞とうを混ぜて埋め込むとよい。 ★鉢植えの場合 6号鉢に赤玉土6、腐葉土3、砂1の割合で植えこむ。 鉢の表面が乾いたら水を与えてください。 徒長した枝は、夏前に元から切り落とす。 学名 var.gigantea Araki 成木の樹高 2〜3m 栽培適地 本州、四国、九州 開花期 4〜5月 結実期 6月 特性 栽培容易で豊産性の品種です。ビックリグミ (分類)グミ科グミ属の落葉中低木 (学名) Elaeagnus multiflora Thunb. var. gigantea Araki (原産)日本原産のナツグミの変種(改良種) (別名)ダイオウグミ (開花期)4月下旬〜5月上旬(結実期)6月上〜中旬 (樹高)2〜4m (栽培適地)本州、四国、九州 春にたくさんの花を咲かせ初夏に実をつけます。他のグミは単独で結実しますが、実の大きいビッリグミは他の品種との交配が必要です。 花はたくさん付きますが、自家受粉はいたしません。花芽分化は7〜8月です。強健な性質でどんなやせ地でもよく生育し、鉢植えでも楽しめます。 (植え付け) 水はけのよい日当たりが適しています。 落葉期の移植が適していますが一度移植してあるものは細かな根が出ていますので、春や夏でも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで...

花木 庭木の苗/アセビ(馬酔木・アシビ):白花(琉球アセビ)5号ポット

園芸ネット プラス

1,399

花木 庭木の苗/アセビ(馬酔木・アシビ):白花(琉球アセビ)5号ポット

春に白い花を咲かせる常緑低木 花木の苗木花木 庭木の苗/アセビ(馬酔木・アシビ):白花(琉球アセビ)5号ポットアセビは万葉の昔から、歌にもうたわれたつつじ科の常緑低木です。華やかではありませんが、しっとりとした雰囲気のある花木です。春先に赤く芽吹く若葉が美しく、蕾は赤で、春にすずらんのような可憐な白花を房状に咲かせます。半日陰を好みますので、お庭の木の陰などに。また、垣根にも向いています。枝葉に含まれる成分が有毒ですので、お子様やペットが口にしないよう注意してください。タイプ:ツツジ科の耐寒性常緑低木花期:3〜5月樹高:1〜5m(剪定により低く仕立てることもできます)日照:半日陰むき栽培方法適度な湿り気があり、しかも水はけのよい半日陰の場所が適しています。酸性土壌を好むので、植え場所にはできれば酸度未調整のピートモスをすきこんでください。花後の6月と11〜12月に混み合った枝を剪定し、緩効性肥料を根元に施してください。5号(直径15cm)ポット入り、樹高25cm前後の苗です。樹高は多少変動することがあります。お届け時期により開花後の状態となる場合があります。また夏以降など葉がきれいな状態でない場合があります。写真は成長時のイメージです。

モミジ 浮雲(ウキグモ)5号 苗木 シンボルツリーに最適な苗木 植木 庭木(x05)

千草園芸

2,750

モミジ 浮雲(ウキグモ)5号 苗木 シンボルツリーに最適な苗木 植木 庭木(x05)

写真は見本品です。 23年12月5日に入荷・撮影しました。(写真2枚目) 木の状態は季節によって変化いたします 2312b-uモミジ(紅葉)カエデ(楓) 【分類】カエデ科(ムクロジ科)カエデ属 【分布】日本全土、朝鮮、中国 【学名】Acer palmatum 【別名】カエデ、イロハモミジ、タカオカエデ 【語源】葉がカエルの手に似ていることから「カエルデ」と呼ばれ、それが変化したようです。 【用途】鉢植え、寄せ植え、盆栽、シンボルツリー、花壇、街路樹等 【成木の樹高】10〜15m 【開花期】4月〜5月 一般的にモミジとカエデの呼び分けは、カエデ属の中で紅葉の美しいものをモミジと呼んでいるそうです。 また、葉と葉の切れ込みの間が深い方がモミジで、葉と葉の切れ込みが浅い方がカエデと区別されることもあるようで、はっきりした基準はありません。 園芸品種は約300種類あると言われ、非常に多いです。 大きく分け「ヤマモミジ」「イロハモミジ」「オオモミジ」の3種があります。 しかし、それらの中にも色々な品種(原種)があり、それらの原種のほかにも多くの園芸品種(選抜品種や改良品種)もあります。 それらの分類は地方変異が大きい、学者によって意見が異なるなど、非常にむずかしいようで「ヤマモミジ」と「イロハモミジ」は混同して扱われている事が多いので当方でも区別することなく、取り扱っております。 モミジの育て方 水はけのよい場所を好みます。肥料は2月頃に与えるとよいでしょう。 日ざしが強すぎると葉やけをすることがありますので、一日中日の当たる場所は避けたほうが良いでしょう。 夏に乾燥させると葉の周りが枯れ込んだり、枯れ枝が発生することがあります。 腐葉土などの有機質を含んだ保水力のある土壌に植えることも大切です。 秋に美しく紅葉させるには秋の気温の高低差にもよ...

モミジ 黄八丈(キハチジョウ)5号 苗木 シンボルツリーに最適な苗木 植木 庭木(x04)

千草園芸

2,750

モミジ 黄八丈(キハチジョウ)5号 苗木 シンボルツリーに最適な苗木 植木 庭木(x04)

写真は見本品です。 23年12月5日に入荷・撮影しました。(写真2枚目) 木の状態は季節によって変化いたします 2312b-uモミジ(紅葉)カエデ(楓) 【分類】カエデ科(ムクロジ科)カエデ属 【分布】日本全土、朝鮮、中国 【学名】Acer palmatum 【別名】カエデ、イロハモミジ、タカオカエデ 【語源】葉がカエルの手に似ていることから「カエルデ」と呼ばれ、それが変化したようです。 【用途】鉢植え、寄せ植え、盆栽、シンボルツリー、花壇、街路樹等 【成木の樹高】10〜15m 【開花期】4月〜5月 一般的にモミジとカエデの呼び分けは、カエデ属の中で紅葉の美しいものをモミジと呼んでいるそうです。 また、葉と葉の切れ込みの間が深い方がモミジで、葉と葉の切れ込みが浅い方がカエデと区別されることもあるようで、はっきりした基準はありません。 園芸品種は約300種類あると言われ、非常に多いです。 大きく分け「ヤマモミジ」「イロハモミジ」「オオモミジ」の3種があります。 しかし、それらの中にも色々な品種(原種)があり、それらの原種のほかにも多くの園芸品種(選抜品種や改良品種)もあります。 それらの分類は地方変異が大きい、学者によって意見が異なるなど、非常にむずかしいようで「ヤマモミジ」と「イロハモミジ」は混同して扱われている事が多いので当方でも区別することなく、取り扱っております。 モミジの育て方 水はけのよい場所を好みます。肥料は2月頃に与えるとよいでしょう。 日ざしが強すぎると葉やけをすることがありますので、一日中日の当たる場所は避けたほうが良いでしょう。 夏に乾燥させると葉の周りが枯れ込んだり、枯れ枝が発生することがあります。 腐葉土などの有機質を含んだ保水力のある土壌に植えることも大切です。 秋に美しく紅葉させるには秋の気温の高低差にもよ...

モミジ 青鴫立沢(アオシギタツサワ)5号 苗木 シンボルツリーに最適な苗木 植木 庭木(x05)

千草園芸

2,530

モミジ 青鴫立沢(アオシギタツサワ)5号 苗木 シンボルツリーに最適な苗木 植木 庭木(x05)

写真は見本品です。 23年12月5日に入荷・撮影しました。(写真2枚目) 木の状態は季節によって変化いたします 2312b-uモミジ(紅葉)カエデ(楓) 【分類】カエデ科(ムクロジ科)カエデ属 【分布】日本全土、朝鮮、中国 【学名】Acer palmatum 【別名】カエデ、イロハモミジ、タカオカエデ 【語源】葉がカエルの手に似ていることから「カエルデ」と呼ばれ、それが変化したようです。 【用途】鉢植え、寄せ植え、盆栽、シンボルツリー、花壇、街路樹等 【成木の樹高】10〜15m 【開花期】4月〜5月 一般的にモミジとカエデの呼び分けは、カエデ属の中で紅葉の美しいものをモミジと呼んでいるそうです。 また、葉と葉の切れ込みの間が深い方がモミジで、葉と葉の切れ込みが浅い方がカエデと区別されることもあるようで、はっきりした基準はありません。 園芸品種は約300種類あると言われ、非常に多いです。 大きく分け「ヤマモミジ」「イロハモミジ」「オオモミジ」の3種があります。 しかし、それらの中にも色々な品種(原種)があり、それらの原種のほかにも多くの園芸品種(選抜品種や改良品種)もあります。 それらの分類は地方変異が大きい、学者によって意見が異なるなど、非常にむずかしいようで「ヤマモミジ」と「イロハモミジ」は混同して扱われている事が多いので当方でも区別することなく、取り扱っております。 モミジの育て方 水はけのよい場所を好みます。肥料は2月頃に与えるとよいでしょう。 日ざしが強すぎると葉やけをすることがありますので、一日中日の当たる場所は避けたほうが良いでしょう。 夏に乾燥させると葉の周りが枯れ込んだり、枯れ枝が発生することがあります。 腐葉土などの有機質を含んだ保水力のある土壌に植えることも大切です。 秋に美しく紅葉させるには秋の気温の高低差にもよ...

モミジ 猩々(ショウジョウ)5号 苗木 シンボルツリーに最適な苗木 植木 庭木(x05)

千草園芸

2,640

モミジ 猩々(ショウジョウ)5号 苗木 シンボルツリーに最適な苗木 植木 庭木(x05)

写真は見本品です。 23年12月5日に入荷・撮影しました。(写真2枚目) 木の状態は季節によって変化いたします 2312b-uモミジ(紅葉)カエデ(楓) 【分類】カエデ科(ムクロジ科)カエデ属 【分布】日本全土、朝鮮、中国 【学名】Acer palmatum 【別名】カエデ、イロハモミジ、タカオカエデ 【語源】葉がカエルの手に似ていることから「カエルデ」と呼ばれ、それが変化したようです。 【用途】鉢植え、寄せ植え、盆栽、シンボルツリー、花壇、街路樹等 【成木の樹高】10〜15m 【開花期】4月〜5月 一般的にモミジとカエデの呼び分けは、カエデ属の中で紅葉の美しいものをモミジと呼んでいるそうです。 また、葉と葉の切れ込みの間が深い方がモミジで、葉と葉の切れ込みが浅い方がカエデと区別されることもあるようで、はっきりした基準はありません。 園芸品種は約300種類あると言われ、非常に多いです。 大きく分け「ヤマモミジ」「イロハモミジ」「オオモミジ」の3種があります。 しかし、それらの中にも色々な品種(原種)があり、それらの原種のほかにも多くの園芸品種(選抜品種や改良品種)もあります。 それらの分類は地方変異が大きい、学者によって意見が異なるなど、非常にむずかしいようで「ヤマモミジ」と「イロハモミジ」は混同して扱われている事が多いので当方でも区別することなく、取り扱っております。 モミジの育て方 水はけのよい場所を好みます。肥料は2月頃に与えるとよいでしょう。 日ざしが強すぎると葉やけをすることがありますので、一日中日の当たる場所は避けたほうが良いでしょう。 夏に乾燥させると葉の周りが枯れ込んだり、枯れ枝が発生することがあります。 腐葉土などの有機質を含んだ保水力のある土壌に植えることも大切です。 秋に美しく紅葉させるには秋の気温の高低差にもよ...

椿(ツバキ)白西王母(シロセイオウボ) 4号苗木(c12)

千草園芸

1,430

椿(ツバキ)白西王母(シロセイオウボ) 4号苗木(c12)

写真は見本品です。 24年1月26日に入荷しました。状態は季節によって変化いたします。241c ツバキ wt hi ツバキは常緑ですが、花後の春には古い葉を落とします。木の葉は病気のように見えます。 ある種の菌に犯されているわけですが、落葉する葉を雑菌から守る必要が無くなったとも考えられます。落葉後は新芽が出て綺麗になります。 ツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は「ツバキ自生北限地帯」として国の天然記念物に指定されています。 また、各地のお寺などにはよく知られた椿があり、大木は県の天然記念物になっているものも数多くあります。 ■椿の育て方■ 椿は常緑樹で暖かい地方に分布するものが花の咲いている季節でも移植ができます。 半日陰の排水のよい所を好み、過湿な所では根腐れをおこすので、盛り土をするか、溝などをつくり排水をよくしてから植えてください。 耐寒性もある丈夫な樹木ですが、北海道での栽培はできません。 また、暖地性の品種はもっと温かい地方でなければ植栽できないものもあります。 ■植え場所■ 日当たりのよい、やや湿り気のある軽い土壌を好みます...

椿(ツバキ) 乙女椿(オトメツバキ)5号 苗木(c14)

千草園芸

2,530

椿(ツバキ) 乙女椿(オトメツバキ)5号 苗木(c14)

写真は見本品です。 24年2月20日に入荷・撮影しました。木の状態は季節により変化いたします。242c-u ツバキ pk ya オトメツバキ 乙女椿 学名: Camellia japonica var. decumbens cv. Otometsubaki 開花期: 2月〜4月。 樹高: 5〜6m 栽培敵地: 東北南部以南 ユキツバキ系の園芸品種で江戸時代から栽培されています。 葉には艶があり藪椿(ヤブツバキ)よりも一回り小さく、花はピンク色の千重咲きの中輪。 気候によっては11月ころからちらほら花を咲かせますが、主な花期は2月から4月です。 枝は密に茂り、樹勢は強健で育てやすく老木では高さ5〜6mになります。 古くからある名花であるため、各地で広く栽培されています。 近縁種には「久留米乙女」「淡乙女」「白乙女」「紅乙女」等があります。 枝葉が蜜に茂り、病害に強い品種で優れた特徴をもちます。 ユキツバッキ系の品種です。 寒さに会うと花びらが痛んできれいに咲きませんが、暖かい季節に咲くときれいに花が咲きます。ツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は...

雪椿(ユキツバキ) 津川絞(ツガワシボリ) 苗木 5号(d05)

千草園芸

2,750

雪椿(ユキツバキ) 津川絞(ツガワシボリ) 苗木 5号(d05)

※写真は見本品です。 写真は23年9月20日に撮影しました。木の状態は季節によって変化いたします239d-u 3枚目は開花時のものです。 ツバキ mi yaツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は「ツバキ自生北限地帯」として国の天然記念物に指定されています。 また、各地のお寺などにはよく知られた椿があり、大木は県の天然記念物になっているものも数多くあります。 椿の育て方 椿は常緑樹で暖かい地方に分布するものが花の咲いている季節でも移植ができます。 半日陰の排水のよい所を好み、過湿な所では根腐れをおこすので、盛り土をするか、溝などをつくり排水をよくしてから植えてください。 耐寒性もある丈夫な樹木ですが、北海道での栽培はできません。 また、暖地性の品種はもっと温かい地方でなければ植栽できないものもあります。 病害虫 椿やサザンカの仲間にはチャドクガが産卵することがあります。 4月下旬から6月上旬と7月上旬から9月上旬に発生し、卵から孵った幼虫は一塊になって葉の裏側の葉肉を食害します。 葉が白い絣のように見えますのでこのとき気づくと葉とともに虫を殺すことができま...

椿(ツバキ) 白金の雫(シロガネノシズク) 4号 苗木(d09)

千草園芸

1,320

椿(ツバキ) 白金の雫(シロガネノシズク) 4号 苗木(d09)

写真は見本品です。 24年1月30日に入荷しました。 木の状態は季節によって変化いたします 241d-u ツバキ wt hi ■ツバキ"羽衣" 15枚ほどの対樋状弁が4.5重に重なり、上半部が外方にゆるく反曲し、弁間に透き間ができて美しい蓮華咲きととなり、最も人気の高い名花のひとつです。 ツバキは常緑ですが、花後の春には古い葉を落とします。木の葉は病気のように見えます。 ある種の菌に犯されているわけですが、落葉する葉を雑菌から守る必要が無くなったとも考えられます。落葉後は新芽が出て綺麗になります。ツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は「ツバキ自生北限地帯」として国の天然記念物に指定されています。 また、各地のお寺などにはよく知られた椿があり、大木は県の天然記念物になっているものも数多くあります。 椿の育て方 椿は常緑樹で暖かい地方に分布するものが花の咲いている季節でも移植ができます。 半日陰の排水のよい所を好み、過湿な所では根腐れをおこすので、盛り土をするか、溝などをつくり排水をよくしてから植えてください。 耐寒性もある丈夫な樹木ですが...

斑入りアオキ(フイリアオキ) 雌株(メス株) 苗木 5号【青木 苗木 植木 庭木】

千草園芸

2,420

斑入りアオキ(フイリアオキ) 雌株(メス株) 苗木 5号【青木 苗木 植木 庭木】

※写真は見本品です。 24年1月12日に再入荷しました。 結実が確認できた苗となりますが、時期によっては実がついていない状態でのお送りとなります。 木の状態は季節によって変化いたします 2112b-u 日当たりのよい場所では黄色い部分が多くなり、暗い場所では緑の部分が多くなります。青木(アオキ)スターダスト 【分類】ミズキ科アオキ属 『雌雄異株』 【学名】Aucuba joponica'Stardust' 【原産】園芸種(日本原産) 【別名】アオキ ナナ ロツンデフォリア 【樹高】1~2m 【用途】日陰の庭園、公園、観葉等 【開花期】3月〜5月 【結実期】12月〜3月 【栽培適地】北海道南部~沖縄 日本に生息するアオキは、江戸時代の頃から、日陰の庭園に利用されていて重宝されています。江戸時代に斑入りの品種も作られるようになりました。 日陰でもよく育ち、寒さに強い常緑樹としては貴重な存在です。 アオキ スターダストは細かな星斑がちりばめられた葉が特徴です。 日当たりのよい場所では黄色い部分が多くなり、暗い場所では緑の部分が多くなります。 従来のアオキよりも小型で、斑の出方は安定せず、変化することがあります。 雄株が多く、実の付く雌株は少ないようです。また、実付はあまり多くありませんので、葉を観賞する品種です。 ■栽培方法 日陰、半日陰で湿り気、肥沃な土壌を好みます。 日当たりがよすぎると葉やけを起こし、変色することがあるので、夏場の直射日光は避けましょう。 照り葉の美しい葉をしています。 直射が強いと葉やけを起こしたり、葉が黄色くなりますので、日陰の庭に適しています。

雲仙コメツツジ(ウンゼンコメツツジ)4.5号 苗木(d04)

千草園芸

880

雲仙コメツツジ(ウンゼンコメツツジ)4.5号 苗木(d04)

写真は見本品です。 苗の写真は23年9月29日に撮影しました。木の状態は季節により変化いたします。2310a-u雲仙コメツツジ 【分類】ツツジ科ツツジ属の耐寒性半常緑低木 【学名】Rhododendron serpyllifolium 【原産】関東以西の本州〜九州 【用途】庭木(半日陰の庭でも可) 【開花】4月〜5月 【成木】1m〜2m 【栽培敵地】全国 コメツツジはRhododendron tschonoskiiは北海道から九州、朝鮮半島の山地の急斜面に自生し、6月から7月に白い小さい花を咲かせるツツジです。 葉は小さくコメのような形からコメツツジといわれます。 変異種に大コメツツジRhododendron tschonoskii var. trinerve、チョウジコメツツジRhododendron tschonoskii var. tetramerumがあります。 ピンクの花を咲かせる小さい葉のツツジを雲仙コメツツジに言われますがコメツツジの仲間ではありません。 また、九州の雲仙に自生するものでもありません。 産地により花の色に変異があります。 ■栽培方法 日当たり、また半日陰の水はけのよい酸性土壌を好みます。 植えこみ時に、腐葉土をよく混ぜ、土づくりをしておきましょう。 過湿と乾燥を嫌うので、傾斜地では夏の乾燥に気をつけ保水性の良い土を使用し、平地ではやや高めに植え付け、根元に堆肥やピートモスを敷いて保護しましょう。 鉢植えでは鹿沼土を使用し、根詰まりを起こさないように毎年植え替えます。 肥料は春と秋に固形肥料を与え、剪定は、開花後、込み枝は枝元から間引き、徒長枝は切り戻します。 病害は特にありませんが、初夏にグンバイ虫がつく事があります。 葉の色が悪くなるので、5月上旬ころに「オルトラン粒剤...

椿(ツバキ)ヒットパレード 4号ポット植え 苗木(d09)

千草園芸

1,650

椿(ツバキ)ヒットパレード 4号ポット植え 苗木(d09)

写真は見本品です。 24年1月30日に入荷しました。状態は季節によって変化いたします。241d-u ツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は「ツバキ自生北限地帯」として国の天然記念物に指定されています。 また、各地のお寺などにはよく知られた椿があり、大木は県の天然記念物になっているものも数多くあります。 椿の育て方 椿は常緑樹で暖かい地方に分布するものが花の咲いている季節でも移植ができます。 半日陰の排水のよい所を好み、過湿な所では根腐れをおこすので、盛り土をするか、溝などをつくり排水をよくしてから植えてください。 耐寒性もある丈夫な樹木ですが、北海道での栽培はできません。 また、暖地性の品種はもっと温かい地方でなければ植栽できないものもあります。 病害虫 椿やサザンカの仲間にはチャドクガが産卵することがあります。 4月下旬から6月上旬と7月上旬から9月上旬に発生し、卵から孵った幼虫は一塊になって葉の裏側の葉肉を食害します。 葉が白い絣のように見えますのでこのとき気づくと葉とともに虫を殺すことができまず、大きくなると全体に広がるので...

スポンサーリンク
スポンサーリンク