メチャ買いたい.comがお届けする、おすすめの「ネギ苗」検索結果。

ネギ苗の商品検索結果全9件中1~9件目

ハナニラ スプリングホワイトスター 3号苗(d12)

千草園芸

517

ハナニラ スプリングホワイトスター 3号苗(d12)

写真は見本品です。 24年2月16日入荷。木の状態は季節によって変化いたします。242cハナニラ (分類) ネギ亜科ハナニラ属の球根植物 (学名) Ipheion uniflorum (原産) アルゼンチン、ウルグワイ、チリの草地 (開花期) 3〜4月 (別名) イフェイオン、セイヨウアマナ 春のまだ早いうちにかわいい花を咲かせる球根植物です。 世話要らずな花で、忘れたところに咲き出して植えたのを思い出す。そんな花です。 ピンクスター セロウィアナム黄 ホワイトスター ブルースター 丈夫で多少の悪い環境下でもよく増えて毎年花を咲かせてくれます。 野菜のニラAllium tuberosumとは同じ亜科ですが属が違うので近縁種ではありません。 また、黄色のハナニラ(キバナハナニラ)Tristagma sellowianum はネギ亜科ハタケニラ属の改良品種で、花や性質が似ているのでハナニラとして流通していますが別属です。ニラ臭はありません。 (春の管理) 日当たりと肥沃な用土を好みますが多少の日陰でも良く育ちます。他の木等が茂ってきて日陰になると少なくなりますから時々株わけするように植え場所を変えてやると良く増えます。 鉢植えの場合は、2年に1回を目安に植え替えます。 (夏の管理) 特に管理は必要ありません。7月になると休眠期に入りますが、過湿にならないように注意します。 (秋から冬の管理) 特にありません。株分けをする場合は、掘り起こして球根を植え替えます。 (病害虫) ほとんどありません。

アリウム インオービット 3.5号苗(J11)

千草園芸

825

アリウム インオービット 3.5号苗(J11)

写真は見本品です。22年3月8日に入荷。 季節によって状態は変化します。223b3枚目の写真は、春の状態です。 アメリカでペレニアルオブザイヤー2018に選ばれた、旬の宿根草です。球根にならない珍しい完全宿根性のハイブリッド種。 春植えで初夏には10本以上の花茎を伸ばすほどに早く成長し、しかも1花が長く咲き続けるので、庭植えのほか、花壇、鉢植え、切花など広範囲に楽しめます。 ■草丈:40〜50cm ■耐寒性:強い ■耐暑性:強い ■植え付け:日当たり ■花期:6〜9月アリウム インオービット 【分類】 ユリ(ネギ)科ネギ属の多年草 【学名】 Allium In Orbit 【原産地】 園芸種(ヨーロッパ アジア 北アメリカ 北アフリカ原産) 【花丈】 30~50cm 【開花期】 6~9月 【栽培敵地】 全国 アリウム(ネギ属)を改良されたハイブリッド種です。 AlliumnutansとA.lusitanicumとの交配を繰り返した結果に作り出されたとされています。 アリウムはもともと球根植物ですがアリウム インオービットは球根を作らず分割できる塊をつくります。 小さい塊で冬越しし、春に芽を出し花を咲かせます。 ネギ族の植物はタマネギ、ニンニク、ネギ、エシャロット、ネギ、チャイブなどです。 この属はまた、球根から成長する観賞用の花があり、これもそのひとつです。 春植えで初夏には10本以上の花茎を伸ばすほどに早く成長し、しかも1花が長く咲き続けるので、庭植えのほか、花壇、鉢植え、切花など広範囲に楽しめます。 アリウムの育て方 日当たりと肥沃で水はけの良い場所を好みます。 耐暑性、耐寒性にも強いため特に防寒対策を行う必要はありません。 酸性の土壌を嫌いますので石灰を混ぜ込んで酸性土壌は中和してから植えつけます。...

アリウム ミレニアム 3.5号苗(d10)

千草園芸

770

アリウム ミレニアム 3.5号苗(d10)

※写真は見本品です。 2枚目の苗の写真は6月に撮影。3枚目の写真は、前年開花時の写真です。 状態は季節によって状態は変化いたします。243b アメリカでペレニアルオブザイヤー2018に選ばれた、旬の宿根草です。球根にならない珍しい完全宿根性のハイブリッド種。 春植えで初夏には10本以上の花茎を伸ばすほどに早く成長し、しかも1花が長く咲き続けるので、庭植えのほか、花壇、鉢植え、切花など広範囲に楽しめます。 ■草丈:40〜50cm ■耐寒性:強い ■耐暑性:強い ■植え付け:日当たり ■花期:6〜9月アリウム ミレニアム 【分類】 ユリ(ネギ)科ネギ属の多年草 【学名】 Allium 'Millenium' 【原産地】 園芸種(ヨーロッパ アジア 北アメリカ 北アフリカ原産) 【樹高】 30~50cm 【開花期】 6~9月 【栽培敵地】 全国 アメリカでペレニアルオブザイヤー2018に選ばれた新しい品種で アリウム(ネギ属)の改良者であるMarkMcDonough氏によって開発されたハイブリッド種です。 AlliumnutansとA.lusitanicumとの交配を繰り返した結果に作り出されたとされています。 アリウムはもともと球根植物ですがアリウム ミレニアムは球根を作らず分割できる塊をつくります。 小さい塊で冬越しし、春に芽を出し花を咲かせます。 ネギ族の植物はタマネギ、ニンニク、ネギ、エシャロット、ネギ、チャイブなどです。 この属はまた、球根から成長する観賞用の花があり、これもそのひとつです。 春植えで初夏には10本以上の花茎を伸ばすほどに早く成長し、しかも1花が長く咲き続けるので、庭植えのほか、花壇、鉢植え、切花など広範囲に楽しめます。 アリウムの育て方 日当たりと肥沃で水はけの良い場所を好みます。 耐暑性...

食用ハナニラ苗(e02)

千草園芸

440

食用ハナニラ苗(e02)

花を観賞するために栽培されるものもハナニラと呼ばれますが、こちらの品種は蕾と軸を食用にするために栽培されるもので、年間通してとう立ちしやすい専用の品種です。 普通のニラほど強い香りがなく、甘味があって歯ざわりによい感じがあります。 株と株の間は20cmくらいの間隔で苗を植えます。 植えた年は、花芽が伸びてきても株を大きくするために収穫せずに刈り取り、翌年から蕾が膨らんできたころに収穫していきます。花芽は次々と立ってきますが株を疲れさせないように年間で5〜6回くらいを目安に収穫しましょう。 収穫した後には追肥をしましょう。 (分類)ユリ科ネギ属の多年草 (学名)Allium tuberosum(原産)中国西部(東南アジア、中国、日本などの広範囲に及ぶとする説もある)(別名)ガーリックチャイブ、チャイニーズリーキ、ライジンソウ、コミラ(開花期)5-11月 (利用)炒め物、スープ、サラダなど ビタミンAが多く含まれ、食物繊維も豊富に含まれているので、夏バテの防止や風邪、生活習慣病の予防などに効果があるとされています。 肥沃な土壌で、十分に肥料を与えて大きくなると地上部を切り取って利用します。 根株はそのままにしておくとまた利用できます。 寒くなると葉は枯れて株だけの状態になります。ニラ (分類)ユリ科ネギ属の多年草 (学名)Allium tuberosum (原産)中国西部(東南アジア、中国、日本などの広範囲に及ぶとする説もある) (別名)ガーリックチャイブ、チャイニーズリーキ、ライジンソウ、コミラ(開花期)8-10月 日本にも自生していますが、海外から導入されたものが野生化したものと考えられています。 一度植えておくと毎年大きくなっていき、収穫できます。 「キニラ」は芽が出る前に覆いをして光を遮断して栽培されます。 花茎を食べる...

ツルバキア シルバーレース 3号苗

千草園芸

660

ツルバキア シルバーレース 3号苗

写真は見本品です。鉢はポットや違う色になる場合がございます。 24年2月26日に入荷。状態は季節によって変化いたします。242dツルバキア シルバーレース 分類: ネギ(ユリ)科ツルバキア属の球根植物 学名: Tulbaghia violacea `Silver Lace' 原産: 南アフリカ 開花期: 5〜8月 草丈: 30〜50cm 栽培敵地: 関東南部太平洋地方〜沖縄 育て方 日当たりと水はけが良ければ植えっぱなしで毎年花を咲かせます。 園芸種"ツルバキアシルバーレース"は他のツルバキアに比べて寒さに強くありません。 滋賀県では屋外での冬越しには防寒が必要です。 数年間育てていると球根が増えてきゅうくつになるので数年に1回、春に株を分けて植え替えます。 単稙よりも群稙したほうがその美しさが発揮されます。 この種の他、主に栽培されるのは、甘い芳香があり切り花としても利用されるフラグランス(Tulbaghia simmleri)と、 四季咲き性が強く春から秋遅くまで咲き続けるビオラセア(T. violacea)の2種があります。 フラグランスは晩冬から咲き始める春咲きで、花色は藤桃色から白色まで色幅があります。 ビオラセアは開花期間が長く、性質も強いので、花壇などでよく利用されます。 ビオラセアの園芸品種には、白花のほか、大輪種や、桃色と白の2色咲きの`ピンクスター'があり、斑入りのシルバーレースもこの園芸種です。

「3球入り」ハナニラ ピンクスター ポット苗(d15)

千草園芸

550

「3球入り」ハナニラ ピンクスター ポット苗(d15)

写真は見本品です。 23年9月21日に入荷・入荷時点で球根のポット植えです。状態は季節により変化いたします。239c 丈夫で多少の悪い環境下でもよく増えて毎年花を咲かせてくれます。 普段は忘れていたような場所で、春先に花を咲かせるとこんなところに植えたことを思い出させてくれるかわいい花です。ハナニラ (分類) ネギ亜科ハナニラ属の球根植物 (学名) Ipheion uniflorum (原産) アルゼンチン、ウルグワイ、チリの草地 (開花期) 3〜4月 (別名) イフェイオン、セイヨウアマナ 春のまだ早いうちにかわいい花を咲かせる球根植物です。 世話要らずな花で、忘れたところに咲き出して植えたのを思い出す。そんな花です。 ピンクスター セロウィアナム黄 ホワイトスター ブルースター 丈夫で多少の悪い環境下でもよく増えて毎年花を咲かせてくれます。 野菜のニラAllium tuberosumとは同じ亜科ですが属が違うので近縁種ではありません。 また、黄色のハナニラ(キバナハナニラ)Tristagma sellowianum はネギ亜科ハタケニラ属の改良品種で、花や性質が似ているのでハナニラとして流通していますが別属です。ニラ臭はありません。 (春の管理) 日当たりと肥沃な用土を好みますが多少の日陰でも良く育ちます。他の木等が茂ってきて日陰になると少なくなりますから時々株わけするように植え場所を変えてやると良く増えます。 鉢植えの場合は、2年に1回を目安に植え替えます。 (夏の管理) 特に管理は必要ありません。7月になると休眠期に入りますが、過湿にならないように注意します。 (秋から冬の管理) 特にありません。株分けをする場合は、掘り起こして球根を植え替えます。 (病害虫) ほとんどありません。

「3球入り」ハナニラ ウィズレイブルー(ウィズレー・ブルー)3号苗(d10)

千草園芸

605

「3球入り」ハナニラ ウィズレイブルー(ウィズレー・ブルー)3号苗(d10)

写真は見本品です。 23年10月3日に入荷しました。入荷時はポット植えの球根の状態です。 状態は季節により変化いたします。2310aハナニラ (分類) ネギ亜科ハナニラ属の球根植物 (学名) Ipheion uniflorum (原産) アルゼンチン、ウルグワイ、チリの草地 (開花期) 3〜4月 (別名) イフェイオン、セイヨウアマナ 春のまだ早いうちにかわいい花を咲かせる球根植物です。 世話要らずな花で、忘れたところに咲き出して植えたのを思い出す。そんな花です。 ピンクスター セロウィアナム黄 ホワイトスター ブルースター 丈夫で多少の悪い環境下でもよく増えて毎年花を咲かせてくれます。 野菜のニラAllium tuberosumとは同じ亜科ですが属が違うので近縁種ではありません。 また、黄色のハナニラ(キバナハナニラ)Tristagma sellowianum はネギ亜科ハタケニラ属の改良品種で、花や性質が似ているのでハナニラとして流通していますが別属です。ニラ臭はありません。 (春の管理) 日当たりと肥沃な用土を好みますが多少の日陰でも良く育ちます。他の木等が茂ってきて日陰になると少なくなりますから時々株わけするように植え場所を変えてやると良く増えます。 鉢植えの場合は、2年に1回を目安に植え替えます。 (夏の管理) 特に管理は必要ありません。7月になると休眠期に入りますが、過湿にならないように注意します。 (秋から冬の管理) 特にありません。株分けをする場合は、掘り起こして球根を植え替えます。 (病害虫) ほとんどありません。

こちらの関連商品はいかがですか?

ドイツスズラン苗 3号苗(d05)

千草園芸

660

ドイツスズラン苗 3号苗(d05)

写真は見本品です。 24年1月9日入荷。木の状態は季節によって変化いたします。241a 4月下旬頃から芽を出し、5月に花を咲かせ下旬以降は葉だけになり10月下旬以降は地上部は枯れます。スズラン(鈴蘭) 【分類】ユリ科スズラン属の耐寒性多年草(有毒植物) 【学名】Convallaria majalis 【原産】北半球の温帯の、ユーラシア、北アメリカ 【別名】セイヨウスズラン 【用途】花壇、鉢植え等 【開花】4月〜6月(高冷地では7~9月) 【草丈】約20cm 【栽培敵地】全国 春に可憐な花を咲かせるスズランですが、ドイツスズランConvallaria majalisはヨーロッパからアジアのユーラシア大陸原産で、 日本在来種Convallaria majalis var.keiskeiとアメリカ原産種Convallaria majalis var. montanaはその変種とされます。 日本スズランはドイツスズランに比べて、花が小さく香りも少なめ、最大の欠点は大変栽培がむずかしいことです。 したがって園芸商品として流通しているスズランはほとんどすべてが「ドイツスズラン」です。 アメリカスズランも流通していますがドイツスズランと区別して販売されていることはほとんどありません。 アメリカスズランはドイツスズランより軸が細めで葉が細長く非常に繁殖力がよい種です。 ドイツスズランは花をはじめ全体的にニホンスズランよりおおぶりで、花に香りがあり大変育てやすいのが特徴です。 ■栽培方法 日当たり~半日陰、水はけのよい場所を好みます。 夏場は、強い日差しをさけ、半日陰で管理してください。 開花株として販売されているのは鉢も小さく用土もよくないのが普通ですから、購入後は大きい鉢に水はけのよい用土で植え替えて、管理してください。...

スクテラリア ジュズネタツナミ 3号苗 (d07)

千草園芸

660

スクテラリア ジュズネタツナミ 3号苗 (d07)

22年5月23日に撮影。状態は季節によって変化いたします235d ジュズネタツナミ 分類: シソ科 タツナミソウ属 の多年草 学名: Scutellaria sp. 原産: 不明 利用: 鉢植え、露地植え 冬季に地上部が枯れているときに植え替えをします。 根の形が白い数珠状で、ジュズに似たところからつけられたようです。 従来のタツナミソウより大形の花を咲かせます。スクテラリア“ブルーファイヤー" 【分類】シソ科スクテラリア属(タツナミソウ属)の多年草 【学名】Scutellaria cv.Blue Fire 【原産】園芸種 【用途】花壇、鉢植え 【花期】4〜10月 【性状】半耐寒性多年草 日本にも自生している山野草のタツナミソウScutellaria indicaの仲間です。 従来のタツナミソウより大形の花を咲かせます。コバルトブルーの花が特徴で葉には照りがあります。 開花期も長く分枝性に優れ、伸びた枝を刈り込むと、また出た枝にたくさんの花穂が付き4月から10月くらいまで花を楽しむことができます。 根が白い数珠の形をしているところから名づけられたようです。 夏場の高温多湿に蒸れると花は少なくなりますが暑い季節を過ぎるとまた花を咲かせます。 あまり寒さには強くありませんが、関東地方以南では屋外で越冬します。 滋賀県でも雪の下で普通に越冬しています。 スクテラリアの育て方 日当たりと水はけの良い場所を好みます。 土の表面が乾いたら、十分に水を与えてください。 丈夫で育てやすく、耐寒性もありますが、夏の高温多湿はやや苦手なので刈り込み、日陰に置きましょう。 肥料としては、多花性で開花期も長いので、植え付け時にリン酸を多く含んだ緩効性肥料を土に混ぜておきます。 軸が伸びたら刈り込むとくりかえし花を咲かせますので長く楽しむことができます。...

ローズマリー ギルティックゴールド 3号苗(c12)

千草園芸

440

ローズマリー ギルティックゴールド 3号苗(c12)

写真は見本品です。 24年3月12日に入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。243aローズマリー 暮らしの中に香りと潤いを Rosmarinus officinalis 【分類】シソ科マンネンロウ属 【原産】地中海沿岸 【別名】マンネンロウ 【用途】花壇、食用、薬用等 【栽培適地】北海道〜九州(品種によって差があります。) □肉や魚料理に葉を添えて風味をつけたり、スープ、シチュー、煮込み料理にも広く使われます。昔は、茎からとがった葉がでることから、厄除けとしても利用されていました。 また古くから強壮、健胃、血行促進といった薬効も知られています。 木姿は、立性と半這性、這性の3種類があり、木立性は鉢植えや生垣に利用され、這性はつり鉢やグランドカバーに利用されます。 ローズマリーは樹木ですから何年もすると根元はごつごつした幹になります。 ■栽培方法 日当たり、水はけのよい場所を好みます。やや乾燥を好むので、表土がしっかり乾いてからの灌水で十分です。ですので、鉢植えの場合、鉢底石を使いましょう。 酸性土を嫌います。また、冬気や梅雨時に刈り込み、風通しをよくしましょう。 専用の土はこちら (肥料)春先に緩効性肥料を1度与える程度でよいでしょう。 (耐寒性)-5℃。寒冷地では、寒風の当たらない場所か、枝基にわらや腐葉土を敷くと、越冬可能です。 (挿し木)6月、10月 その他いろいろな種類があります。育てやすく、使い道も多い植物ですので、是非育ててみてください。

ローズマリー ウッドパープル 3号苗(c12)

千草園芸

440

ローズマリー ウッドパープル 3号苗(c12)

写真は見本品です。 24年3月12日に入荷しました。 木の状態は季節により変化いたします。242b ■栽培方法 日当たり、風通しのよい場所を好みます。 開花期は病気や無視が発生しやすいので注意します。 ◆開花:10月〜5月 ◆草丈:0.5〜1.0mローズマリー 暮らしの中に香りと潤いを Rosmarinus officinalis 【分類】シソ科マンネンロウ属 【原産】地中海沿岸 【別名】マンネンロウ 【用途】花壇、食用、薬用等 【栽培適地】北海道〜九州(品種によって差があります。) □肉や魚料理に葉を添えて風味をつけたり、スープ、シチュー、煮込み料理にも広く使われます。昔は、茎からとがった葉がでることから、厄除けとしても利用されていました。 また古くから強壮、健胃、血行促進といった薬効も知られています。 木姿は、立性と半這性、這性の3種類があり、木立性は鉢植えや生垣に利用され、這性はつり鉢やグランドカバーに利用されます。 ローズマリーは樹木ですから何年もすると根元はごつごつした幹になります。 ■栽培方法 日当たり、水はけのよい場所を好みます。やや乾燥を好むので、表土がしっかり乾いてからの灌水で十分です。ですので、鉢植えの場合、鉢底石を使いましょう。 酸性土を嫌います。また、冬気や梅雨時に刈り込み、風通しをよくしましょう。 専用の土はこちら (肥料)春先に緩効性肥料を1度与える程度でよいでしょう。 (耐寒性)-5℃。寒冷地では、寒風の当たらない場所か、枝基にわらや腐葉土を敷くと、越冬可能です。 (挿し木)6月、10月 その他いろいろな種類があります。育てやすく、使い道も多い植物ですので、是非育ててみてください。 半匍匐性立性ローズマリー ウッド:半耐寒性(〜−5℃)。最初上に伸び、次第に垂れてくるタイプ。花色は濃いブルー。

ブルースター(オキシペタラム) 3.5号苗(J01)

千草園芸

550

ブルースター(オキシペタラム) 3.5号苗(J01)

写真は見本品です。 24年3月26日に入荷。木の状態は季節によって変化いたします243d 黒い斑点が葉や花に出ることがありますが、 病気や虫ではなく、生育に問題はございません。オキシペタラム ブルースター 【分類】ガガイモ科オキシペタラム属 『半つる性宿根草』 【学名】Oxypetalum caeruleum 【原産】ウルグアイ、ブラジル 【開花期】5〜10月 【栽培】日当たりがよく、水はけのよい肥沃な土地を好みます。暑さには強いのですが耐寒性はあまり強くありません。 関東以南の暖地では露地植えができます。 寒地では少しの防寒対策が必要です。 ☆半つる性のために普通は支柱を立てて育てます。 オキシペタラムが正式の名前ですが、花の形からブルースターの名前で親しまれています。 花の形は星型で、ビロードのような毛があり、淡紫から淡青に変化します。 花の色はブルーのほか、白とピンクがあります。 肥料は春と秋に緩効性肥料を与えます。タネをつけやすいので花がらはしっかり摘み取ります。 種まきもできますが発芽率はやや悪いです。発芽後はそれほど難しくありませんが、直根性なので移植に弱く直まきか、植え替える場合はポット播きが基本です。 ただ、春まきでの開花は翌年に、秋まきでは普通翌翌年になります。

八重咲きオステオスペルマム 3Dシリーズ ブルーベリーシェイク 3.5号苗()

千草園芸

770

八重咲きオステオスペルマム 3Dシリーズ ブルーベリーシェイク 3.5号苗()

写真は見本品です。 24年3月26日に入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。243d 花色が鮮やかなで花壇や寄せ植えなどによく利用されます。こちらは珍しい八重品種です。オステオスペルマム 【分類】キク科オステオスペルマム属の半耐寒性多年草 【学名】Osteospermum sinuata 【原産】南アフリカ 【別名】アフリカンデージー、オスティオスペルマム 【開花】2月〜7月 【草丈】10cm〜40cm 【用途】花壇、鉢植え、切花等 キク科の「ディモルホセカ」と呼ばれているものとよく似ており、宿根草の方を「オステオスペルマム」と呼び、一年草を「ディモルホセカ」と区別するようになりました。 花の色は、白、赤、ピンク、紫、黄色のものから複色のものまで多く品種改良されております。 また、日中に花を咲かせ、夜に閉じる性質をもっています。多くの色の花を合わせてカラフルに彩ってください。 上の写真は10年5月8日。琵琶湖畔に路地植えされたオステオスペルマムです。 オステオスペルマムの育て方 日当たり、水はけのよい場所を好みます。 夏場の直射日光はなるべく避けたほうがよいでしょう。 また、水遣りは、表土が乾いたら与えるようにしましょう。与えすぎると根腐れの原因ともなってしまいますので注意しましょう。 肥料は、化成肥料を2カ月に1度程度与えます。株分けは、秋に行い、挿し芽でも増えます。 下は冬に咲いていたオステオスペルマム。暖冬のために寒い滋賀県大津市北部でも冬を越して咲きました。2016.1.16 オステオスペルマム八重咲き

斑入りミョウガ(茗荷) ホワイトフェザー 3号苗(h32)

千草園芸

1,155

斑入りミョウガ(茗荷) ホワイトフェザー 3号苗(h32)

写真は見本品です。 24年1月29日に入荷しました。状態は季節によって変化いたします。241d斑入りミョウガ (分類)ショウガ科ショウガ属の多年草 (学名)Zingiber mioga (Thunb.) Roscoe (原産)東(温帯)アジア (別名)ハナミョウガ、ミョウガタケ(竹) 葉に白い斑が入る美しい葉姿が魅力のミョウガです。外斑のものと中斑のものがあります。 ミョウガは薬味やいろいろな料理に利用され、日本の山野に自生していますが、人間の生活圏に近いことや、染色体が5倍体(5n=55)であることなどから、中国原産の植物が野生化したものと考えられています。 寒さには弱く、冬は地下茎を残して地上部は枯れます。地下茎は凍結しないように寒地ではマルチなどをして保温するようにしてください。 春の5月頃から芽を出して1ヶ月くらいで50cm位の高さになり、葉を広げます。 雌雄同株で、7〜8月に地中から両性花が開花しますが、5倍体のため種を作ることはほとんどありません。 斑入りミョウガの育て方 この種は主に観賞用ですが土から出た花のつぼみはそのままにしておくとクリーム色の花が咲きます。花は一日花で、毎日1〜2個づつ次々と咲いていきます。 やや日陰の場所で肥沃な湿り気のある場所が適しています。

ブルーデージー 3号苗()

千草園芸

495

ブルーデージー 3号苗()

写真は見本品です。 24年3月12日に入荷しました。状態は季節により変化いたします。243bブルーデージー 【分類】キク科ルリヒナギク属の半耐寒性小低木(多年草) 【学名】Felicia 【原産】南アフリカ 【別名】ルリヒナギク、ブルーマガレット、フェリシア 【用途】花壇、鉢植え等 【開花】3月〜7月、9月〜10月 【草丈】約30cm 【栽培適地】関東以南 分類上は、常緑低木ですが、日本では半耐寒性の多年草として扱っています。フェリシア属はアフリカに約80種類あると言われ、一般にブルーデージーとして流通しているのはフェリシア・アモエナ(Felicia amoena)とフェリシア・アメロイデス(ルリヒナギク:Felicia amelloides)の二種、そしてその園芸品種です。 近年ではフェリシア・エキナータ(Felicia echinata)、フェリシア・フィリフォリア(Felicia filifolia)も流通するようになっていますが区別は容易ではありません。 日本では多年草として扱いますが、原産地では樹高1mになる半低木です。室内や軒下などで冬越しすると軸が木質化して背丈が高く育つこともあります。 ブルーデージーの育て方 日当たりのよい場所を好みます。 水遣りは、表土が乾いたらたっぷり与えて下さい。 肥料は、月に1度固形肥料を与えてください。 半耐寒性ですので、冬は室内で管理します。 高温多湿を嫌うので、梅雨期から夏は雨を避けた半日陰で管理したほうがよいでしょう。 上はブルーデージーを使った庭のコーナー3月28日斑入りブルーデージー、ペーパーカスケード、ビオラスミレ、ローダンセマム、バコパガリバーライラック、ダスティミラー

アッツザクラ  ホワイト(ピンク) 3号 ポット苗(bb04)

千草園芸

660

アッツザクラ ホワイト(ピンク) 3号 ポット苗(bb04)

写真は見本品です。 24年3月1日に入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。243aアッツザクラ 分類: キンバイザサ科ロードヒポキシス属の小球根植物 学名: Rhodohypoxis baurii 原産: 南アフリカ 別名: ロードヒポキシス 開花期: 5-6月 草丈: 10ー20cm栽培敵地: 全国 名前がアッツ島の植物のよに思われがちですが、関係は無いようです。 主に英国で品種改良されたものですが、近年日本でも新しい品種が育成されています。 球根が分球して増えていく植物で、よく増えるため、毎年植え替えをした方がよいです。 園芸では春植え球根として扱われ、3月始めに球根を植え、4〜5月に花を咲かせます。 秋になると地上部が枯れていき、休眠期に入ります。 冬は寒さに当てますが、土ごと凍ってしまわないように管理していただく必要があります。 生育期は土の表面が乾いたらたっぷり水をやってください。 休眠期は水遣りはストップします。 用土は水はけの良い土を好みますので、赤玉などを多めにしてください。 病害虫は、アブラムシが新芽につくことがありますので、みつけ次第対策をしてください。 濃いピンク 薄いピンク 赤 白(薄いピンクが入る)

斑入りブルーデージー カシオペア3.5号苗(d05)

千草園芸

660

斑入りブルーデージー カシオペア3.5号苗(d05)

写真は見本品です。 24年3月15日に入荷。状態は季節によって変化いたします。243c 丈夫で育てやすい品種です。 南アフリカ原産の非耐寒性多年草なので、春から秋(夏は休みます)まで絶え間なく咲き続けてくれます。斑入りブルーデージー 【分類】キク科ルリヒナギク属の半耐寒性小低木(多年草) 【学名】Felicia amelloides 【原産】南アフリカ 【別名】ルリヒナギク、ブルーマガレット、フェリシア 【用途】花壇、鉢植え等 【開花】3月〜7月、9月〜10月 【草丈】約30cm【耐寒性】0度 【栽培適地】関東以南 分類上は、常緑低木ですが、日本では半耐寒性の多年草として扱っています。フェリシア属はアフリカに約80種類あると言われ、日本で斑入りブルーデージーとして流通しているのはフェリシア・アモエナ(Felicia amoena)の園芸品種です。こんもりと茂りやすい矮性タイプです。 日本では多年草として扱いますが、原産地では樹高1mになる半低木です。室内や軒下などで冬越しすると軸が木質化して背丈が高く育つこともあります。 ブルーデージーの育て方 日当たりのよい場所を好みます。 水遣りは、表土が乾いたらたっぷり与えて下さい。 肥料は、月に1度固形肥料を与えてください。 半耐寒性ですので、冬は室内で管理します。 高温多湿を嫌うので、梅雨期から夏は雨を避けた半日陰で管理したほうがよいでしょう。 上はブルーデージーを使った庭のコーナー3月28日斑入りブルーデージー、ペーパーカスケード、ビオラスミレ、ローダンセマム、バコパガリバーライラック、ダスティミラー

ローズマリー苗 プロストラータス 3号苗(c03)

千草園芸

385

ローズマリー苗 プロストラータス 3号苗(c03)

写真は見本品です。 24年2月16日に入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。242bローズマリー 暮らしの中に香りと潤いを Rosmarinus officinalis 【分類】シソ科マンネンロウ属 【原産】地中海沿岸 【別名】マンネンロウ 【用途】花壇、食用、薬用等 【栽培適地】北海道〜九州(品種によって差があります。) □肉や魚料理に葉を添えて風味をつけたり、スープ、シチュー、煮込み料理にも広く使われます。昔は、茎からとがった葉がでることから、厄除けとしても利用されていました。 また古くから強壮、健胃、血行促進といった薬効も知られています。 木姿は、立性と半這性、這性の3種類があり、木立性は鉢植えや生垣に利用され、這性はつり鉢やグランドカバーに利用されます。 ローズマリーは樹木ですから何年もすると根元はごつごつした幹になります。 ■栽培方法 日当たり、水はけのよい場所を好みます。やや乾燥を好むので、表土がしっかり乾いてからの灌水で十分です。ですので、鉢植えの場合、鉢底石を使いましょう。 酸性土を嫌います。また、冬気や梅雨時に刈り込み、風通しをよくしましょう。 専用の土はこちら (肥料)春先に緩効性肥料を1度与える程度でよいでしょう。 (耐寒性)-5℃。寒冷地では、寒風の当たらない場所か、枝基にわらや腐葉土を敷くと、越冬可能です。 (挿し木)6月、10月 その他いろいろな種類があります。育てやすく、使い道も多い植物ですので、是非育ててみてください。 【這性ローズマリー】 プロストラータス 半耐寒性(〜-5℃)。ラテン語で「地を這う」という意味の名前。 枝は這うように垂れ下がる性質。斜面の花壇や吊り鉢などに使用できます。 サンタバーバラ 半耐寒性(〜-5℃)。コンパクトな姿のタイプ。 四季咲き性で花が多く...

クレマチス苗 カルトマニージョー 3号苗(bb02)

千草園芸

825

クレマチス苗 カルトマニージョー 3号苗(bb02)

写真は見本品です。 苗は24年2月13日に入荷。(写真2枚目)状態は季節によって変化いたします242b 分類)宿根草 キンポウゲ科 花期)3〜4月耐寒性)-5〜6℃ (栽培) 夏は高温と過湿をさけ、2ヶ月に1回程度市販の肥料を適量与えてください。冬は乾燥ぎみに管理し、寒さにあてると花芽が沢山つきます。クレマチス カートマニー"ジョー" 分類: キンポウゲ科センニンソウ属の常緑蔓性小低木(フォステリー系クレマチス) 学名: Clematis x cartmanii 'Joe' 原産: 園芸種(ニュージーランド系)イギリスで作出 利用: 鉢植え、露地植え 開花期: 3月~4月 耐寒性: -5度 栽培敵地: 東北地方南部以南 フォステリー系クレマチスはニュージーランドの原種を中心に改良された常緑のクレマチスで、白や緑色の花を咲かせます。 前年伸びた枝に、早春から春にかけて小型の花を多数咲かせます。 旧枝咲きクレマチスでツルは普通のクレマチスのようには伸びません。 性質は強いのですが多湿を嫌いますので、鉢植えでは水はけの良い用土で、露地植えの場合は、水はけのよい傾斜地やロックガーデンが適しています。 寒さにはある程度の耐寒性がありますが、土が凍結する寒冷地では保護が必要です。 あまりツルは花後から初夏にかけてしか伸びず、夏から秋はあまり延びません。 剪定は不必要に伸びすぎたものを開花後に行います。 クレマチス カートマニージョーの育て方 いずれも日光を好むので、半日以上よく日が当たる場所で育てるのが良いです。 半日陰でも花を楽しむことができますが、日向よりは花付きが悪くなったりします。 水捌けのよい場所や用土を好みます。庭植えにされる場合は、軽石などを混ぜ込み、土壌の水はけをよくしていただくと良いでしょう。...

立性ローズマリー マリンブルー 3.5号苗(d07)

千草園芸

440

立性ローズマリー マリンブルー 3.5号苗(d07)

写真は見本品です。 24年4月9日に入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。244b ■栽培方法 日当たり、風通しのよい場所を好みます。 開花期は病気や無視が発生しやすいので注意します。ローズマリー マリンブルー 【学名】Rosmarinus officinalis 'Marine Blue' 【分類】シソ科マンネンロウ属の小低木 【原産】地中海沿岸 【開花期】11月~3月 【最大樹高】2m 【用途】花壇、食用、薬用等、切り花 等 【栽培適地】東北地方中部〜九州 【特徴】半耐寒性(〜-10℃)の丈夫な種類。料理・園芸・クラフトの全てに向きます。 ローズマリーは肉や魚料理に葉を添えて風味をつけたり、スープ、シチュー、煮込み料理にも広く使われます。昔は、茎からとがった葉がでることから、厄除けとしても利用されてきました。 また古くから強壮、健胃、血行促進といった薬効も知られています。 木姿は、立性と半這性、這性の3種類があり、木立性は鉢植えや生垣に利用され、這性はつり鉢やグランドカバーに利用されます。 ローズマリー マリンブルーは花色は濃いブルーの立性でローズマリーの中でも強健種で育てやすいです。ローズマリーの中では耐寒性も強く東北地方中部でも太平洋側の低地なら栽培できます。 ■立性ローズマリーの栽培 日当たり、水はけのよい場所を好みます。乾燥したやせ地を好むとされていますので、石垣の上や傾斜地ではよく育ちます。 鉢植えでは葉の色が黄色くなるので肥料は与えたほうがよくできます。 また、鉢植えでは詰まりしやすいのでそのままにしておくと梅雨時期に蒸れたり根腐れすることがよくあります。春のうちに一回り大きい鉢に植え替えておくとよいでしょう。 原産地は地中海の石灰質土壌ですから酸性土を嫌います...

スクテラリア ブルーファイヤー 3.5号苗(d05)

千草園芸

825

スクテラリア ブルーファイヤー 3.5号苗(d05)

写真は見本品です。 24年4月12日に入荷。状態は季節によって変化いたします。244bn ご注意事項 1. 植物は生き物です。季節により商品画像と姿は・形が異なります。 2. 写真画像は、平均的なものを掲載しておりますので、お送りするものは多少は異なります。 3. 商品画像は開花中であっても、開花後の状態であったり、植物によっては葉のない状態でお送りすることがございます。 4. 開花期が記載してありましても早く開花させたものは早く花が咲き終わるものもございます。 5. 植物は成長していますので当方で植え替えをしているものもあります。その場合、写真の鉢とは異なります。 6. 日数が経過して大きくなっている場合は記載の送料でお送りできないこともございます。 できるだけ写真の撮影日、または入荷日を記載してわかりやすいように勤めますので、以上のことをご了承のうえご注文をお願いいたします。 なお、不明な点がございましたら電話、またはメールでお問い合わせください。スクテラリア“ブルーファイヤー" 【分類】シソ科スクテラリア属(タツナミソウ属) 【学名】Scutellaria cv.Blue Fire 【原産】園芸種 【用途】花壇、鉢植え 【花期】4〜10月 【性状】半耐寒性多年草 日本にも自生している山野草のタツナミソウScutellaria indicaの仲間です。 コバルトブルーの花が特徴で葉には照りがあります。 開花期も長く分枝性に優れ、花がらを摘み取れば、それぞれの枝にたくさんの花穂が付き4月から10月くらいまで花を楽しむことができます。 ただ、夏場の高温多湿には弱いところがあります。暑い季節を過ぎるとまた花を咲かせます。 あまり寒さには強くありませんが、関東地方以南の暖かい陽だまりでは屋外で越冬します。 すスクテラリアの育て方...

ナルキッスス バルボコジューム 3.5号苗(d14)

千草園芸

1,045

ナルキッスス バルボコジューム 3.5号苗(d14)

写真は見本品です。 22年9月9日入荷・入荷時点で球根のポット植えです。状態は季節により変化いたします。229aナルキスス バルボコジウム (分類)ヒガンバナ科スイセン属の球根植物 (学名)Narcissus bulbocodium (原産)フランス、ポルトガル、スペイン、アフリカ北部 (別名)ブルボコディウム、イトバスイセン、フープペチコート水仙 (開花期)1月〜4月 (利用)鉢植え、庭植え、 (栽培適地)北海道中部以南 スペインからフランスそれにアフリカ北部の草原に自生しています。高さは10~15センチになります。 性質も強く世界各地に分布しているようです。 秋の中ごろから葉を伸ばし、冬を越します。初春から花芽を出して、早春のころに黄色、または白のペチコートのような花を、1茎に1花開きます。晩春から葉が枯れて夏は休眠します。 性質は強くほったらかしで毎年花を咲かせる丈夫さです。 ナルキッススの育て方 日当たりがよい水はけの良い場所で育ててください。 普通のスイセンより性質は弱めです。葉のある季節に肥料を与え、開花後に葉が枯れてきたら日陰になる場所が適しています。 鉢植えの場合、夏の強い日差しを避けるため半日陰に移動させてください。

カトレアクローバー苗 3号苗(bb06)

千草園芸

770

カトレアクローバー苗 3号苗(bb06)

写真は見本品です。 23年4月2日に入荷。状態は季節によって変化いたします244a 学名‥Trifolium repens cv. Cattleya Clover 原産地‥ヨーロッパ 開花期‥春〜初夏(関西地方では4月〜5月) 草丈‥10cm 用途‥鉢植え、花壇等 管理ポイント‥やや多湿な環境を好む植物で肥料はあまり与えなくても大丈夫です。ただし、下葉が黄色く変色したら固形肥料を与えます。日当たりを好みますが、乾燥には弱い性質があります。生育が早いので少なくとも年に一度の植え替えは必要です。 普通、種はできないので繁殖は株分けで行います。 普通のシロクローバーよりも背丈が低く、ツルの伸びも少ないので、コンパクトな塊になります。カトレアクローバー 【分類】マメ科の秋まき多年草 【学名】Trifolium burchellianum 【原産】南アフリカ 【開花】3月〜5月 【草丈】10〜20cm 【利用】花壇、グランドカバー、鉢植え クローバーの中では最もきれいな花を咲かせる多年草です。 秋から春に十分な肥料を与えると花数が多くなります。 日当たりと水はけの良い環境を好み、強い乾燥や高温多湿を嫌います。 夏の暑さに弱く、高温多湿になる水はけの悪い場所では気温が高くなる季節になると腐ってしまいます。 冬〜春は背丈が低いのですが、暑くなってくると蒸れることがありますから、夏には蒸れないように木陰などの涼しい環境で夏越しをします。 そのままにしておくと夏に腐ってしまうことがあります。 カトレアクローバーの栽培 1.夏は葉が少ないですが、11〜12月になると下の写真のように鉢いっぱいに広がった状態になります。 ↓ 2.鉢から抜くと根や茎ががいっぱいに回っています。 ↓ 3...

送料無料
芍薬苗(シャクヤク苗) ポーラフェイ 4.5号苗(d6)

千草園芸

2,750

芍薬苗(シャクヤク苗) ポーラフェイ 4.5号苗(d6)

写真は見本品です。 2枚目の苗写真は24年3月11日に撮影しました。3枚目の写真は開花時のイメージです。 状態は季節によって変化いたします。243bシャクヤク ポーラフェイ (分類): ボタン科ボタン属の多年草 (学名): Paeonia lactiflora (原産): シベリア、中国、モンゴル (利用): 鉢植え、花壇 (開花期): 5~6月 (草丈): 60〜80cm (栽培適地): 全国 ボタンと同じような花ですが、ボタンが樹木であるのに対して、シャクヤクは草本です。 シャクヤク ポーラフェイは、赤いふっくらした 半八重タイプ品種です。 シャクヤクは耐寒性、耐暑性に強い宿根草です。 中国では古くから栽培が始まり多くの品種が作られてきました。 中国では八重のものを中心に改良されてきた反面、日本では主に一重のものが古くから栽培されてきました。 また、洋シャクヤクと呼ばれる西洋で改良されたものは、手まり咲きやバラ咲きなど、弁数が多く香りの強いものが多いのが特徴です。 また20世紀後半にアメリカでいくつかの近縁種との種間交雑で作り出されたものをアメリカシャクヤクと呼ばれます。花弁の縁に細かい切れ込みが入ったフリンジ咲きや、花形や色が安定しないもの、今までのものとは印象の異なるものが多いように思います。 花の形は、一重咲き、花弁の多い八重咲、大きい花弁の内側に細い花弁が中心部に盛り上がって咲く翁咲き、細目の花弁が玉状につく手まり咲き、八重の花弁が内側に包み込むように咲くバラ咲き、翁咲きが重なって2段になるものを2段咲き、3段のものを3段咲きなどと呼ばれます。 シャクヤクの育て方 日当たりと水はけがよく、肥沃で乾燥しない土壌が適します。鉢植えよりも露地植えのほうが育てやすいです。 植えて2〜3年は花が咲いても次第に花が咲かなくなることが...

【12種類から選ぶ】ジャーマンアイリス 3号苗(c11)

千草園芸

1,430

【12種類から選ぶ】ジャーマンアイリス 3号苗(c11)

ラベルは印刷物ですので、実際の花色とは多少異なります。 24年2月16日に入荷しました。季節によって状態は変化します。242bジャーマンアイリス (分類):アヤメ科 (学名):Iris germanica (原産):ヨーロッパから中近東 (別名):ドイツアヤメ (利用):花壇、庭植え、鉢植え (開花期):4月-6月 (栽培適地):東北地方以南の水はけのよい場所 2015.5.14 ジャーマンアイリスはヨーロッパから中近東に分布する様々なアヤメ類を交配させて作られた園芸品種のグループです。 日当たりの良い、乾燥気味の土壌を好むので鉢植えは高温時の長雨の当たらない場所で育てます。 基本的には過湿には弱く腐りやすいので、水はけのよい用土で乾燥気味に育てるのがポイントです。 しかし最近は園芸的に改良され、日本の風土に合う品種が販売されるようになっているので露地で普通に育つものが多いです。 栽培 日当たりの良い場所、弱アルカリ性の土を好みます。 肥料は窒素肥料が多いと株が腐りやすいので、リンカリ主体のものを与えるようにします。 株分け作業は、秋が最適で2〜3年ごとに必ず株分け、植え替えを行います。 植え付け用土は必ず有機石灰を加えて中和させた用土を使用します。 高温多湿の時期に行うと軟腐病にかかりやすいので夏は植え替えなど根や茎を痛める作業は行わないようにしましょう。

斑入り葉ユリオプスデージー・フィリップス 3.5号苗(e12)

千草園芸

770

斑入り葉ユリオプスデージー・フィリップス 3.5号苗(e12)

写真は見本品です。 24年3月5日入荷。状態は季節により変化いたします。242aユリオプスデージー フィリップス 分類: キク科ユリオプス属の常緑小低木 学名: Euryops pectinatus 原産: 園芸種(南アフリカ原産) 別名: 斑入り葉ユリオプスデージー 開花: 10〜5月 利用: 庭植え、鉢植え 樹高: 50〜80cm 栽培敵地: 東北中部以南 ユリオプスデージーは銀白色の葉をもちますが、この種は葉に黄色い縦斑が入ります。 性質は銀葉のユリオプスデージーと同じで耐寒性にも耐暑性にも強く、花は真夏を除いてほぼ一年中咲かせています。 ユリオプスデージーはマーガレットコスモスEuryops chrisanthemoidesに非常に似ていますが、マーガレットコスモスが暖かい季節によく花を咲かせるのに比べてこの種は比較的寒い季節にも花を咲かせます。 マーガレットコスモスに比べて少し花びらの幅が広く葉の切れ込みが深いなどの違いがあります。 ユリオプスデージーは南アフリカの西ケープ州の岩が多い砂岩の斜面に自生します。 西ケープ州はアフリカケープタウンを含む喜望峰西側の地域で寒流の影響もあり内陸部より冷涼な気候(地中海性気候)です。 夏の暑さに強く、耐寒性もあり丈夫で毎年株が大きくなり、古い軸は木質化していきます。 枝分かれしにくい植物なので花後に全体の2分の1位を目安に切り戻しをしてコンパクトに育てたほうが良いでしょう。 滋賀県では毎年屋外で冬を越えて大きくなっていきますが、まれに訪れる厳しい寒さに当たると葉が枯れることがあります。 ユリオプスデージーの育て方 水はけの良い日当たりを好みますが、夏場は少し日陰にしたほうが良いでしょう。 寒さには強いのですが、凍結すると葉が痛んだりして花をつけなくなりますから...

12日入荷予定 皇帝ダリア苗一重 インペリアリス 3.5号苗()

千草園芸

825

12日入荷予定 皇帝ダリア苗一重 インペリアリス 3.5号苗()

写真は見本品です。 24年4月12日に入荷。24年の秋に咲く苗です。 木の状態は季節により変化いたします。244b ★夏野菜と同じで寒さに弱いので、暖かくなるまで(夜間の最低気温が5度以上になるまで)は屋内にいれて、鉢に植えて管理してください。 超巨大!!木立ダリア 英名・ツリー・ダリア 原産地・メキシコ 花期・晩秋(10月下旬〜11月上旬開花) 短日性・半年で2〜3m 花茎・約15cm 夏の終わりころになると2m以上の高さになり、晩秋〜冬にかけて次々花を咲かせます。174c皇帝ダリア 【分類】キク科ダリア属 『半耐寒性』 【学名】Dahlia imperialis 【原産】メキシコ、コスタリカ、コロンビアなどの高山帯 【別名】木立ダリア、インオエリアルダリア、天竺牡丹等 【用途】花壇、鉢植え等 【開花】11月(短日性植物) 【草丈】3m〜5m ダリアはメキシコの国花としても有名で約2万種類ともいわれ、花の形、色、花の大きさ等、多く分類されています。 おもに宿根性のものと球根性のものがあります。 皇帝ダリアは、よく成長すると屋根よりも高くなって大きな花を咲かせます。 春5月頃に芽を出し気温の上昇とともに生育して秋にはときには3〜4mになって花を咲かせます。 普通のダリアは球根で冬を越しますが、このダリアの球根は大きくならず、普通の根よりも少し太い程度です。繁殖は主に茎を挿し木して増殖されます。 下は滋賀県大津市内で2015.11.18 (植え込み) 春の寒さが去った4月中旬から苗が販売されます。鉢栽培は赤玉土、鹿沼土など保水性のある用土を混合して用います。すぐに大き目の鉢に植え替えていただいたほうが管理が楽になり、木も早く大きくなます。 露地植えする場合は日当たりの良い肥沃な土壌を用意します...

ペパーミント苗 3号苗(c00)

千草園芸

385

ペパーミント苗 3号苗(c00)

写真は見本品です。 24年3月29日に入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。243d ペ パ ー ミ ン ト 学名: Mentha x piperita L. 原産: ヨーロッパ大陸開花期: 8月~9月利用: 料理、お茶、防虫、殺菌、ポプリ草丈: 30cm~60cm栽培敵地: 全国 ミント特有の清涼感のある香りですがスペアミントより刺激感が強いです。スペアミントとウォーターミントの交雑種と考えられています。 繁殖力が強すぎるので、庭植えするときは地下茎がはびこらないようにできる場所に植えましょう。 日当りまたは半日陰の水はけがよく、保水力のある場所が適しています。 ハッカ属は自然界に変異性が多くあり、また交配が容易なためさまざまな香りのミントがあります。 他の種類のミントはこちらから!ミント (分類) シソ科ハッカ属の多年草 (学名) Mentha x piperita (原産) ユーラシア、北米 (別名) セイヨウハッカ (開花期) 7〜9月 (用途) ホプリ、菓子、入浴剤、薬用、花壇、サラダ、ティー ペパーミント スペアミント オーデコロンミント アップルミント オレンジミント パイナップルミント カーリーミント チョコレートミント モロッカンミント ■管理方法■(育て方) 一度、植えつけると、毎年収穫できますが、2〜3年たつと、次第に香りが落ちてくるので、春や秋に株分けをして株を更新します。 日当たり、半日陰地でも容易に育ちます。 水遣りは、夏の過乾のときぐらいで肥料も少なくてよいです。 ミント系は交雑がしやすいので、近くにハッカ属の植物があると交雑して、種が出来ます。 その種から生まれた植物は元のミントの性質を受け継がず、香りが少ないことが多いので、それぞれは離して植えてください。

カリフォルニア ホワイトセージ 3.5号苗(c07)

千草園芸

715

カリフォルニア ホワイトセージ 3.5号苗(c07)

写真は見本品です。 苗は24年2月23日入荷・撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。242c 寒い時期は白っぽい葉になります。ホワイトセージ(サルビア アピアナ) 分類: シソ科サルビア属の常緑低木 学名: Salvia apiana 原産: 米国南西部と北西部メキシコ 別名: カリフォルニアホワイトセージ 開花期: 6月~8月 草丈: 1~1.5m (花の杖は除く)利用: 薬草、食用、鉢植え、花壇 栽培敵地: 北海道南部以南 サルビア・アピアナは香りがよく白粉を吹いたような葉茎がとても美しく、リーフプランツとしも栽培されます。 観賞用にもハーブとしても利用できる魅力的な植物です。 原産地はカリフォルニアからメキシコにかけての沿岸、標高1500mまで乾燥気味の岩の多い山岳地域や半砂漠のような荒地です。 栽培 日当たりの良い場所、水はけのよい乾燥土壌を好みます。 苗は活着するまでは水遣りは必要です。 耐寒性(-5℃)には強いのですが夏場の蒸れに弱いです。 苗の小さいときはあまり分技しないので何度もピンチをすると脇芽が出てコンパクトな姿になります。 こまめにピンチするようにしましょう。 水や肥料はあまり必要としません。 蒸れないように夏前にも風通しを良くするために剪定を行いましょう。 寒さには強いのですが小さいうちは弱いので強い霜や凍結を避けるようにしましょう。

アガパンサス ブラックパンサー 6号苗(d13)

千草園芸

4,400

アガパンサス ブラックパンサー 6号苗(d13)

写真は見本品です。 蕾は黒っぽく、濃紫色の花を咲かせ、蕾と花のコントラストが美しい品種です。 23年6月14日に入荷・撮影しました。状態は季節によって変化いたします。236cアガパンサス ブラックパンサー 【分類】ユリ科アガパンサス属の多年草 【学名】Agapanthus africanus'black panther' 【原産】園芸種(南アフリカ原産) 【開花期】6月~8月 【草丈】30~40cm【花丈】60~120cm 【用途】花壇、鉢植え等 【栽培適地】関東地方以南 アガパンサス"ブラックパンサー"は花丈60cmの大型種です。開花期は遅めで夏に咲きます。 蕾は黒っぽく、濃紫色の花を咲かせ、蕾と花のコントラストが美しい品種です。 強健で耐暑性、耐寒性が強く、園芸初心者の方にもおすすめの品種です。 株が大きく育つと多くの花を楽しむことができます。 ■アガパンサスの育て方 日当たりと水はけのよい肥沃な場所を好み、肥料も好みます。 アガパンサスはランのように太い根を持った宿根草ですが、ランの仲間ではありません。 寒さにはあまり強くありませんが、関東地方以南では露地植えで問題なく育ちます。 あまり長い間同じ場所に植えておくと株が大きくなって花が咲かなくなりますから、2〜3年に一度は株分けをして芽数が増えないようにしておきましょう。 株は根が絡まって硬い塊になりますので、春か秋にスコップなどでグサッと切込みを入れて分けるようにします。 鉢植えでは根詰まりしやすいので、根をほぐして毎年植え替えが必要です。

芍薬苗(シャクヤク) ビロードクイーン 4.5号苗(d6)

千草園芸

2,530

芍薬苗(シャクヤク) ビロードクイーン 4.5号苗(d6)

写真は見本品です。 2枚目の写真は24年3月11日に撮影しました。 状態は季節によって変化いたします243b-u btシャクヤク (分類): ボタン科ボタン属の多年草 (学名): Paeonia lactiflora (原産): シベリア、中国、モンゴル (利用): 鉢植え、花壇 (開花期): 5月〜6月 (草丈): 60〜120cm (栽培適地): 全国 ボタンと同じような花ですが、ボタンが樹木であるのに対して、シャクヤクは草本です。 耐寒性、耐暑性に強い宿根草です。 中国では古くから栽培が始まり多くの品種が作られてきました。 中国では八重のものを中心に改良されてきた反面、日本では主に一重のものが古くから栽培されてきました。 また、洋シャクヤクと呼ばれる西洋で改良されたものは、手まり咲きやバラ咲きなど、弁数が多く香りの強いものが多いのが特徴です。 シャクヤクの育て方 当たりと水はけがよく、肥沃で乾燥しない土壌が適します。鉢植えよりも露地植えのほうが育てやすいです。 植えて2〜3年は花が咲いても次第に花が咲かなくなることが多いものです。 花が咲かない原因は芽数が増えて株が大きくなってもそれぞれの芽が小さくなってしまうからです。 土が目詰まりして根が詰まっている場合などがあります。 2〜3年に一度は土壌を入れ替えたり堆肥を多く入れて株分けをし1株の芽数を3〜5芽を目安に少なくして植え替えをします。 そして十分な肥料を与えて大きい冬芽に育てると花がよく咲くようになります。 植え替えは葉が枯れる10月頃から春の3月ころまでに行います。 肥料を好む植物ですから冬〜初夏の生育期には十分に与えることが必要です。

クジャクソウ孔雀草 ホワイト 一重(高性種)3.5号苗(J01)

千草園芸

770

クジャクソウ孔雀草 ホワイト 一重(高性種)3.5号苗(J01)

写真は見本品です。 24年4月1日に撮影しました。(2枚目)状態は季節によって変化いたします。244a 開花後は切り戻してお送りする場合がございます。 冬場は地上部がない状態でのお届けとなります。 このシリーズは高性種で普通に花壇で栽培すると1m位になります。 切花にも最適です。宿根アスター 【分類】キク科アスター(シオン)属 【学名】Aster cv. 【原産】北半球の各地 【別名】シロクジャク、クジャクソウ、クジャクアスター、ミケルマスデージー 【開花】8月〜10月 【草丈】20cm〜150cm 【用途】花壇、鉢植え、切花等 宿根アスターは北半球の広い地域に自生している様々な品種を園芸的に改良したもので、どれも暑さ寒さに強く育てやすい植物です。 アスターとはいってもアスター(エゾギク)と呼ばれる一年草のもの(キク科エゾギク属)とは全く異なるグループです。 宿根アスターの仲間には、平安時代から親しまれているシオン、明治時代に導入されたユウゼンギク、ユウゼンギクに似たミケルマスデージー、切花に利用されるクジャクソウ(クジャクアスター)などがあります。 花色も豊富で、紫、藤、赤、桃、白などがあり、草丈は品種により30cm〜1mくらいまであります。 □世界に約500種類、北米では約250種類以上分布しているといわれています。 日本の「シオン」、欧州で品種改良された「ユウゼンギク」も同じ仲間になります。おもに、シロクジャクを中心に、ユウゼンギクを交配して作られた総称を「宿根アスター」と呼んでいます。 ■栽培方法 日当たり、水はけ、風通しの良い場所を好みます。 肥料は植え付け前に堆肥を混ぜ、生育中に化成肥料を2か月に1度与える程度でよいでしょう。 冬の間は地上部は枯れ、春に新芽が出ます。秋に1回咲く1季咲き性のものと...

芍薬苗(シャクヤク苗)ピンク系 6号(b12-2)

千草園芸

2,200

芍薬苗(シャクヤク苗)ピンク系 6号(b12-2)

写真は見本品です。 苗は24年3月5日に入荷・撮影しました。状態は季節によって変化いたします242a (bt) 掲載させていただいている3枚目の花の写真は、入荷時に付いていたラベルの写真です。 印刷物の為、実際に花色と異なる場合があります。 遮光ネット 山野草の土12L 油かす 500g br>シャクヤク (分類): ボタン科ボタン属の多年草 (学名): Paeonia lactiflora (原産): 中国東北部〜シベリア (利用): 鉢植え、花壇 (開花期): 5月〜6月 (草丈): 60〜120cmbr> (栽培適地): 全国 耐寒性、耐暑性に強い宿根草で日当たりのよい肥沃で水はけのよい場所が適しています。 中国では古くから栽培が始まり多くの品種が作られてきました。 中国では八重のものを中心に改良されてきた反面、日本では主に一重のものが古くから栽培されてきました。 また、洋シャクヤクと呼ばれる西洋で改良されたものは、手まり咲きやバラ咲きなど、弁数が多く香りの強いものが多いのが特徴です。 シャクヤクの育て方 当たりと水はけがよく、肥沃で乾燥しない土壌が適します。鉢植えよりも露地植えのほうが育てやすいです。 花が咲かない原因は株が大きくなりすぎて1芽が小さい場合、肥料が不足して生育が良くない場合、土が目詰まりして根が詰まっている場合などがあります。 2〜3年に一度は土壌を入れ替えるなどして植え替えをするとよく咲くようになります。

送料無料
芍薬苗(シャクヤク苗) ラブフレッシュ 4.5号苗(d6)

千草園芸

2,750

芍薬苗(シャクヤク苗) ラブフレッシュ 4.5号苗(d6)

写真は見本品です。 2枚目の苗写真は24年3月11日に撮影しました。3枚目の写真は開花時のイメージです。 状態は季節によって変化いたします。243bシャクヤク (分類): ボタン科ボタン属の多年草 (学名): Paeonia lactiflora (原産): シベリア、中国、モンゴル (利用): 鉢植え、花壇 (開花期): 5月〜6月 (草丈): 60〜120cm (栽培適地): 全国 ボタンと同じような花ですが、ボタンが樹木であるのに対して、シャクヤクは草本です。 耐寒性、耐暑性に強い宿根草です。 中国では古くから栽培が始まり多くの品種が作られてきました。 中国では八重のものを中心に改良されてきた反面、日本では主に一重のものが古くから栽培されてきました。 また、洋シャクヤクと呼ばれる西洋で改良されたものは、手まり咲きやバラ咲きなど、弁数が多く香りの強いものが多いのが特徴です。 シャクヤクの育て方 当たりと水はけがよく、肥沃で乾燥しない土壌が適します。鉢植えよりも露地植えのほうが育てやすいです。 植えて2〜3年は花が咲いても次第に花が咲かなくなることが多いものです。 花が咲かない原因は芽数が増えて株が大きくなってもそれぞれの芽が小さくなってしまうからです。 土が目詰まりして根が詰まっている場合などがあります。 2〜3年に一度は土壌を入れ替えたり堆肥を多く入れて株分けをし1株の芽数を3〜5芽を目安に少なくして植え替えをします。 そして十分な肥料を与えて大きい冬芽に育てると花がよく咲くようになります。 植え替えは葉が枯れる10月頃から春の3月ころまでに行います。 肥料を好む植物ですから冬〜初夏の生育期には十分に与えることが必要です。

芍薬苗(シャクヤク苗) グリーンハロー 4.5号苗(d7)

千草園芸

2,750

芍薬苗(シャクヤク苗) グリーンハロー 4.5号苗(d7)

写真の商品をお届けいたします。 苗の写真は24年3月11日に撮影しました。季節によって状態は変化します。243b クリーム色の房がややフリル状につき、その下部に淡い黄緑色の花弁がスカートのように咲くアメリカ芍薬。ほのかに香りを放ちながら、独特な花を咲かせます。 花は色や形が一定ではございませんので様々な写真を掲載しています 最初に掲載させて掲載させていただいている花の写真は、入荷時に付いていたラベルの写真です。 印刷物の為、実際に花色と異なる場合があります。シャクヤク グリーンハロー (分類): ボタン科ボタン属の多年草 (学名): Paeonia lactiflora (原産): シベリア、中国、モンゴル (利用): 鉢植え、花壇 (開花期): 5~6月 (草丈): 60〜80cm (栽培適地): 全国 ボタンと同じような花ですが、ボタンが樹木であるのに対して、シャクヤクは草本です。 シャクヤク グリーンハローはグリーン地に白が入る八重咲き品種です。 花弁の形は不規則で白の入り具合は一定しません。 シャクヤクは耐寒性、耐暑性に強い宿根草です。 中国では古くから栽培が始まり多くの品種が作られてきました。 中国では八重のものを中心に改良されてきた反面、日本では主に一重のものが古くから栽培されてきました。 また、洋シャクヤクと呼ばれる西洋で改良されたものは、手まり咲きやバラ咲きなど、弁数が多く香りの強いものが多いのが特徴です。 また20世紀後半にアメリカでいくつかの近縁種との種間交雑で作り出されたものをアメリカシャクヤクと呼ばれます。花弁の縁に細かい切れ込みが入ったフリンジ咲きや、花形や色が安定しないもの、今までのものとは印象の異なるものが多いように思います。 花の形は、一重咲き、花弁の多い八重咲...

アメリカ芍薬苗(アメリカシャクヤク苗) 絞り咲き サーカスサーカス 4.5号苗(d7)

千草園芸

3,300

アメリカ芍薬苗(アメリカシャクヤク苗) 絞り咲き サーカスサーカス 4.5号苗(d7)

写真の商品をお届けいたします。 苗の写真は24年3月11日に撮影しました。季節によって状態は変化します。243b 3枚目の写真は開花期のものです。シャクヤク サーカスサーカス (分類): ボタン科ボタン属の多年草 (学名): Paeonia lactiflora 'Pink Spritzer' (原産): シベリア、中国、モンゴル (利用): 鉢植え、花壇 (開花期): 5~6月 (草丈): 50〜80cm (栽培適地): 全国 ボタンと同じような花ですが、ボタンが樹木であるのに対して、シャクヤクは草本です。 シャクヤク 'サーカスサーカス'はピンク地に赤の縦斑の入る細い花弁の一重~八重咲き品種です。アメリカシャクヤクに分類されます。甘い香りを放ちます。 花弁は不規則によじれます。花弁の形や花弁の数は一定しません。 シャクヤクは耐寒性、耐暑性に強い宿根草です。 中国では古くから栽培が始まり多くの品種が作られてきました。 中国では八重のものを中心に改良されてきた反面、日本では主に一重のものが古くから栽培されてきました。 また、洋シャクヤクと呼ばれる西洋で改良されたものは、手まり咲きやバラ咲きなど、弁数が多く香りの強いものが多いのが特徴です。 また20世紀後半にアメリカでいくつかの近縁種との種間交雑で作り出されたものをアメリカシャクヤクと呼ばれます。花弁の縁に細かい切れ込みが入ったフリンジ咲きや、花形や色が安定しないもの、今までのものとは印象の異なるものが多いように思います。 花の形は、一重咲き、花弁の多い八重咲、大きい花弁の内側に細い花弁が中心部に盛り上がって咲く翁咲き、細目の花弁が玉状につく手まり咲き、八重の花弁が内側に包み込むように咲くバラ咲き、翁咲きが重なって2段になるものを2段咲き、3段のものを3段咲きなどと呼ばれます。...

羽衣ジャスミン(ハゴロモジャスミン)レッドスター 5.5号苗(a25)

千草園芸

1,815

羽衣ジャスミン(ハゴロモジャスミン)レッドスター 5.5号苗(a25)

写真は見本品です。 24年4月4日に撮影しました。 入荷時は蕾ですが、気温が上がると花はすぐに咲いて終わっていきます。 状態は季節によって変化いたします。244a ハゴロモジャスミンは寒さに強いのですが、開花株は加温された環境で栽培されていますので、屋外に植えると花が枯れてしまいます。 屋外に植えるのは4月になってから行ってください。 香りが強い丈夫なジャスミンで寒冷地以外での露地植えが可能です。 フェンスに絡ませたり、アーチ状に仕立てたりします。ハゴロモジャスミン (分類)モクセイ科ソケイ属の常緑つる性低木 (学名)Jasminum polyanthum (原産)中国南部(雲南省) (別名)ジャスミナム・ポリアンタム (開花期)3月〜5月 (耐寒性)0度 (利用)フェンス、鉢植え (栽培敵地) 関東地方以南の寒風の当たらない場所 春に強い香りの純白の花を咲かせ、あたりに心地よい香りをばら撒きます。 早いところでは12月末頃から花つき株が販売されますが、庭植えで開花するのは関東、関西方地方では4月末から5月です。 本来はある程度寒さに強い植物ですが、加温して開花させた株は屋外の冷たい風に当てると、花や葉が黒くしおれて弱ってしまいます。 開花株は少なくとも4月中旬までは屋内で管理します。 すぐに大き目の鉢に植え替え、室内の日当たりで管理し、4月になってから屋外で管理、または露地植えするのが良いでしょう。 (春の管理) 日当たりと肥沃な用土を好みます。開花後はつるを長く大きく伸ばしますので鉢植えでは大きい鉢への植え替えます。用土は赤玉土主体の粗い水捌けのよいものを使用します。支柱も大きくします。 露地植えではフェンスなどの絡ますところが必要です。 葉の色などを見て施肥を行います。油粕の固形肥料を与えます。 (夏の管理) 開花期が過ぎ...

芍薬苗(シャクヤク苗) メリーハッピーリターン 4.5号ポット苗(d7)

千草園芸

2,750

芍薬苗(シャクヤク苗) メリーハッピーリターン 4.5号ポット苗(d7)

※写真の商品をお送りします。 24年3月11日に入荷・撮影しました。状態は季節により変化いたします。243cシャクヤク (分類): ボタン科ボタン属の多年草 (学名): Paeonia lactiflora (原産): シベリア、中国、モンゴル (利用): 鉢植え、花壇 (開花期): 5月〜6月 (草丈): 60〜120cm (栽培適地): 全国 ボタンと同じような花ですが、ボタンが樹木であるのに対して、シャクヤクは草本です。 耐寒性、耐暑性に強い宿根草です。 中国では古くから栽培が始まり多くの品種が作られてきました。 中国では八重のものを中心に改良されてきた反面、日本では主に一重のものが古くから栽培されてきました。 また、洋シャクヤクと呼ばれる西洋で改良されたものは、手まり咲きやバラ咲きなど、弁数が多く香りの強いものが多いのが特徴です。 シャクヤクの育て方 当たりと水はけがよく、肥沃で乾燥しない土壌が適します。鉢植えよりも露地植えのほうが育てやすいです。 植えて2〜3年は花が咲いても次第に花が咲かなくなることが多いものです。 花が咲かない原因は芽数が増えて株が大きくなってもそれぞれの芽が小さくなってしまうからです。 土が目詰まりして根が詰まっている場合などがあります。 2〜3年に一度は土壌を入れ替えたり堆肥を多く入れて株分けをし1株の芽数を3〜5芽を目安に少なくして植え替えをします。 そして十分な肥料を与えて大きい冬芽に育てると花がよく咲くようになります。 植え替えは葉が枯れる10月頃から春の3月ころまでに行います。 肥料を好む植物ですから冬〜初夏の生育期には十分に与えることが必要です。

ローズマリー ダンシングウォーター 3号苗(e11)

千草園芸

440

ローズマリー ダンシングウォーター 3号苗(e11)

写真は見本品です。 24年3月12日に入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。243aローズマリー 暮らしの中に香りと潤いを Rosmarinus officinalis 【分類】シソ科マンネンロウ属 【原産】地中海沿岸 【別名】マンネンロウ 【用途】花壇、食用、薬用等 【栽培適地】北海道〜九州(品種によって差があります。) □肉や魚料理に葉を添えて風味をつけたり、スープ、シチュー、煮込み料理にも広く使われます。昔は、茎からとがった葉がでることから、厄除けとしても利用されていました。 また古くから強壮、健胃、血行促進といった薬効も知られています。 木姿は、立性と半這性、這性の3種類があり、木立性は鉢植えや生垣に利用され、這性はつり鉢やグランドカバーに利用されます。 ローズマリーは樹木ですから何年もすると根元はごつごつした幹になります。 ■栽培方法 日当たり、水はけのよい場所を好みます。やや乾燥を好むので、表土がしっかり乾いてからの灌水で十分です。ですので、鉢植えの場合、鉢底石を使いましょう。 酸性土を嫌います。また、冬気や梅雨時に刈り込み、風通しをよくしましょう。 専用の土はこちら (肥料)春先に緩効性肥料を1度与える程度でよいでしょう。 (耐寒性)-5℃。寒冷地では、寒風の当たらない場所か、枝基にわらや腐葉土を敷くと、越冬可能です。 (挿し木)6月、10月 その他いろいろな種類があります。育てやすく、使い道も多い植物ですので、是非育ててみてください。 【這性ローズマリー】 プロストラータス 半耐寒性(〜-5℃)。ラテン語で「地を這う」という意味の名前。 枝は這うように垂れ下がる性質。斜面の花壇や吊り鉢などに使用できます。 サンタバーバラ 半耐寒性(〜-5℃)。コンパクトな姿のタイプ。 四季咲き性で花が多く...

レウィシア イエロー 3号苗(h22)

千草園芸

605

レウィシア イエロー 3号苗(h22)

写真の商品をお届けいたします。 24年3月26日に入荷しました。 木の状態は季節によって変化いたします 243d 咲き進むと花色は多少変化します。レウイシア コチレドン 分類:スベリヒユ科 レウィシア属 多年草 原産:北アメリカオレゴン州と北部カリフォルニア 学名: Lewisia cotyledon 開花期: 4月〜6月。(四季咲き性のものは晩秋から冬も開花する) 草丈:10~20cm レウイシアは北アメリカオレゴン州と北部カリフォルニアの亜高山の岩だらけの荒地に育つ多肉植物のような葉を持つ植物です。 レウィシア属は30種余りが自生しますが一般にレウイシアと呼ばれて流通しているのはレウイシアコチレドンLewisia cotyledonで、いくつかの種を掛け合わせた園芸種です。 さまざまな色のもの、八重のもので四季咲き性の高いレウイシアが年間を通して流通しています。 レウイシアの育て方 高山で育つ植物ですから冬の寒さには強い(-5度程度)のですが、高温多湿を嫌います。夏は乾燥気味に育てます。 用土は山草用の砂質のもので植え替え、冬は室内の日当たりで、春からは屋外の日当たりで、夏は蒸れないように風通しの良い日陰で育てます。 水は表土が十分に乾燥したのを確認してから。 肥料は植え付け時に緩効性の元肥を施し、生育期に追肥として液肥を月に1〜3回程度与えてください。 終わった花は茎の根元から切り取りましょう。

初雪カズラ(ハツユキカズラ)3号苗

千草園芸

462

初雪カズラ(ハツユキカズラ)3号苗

写真は見本品です。 24年3月29日に再入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。243d 耐寒性・耐陰性はありますが光が弱いと斑が鮮明にでなくなります。テイカカズラ (分類): キョウチクトウ科テイカカズラ属のつる性常緑低木(学名): Trachelospermum asiaticum(原産): 日本 朝鮮半島(開花期): 5〜6月(樹高): (栽培適地): 東北中部以南 日本(本州の秋田より南、四国、九州)に自生するつる性の花木で、高い木に根を貼り付けてよじ登っていたり、岩などにはつついているのを見かけます。 日当たりでも半日陰の場所でよく育ちます。 水はけの良い保水性のある用土を好み、非常に丈夫です。 テイカカズラ 初雪カズラ 学名: Trachelospermum asiaticum 'Hatuyukikazura' 別名: フイリテイカカズラ テイカカズラの園芸種で、季節によって葉の色が変化し、特に新芽のときがとてもきれいにでます。 新しく出た葉が特に綺麗に色づく性質のものですから、日当たりの良い場所で、肥料をしっかり与えるときれいな色が出ます。 ただ、真夏の直射日光では葉やけしやすいので、夏場だけは半日陰のほうが良いでしょう。 京都府宇治市で15.9.27 また、夏場には水切れすると葉を落としますので、水切れしないようにしてください。 気温の高い生育期には肥料と水は切らさないように与えます。病害虫はほとんどありません。 下は滋賀県下で2015.10.12。寒くなってきたので、紅葉が目立ちます。

ロータス ブリムストーン 3号苗()

千草園芸

330

ロータス ブリムストーン 3号苗()

写真は見本品です。 24年4月5日に入荷。(写真2枚目)状態は季節によって変化いたします。244a 下の写真は夏の状態です。 葉は、ライムグリーンでうぶげが生えています。 寄せ植えやフラワーアレンジに最適です。 耐寒性、耐暑性に優れているので、年中野外で楽しむことができます。ロータス・ブリムストーン (分類) マメ科ミヤコグサ(ドリグニウム)属の耐寒性常緑半低木 (学名) Lotus Hirsutus"Brimsutone" (原産) 園芸品種(地中海沿岸、ポルトガル原産) (開花期) 5月~7月 (草丈) 10-30cm (利用) 鉢植え、花壇 Lotus Hirsutusの斑入りの園芸種です。 葉の周りに産毛がつらなり、やわらかい印象を受けます。シルバーグリーン葉の新芽がクリームイエローに発色して、 コンテナや、お庭にすばらしいアクセントを作り出します。 6月ころにクリーム色の小花を房状に咲かせます。 寒くなると葉が黄金色に変化します。 花壇の縁取りとしても利用できますが、寄せ植えとしても重宝します。 原産地は地中海地域とポルトガルで、水はけの良い土壌の標高は1500mまでの草地です。 栽培 耐寒性、耐暑性に強い多年草で、水はけのよい日当たりを好みます。よく伸びるので梅雨前にカットするとコンパクトに作ることができます。 多湿に弱いので、水はけよく育てるのがポイントです。 施肥は春と秋に与えます。 梅雨の高温多湿には弱く、長雨が当たると蒸れて下葉がかれたり徒長しますので 長雨が続く時は雨の当たらない軒先などが適しています。 また、夏の強光線で葉やけを起こすことがありますので、夏場は日陰を作ってやるとよいでしょう。 半低木というのは、冬を越すと根に近いところが木化するからです。 根元からもたくさん新芽が出てきますから...

ローズマリー レックス 3号苗(c01)

千草園芸

440

ローズマリー レックス 3号苗(c01)

写真は見本品です。 24年3月12日に入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。243aローズマリー 暮らしの中に香りと潤いを Rosmarinus officinalis 【分類】シソ科マンネンロウ属 【原産】地中海沿岸 【別名】マンネンロウ 【用途】花壇、食用、薬用等 【栽培適地】北海道〜九州(品種によって差があります。) □肉や魚料理に葉を添えて風味をつけたり、スープ、シチュー、煮込み料理にも広く使われます。昔は、茎からとがった葉がでることから、厄除けとしても利用されていました。 また古くから強壮、健胃、血行促進といった薬効も知られています。 木姿は、立性と半這性、這性の3種類があり、木立性は鉢植えや生垣に利用され、這性はつり鉢やグランドカバーに利用されます。 ローズマリーは樹木ですから何年もすると根元はごつごつした幹になります。 ■栽培方法 日当たり、水はけのよい場所を好みます。やや乾燥を好むので、表土がしっかり乾いてからの灌水で十分です。ですので、鉢植えの場合、鉢底石を使いましょう。 酸性土を嫌います。また、冬気や梅雨時に刈り込み、風通しをよくしましょう。 専用の土はこちら (肥料)春先に緩効性肥料を1度与える程度でよいでしょう。 (耐寒性)-5℃。寒冷地では、寒風の当たらない場所か、枝基にわらや腐葉土を敷くと、越冬可能です。 (挿し木)6月、10月 その他いろいろな種類があります。育てやすく、使い道も多い植物ですので、是非育ててみてください。

シレネ ユニフローラナッキーホワイト 3.5号苗()

千草園芸

660

シレネ ユニフローラナッキーホワイト 3.5号苗()

写真は見本品です。 苗は24年4月12日に入荷。 状態は季節によって変化いたします 244bシレネ・ユニフローラ 分類: ナデシコ科シレネ属の多年草 学名: Silene uniflora 原産: 地中海沿岸地方 開花期: 4-7月 樹高: 約20cm 栽培敵地: 全国 シレネの仲間は多くの種は北半球に分布していますが、一部は南アフリカや南アメリカにも分布しています。 高山の岩場や砂礫地、海岸に自生していますので、鉢植えでは山草用の砂質土壌を用い、日当たりの良い場所で管理します。 路地植えでは日当たりと水はけがよい場所を選ぶことが大切です。 夏場の暑さ、特に蒸れに弱いので6月以降の長雨にはあたらない場所で管理し、7月以降は風通しの良い半日陰に置くようにします。 あまり日陰は間延びするのでよくありません。成長は思うよりも早いものです。 シレネ ユニフローラ'ナッキーホワイト' シレネ ユニフローラ'ナッキーホワイト'は斑入り葉白花で、まとまりのある樹形を作ります。 おしゃれ可愛いシレネで、寄せ植えやロックガーデンの中でも引き立ちます。 別名ホテイマンテマとも言われ、開花期は4〜5月です。 シレネ ユニフローラの育て方 水はけが良く適度に湿った土壌で日当たりがよい場所では良く育ちます。 耐寒性には強いので、秋以降から春までは屋外の日当たりで管理します。 高温多湿にやや弱いので、場所を移動できる鉢やコンテナ植えのほうが無難に夏越しできます。 春から夏に花を咲かせますが初夏に間延びしたツルを短くカットし夏は涼しい日陰で管理します。 秋に涼しくなったころに新しい用土で植え替えをします。 多年草とされていますが比較的短命で、大株になったものや花後たくさん種子を実らせると枯れてしまいます。 苗は種をまくほか株分けや挿し芽でも殖やせますので春に苗...

ラミウム ピンクパール 3号苗(g04)

千草園芸

396

ラミウム ピンクパール 3号苗(g04)

写真は見本品です。 苗は24年4月12日に入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。244b ★ピンクパール 真ん中に特徴的な筋状の斑が入った品種。ラミウム 【分類】シソ科の多年草 【学名】Lamium 【原産】欧州、北アフリカ、アジア 【開花】4月〜6月 【草丈】10cm〜30cm 【用途】花壇、鉢植え、ハンギング、寄せ植え、グランドカバー等 ピンクや白、黄色の花を咲かせるものもあり、世界に約40種類程、分布していると言われています。 耐寒性があり冬でも外で越冬できるので観葉植物として冬の寄せ植えなどでは貴重な植物といえるでしょう。 ランナーが伸び、葉がとても美しいのでシェードガーデンのグランドカバーに利用されることが多いです。 園芸で広く栽培されているのはヨーロッパやアジアに広く分布するマクラツム種〔L. maclatum〕です。茎は立ち上がらず、這うように伸びて広がっていきます。地面を覆うグランドカバーや、寄せ植えに利用されます。 ■栽培方法 半日陰、湿り気のある土壌を好みます。 水遣りは、乾きかけたら水を与えるようにしましょう。冬場は、生育が遅いので乾き気味でも大丈夫です。 肥料は、あまり必要としませんが、鉢植えの場合だと、2カ月に1度程度与える程度でよいでしょう。 また、ランナーが伸びすぎたら切り詰めましょう。蒸れて、生育が衰える可能性があります。ランナーの伸びは品種に割って大きく異なります。 特に梅雨や高温で葉が枯れやすくなりますので、注意して管理しましょう。

花・ガーデニングのランキング

スポンサーリンク
スポンサーリンク