メチャ買いたい.comがお届けする、おすすめの「ニセアカシア」検索結果。

ニセアカシアの商品検索結果全5件中1~5件目

ミモザアカシア 3.5号苗木(J12)

千草園芸

1,265

ミモザアカシア 3.5号苗木(J12)

写真は見本品です。 24年4月5日に入荷・撮影しました。状態は季節によって変化いたします。244aミモザアカシア (英)Green Wattle,Early Black Wattle (分類)マメ科アカシア属 (原産)オーストラリア南東部(タスマニアを除く) (特性)半耐寒性常緑高木(成木では−5〜10度) (学名)Acacia Millor decurrens Willd (用途)公園樹、庭木・シンボルツリー、切花 関東以西の低地では街路樹や公園などに多く植栽されています。日当たりと水はけのよい土地を好み、乾燥に強くやせ地でもよく生育します。正しくはアカキア属と言いますがアカキアではなく一般にはアカシアと言います。ニセアカシアも一般的によくアカシアと言われ混同することがあります。 春先に黄色い花を満開につけ、非常に美しい花木ですが、成長が早くすぐに大きくなるので剪定をして樹形を整えることが必要です。 また一度路地植えすると移植はまずできないと考えたほうがよいので植える場所は大きくなると思って計画を持って植えてください。鉢植えの場合も植え替えのときはあまり根鉢は崩さずに行いましょう。 西日本では公園や街路樹によく利用され、強剪定にも耐えてかなり大きく成長します。 春に黄色い玉状の花を木いっぱいに付け、切花やドライフラワーにも利用されます。 ミモザアカシアの近縁種には次のようなものがあります。 1.ギンヨウアカシア(ギンバアカシア、ハナアカシア) (学名) Acacia baileyana F.V.Muell (英) Cootramundra Wattle、Golden mimosa (原産) オーストリアのニューサウスウェールズ州のごく限られた地域の南西斜面 (分布) 庭園樹、公園樹、街路樹として世界各地 (特徴)...

エニシダ 0.8m 10.5cmポット 苗

トオヤマグリーン

1,760

エニシダ 0.8m 10.5cmポット 苗

エニシダ 0.8m10.5cmポット 10本 17600円エニシダ 商品一覧0.3m10.5cmポット1320円/在庫○0.5m10.5cmポット1540円/在庫×0.8m10.5cmポット1760円/在庫○1.0m10.5cmポット1540円/在庫×2.0m露地20900円/在庫○2.3m露地23100円/在庫○2.5m露地25300円/在庫○※規格、単価、在庫は個々商品ページを優先します同じマメ科エニシダ属の商品エニシダ同じマメ科の商品[エンジュ属]エンジュ イヌエンジュ[エニシダ属]エニシダ[イタチハギ属]イタチハギ[センナ属]コバノセンナ[クズ属]クズ[コマツナギ属]コマツナギ ニワフジ[ハマカズラ属]コッキアナ[キングサリ属]キングサリ[クララ属]クララ[センダイハギ属]センダイハギ黄花[ハリエンジュ属]トゲナシニセアカシア ニセアカシア[ネムノキ属]ネムノキ[フジキ属]フジキ ユクノキ[フジ属]フジ ヤマフジ[レンリソウ属]ハマエンドウ[ハギ属]シロバナハギ ミヤギノハギ ヤマハギ リュウキュウハギ[ハーデンベルギア属]ハーデンベルギア[ハカマカズラ属]バウヒニア[アカシア属]ミモザアカシア[ミヤコグサ属]ミヤコグサ ロータスブリムストーン[ハナズオウ属]ハナズオウ ハナズオウ白花※園芸品種等は近縁種よりご参照ください【エニシダ】(金雀枝)読み:えにしだ学名:Cytisus scopariusマメ科エニシダ属落葉高木別名:ブルーム【商品情報】エニシダは3m程度になる落葉高木です。初夏に黄色い花を枝いっぱいに咲かせます。満開に咲く花は見栄えがします。枝葉はほうき状にのび垂れます。マメ状の実がなります。冬は落葉します。【育て方】日向を好みます。水気が良く肥沃な土壌でよく育ちます。日当たりさえよければ土質はあまり選びません...

ミモザアカシア苗  3号苗(c11)

千草園芸

770

ミモザアカシア苗 3号苗(c11)

写真は見本品です。 24年4月5日に入荷・撮影しました。状態は季節によって変化いたします。244aミモザアカシア (英)Green Wattle,Early Black Wattle (分類)マメ科アカシア属 (原産)オーストラリア南東部(タスマニアを除く) (特性)半耐寒性常緑高木(成木では−5〜10度) (学名)Acacia Millor decurrens Willd (用途)公園樹、庭木・シンボルツリー、切花 関東以西の低地では街路樹や公園などに多く植栽されています。日当たりと水はけのよい土地を好み、乾燥に強くやせ地でもよく生育します。正しくはアカキア属と言いますがアカキアではなく一般にはアカシアと言います。ニセアカシアも一般的によくアカシアと言われ混同することがあります。 春先に黄色い花を満開につけ、非常に美しい花木ですが、成長が早くすぐに大きくなるので剪定をして樹形を整えることが必要です。 また一度路地植えすると移植はまずできないと考えたほうがよいので植える場所は大きくなると思って計画を持って植えてください。鉢植えの場合も植え替えのときはあまり根鉢は崩さずに行いましょう。 西日本では公園や街路樹によく利用され、強剪定にも耐えてかなり大きく成長します。 春に黄色い玉状の花を木いっぱいに付け、切花やドライフラワーにも利用されます。 ミモザアカシアの近縁種には次のようなものがあります。 1.ギンヨウアカシア(ギンバアカシア、ハナアカシア) (学名) Acacia baileyana F.V.Muell (英) Cootramundra Wattle、Golden mimosa (原産) オーストリアのニューサウスウェールズ州のごく限られた地域の南西斜面 (分布) 庭園樹、公園樹、街路樹として世界各地 (特徴)...

ハマエンドウ 10.5cmポット 苗

トオヤマグリーン

770

ハマエンドウ 10.5cmポット 苗

ハマエンドウ 10.5cmポット 20本 15400円ハマエンドウ 商品一覧10.5cmポット770円/在庫○※規格、単価、在庫は個々商品ページを優先します同じマメ科レンリソウ属の商品ハマエンドウ同じマメ科の商品[エンジュ属]エンジュ イヌエンジュ[エニシダ属]エニシダ[イタチハギ属]イタチハギ[センナ属]コバノセンナ[クズ属]クズ[コマツナギ属]コマツナギ ニワフジ[ハマカズラ属]コッキアナ[キングサリ属]キングサリ[クララ属]クララ[センダイハギ属]センダイハギ黄花[ハリエンジュ属]トゲナシニセアカシア ニセアカシア[ネムノキ属]ネムノキ[フジキ属]フジキ ユクノキ[フジ属]フジ ヤマフジ[レンリソウ属]ハマエンドウ[ハギ属]シロバナハギ ミヤギノハギ ヤマハギ リュウキュウハギ[ハーデンベルギア属]ハーデンベルギア[ハカマカズラ属]バウヒニア[アカシア属]ミモザアカシア[ミヤコグサ属]ミヤコグサ ロータスブリムストーン[ハナズオウ属]ハナズオウ ハナズオウ白花※園芸品種等は近縁種よりご参照ください【ハマエンドウ】(浜豌豆)読み:はまえんどう学名:Lathyrus japonicusマメ科レンリソウ属多年草別名:ハマノマメ、ハマゴマメ、キツネマメ【商品説明】ハマエンドウは多年草です。日本各地の海岸沿いに自生する海浜植物です。全体が白色を帯びています。茎は横に伸び、樹木などにあたると巻き付いて成長します。葉は羽状になっています。春にスイートピーのような赤紫色の花が咲きます。実はエンドウマメに似ていて、食用になります。【育て方】日当たりがよい乾燥した場所を好ます。蒸れやすいため乾燥気味で管理します。基本的に手がかからない品種です。適地=全国日照り=日向or半日陰樹形=株立ち最終樹高=0.8m施肥時期=3〜5月or9月剪定時期=3...

コマツナギ 10.5cmポット 苗

トオヤマグリーン

990

コマツナギ 10.5cmポット 苗

コマツナギ 10.5cmポット 15本 14850円コマツナギ 商品一覧10.5cmポット990円/在庫○※規格、単価、在庫は個々商品ページを優先します同じマメ科コマツナギ属の商品コマツナギニワフジ同じマメ科の商品[エンジュ属]エンジュ イヌエンジュ[エニシダ属]エニシダ[イタチハギ属]イタチハギ[センナ属]コバノセンナ[クズ属]クズ[コマツナギ属]コマツナギ ニワフジ[ハマカズラ属]コッキアナ[キングサリ属]キングサリ[クララ属]クララ[センダイハギ属]センダイハギ黄花[ハリエンジュ属]トゲナシニセアカシア ニセアカシア[ネムノキ属]ネムノキ[フジキ属]フジキ ユクノキ[フジ属]フジ ヤマフジ[レンリソウ属]ハマエンドウ[ハギ属]シロバナハギ ミヤギノハギ ヤマハギ リュウキュウハギ[ハーデンベルギア属]ハーデンベルギア[ハカマカズラ属]バウヒニア[アカシア属]ミモザアカシア[ミヤコグサ属]ミヤコグサ ロータスブリムストーン[ハナズオウ属]ハナズオウ ハナズオウ白花※園芸品種等は近縁種よりご参照ください【コマツナギ】(駒繋)読み:こまつなぎ学名:Indigofera pseudotinctoriaマメ科コマツナギ属落葉小低木別名:【名前の由来】枝に馬を繋いでも切れないほど丈夫だったことから。【商品情報】コマツナギは1mになる落葉小低木です。葉は奇数羽状複葉で、葉身は長楕円形、長さは0.8〜1.5cmあり、小葉は7〜13枚ついています。花は淡紅色の花をつけます。茎や葉には伏毛が生えます。果実は黒熟する豆果です。【育て方】日当たりがよく風通しがいい場所に植えつけて下さい。害虫を発見した場合は薬剤を散布してください。花が咲かなくなるため、窒素分の多い肥料は与えすぎないようにして下さい。適地=本州〜九州日照り=日向樹形=最終樹高...

こちらの関連商品はいかがですか?

マタタビ 雌株 3.5号ポット 苗木(J09)

千草園芸

1,320

マタタビ 雌株 3.5号ポット 苗木(J09)

写真は見本品です。 24年4月9日入荷木の状態は季節により変化いたします。244b ■キウイフルーツと同じ仲間です。 果実の香りをかぐとネコが興奮することで有名です。 5月に白い梅の花に似た花が咲きます。若い果実は、生食し、また塩漬けにして酒のつまみに、みりんと砂糖でつけたものや果実酒は、強壮剤として利用されいます。マタタビ 分類) マタタビ科マタタビ属のつる性低木(雌雄異株) 学名) Actinidia polygama 分布) 北海道から九州、中国 別名) ナツウメ(夏梅)、コクワ(小桑) 栽培適地) 日本全国 開花) 5月下旬〜7月 (結実 9月) 成木) 3〜5m 果実はキウイフルーツのような味がして、塩漬けなどで食用に利用されます。 また、花が咲いたときにマタタビアブラムシやマタタビミタマバエが寄生すると、異形な果実(ムシコブ、チュウエイ)ができ、乾燥させて漢方薬として利用されます。 雌雄異株で結実させるにはどちらも必要ですが、一才マタタビは1本で結実します。 また、マタタビやキウイフルーツにはねこ科の動物を興奮状態にさせる成分が含まれているといわれています 夏には葉の一部、または全面が白くなるので、山ではよく目立ちます。 マタタビの育て方 ツル性ですから、フェンス、藤棚等の絡ませるものが必要です。 丈夫な性質ですから、水はけのよい日当たりであればよく成長します。夏に乾燥させないようにします。肥料は与えたほうが早く大きくなります。 鉢植えで管理する場合は、水を切らさないようにするほか、根のまわりも早いので、根詰まりを起こさないように毎年の植え替えは必要です。

ドウダンツツジ 苗木 3.5号(i08)

千草園芸

1,650

ドウダンツツジ 苗木 3.5号(i08)

写真は見本品です。 1枚目の写真は23年11月14日に撮影しました。 2枚目の写真は24年2月13日に撮影しました。 季節によって状態は変化します。2311b-uドウダンツツジ 【分類】ツツジ科ドウダンツツジ属の属落葉低木 【学名】Enkianthus perulatus 【原産】日本(関東以西〜九州の限られた山地)台湾 【用途】庭木、生垣、公園樹、街路樹等 【開花期】4月〜6月 【成木】2m〜3m 【栽培適地】東北中部以南 ●四季折々の姿を見せる「ドウダンツツジ」● 灯台の脚に枝が分枝する姿が似ているところから「灯台ツツジ」と言われ、それが変形し名づけられた「ドウダンツツジ」。春には白い釣鐘状の花を咲かせ、 秋の紅葉も非常にきれいで、日本の風土にもよく合い、全国的に人気のある植物です。ドウダンツツジの中には、ベニサラサドウダンやベニドウダンなど紅花の種類も人気があります。立性でこんもりした樹形を形成する性質から、庭や路地の脇役として幅広く植えられています。枝が密に着き、刈り込んでも芽吹きやすい性質から樹形をコントロールしやすいのが特徴です。丸く刈り込まれて庭などによく植栽されています。小さい葉は春の新緑、夏には涼しげな深緑となり、秋の真っ赤な紅葉と季節の変化を感じさせます。幹が太くなると見られる模様も趣のあるものです。 春にはたくさんの白い釣鐘状の花を咲かせます。 ⇒ 開花後からは青々と茂ったドウダンを楽しめます。 ⇒ 秋には赤く染まった紅葉がお庭を彩ります。紅葉後は落葉期をむかえます。 ●育て方と剪定のポイント● 植える場所は、日当たり、水はけのよい肥沃な酸性土壌を好みます。耐寒性や耐暑性にも強いので、育てやすい樹木です。 日のあたらない場所では、紅葉が出にくくなったり、枝が枯れんだりすることがあります。 剪定は...

アカシア(ミモザ) 4号 白色プラスチック鉢 ギンヨウアカシア 黄色の花をつける ハナアカシア 鉢植え オジギソウ 銀葉アカシア ギンバアカシア ミモザアカシア アカシアの木 3月8日はミモザの日...

ランドプランツ

2,980

アカシア(ミモザ) 4号 白色プラスチック鉢 ギンヨウアカシア 黄色の花をつける ハナアカシア 鉢植え オジギソウ 銀葉アカシア ギンバアカシア ミモザアカシア アカシアの木 3月8日はミモザの日...

……………………………………………………………… 種類 ギンヨウアカシア 鉢 4号ポット苗(鉢カバー付) 植え付け 庭・花壇・鉢植 OK 性質 常緑性高木 ………………………………………………………………※鉢カバーの色・形状はイメージです。写真と異なる場合があります。 ▼size 高さ:約25〜40cm 幅:約30cm (葉の広がりを含むおよその寸法) ▼置き場所 (屋外・室内)OK! やや乾燥気味に育てます。 生育期は土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えましょう。 ▼水やり (週3回程度) 土が乾いてからたっぷり与える。 夏の水切れに注意! ……………………………………………………………… ★おすすめポイント! ・とっても丈夫で簡単・初心者の方でもオススメです。 ・鉢やお庭に植えて、成長を楽しみましょう! ・庭木、公園木、鉢植にされる人気の樹木です♪ オシャレな庭木の代表です。病害虫も少なく強い種類の樹です。 お庭のシンボルツリーとして使われることが多いです。 地植えをすれば、大きく成長します! 季節限定の商品です!

【ミモザアカシア】【アカシア・デクレンス】(5号ポット苗)常緑小高木・オーストラリアの植物・ミモザ

花工房たんぽぽ こだわりの宿根草

1,758

【ミモザアカシア】【アカシア・デクレンス】(5号ポット苗)常緑小高木・オーストラリアの植物・ミモザ

【お届け商品サイズ】 5号ポット 高さ:約50~60cm前後(個体によって差があります。) 【マメ科 アカシア属 常緑樹】 【花ことば】 優雅、友情、秘密の愛 【原産地】 オーストラリア、他 【花 期】 春 【耐寒性】 耐寒性 【栽 培】★日当たりがよく、水はけと風通しの良い場所が好きです。 ★寒さには強く、−5℃くらいまでOK。(小苗のうちは少し注意) ★鉢植えは水はけ良くするとともに、乾いたらたっぷり水をやります。 ★成長が早く、枝が弱いので大風に注意します。★一年を通じてやや乾燥気味に育てますが、乾燥しすぎに注意します。★リン酸分の肥料は嫌います。 ★移植を嫌いますので注意しましょう。 ★大きくなりますので、適度な摘心や剪定が必要です。*植物は生長しています。 姿かたちが少しずつ変わりますので、お送りしたものが写真より育っていたり、少し暴れていることがありますが、植物の特徴ですのでご了承ください。【シルバーグリーンが素敵♪アカシア】★オーストラリア原産の常緑樹。 ★『ミモザ アカシア』として知られている。 ★小さな黄色の良い香りの花が房状に咲きます。★耐寒性が強く、霜が降りても大丈夫。★地植えでは大きくなりすぎるので注意しましょう。 (2020/3/13撮影) *お送りする商品は写真と同等の株ですが、個体によって多少差があります。

ポポー 苗木 実生苗 4.5号ポット植え(J08)

千草園芸

2,750

ポポー 苗木 実生苗 4.5号ポット植え(J08)

※写真は見本品です。 ※接木ではなく、実生苗ですから品種名はありません。 24年3月1日に入荷。 木の状態は季節によって変化いたします 242b-u 学名 Asimina triloba Dunal 成木の樹高 6〜10m 栽培適地 東北地方〜九州 開花期 5上旬〜中旬 結実期 8〜10月 ポポーの実 輸送や貯蔵がむずかしいので商業的に流通はしませんが、豊富な栄養とアミノバランスに優れているため最近注目されるようになっています。 不飽和脂肪酸、ビタミンA.C.鉄分、カリウムなどの豊富な栄養素を含んでいます。 果実は大型で甘味が多く、豊産性。果肉は鮮やかな黄色です。ポポー 分類: バンレイシ科 ポポー属 の 落葉高木 学名: Asimina triloba 原産: 北アメリカ大陸の広い範囲に分布 別名: アケビガキ 利用: 食用 収穫期: 9〜10月 樹高: 5〜10m性質: 極めて丈夫な性質です。 栽培敵地: 東北北部〜九州 ポポーの特徴 4月に葉の出ていないころから小さい緑色の蕾をつけ、次第に紫色に変わっていき、開花します。 花は中央部にめしべがあり、その奥に球型に雄しべらしい部分に花粉が見えます。 毎年風の良く当たる上部は落果して葉の中に隠れる場所の果実だけが残って大きくなります。 自家不和合性(1本では結実しない。)とされていますが、我が家では近くにポポーは無いのに1本でもよく実がなります。 1本しか植えてないのによく実がなるというのは他でも聞いたことがあります。 14年8月12日。滋賀県大津市。 ただ、別の木があればもっと実がなるのかもしれません。 9月11日、3個成っていた房の実が落ちていました。 果実は完熟すると木から自然に落下し、その後数日間が食べごろです。 熱帯果実のような甘い香りがあり...

(ミモザ)アカシア 4号 白色 プラスチック鉢 鉢植え 鉢 苗 苗木 鉢苗 庭木 白 ホワイト 観葉植物 寄せ植え イタリア

ランドプランツ

2,980

(ミモザ)アカシア 4号 白色 プラスチック鉢 鉢植え 鉢 苗 苗木 鉢苗 庭木 白 ホワイト 観葉植物 寄せ植え イタリア

……………………………………………………………… ■植物名 ミモザ・アカシア ■別名 ギンヨウアカシア・フサアカシア ■学名 Acacia dealbata ■鉢 4号 プラスチック鉢(白色) ■植付け 庭・花壇・鉢植 ■性質 常緑性高木 ■原産国 オーストラリア ■花言葉 『友情』『思いやり』『力』『女性らしさ』 ……………………………………………………………… ※鉢カバーの色・形状はイメージです。写真と異なる場合があります。 ▼size 高さ:約25〜40cm 幅:約20〜30cm (葉の広がりを含むおよその寸法) ▼置き場所 (屋外・室内)OK! やや乾燥気味に育てます。 生育期は土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えましょう。 ▼水やり (週3回程度) 土が乾いてからたっぷり与える。 夏の水切れに注意! ■ 付属品 ・ミモザ アカシア ・プラスチック鉢(白色) ・土を隠す化粧材 天然:ココファイバー ……………………………………………………………… ■■■■■■ スタッフコメント♪ ■■■■■■ ・細かい葉っぱが魅力的♪ ・鉢やお庭に植えて、成長を楽しみましょう! ・質感・形状にこだわったシンプルなプラ鉢です。 ・お試しサイズの4号苗木です。 ■■■■■■ スタッフコメント♪ ■■■■■■ ★豆知識 世界で3月8日は国際女性デーとされ、 女性の自由と平等を掲げる日として祝われています。 この日イタリアでは、男性から女性に ミモザを贈る文化があるのです。 IWD; International Women's Day・ミモザの日 Festa della Donna(女性の日) ギンヨウアカシア・アカシアミモザ・ミモザアカシア フサアカシア・ハナアカシア・黄色の花・銀色...

(ミモザ)アカシア 4号 白色 プラスチック鉢 【ココファイバー】 鉢植え 鉢 苗 苗木 鉢苗 庭木 白 ホワイト 観葉植物 寄せ植え イタリア

LAND PLANTS楽天市場店

2,980

(ミモザ)アカシア 4号 白色 プラスチック鉢 【ココファイバー】 鉢植え 鉢 苗 苗木 鉢苗 庭木 白 ホワイト 観葉植物 寄せ植え イタリア

……………………………………………………………… ■植物名 ミモザ・アカシア ■別名 ギンヨウアカシア・フサアカシア ■学名 Acacia dealbata ■鉢 4号 プラスチック鉢(白色) ■植付け 庭・花壇・鉢植 ■性質 常緑性高木 ■原産国 オーストラリア ■花言葉 『友情』『思いやり』『力』『女性らしさ』 ……………………………………………………………… ※鉢カバーの色・形状はイメージです。写真と異なる場合があります。 ▼size 高さ:約25〜40cm 幅:約20〜30cm (葉の広がりを含むおよその寸法) ▼置き場所 (屋外・室内)OK! やや乾燥気味に育てます。 生育期は土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えましょう。 ▼水やり (週3回程度) 土が乾いてからたっぷり与える。 夏の水切れに注意! ■ 付属品 ・ミモザ アカシア ・プラスチック鉢(白色) ・土を隠す化粧材 天然:ココファイバー ……………………………………………………………… ■■■■■■ スタッフコメント♪ ■■■■■■ ・細かい葉っぱが魅力的♪ ・鉢やお庭に植えて、成長を楽しみましょう! ・質感・形状にこだわったシンプルなプラ鉢です。 ・お試しサイズの4号苗木です。 ■■■■■■ スタッフコメント♪ ■■■■■■ ★豆知識 世界で3月8日は国際女性デーとされ、 女性の自由と平等を掲げる日として祝われています。 この日イタリアでは、男性から女性に ミモザを贈る文化があるのです。 IWD; International Women's Day・ミモザの日 Festa della Donna(女性の日) ギンヨウアカシア・アカシアミモザ・ミモザアカシア フサアカシア・ハナアカシア・黄色の花・銀色...

柳葉(ヤナギバ)ドウダンツツジ 苗木 3.5号ポット苗(c01)

千草園芸

1,320

柳葉(ヤナギバ)ドウダンツツジ 苗木 3.5号ポット苗(c01)

写真は見本品です。 23年11月7日に入荷・撮影しました。(写真2枚目) 季節によって状態は変化します。 2311b-u柳葉 【分類】ツツジ科ドウダンツツジ属の落葉低木 【開花期】4月上旬から5月下旬【成木】1m〜5m ●育て方のポイント● ドウダンツツジとは異なり、ベニドウダンはより排水性のよい場所を好み、耐暑性もあまり強くありません。 植え付け場所は水はけの良い日当たりで、直射が根元の土に当たらないようにマルチや下草などを植える等の工夫をしてください。 落葉期に移植することが望ましいのですが、秋から冬に移植してあるものは、春から夏でも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。 夏に植える場合は、根穴にたっぷり水を入れてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。 水はけの悪い場所では深植えするのは禁物で、上からは見えなくても雨が降ると地下水位が上昇して根ぐされをおこします。 下の根が根腐れを起こすと根が少なくなり、乾燥に耐えられなくなってそのまま立ち枯れたり、徐々に葉枯れを起こして衰退します。 根鉢は必ず地面よりも高い位置になるように植えてください。 更紗(サラサ)ドウダンツツジ 花の縦縞(たてじま)が更紗模様のように見えることから、名づけられた品種です。薄紅色の花が愛らしげな表情を魅せてくれます。 →更紗(ベニサラサ)ドウダンはこちら 口紅更紗(クチベニサラサ)ドウダンツツジ 口紅を塗ったような花が特徴の貴重な品種です。クリーム色と優美な紅色が美しい花はとても際立ちます。 →口紅更紗(クチベニサラサ)ドウダンはこちら 紅更紗(ベニサラサ)ドウダンツツジ サラサドウダンの変種で、花全体が赤みを帯びた大形の花を咲かせる品種。紅色に縦縞模様がとても華やか。 →その他の紅更紗...

キンモクセイ(金木犀) 苗木 3.5号(k03)

千草園芸

990

キンモクセイ(金木犀) 苗木 3.5号(k03)

写真は見本品です。 23年10月10日に再入荷しました。 季節によって状態は変化します。2310c-uキンモクセイ 【分類】モクセイ科モクセイ属の常緑小高木 【学名】Osmanthus fragrans Lour.var.aurantiacas Makino 【原産】中国南西部 【開花期】9〜10月 【最大樹高】6~10m 【栽培適地】関東地方以南 キンモクセイよい香りのする花を咲かせる人気のある植木です。特に夜間は、強く香ります。 中国南西部原産で日本には江戸時代に雄株だけが渡来し増殖されて各地に植栽されています。 雌雄異株ですが、日本には雄株しか導入がなく、種をつけることはありません。主に挿し木で増殖されます。銀モクセイの変種とされています。中国にはモクセイとその変種は多くの品種があるようです。 生育は遅めで、背丈は年に20cmくらいしか大きくなりません。 モクセイ類の育て方 植える場所は、水はけの良い日当たりを好みます。寒さには弱いので、寒地での栽培には適していません。関東地方以南での露地植えが可能です。 性質が強く、通常の庭木として気を使うこともなく栽培できます。 肥料は骨粉や鶏糞、草木灰などリン酸やカリの多い肥料を与えます。 窒素分の多い肥料を与えすぎると花付が悪くなりますので注意しましょう。 害虫には新芽の展開時期にはハマキムシ、シンクイムシが発生することもあります。オルトラン粒剤を根元にまいておくと予防できます。 ↓その他のモクセイはこちら↓ キンモクセイ 銀モクセイ 紅花モクセイ 四季咲きモクセイ

黄金小手毬(オウゴンコデマリ)3.5号 苗木(b19)

千草園芸

660

黄金小手毬(オウゴンコデマリ)3.5号 苗木(b19)

※写真は見本品です。 24年3月8日に入荷、撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします 243a-uコデマリ 分類: バラ科シモツケ属の落葉低木 学名: Spiraea cantoniensis 原産: 中国中南部 別名: スズカケ 開花: 3〜4月 利用: 庭植え、鉢植え 樹高: 1.5m-2m 栽培敵地: 東北地方以南 中国原産の落葉低木で、手入れしやすいので家庭や公園などにも広く植栽されています。 種小名のカントニエンシス(cantoniensis)は「広東産の」の意味で自生地に由来します。 変種に八重咲きのヤエコデマリSpiraea cantoniensis Lour. f. plena (Koidz.) 。 園芸品種に斑入り葉の「ピンクアイス」があります。新芽の生育期から開花期までは白い斑が現れます。 よく対比されるオオデマリ〔Viburnum plicatum var. plicatum〕は名前こそ近いですが、全く別の植物です。 コデマリの育て方 日当たりのよい肥沃な土壌を好みますが、ある程度の日陰でも育ちます。 寒さや暑さに強く丈夫で育てやすい樹木です。 春に芽を出して成長し、新しく伸びた短い枝に花を咲かせますが、前年の9月には既に花芽が形成されています。 剪定は花が咲き終わったときすぐに行います。 風通しの悪くなったところをすかしたり、古くなった枝は取り除き、太くなった古くてかたそうな枝は根元から切り落とします。 施肥は冬に行います。 病害虫はあまりありませんが、風通しが悪いとカイガラムシが発生します。 ブラシなどでこすり落とすか、冬の間に石灰硫黄合剤を散布します。

モミジ  オレンジドリーム 接ぎ木苗木 5.5号(z03-3)

千草園芸

2,750

モミジ オレンジドリーム 接ぎ木苗木 5.5号(z03-3)

写真は見本品です。管理の為の植え替え等によりポットでのお届けとなる場合がございます。 オレンジドリーム 春葉はオレンジ色の葉の裂片周囲に柿色の覆輪が付き、 夏葉は薄緑色になります。秋には鮮やかな赤~赤橙色紅葉します。 苗木は24年4月12日に撮影しました。 木の状態は、季節により変化します。 244b-uモミジ(紅葉)カエデ(楓) 【分類】カエデ科(ムクロジ科)カエデ属 【分布】日本全土、朝鮮、中国 【学名】Acer palmatum 【別名】カエデ、イロハモミジ、タカオカエデ 【語源】葉がカエルの手に似ていることから「カエルデ」と呼ばれ、それが変化したようです。 【用途】鉢植え、寄せ植え、盆栽、シンボルツリー、花壇、街路樹等 【成木の樹高】10〜15m 【開花期】4月〜5月 一般的にモミジとカエデの呼び分けは、カエデ属の中で紅葉の美しいものをモミジと呼んでいるそうです。 また、葉と葉の切れ込みの間が深い方がモミジで、葉と葉の切れ込みが浅い方がカエデと区別されることもあるようで、はっきりした基準はありません。 園芸品種は約300種類あると言われ、非常に多いです。 大きく分け「ヤマモミジ」「イロハモミジ」「オオモミジ」の3種があります。 しかし、それらの中にも色々な品種(原種)があり、それらの原種のほかにも多くの園芸品種(選抜品種や改良品種)もあります。 それらの分類は地方変異が大きい、学者によって意見が異なるなど、非常にむずかしいようで「ヤマモミジ」と「イロハモミジ」は混同して扱われている事が多いので当方でも区別することなく、取り扱っております。 モミジの育て方 水はけのよい場所を好みます。肥料は2月頃に与えるとよいでしょう。 日ざしが強すぎると葉やけをすることがありますので、一日中日の当たる場所は避けたほうが良いでしょう。...

グーズベリー 5号 苗木(d12)

千草園芸

2,310

グーズベリー 5号 苗木(d12)

※写真は見本品です。 23年3月24日に撮影。木の状態は季節によって変化いたします。233c-u大実グーズベリー 分類: ユキノシタ科スグリ属の落葉低木 学名: Ribes grossularia L 原産: ヨーロッパ、北アメリカ、西南アジア 樹高: 1〜1.5m 栽培敵地: 九州以北 ユキノシタ科スグリ属の落葉低木で成長すると1.5m位の高さになります。 これは大実のグズベリーで育てやすい品種です。 性質は耐寒性には非常に強いのですが、耐暑性にやや弱いところがあります。水はけのよい土壌を好みます。 夏の高温乾燥や直射日光には弱いので関東地方以西では直射日光を避けて涼しい日陰で管理するとよいでしょう。 グーズベリーはヨーロッパ原産で日本には明治6年に入ったとされています。 冷涼な気候を好み、極端な乾燥を嫌います。たくさん実がなり、最初は緑〜黄緑色をしていますが完熟すると赤紫になります。 どちらも生食やジャムやゼリーに利用されますが完熟する前の実も酸味が強く、大人の味として好まれます。 病害虫 葉にウドンコ病が発生しやすく発生したときはトップジンM水和剤等で防除します。 害虫ではカイガラムシ、ハマキムシなどが発生することがあります。発生したときはそれぞれに対応する殺虫剤を散布します。

あす楽
【マラソン中★ポイントUP】ミモザアカシア(ギンヨウアカシア) 【庭木 3号ポット苗】アカシア フラワーアレンジメント 花のある暮らし フラワーバレンタイン ミニアレンジメント

植物販売のITANSE楽天市場店

2,680

【マラソン中★ポイントUP】ミモザアカシア(ギンヨウアカシア) 【庭木 3号ポット苗】アカシア フラワーアレンジメント 花のある暮らし フラワーバレンタイン ミニアレンジメント

ミモザアカシアは、別名「ギンヨウアカシア」や「ハナアカシア」とも呼ばれる常緑高木で、オーストラリア南西部原産です。 生長すると4〜10mにまで育ち、枝振りがよく見栄えがいいため、シンボルツリーや公園樹、街路樹として古くから利用されてきました。 開花時期の3〜4月には、ポンポンのような房状の黄色い小花を、枝葉が埋もれるほど大量に咲かせます。 学名:Acacia baileyana タイプ:マメ科アカシア属 英名:Cootamundra wattle 原産地:オーストラリア 開花期:2〜4月 花の色:黄 別名:銀葉アカシア(ギンヨウアカシア)、ハナアカシア 【※出荷タイミングにより、苗の大きさは多少大きくなったり小さくなったりしますが、生育に問題が無い苗を選んで出荷します。植物ですので多少の葉傷み等がある場合もございます】 【育て方】 ■日当たり・置き場所 ・地植えの場合 花をたくさんつけさせるためには、日当たりと水はけがよい場所に植え付けましょう。 ・鉢植えの場合 水はけのよい土を使い、大きめの鉢に植え付けていきましょう。 また、根詰まりを防ぐために、根が鉢一杯に回ったタイミングで植え替えを行いましょう。 または、水をやってもすぐに土が乾いてしまうときや、逆に水が浸透せず土の表面に溜まっているとき、鉢底から根が飛び出しているようなら植え替え時です。 少なくとも2〜3年に1度くらいは、根の張り具合をチェックしてみてください。 ■植え付け時の注意点 マメ科の植物は基本的に移植を好まず、直根(真下に伸びた太くて長い根)を痛めると枯れてしまうことがあります。 一度定植すると他の場所に移すのは避けるようにしてください。 また、植え付けはなるべく早めに済ませるようにして、生育に無理のないスペースを確保しておきましょう。 ■水やり 地植えの場合は...

椿(ツバキ) 最小白花(サイショウシロバナ) 苗木 5.5号苗木(g04-3)

千草園芸

2,200

椿(ツバキ) 最小白花(サイショウシロバナ) 苗木 5.5号苗木(g04-3)

写真は見本品です。 苗木の写真は23年9月21日に撮影しました。木の状態は、季節により変化します。239d-u ツバキ wt hiツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は「ツバキ自生北限地帯」として国の天然記念物に指定されています。 また、各地のお寺などにはよく知られた椿があり、大木は県の天然記念物になっているものも数多くあります。 椿の育て方 椿は常緑樹で暖かい地方に分布するものが花の咲いている季節でも移植ができます。 半日陰の排水のよい所を好み、過湿な所では根腐れをおこすので、盛り土をするか、溝などをつくり排水をよくしてから植えてください。 耐寒性もある丈夫な樹木ですが、北海道での栽培はできません。 また、暖地性の品種はもっと温かい地方でなければ植栽できないものもあります。 病害虫 椿やサザンカの仲間にはチャドクガが産卵することがあります。 4月下旬から6月上旬と7月上旬から9月上旬に発生し、卵から孵った幼虫は一塊になって葉の裏側の葉肉を食害します。 葉が白い絣のように見えますのでこのとき気づくと葉とともに虫を殺すことができまず...

トゲナシタラの木 3.5号 苗木

千草園芸

825

トゲナシタラの木 3.5号 苗木

写真は見本品です。一番上の写真は4月に撮影したものです。 24年2月22日に再入荷しました。(写真2枚目)木の状態は季節により変化いたします。242c まれに刺が出ることがあります。タラの木 (分類) ウコギ科タラノキ属の落葉低木(学名) Aralia elata(原産) 日本各地、東アジア(別名) タランボ(利用) 山菜、薬用 タラの木は各地の山の裾野などによく見られる木で、幹や葉にたくさんのとげがあり、近寄ると危険な木ですが、新芽が食用になるので山村では古くから春の山菜として利用されてきました。 突然変異株のトゲナシタラが普及すると各地で栽培されるようになりました。 しかし本来棘のある木ですから、まれにとげが出ることもあります。 タラの木の新芽を食べますが、小さいうちに収穫するとあまり大きくなりませんから、翌年くらいから収穫するようにします。 大きくなりすぎた場合は、冬に適当な長さで剪定をし、切り取った枝を15〜20cmにきって水ざし、または湿った砂かミズゴケなどに挿しておくとタラの芽の収穫ができます。 挿し木ではほとんど発根しませんから、増殖は根元から出る新株を株分けするか、横にはう根をカットして根伏せで増やします。

斑入り榊(フイリサカキ)苗木 4.5号ポット苗(g4-3)

千草園芸

1,650

斑入り榊(フイリサカキ)苗木 4.5号ポット苗(g4-3)

写真は見本品です。 写真は23年9月23日に撮影しました。 木の状態は季節により変化いたします。239e-u榊 サカキ 【分類】ツバキ科サカキ属の常緑小高木 【学名】Cleyera japonica 【原産】茨城県、石川県以西、四国九州、済州島、台湾、中国 【開花期】6月(秋に結実) 【別名】ホンサカキ、マサカキ 【樹高】 6〜7m 【栽培適地】東北南部以南 ●榊(サカキ)の特徴● サカキの語源は、神と人との境であることから「境木(さかき)」の意であるとされます。 古くから神事に用いられ家庭では神棚にお供えする木として用いられています。 関西地方では普通 榊を用いますが、関東地方ではヒサカキが定着していてこちらも榊の名前で販売されているようです。 混同を避けるために関東地方では榊のことを「ホンサカキ」と呼ばれているようです。 園芸品種に斑入り(フクリンサカキ)の榊があります。 6月頃には白い花を咲かせます。 11月〜12月頃には黒い実をつけます。 ●育て方のポイント● 日当たりでも育ちますが、強い直射で葉やけを起こすこともあり、冬には葉が紫色に変色して巻きやすいので、半日陰の場所での栽培が適しています。 自生地は谷筋のいつも湿った日陰の場所です。 肥沃で湿った半日陰で育てると緑の美しい葉になります。 耐暑性は比較的強いですが、日差しが強い場所や乾燥する場所では栽培には適していません。 また、寒さにもあまり強くありませんので、東北南部以北では露地植えには向かないと思われます。積雪は30cm程度なら問題ありません。 ●剪定と病害虫対策● 剪定は、高く伸びすぎた枝や間延びした枝を切ります。比較的芽吹きやすい木ですので、強めの剪定でお好きな樹形に整えることも可能です。 病害虫は、まれに斑点病が出ることがあります...

イレックス サニーフォスター 2.5号ポット苗(J12)

千草園芸

935

イレックス サニーフォスター 2.5号ポット苗(J12)

写真は見本品です。 23年10月6に入荷。木の状態は季節によって変化いたします。2310a-uイレックス サニーフォスター 【分類】モチノキ科モチノキ属の常緑小低木 【学名】Ilex × attenauata 'Sunny Foster' 【原産】北米(Ilex cassineとIlex opacaの自然交配種) 【開花期】5〜6月【実の観賞期】11〜1月 【別名】アメリカヒイラギ 【樹高】3〜5m 【耐寒性】 -5度 【栽培適地】 東北地方中部以南 【ゾーン】 6~9 若葉が黄金色になり1年くらいすると緑の葉になる成長の遅い常緑低木です。 Ilex×attenuataはアメリカのノースカロライナ州~テキサス州、メキシコ、キューバ、バハマに分布するダフンヒイラギ(Dahoon holly)Ilex cassineと、アメリカのニューヨーク州・マサチューセッツ州~テキサス州に分布するアメリカヒイラギ(American holly)Ilex opacaが自然交配した雑種です。 やや湿った水はけの良い、日当たり~半日陰地などに自生しています。 イレックス サニーフォスターはIlex×attenuataをさらに改良した、園芸品種で、若葉の発色に優れた品種です。 雌雄異株で、サニーフォスターは秋から冬に赤い実ができる雌株です。(まだ実物は見たことがありませんが) イレックス サニーフォスターの育て方 植える場所は、日差しの強い場所、乾燥する場所には適しておらず、肥沃な日当たり~半日陰を好みます。生育期によく肥料を与えると新葉の黄金色が鮮やかに出ます。 また、寒さ暑さにある程度は強く寒さは-5度程度までは耐えられますので、東北地方中部以南での露地栽培には問題ありません。 直射日光が当たる場所では、葉やけを起こす場合がありますので...

大実サルナシ(オオミサルナシ) 5号鉢植え 苗木(e12)

千草園芸

2,090

大実サルナシ(オオミサルナシ) 5号鉢植え 苗木(e12)

写真は見本品です。 1枚目は24年1月26日に撮影。木の状態は季節により変化いたします。 4枚目は夏ころに予想される姿です。241c 1本でも結実します。9月下旬〜10月頃から落葉します。サルナシ 分類: マタタビ科マタタビ属のつる性落葉植物 (雌雄異株または雌雄雑居性=同一樹に両性花、雌花、雄花をつける) 学名: Actinidia arguta 分布: 日本の北海道~九州、朝鮮半島、中国大陸などの東アジア地域 別名: シラクチヅル、ベビーキウイ、コクワ 開花期: 5~6月、 収穫期: 9月下旬~10月 栽培適地: 北海道~九州 果実の香りをかぐとネコが興奮することで有名です。 若い果実は、生食し、また塩漬けにして酒のつまみに、みりんと砂糖でつけたものや果実酒は、強壮剤として利用されいます。 雌雄異株または雌雄雑居性のつる性植物で、5月に小さな花を咲かせます。 マタタビやキウイフルーツと同じ仲間です。 単為結果性をもっているため,雄花粉の授粉なしでも結実します。 近縁種にマタタビがありますが、サルナシとの違いは実の形が細長いこと、葉は6月頃から葉の先半分くらいが白くなるので区別できます。サルナシは自然界ではサルナシほど数が多くありません。 マタタビの半白の葉は夏になると木の上の高いところにあるものでもよく目立ちます。 マタタビには猫科動物を興奮させる臭気を出します。また、蕾にはマタタビミタマバエやマタタビアブラムシが寄生して虫こぶをつくることがよくあり、虫こぶは漢方薬に利用されます。 ツルが太くなると非常に丈夫で腐りにくいことから「かずら橋」などに使用されます。 日本では谷筋などの水の豊富な場所に自生して、周りの木々にツルを絡ませて大きく育っています。 サルナシの育て方 ツル性ですから、フェンス、藤棚等の絡ませるものが必要です。...

モミジ  芸者(ゲイシャ)接ぎ木苗木 5号(k12)

千草園芸

2,750

モミジ 芸者(ゲイシャ)接ぎ木苗木 5号(k12)

写真は見本品です。管理の為の植え替え等によりポットでのお届けとなる場合がございます。 芸者(ゲイシャ) 新芽はピンク色で、春葉は濃淡のあるうぶ斑が入ります。夏葉は葉地が緑色、 斑は黄緑色~白緑色に変化し、秋には全体が赤く紅葉します。 苗木は24年4月12日に撮影しました。 木の状態は、季節により変化します。 244b-uモミジ(紅葉)カエデ(楓) 【分類】カエデ科(ムクロジ科)カエデ属 【分布】日本全土、朝鮮、中国 【学名】Acer palmatum 【別名】カエデ、イロハモミジ、タカオカエデ 【語源】葉がカエルの手に似ていることから「カエルデ」と呼ばれ、それが変化したようです。 【用途】鉢植え、寄せ植え、盆栽、シンボルツリー、花壇、街路樹等 【成木の樹高】10〜15m 【開花期】4月〜5月 一般的にモミジとカエデの呼び分けは、カエデ属の中で紅葉の美しいものをモミジと呼んでいるそうです。 また、葉と葉の切れ込みの間が深い方がモミジで、葉と葉の切れ込みが浅い方がカエデと区別されることもあるようで、はっきりした基準はありません。 園芸品種は約300種類あると言われ、非常に多いです。 大きく分け「ヤマモミジ」「イロハモミジ」「オオモミジ」の3種があります。 しかし、それらの中にも色々な品種(原種)があり、それらの原種のほかにも多くの園芸品種(選抜品種や改良品種)もあります。 それらの分類は地方変異が大きい、学者によって意見が異なるなど、非常にむずかしいようで「ヤマモミジ」と「イロハモミジ」は混同して扱われている事が多いので当方でも区別することなく、取り扱っております。 モミジの育て方 水はけのよい場所を好みます。肥料は2月頃に与えるとよいでしょう。 日ざしが強すぎると葉やけをすることがありますので、一日中日の当たる場所は避けたほうが良いでし...

リキュウバイ(利休梅) 5.5号 苗木(y09)

千草園芸

1,870

リキュウバイ(利休梅) 5.5号 苗木(y09)

写真は見本品です。 苗木の写真は24年4月4日に撮影しました。 見本の苗木を掲載しておりますが、樹形には個体差があります。季節によって状態は変化します。243b-u利休梅(リキュウバイ) 【分類】バラ科ヤナギザクラ属の落葉中低木 【学名】Exochorda racemosa 【原産】中国揚子江下流域 【開花期】4〜5月 【別名】マルバヤナギザクラ、パールブッシュ 【最高樹高】4〜5m ●利休梅の特徴● 春に白い一重の花を咲かせる丈夫な落葉樹で、庭の脇役として、また茶花としてもよく使用されます。 小さいうちは軸が立ち上がりますが、ある程度大きくなるとたれてくる枝ができ、茶花として利用できます。 古くから茶花として広められてきた背景から、「利休梅」と名づけられたのが由来とされています。 滋賀県大津市内で。4月18日 ●育て方のポイント● 落葉期の移植が適していますが一度移植してあるものは細かな根が出ていますので、春や夏でも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。 夏に植える場合は根穴にたっぷり水を入れて腐葉土を加えた用土を混ぜてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。 植えつけ後は支柱を立てて固定してください。

アカシア ロンギフォリア サローワトル(ゴールデンロッド) 3~3.5号ポット苗庭木 シンボルツリー カラーリーフ おしゃれ 花苗 花木苗

花みどりマーケット

760

アカシア ロンギフォリア サローワトル(ゴールデンロッド) 3~3.5号ポット苗庭木 シンボルツリー カラーリーフ おしゃれ 花苗 花木苗

切り花のアレンジにも♪ 【商品説明】 オーストラリア原産のミモザアカシアの仲間で、マメ科常緑小高樹。マイナス6℃程度の耐寒力です。関東以南の暖地で、霜の害が少ない地域であれば、常緑で戸外で越冬します。地域にもよりますが、毎年4~5月頃に、黄色の筒状のブラシの木の花に似た香りのある花をたくさん咲かせます。生育はとても早くてシンボルツリーのような庭木としておすすめです。樹高3〜10m程度。グレーグリーンの細長い葉は切り葉としてもお楽しみいただけます。 【育て方】 一日中よく日の当たる場所が好きです。夏の暑さも問題ありません。強風にあうと折れ易いので、太く育つまでは、風の被害にあわないように夏前に剪定したり、丈夫な支柱をすると良いでしょう。排水性の良い土で風通しの良い場所で育てて下さい。痩せ地でも育ちます。施肥はリン酸分の少ない肥料を春と秋に少量与えて下さい。 【お届けする商品】 3~3.5号ポット苗 ※苗の画像は入荷時のお届け株の平均的なサイズ見本です。※ご購入時期によって生長または切り戻しを行っている場合があります。 ※本商品は栽培過程で葉先の折れや多少の枯れ込みがある場合がございますのでご了承ください。 その他のアカシアはコチラ その他の花木苗はコチラ その他の観葉植物はコチラ その他の切り花にできる花苗はコチラ その他のカラーリーフの植物はコチラ 花木 庭木 シンボルツリー 中高木 手軽 観葉植物 オフィスグリーン 雑貨 おしゃれ 可愛い 人気 丈夫 育てやすい アウトドア 庭植え 造園 花苗 苗 寄せ植え コンテナ ベランダ 鉢植え 店 手軽 簡単 耐寒 暑さ 夏 ギフト 母の日 プレゼント 香り 芳香 おすすめ お勧めの鉢・プランターはコチラ お勧めの園芸用土・土壌改良・マルチ材はコチラ>

葡萄山椒 (ブドウサンショウ)4.5号 苗木(g07)

千草園芸

2,530

葡萄山椒 (ブドウサンショウ)4.5号 苗木(g07)

写真は見本品です。 24年3月8日に入荷。木の状態は季節によって変化いたします243b ブドウサンショは朝倉実ザンショとよく似ていますが、一つ一つの粒が大きく、ぶどうのように房状にたくさん付きます。トゲなしと言われておりますが、小さなトゲはいくつか出てくる場合があります。 また、樹形が立ち性でまとまりやすい性質があります。とげはありません。 学名 f.inermr Makino 成木の樹高 3〜4m 栽培適地 北海道〜九州 特性 とげのない実サンショです。サンショは水はけのよい日当たりを好みます。そうした条件が悪いとよく枯れることがあります。また、大きくなってからの移植も嫌いますから植える場所はよく考えて決めましょう。山椒 サンショウ (分類) ミカン科サンショウ属 の落葉低木(雌雄異株) (学名) Zantho x ylum piperitum (原産) 日本、朝鮮半島の南部 (樹高) 3〜5m (開花期) 4月〜5月(結実8月~10月) (利用) 露地植え (栽培敵地) 全国 若葉、雄花を食用に、実は香辛料に利用します。春の若葉は、「木の芽」とも呼ばれます。 雌雄異株で雄株は花がたくさん咲くので花山椒(ハナザンショ)、 雌株は実ができるので実山椒(ミザンショ)と呼ばれます。 実生の苗は雌雄の区別無く葉山椒(ハザンショ)として販売されます。 乾燥や夏季の日差しに弱く、半日陰の保湿性のある土壌を好みます。 気温の高い季節に過湿になったり、地温が高くなるなど環境が悪くなると枯れる事が多いものです。 また、大きくなってからの移植はほぼできないと考えてください。植える場所はよく考えて決めましょう。 植える場所は水はけがよく、夏は乾燥しない場所が適しています。 病気は見られませんが、害虫には「アゲハチョウ...

椿(ツバキ) 絞り初嵐(シボリハツアラシ) 4.5号 苗木

千草園芸

1,870

椿(ツバキ) 絞り初嵐(シボリハツアラシ) 4.5号 苗木

写真は見本品です。個体によって絞りの入り具合は変わってきます。 2枚目苗木の写真は24年1月12日に撮影しました。3枚目以降は前年開花時のものです。木の状態は、季節により変化します。241a-u ツバキ mi ya 椿 絞り初嵐 福岡 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia japonica `Shibori-hatsuarashi' 開花期: 10月〜3月 樹高: 2〜3m 栽培敵地: 東北南部以南 白地に紅色の吹きがけ一重、筒~ラッパ咲き、筒しべ中輪。 初嵐の自然実生から生まれた品種で1965年に国武富太氏の命名、発表 樹形は立ち性で性質は強い 絞りの入り方は花により様々です。 樹形は横張性です。上の写真は販売商品ではございません。ツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は「ツバキ自生北限地帯」として国の天然記念物に指定されています。 また、各地のお寺などにはよく知られた椿があり、大木は県の天然記念物になっているものも数多くあります。 椿の育て方 椿は常緑樹で暖かい地方に分布するものが花の咲いている季節でも移植ができます。...

クロモジ 4号ポット 苗木(J06)

千草園芸

1,430

クロモジ 4号ポット 苗木(J06)

写真は見本品です。 23年12月15日に入荷・撮影しました。状態は季節によって変化いたします。2312b クロモジは移植に弱いのですが、この苗はポットで実生栽培されたものですから、活着しやすいです。クロモジ(黒文字) (分類) クスノキ科クロモジ属の落葉中低木 (学名) Lindera umbellate (原産)本州〜九州の低山 (成木の樹高)約3m (栽培適地)東北地方以南 (利用)庭木(シンボルツリー)など。紅葉、花 まだ花の少ない春先に黄色い花を咲かせ、森を彩ります。 上左は雄花、右は雌花です。4月15日、大津市荒川近くです。 花を観賞するほか、立性で樹形を形成する性質から、渋い庭の脇役としてよく植栽されます。 小さい葉は春の新緑、夏には涼しげな新緑となり、秋の黄葉と季節の変化を感じさせます 下は滋賀県大津市で11月19日 栽培 水はけの悪い場所では深植えするのは禁物です。腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。 直射日光が根元に直接当たる場所では土の高温は根を弱らせ、木を枯らす原因になります。 必ずバークなどを厚めに敷き詰め地温の上昇をなくしてやることが大切です。 本来自然樹形を楽しむ木ですから、強い剪定は行わないほうが良いです。 伸びすぎた枝や邪魔な枝をカットする程度にとどめます。時期は落葉期または初夏に行います。

柳葉(ヤナギバ)ドウダンツツジ 苗木 4.5号ポット苗(i07)

千草園芸

1,760

柳葉(ヤナギバ)ドウダンツツジ 苗木 4.5号ポット苗(i07)

写真は見本品です。 23年1月31日に入荷・撮影しました。(写真2枚目) 葉の感じは3枚目の写真をご覧ください。 季節によって状態は変化します。 231c-u柳葉 【分類】ツツジ科ドウダンツツジ属の落葉低木 【開花期】4月上旬から5月下旬【成木】1m〜5m ●育て方のポイント● ドウダンツツジとは異なり、ベニドウダンはより排水性のよい場所を好み、耐暑性もあまり強くありません。 植え付け場所は水はけの良い日当たりで、直射が根元の土に当たらないようにマルチや下草などを植える等の工夫をしてください。 落葉期に移植することが望ましいのですが、秋から冬に移植してあるものは、春から夏でも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。 夏に植える場合は、根穴にたっぷり水を入れてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。 水はけの悪い場所では深植えするのは禁物で、上からは見えなくても雨が降ると地下水位が上昇して根ぐされをおこします。 下の根が根腐れを起こすと根が少なくなり、乾燥に耐えられなくなってそのまま立ち枯れたり、徐々に葉枯れを起こして衰退します。 根鉢は必ず地面よりも高い位置になるように植えてください。 更紗(サラサ)ドウダンツツジ 花の縦縞(たてじま)が更紗模様のように見えることから、名づけられた品種です。薄紅色の花が愛らしげな表情を魅せてくれます。 →更紗(ベニサラサ)ドウダンはこちら 口紅更紗(クチベニサラサ)ドウダンツツジ 口紅を塗ったような花が特徴の貴重な品種です。クリーム色と優美な紅色が美しい花はとても際立ちます。 →口紅更紗(クチベニサラサ)ドウダンはこちら 紅更紗(ベニサラサ)ドウダンツツジ サラサドウダンの変種で、花全体が赤みを帯びた大形の花を咲かせる品種...

スイートマルベリー 5.5号 苗木(e04)

千草園芸

2,750

スイートマルベリー 5.5号 苗木(e04)

写真は見本品です。 苗の写真は24年3月29日に撮影しました。季節によって状態は変化します。243d-u 植え替えなどにより、少し大きめのポリポットでお届けする場合がございます。スイートマルベリー ■分類: クワ科クワ属の落葉中低木 ■学名: Morus ■原産: 北半球 ■樹高: 5~10m ■開花期: 4〜5月 ■収穫期: 6〜7月 ■栽培適地: 北海道~沖縄 クワは古くから養蚕のために育てられてきたものですが近年は果実にアントシアニンなどが含まれていることで食用(主に加工用)に育てられるようになりました。 野生の桑には雌雄異株が多いようですが雌雄同株もよくあるようで、果樹として流通するマルベリーは雌雄同株の品種で1本でも結実します。 栽培は極めて容易で寒さや暑さにも強く土壌も選びません。 鉢植えでは実がついているものが多いのですが露地植すると肥沃な土壌では成長は早くなりますがある程度大きくならないと結実しないかもしれません。 やせ地や半日陰でも育ちますが、実付きが悪くなります。 鉢植えで育てる場合は、生育が早いので毎回一回り大きな鉢に植え替え、晩秋または早春に強選定を行います。 強い刈込にも耐え、コンパクトに栽培することもできます。挿し木で増やすことも可能です。br>

モミジ  トロンペンベルグ 接ぎ木苗木 5.5号(a04)

千草園芸

2,750

モミジ トロンペンベルグ 接ぎ木苗木 5.5号(a04)

写真は見本品です。管理の為の植え替え等によりポットでのお届けとなる場合がございます。 トロンペンベルグ 春から夏にかけての葉色は濃い赤茶色で、秋には赤く紅葉します。 苗木は24年4月12日に撮影しました。 木の状態は、季節により変化します。 244b-uモミジ(紅葉)カエデ(楓) 【分類】カエデ科(ムクロジ科)カエデ属 【分布】日本全土、朝鮮、中国 【学名】Acer palmatum 【別名】カエデ、イロハモミジ、タカオカエデ 【語源】葉がカエルの手に似ていることから「カエルデ」と呼ばれ、それが変化したようです。 【用途】鉢植え、寄せ植え、盆栽、シンボルツリー、花壇、街路樹等 【成木の樹高】10〜15m 【開花期】4月〜5月 一般的にモミジとカエデの呼び分けは、カエデ属の中で紅葉の美しいものをモミジと呼んでいるそうです。 また、葉と葉の切れ込みの間が深い方がモミジで、葉と葉の切れ込みが浅い方がカエデと区別されることもあるようで、はっきりした基準はありません。 園芸品種は約300種類あると言われ、非常に多いです。 大きく分け「ヤマモミジ」「イロハモミジ」「オオモミジ」の3種があります。 しかし、それらの中にも色々な品種(原種)があり、それらの原種のほかにも多くの園芸品種(選抜品種や改良品種)もあります。 それらの分類は地方変異が大きい、学者によって意見が異なるなど、非常にむずかしいようで「ヤマモミジ」と「イロハモミジ」は混同して扱われている事が多いので当方でも区別することなく、取り扱っております。 モミジの育て方 水はけのよい場所を好みます。肥料は2月頃に与えるとよいでしょう。 日ざしが強すぎると葉やけをすることがありますので、一日中日の当たる場所は避けたほうが良いでしょう。 夏に乾燥させると葉の周りが枯れ込んだり...

斑入り山アジサイ 御殿場錦(ゴテンバニシキ)3.5号苗(J03-7)

千草園芸

2,200

斑入り山アジサイ 御殿場錦(ゴテンバニシキ)3.5号苗(J03-7)

写真は見本品です。 24年1月29日に入荷・撮影しました。(写真2枚目) 4月中旬頃に撮影した商品です。(写真3枚目) 状態は季節によって変化いたします。242d-u学名・Hydrangea 属名はラテン語で、水「hydor」と、容器「angeion」を結び合わせたラテン語からきています。 分類 ユキノシタ科 アジサイ属 原産 東アジア、北アメリカ東南部から南アメリカ中部 「ハイドランジア」とは、ユキノシタ科アジサイ属の総称ですが、一般的には日本のアジサイを欧米で品種改良したものを「ハイドランジア」と呼んでいます。 (栽培) :主に園芸市場で春に流通しているアジサイは、ハウスで栽培されています。ハウスで育成し、開花させたアジサイは、日航が遮光された通風の少ない環境で栽培されている為、 花や葉が屋外の強い直射日光での環境に慣れていない状態ですので、すぐに屋外で管理すると、花が垂れたり傷んできたり、葉が焼けたりします。 咲いている花を長持ちさせるには、少しでもハウスに近い環境で管理しましょう。つまり室内の直射日光の当たらない明るい場所が適しています。 また、鉢の大きさに比べて株が大きい物や根が詰まっている事が多いので、出来るだけ早い目に植え替えをしていただいた方が花が長持ちします。ですから、すぐに植え替えることをお勧めします。 また、花が終わったら早めに花茎を切って植え替えましょう。屋外で育てるには、花をカット後、直射日光に慣れさせていきます。直射日光に当てると、最初は葉焼けを起こしますが、 その後、次の新しい葉が出て元気になります。

四季咲きオガタマ 4.5号 苗木(a02)

千草園芸

1,650

四季咲きオガタマ 4.5号 苗木(a02)

写真は見本品です。 23年10月3日に入荷・撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。2310a (植え付け) 日当たりのよい肥沃な土壌を好みます。 暖かい季節に移植することが望ましいのですが、一度移植してあるものは細かな根が出ていますので、いつでも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。夏に植える場合は根穴にたっぷり水を入れて腐葉土を加えた用土を混ぜてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。植えおえた後は支柱を立てて固定してください。 (栽培上の注意)水遣り 植え込み時に十分な腐葉土などの有機質を土に加えておき、土の保水力を高めておくことが大切です。保水力の大きい土に植えた木は根の生育も早く水を与えるとすぐに木が吸収して回復が早くなります。水は日に何度も与えるのではなく、太陽が沈んでから時間をかけて十分に与えるほうが効果的です。四季咲きオガタマ (分類) モクレン科オガタマノキ属(ミケーリア属)の常緑高木 (学名) Michella compressa (原産) 中国南部 (開花期) 4〜5月 (樹高) 10m〜15m (耐寒温度) 5度 (植栽敵地) 九州地方以南 カラタネオガタマのような花を春と秋の年二回咲かせる品種です。 花には甘い香りがあり木が小さいときからよく咲きます。 寒さに弱く、冬に0度以下になる地方では落葉することがあります。 オガタマの育て方 日当たりのよい肥沃な土壌を好みます。 暖かい季節に移植することが望ましいのですが、一度移植してあるものは細かな根が出ていますので、いつでも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。 夏に植える場合は根穴にたっぷり水を入れて腐葉土を加えた用土を混ぜてどろどろにし...

ユーカリ ムーンラグーン 4.5号 苗木(f03)

千草園芸

2,970

ユーカリ ムーンラグーン 4.5号 苗木(f03)

写真は見本品です。 24年2月20日に入荷しました。状態は季節によって変化いたします。242cユーカリ 【分類】フトモモ科ユーカリ属『常緑高木』 【原産】オーストラリア南東部とタスマニア島 【学名】Eucalyptus 【特徴】ユーカリは約500種があるとされ、オーストラリアに分布する樹木の4分の3がユーカリの仲間と言われています。 成長がとても早く、現地では50〜70mの大木になるそうです。 様々なユーカリから抽出される成分は香りを楽しむオイルや薬剤などに広く利用されています。 グニーユーカリなど、幼葉は丸く小さいのですが、ある程度成長するとユーカリ本来の葉に変化します。 【栽培】水はけのよい土に植え、日当たりのよいところであればよく育ちます。 乾燥には比較的強いですが過湿には弱いので湿潤な場所には適しません。 小さいうちは高温多湿の季節にはウドンコ病や斑点の出る病気が発生することがあります。 雨粒の跳ね返りがしないようにバークチップでマルチをしたり、梅雨になるころに殺菌剤を散布する等の予防をしておくと良いでしょう。 【栽培上の注意】幼木のうちに支柱を立てて、樹形をまっすぐに立てておきます。 幼木の間は寒さに弱いので、冬氷点下になる地域では、室内管理がよいでしょう。 また、関東地方以南での露地植えが可能ですが、レモンユーカリの ように小さいうちは非常に寒さに弱いものもありますので、品種に適した管理が必要です。 鉢植えでは小まめに剪定しないと樹形が乱れてしまいます。 小さい枝をこまめに剪定し、樹形を整えましょう。 また、すぐに根を張るので、植替えも頻繁にする事が必要です。 根詰まりを起こすと急速に退化しますので注意しましょう。 幼苗のときは耐寒力は弱いですが、幹が木質化するとかなり寒さに耐え関東以西の低地では露地で越冬します。...

シマトネリコ 4.5号 苗木(i10)

千草園芸

880

シマトネリコ 4.5号 苗木(i10)

写真は見本品です。 写真は24年3月16日に入荷、撮影しました。木の状態は季節により変化いたします。243b-u シマトネリコ 丈夫で成長が早く、葉の色も美しく夏に涼しい木陰を作ります。 病気や害虫もほとんど無く栽培は比較的簡単です。 シマトネリコはモダンな建物にもよく合います。 【分類】モクセイ科トネリコ属 【学名】Fraxinus Griffithii 【原産】沖縄、中国、台湾 【別名】タイワンシオジ 【利用】庭木、シンボルツリー、鉢植え、街路樹 【樹高】15〜20m 【開花期】4〜6月 【結実期】7月〜10月 □基本情報 光沢のある葉は、輝いて美しいものです。また、葉には癒し効果や空気浄化などの作用もあるといわれています。 成木になると白い小花を密に咲かせます。比較的寒さにも強く丈夫なので屋外の観葉植物として注目されています。 関東以南の地域では屋外での冬越しが可能ですから、庭木としての利用に人気があります。 関西地方では株立ち状のものを庭の主木「シンボルツリー」としてよく利用しています。 似た名前で、本州中部以北に生える落葉高木の「トネリコ」(トネリコ属)Fraxinus japonica Blがありますが、 シマトネリコとは異なる品種になります。 ■育て方 1、大変丈夫な樹木ですので、管理も比較的容易です。年間を通して移植可能な樹木で、 植え込み直後は水をたっぷりとあげて下さい。その後の水やりは冬は少なめでも大丈夫ですが、 夏場はこまめにしましょう。 2、葉の色が悪くなると肥料を与える程度でよいでしょう。 強い寒さになりますと落葉してしまうこともあります。 3、鉢植えの場合は...

【花芽あり】花水木(ハナミズキ)赤花  苗木 5.5号(e03)

千草園芸

2,530

【花芽あり】花水木(ハナミズキ)赤花 苗木 5.5号(e03)

写真は見本品です。 開花時は赤い色をしていますが、咲き進むにつれてピンク色に変化していきます。 葉の茂った写真は23年6月25日に撮影。 木の状態は季節により変化いたします。2110c-uハナミズキ 赤花 【分類】ミズキ科ミズキ属の落葉小高木 【学名】Cornus florida 【原産】北米 【開花期】4〜5月 【最終樹高】4〜8m(日本の家庭の庭では3~5m) 【栽培適地】 北海道南部以南 【ゾーン】 7~9 赤いハナミズキには細目の花弁の濃い赤のチェロキーチーフ、幅広花弁で鮮やかな赤の大輪種アップルブロッサム、濃い赤で大輪のレッドジャイアント等があります。また、それらの交配種もあり、品種が定まっていない赤いハナミズキを赤花として販売しています。 どれも花色は咲き始めは鮮やかな赤ですが、咲き進むと次第にピンク色になります。 生育は立性の素直な樹形で、毎年上に向かって少しづつ成長しますが、ある程度の高さになるとあまり背丈が高くならなりません。 背丈を高くしたいときは木が若いときに肥培して高くしておきましょう。 ハナミズキの育て方 日当たりのよい場所で、水はけのよい肥沃な土壌が適しています。 植えるときは腐葉土などの有機質を加え、深植えにならないように植え付け、しっかりした支柱で固定しておきます。 肥料は好みますので生育期に与えるようにします。 剪定は長く伸びすぎた枝をカットして樹形を整えます。 病気ではウドンコ病があります。発生時にはベンレートなどの殺菌剤の散布、予防には冬に石灰硫黄合材の散布が有効です。

【花芽あり】花水木(ハナミズキ) 白花 苗木 5.5号(k02)

千草園芸

2,530

【花芽あり】花水木(ハナミズキ) 白花 苗木 5.5号(k02)

※写真は見本品です。 2枚目の写真は23年1月9日に撮影しました。 3枚目開花時の写真は22年4月29日に撮影。 4枚目葉の茂った写真は22年6月25日に撮影。 木の状態は季節によって変化いたします 241a-uハナミズキ 白花 【分類】ミズキ科ミズキ属の落葉小高木 【学名】Cornus florida 【原産】北米 【開花期】4〜5月 【最終樹高】4〜8m(日本の家庭の庭では3~5m) 【栽培適地】 北海道南部以南 【ゾーン】 7~9 白のハナミズキで代表的なものにクラウドナインがあり、これき早くから日本に持ち込まれた大輪の園芸品種です。 それらの実生苗を育てたものや品種不明の白花種を、白花として販売しています。 生育は立性の素直な樹形で、毎年上に向かって少しづつ成長しますが、ある程度の高さになるとあまり背丈が高くならなりません。 背丈を高くしたいときは木が若いときに肥培して高くしておきましょう。 ハナミズキの育て方 日当たりのよい場所で、水はけのよい肥沃な土壌が適しています。 植えるときは腐葉土などの有機質を加え、深植えにならないように植え付け、しっかりした支柱で固定しておきます。 肥料は好みますので生育期に与えるようにします。 剪定は長く伸びすぎた枝をカットして樹形を整えます。 病気ではウドンコ病があります。発生時にはベンレートなどの殺菌剤の散布、予防には冬に石灰硫黄合材の散布が有効です。

椿(ツバキ) 満里絵(マリエ) 苗木 4.5号(g03-2)

千草園芸

1,430

椿(ツバキ) 満里絵(マリエ) 苗木 4.5号(g03-2)

写真は見本品です。 2022年1月21日に入荷しました。 木の状態は季節によって変化いたします 221b-u ツバキ pk hiツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は「ツバキ自生北限地帯」として国の天然記念物に指定されています。 また、各地のお寺などにはよく知られた椿があり、大木は県の天然記念物になっているものも数多くあります。 椿の育て方 椿は常緑樹で暖かい地方に分布するものが花の咲いている季節でも移植ができます。 半日陰の排水のよい所を好み、過湿な所では根腐れをおこすので、盛り土をするか、溝などをつくり排水をよくしてから植えてください。 耐寒性もある丈夫な樹木ですが、北海道での栽培はできません。 また、暖地性の品種はもっと温かい地方でなければ植栽できないものもあります。 病害虫 椿やサザンカの仲間にはチャドクガが産卵することがあります。 4月下旬から6月上旬と7月上旬から9月上旬に発生し、卵から孵った幼虫は一塊になって葉の裏側の葉肉を食害します。 葉が白い絣のように見えますのでこのとき気づくと葉とともに虫を殺すことができまず...

椿(ツバキ) 阿賀の里(アガノサト)4.5号ポット植え 苗木(g04)

千草園芸

2,420

椿(ツバキ) 阿賀の里(アガノサト)4.5号ポット植え 苗木(g04)

写真は見本品です。 苗木の写真は23年9月21日に撮影しました。木の状態は、季節により変化します。239d-u ツバキ rd yaツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は「ツバキ自生北限地帯」として国の天然記念物に指定されています。 また、各地のお寺などにはよく知られた椿があり、大木は県の天然記念物になっているものも数多くあります。 椿の育て方 椿は常緑樹で暖かい地方に分布するものが花の咲いている季節でも移植ができます。 半日陰の排水のよい所を好み、過湿な所では根腐れをおこすので、盛り土をするか、溝などをつくり排水をよくしてから植えてください。 耐寒性もある丈夫な樹木ですが、北海道での栽培はできません。 また、暖地性の品種はもっと温かい地方でなければ植栽できないものもあります。 病害虫 椿やサザンカの仲間にはチャドクガが産卵することがあります。 4月下旬から6月上旬と7月上旬から9月上旬に発生し、卵から孵った幼虫は一塊になって葉の裏側の葉肉を食害します。 葉が白い絣のように見えますのでこのとき気づくと葉とともに虫を殺すことができまず...

モミジ 舞孔雀(マイクジャク)接ぎ木苗木 5.5号(f04)

千草園芸

2,750

モミジ 舞孔雀(マイクジャク)接ぎ木苗木 5.5号(f04)

写真は見本品です。管理の為の植え替え等によりポットでのお届けとなる場合がございます。 苗木は24年4月12日に撮影しました。 木の状態は、季節により変化します。 244b-uモミジ(紅葉)カエデ(楓) 【分類】カエデ科(ムクロジ科)カエデ属 【分布】日本全土、朝鮮、中国 【学名】Acer palmatum 【別名】カエデ、イロハモミジ、タカオカエデ 【語源】葉がカエルの手に似ていることから「カエルデ」と呼ばれ、それが変化したようです。 【用途】鉢植え、寄せ植え、盆栽、シンボルツリー、花壇、街路樹等 【成木の樹高】10〜15m 【開花期】4月〜5月 一般的にモミジとカエデの呼び分けは、カエデ属の中で紅葉の美しいものをモミジと呼んでいるそうです。 また、葉と葉の切れ込みの間が深い方がモミジで、葉と葉の切れ込みが浅い方がカエデと区別されることもあるようで、はっきりした基準はありません。 園芸品種は約300種類あると言われ、非常に多いです。 大きく分け「ヤマモミジ」「イロハモミジ」「オオモミジ」の3種があります。 しかし、それらの中にも色々な品種(原種)があり、それらの原種のほかにも多くの園芸品種(選抜品種や改良品種)もあります。 それらの分類は地方変異が大きい、学者によって意見が異なるなど、非常にむずかしいようで「ヤマモミジ」と「イロハモミジ」は混同して扱われている事が多いので当方でも区別することなく、取り扱っております。 モミジの育て方 水はけのよい場所を好みます。肥料は2月頃に与えるとよいでしょう。 日ざしが強すぎると葉やけをすることがありますので、一日中日の当たる場所は避けたほうが良いでしょう。 夏に乾燥させると葉の周りが枯れ込んだり、枯れ枝が発生することがあります。 腐葉土などの有機質を含んだ保水力のある土壌に植えることも大切です...

耐寒矮性スイートマルベリー 5号 苗木(a03)

千草園芸

2,640

耐寒矮性スイートマルベリー 5号 苗木(a03)

写真は入荷時の見本品です。10月末、実がついていますから四季成り性の性質を持っています。 苗の写真は23年10月2日に撮影しました。季節によって状態は変化します。2310a 植え替えなどにより、少し大きめのポリポットでお届けする場合がございます。 ご了承お願いします。スイートマルベリー ■分類: クワ科クワ属の落葉中低木 ■学名: Morus ■原産: 北半球 ■樹高: 5~10m ■開花期: 4〜5月 ■収穫期: 6〜7月 ■栽培適地: 北海道~沖縄 クワは古くから養蚕のために育てられてきたものですが近年は果実にアントシアニンなどが含まれていることで食用(主に加工用)に育てられるようになりました。 野生の桑には雌雄異株が多いようですが雌雄同株もよくあるようで、果樹として流通するマルベリーは雌雄同株の品種で1本でも結実します。 栽培は極めて容易で寒さや暑さにも強く土壌も選びません。 鉢植えでは実がついているものが多いのですが露地植すると肥沃な土壌では成長は早くなりますがある程度大きくならないと結実しないかもしれません。 やせ地や半日陰でも育ちますが、実付きが悪くなります。 鉢植えで育てる場合は、生育が早いので毎回一回り大きな鉢に植え替え、晩秋または早春に強選定を行います。 強い刈込にも耐え、コンパクトに栽培することもできます。挿し木で増やすことも可能です。

雲仙コメツツジ(ウンゼンコメツツジ) 5号 苗木

千草園芸

1,375

雲仙コメツツジ(ウンゼンコメツツジ) 5号 苗木

写真は見本品です。 苗の写真は23年7月18日に撮影しました。木の状態は季節により変化いたします。237c-u雲仙コメツツジ 【分類】ツツジ科ツツジ属の耐寒性半常緑低木 【学名】Rhododendron serpyllifolium 【原産】関東以西の本州〜九州 【用途】庭木(半日陰の庭でも可) 【開花】4月〜5月 【成木】1m〜2m 【栽培敵地】全国 コメツツジはRhododendron tschonoskiiは北海道から九州、朝鮮半島の山地の急斜面に自生し、6月から7月に白い小さい花を咲かせるツツジです。 葉は小さくコメのような形からコメツツジといわれます。 変異種に大コメツツジRhododendron tschonoskii var. trinerve、チョウジコメツツジRhododendron tschonoskii var. tetramerumがあります。 ピンクの花を咲かせる小さい葉のツツジを雲仙コメツツジに言われますがコメツツジの仲間ではありません。 また、九州の雲仙に自生するものでもありません。 産地により花の色に変異があります。 ■栽培方法 日当たり、また半日陰の水はけのよい酸性土壌を好みます。 植えこみ時に、腐葉土をよく混ぜ、土づくりをしておきましょう。 過湿と乾燥を嫌うので、傾斜地では夏の乾燥に気をつけ保水性の良い土を使用し、平地ではやや高めに植え付け、根元に堆肥やピートモスを敷いて保護しましょう。 鉢植えでは鹿沼土を使用し、根詰まりを起こさないように毎年植え替えます。 肥料は春と秋に固形肥料を与え、剪定は、開花後、込み枝は枝元から間引き、徒長枝は切り戻します。 病害は特にありませんが、初夏にグンバイ虫がつく事があります。 葉の色が悪くなるので、5月上旬ころに「オルトラン粒剤...

セアノサス苗 5号鉢植え 苗木(h37)

千草園芸

2,530

セアノサス苗 5号鉢植え 苗木(h37)

写真は見本品です。 24年4月5日に入荷・撮影しました。状態は季節によって変化いたします。244a ■北米カリフォルニア原産の常緑中低木で、ブルーの小花が早春から長期間咲き続けます。セアノサス パシフィックブルー 【分類】 クロウメモドキ科ソリチャ属の低木 【学名】 Ceanothus thyrsiflorus 'Pacific Blue' 【原産】 園芸種(北アメリカ、中央アメリカ原産) 【開花期】 4〜6月 【別名】 カリフォルニアライラック 【樹高】 1〜3m 【耐寒性】 0度 【栽培適地】 南関東以南の暖地 【ゾーン】 7~9 セアノサス パシフィックブルーはシルシフローラズ種から作出された園芸品種で照りのある濃い緑の狭葉種で花は濃い青紫です。 北アメリカ~中央アメリカ原産ですが、カリフォルニア州に多いためカリフォルニアライラック(California lilac)と呼ばれます。 よく出回っており普通にセアノサスといえばこれを指します。落葉性のものよりも寒さに弱いです。 上の写真は大きくなった時のイメージをしていただくためのもので、商品写真ではございません。 セアノサス パシフィックブルーの育て方 日当たりと水はけのよい場所が適地で、やや乾燥した土を好みます。水はけの悪い用土では育ちません。 春からは強い直射の当たる場所で管理します。春に植え替えをし、油カス主体の有機質肥料を、生育期と花後、秋に置き肥をします。 耐暑性はそれほど強くありませんので半日陰の涼しい場所で管理します。。 梅雨時の雨を嫌うので、鉢植えでは軒下などの雨のあたらない、風通しのよいところで管理します。 涼しくなると屋外の日当たりで、最低気温が0度くらいになる11月下旬ころからは屋内の日当たりで管理します。 半耐寒性で寒さには弱いのですが...

オオデマリ(ビバーナム) スノーボール 4.5号ポット 苗木 (c04)

千草園芸

1,100

オオデマリ(ビバーナム) スノーボール 4.5号ポット 苗木 (c04)

写真は見本品です。 苗の写真は24年4月9日に撮影しました。(写真2枚目) 3枚目の画像は開花期のイメージです。 季節によって状態は変化します。244b-u ビバーナム スノーボール 分類: スイカズラ科ガマズミ属の落葉低木 学名: Viburnum opulus var sterile 原産: 園芸種(東アジア、南ヨーロッパなどが原産) 別名: テマリカンボク、西洋カンボク、テマリバナ 開花時期: 5〜6月利用: 庭木、鉢植 成木樹高: 3~4m栽培敵地: 北海道中部〜九州 ビバーナム スノーボールは花がすべて不稔の装飾花で結実しない園芸品種です。 オオデマリを小ぶりにしたような花ですがオオデマリの仲間ではなく、葉が3裂することでも区別できます。 小ぶりの花はすくし垂れ下がるようにたくさん咲きます。 ■栽培方法 一旦植えてしまえばほとんど放置していて問題の無い手間のかからない木です。成長も早く、花も咲きやすいです。 鉢植えの場合、水やりは、土が乾いて居たら水をしっかりとやります。庭植えにした場合は、植え付け後二週間ほどはしっかりと水をやりますが、その後は日照りでもない限りは降雨だけで十分です。 管理場所日当たりを好みますが、半日陰でも生育します。 暑さ・寒さに強く土を選ばず、手間がかからない樹木です。 咲き始めは緑がかっていますが咲き進むと純白になります。ビバーナム スノーボール 分類: スイカズラ科ガマズミ属の落葉低木 学名: Viburnum opulus var sterile 原産: 園芸種(東アジア、南ヨーロッパなどが原産) 別名: テマリカンボク、西洋カンボク、テマリバナ 開花時期: 5〜6月利用: 庭木、鉢植 成木樹高: 3~4m栽培敵地: 北海道中部〜九州 ビバーナム スノーボールは花がすべて不稔の装飾花で結...

レモンの木(檸檬) 苗木 リスボン 5号 rr

千草園芸

2,640

レモンの木(檸檬) 苗木 リスボン 5号 rr

写真は見本品です。 鉢の色は写真と異なる場合があります。 苗の写真は23年6月13日に撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。236b-uリスボンレモン 分類: ミカン科ミカン属の常緑低木 学名: Citrus meyerii 原産地:インド 開花期: 4〜6月 樹高: 2〜3m 栽培敵地: 関東地方以南、 収穫期:9月上旬〜12月上旬 レモンはヒマラヤ西部山麓(インド)原産の常緑樹とされ、生長すると5mを越す高木になります。 カンキツ類の中でも主に香りや酸味を利用する「香酸カンキツ」の代表格で世界中で広く利用されています。 ●育て方のポイント● 日当たりと水はけのよい肥沃な場所が適しています。 成長が早く肥料は好みますので肥料は切らさないように与えます。鉢植えでは根詰まりしやすいので毎年の植え替えは必要です。 根詰まりや肥料切れをおこすと生育が悪くなり実もつけなくなります。 滋賀県大津市の北部で大きく育ったレモンの木です。 ●剪定と病害虫対策● 主な害虫には樹皮内部に産卵するゴマダラカミキリムシ、葉を食害するアゲハの幼虫、葉の内肉部に絵を書いたように食害するエカキムシ(ハモグリバエ)があります。 ゴマダラカミキリムシは成虫を発見して捕殺する、樹から木くずが出ているのを見つけて穴から殺虫剤を噴霧するなどの方法があります。 アゲハとエカキムシは新芽や新葉の展開する柔らかな葉に発生しやすいので、初夏から夏の新芽の展開直前に浸透移行性殺虫剤の散布が有効です。 病気はあまり見られません。

花木 庭木の苗/アカシア:房アカシア(フサアカシア・ミモザ)5号ポット(デアルバータ)

園芸ネット プラス

2,332

花木 庭木の苗/アカシア:房アカシア(フサアカシア・ミモザ)5号ポット(デアルバータ)

花木 庭木の苗/アカシア:房アカシア(フサアカシア・ミモザ)5号ポット(デアルバータ)フサアカシアはギンヨウアカシアよりも羽状複葉が大きくて小葉の数が多く、枝が下に垂れます。ミモザアカシアとも呼ばれます。花はやや淡い黄色で、小花を穂状につけます。繊細なイメージですが生育力は旺盛です。庭植えでは樹高4〜6mに育ちますが、コンテナでコンパクトに育てることもできます。寒さには多少弱いので、寒地では鉢栽培にして冬は軒下にとりこんでください。学名:Acacia dealbataタイプ:オーストラリア東部原産の半耐寒性常緑低木樹高:4〜6m花期:3月栽培適地:関東地方以南の太平洋側日照:日向向き栽培方法日当たり、排水、風通しののよい場所で育ててください。やや寒さに弱いので、庭植えは関東地方以西で、冬に寒風のあたらない場所に植えてください。寒い地域では鉢植えにして冬は室内にとりこんでください。2月から3月と9月下旬から10月に緩効性の化成肥料を与えます。庭植えの場合は生育がよいので、適度に剪定をしてください。お届けする苗は、5号(直径15cm)ポット入り、樹高約30〜50cmの苗です。樹高につきましては入荷時期により多少変動することがありますので、ご了承ください。写真は成長・開花時のイメージです。アカシア:房アカシア(フサアカシア・ミモザ)5号ポット(デアルバータ)の栽培ガイドアカシア

椿(ツバキ)白西王母(シロセイオウボ) 4号苗木(c12)

千草園芸

1,430

椿(ツバキ)白西王母(シロセイオウボ) 4号苗木(c12)

写真は見本品です。 24年1月26日に入荷しました。状態は季節によって変化いたします。241c ツバキ wt hi ツバキは常緑ですが、花後の春には古い葉を落とします。木の葉は病気のように見えます。 ある種の菌に犯されているわけですが、落葉する葉を雑菌から守る必要が無くなったとも考えられます。落葉後は新芽が出て綺麗になります。 ツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は「ツバキ自生北限地帯」として国の天然記念物に指定されています。 また、各地のお寺などにはよく知られた椿があり、大木は県の天然記念物になっているものも数多くあります。 ■椿の育て方■ 椿は常緑樹で暖かい地方に分布するものが花の咲いている季節でも移植ができます。 半日陰の排水のよい所を好み、過湿な所では根腐れをおこすので、盛り土をするか、溝などをつくり排水をよくしてから植えてください。 耐寒性もある丈夫な樹木ですが、北海道での栽培はできません。 また、暖地性の品種はもっと温かい地方でなければ植栽できないものもあります。 ■植え場所■ 日当たりのよい、やや湿り気のある軽い土壌を好みます...

グニーユーカリ 3.5号苗(c07)

千草園芸

605

グニーユーカリ 3.5号苗(c07)

写真は見本品です。 24年4月9日に入荷・撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。244bグニーユーカリ 【分類】フトモモ科ユーカリ属の常緑高木 【原産】オーストラリアのタスマニア島の固有種 【分布】オーストラリア、ニュージーランド、タスマニアなど 【学名】Eucalyptus gunnii 【最大樹高】15~30m 【耐寒性】-10度 【栽培適地】関東地方以南 小さな葉っぱで先の尖った楕円形をしています。 ユーカリの中でも強健で暑さ寒さに強く半日陰程度の日照でも問題なく育ちますが、日光に当てた方がよく茂ります。ユーカリの中でも比較的多湿に強い品種ですが、幼苗は夏季は少し元気がなくなります。 【栽培】 水はけのよい土に植え、日当たりのよいところであればよく育ちます。 鉢植えでは小まめに剪定しないと樹形が乱れてしまいます。 小さい枝をこまめに剪定し、樹形を整えましょう。 鉢植えでは、すぐに根を張るので、植替えも頻繁にする事が必要です。 根詰まりを起こすと葉を落とし急速に退化しますので注意しましょう。 下は滋賀県大津市内で植栽されていたグニーユーカリ。 【栽培上の注意】幼木のうちに支柱を立てて、樹形をまっすぐに立てておきます。 大きくなれば氷点下10度程度は大丈夫です。 幼苗のときは耐寒力は弱いですが、幹が木質化するとかなり寒さに耐え関東以西の低地では露地で越冬します。 木は直立し、成長が早いので適期に剪定をして樹形を整えるようにしましょう。ユーカリの仲間は一度露地植えしてしまうと移植はできません。

アカシアの木『 パールアカシア 』 9cmポット苗木 ( ポダリリーフォリア )

土っ子倶楽部

1,518

アカシアの木『 パールアカシア 』 9cmポット苗木 ( ポダリリーフォリア )

春には綿のようなフワッとした甘い香りの黄花が咲き誇るアカシア。小さな花が集まった花房を枝いっぱいに咲かせ、遠くからも良く目立ち、周囲を明るくしてくれます。 パールアカシアは、丸い葉が特徴で、真珠色を帯びたような銀葉が、可愛らしく目を惹く人気のアカシアです。 葉の質感がビロードのようで心地よく、花も大きめで香りもあります。 比較的、コンパクトに管理でき、耐寒性もあるので育てやすく、ブッシュ状の樹形で鉢植えもオススメです。 オシャレな葉や花を、切り花として飾る人も多いアカシアの木です。 《お届け時の状態》 ・ポットサイズ:9cm(3号)ポット ・お届け時高さ:約25〜30cm(容器含む) 《開花》3〜4月(地域差あり) 《花色》黄 《栽培適温》10〜25℃ 《栽培適地》関東地方以西 《樹高》2〜5m 《科名》マメ科 アカシア属 《園芸分類》半耐寒性常緑低木 《用途》鉢植え、庭 ※写真はイメージです。 ※気温や栽培環境により色形が写真とは多少異なることがあります。 日当たりよく、水はけの良い場所を好みます。夏は、水枯れに注意します。花後、7月頃までに剪定を行うと良いでしょう。苗木は倒伏しやすいので、生長させることよりもしっかりとした幹や枝を作っていくような管理、剪定の作業が大切です。比較的コンパクトに管理しやすいですが、地植えした場合は成長が速いので、広めに株間を設けて植えます。間引き剪定をして生育を緩やかにするとよいでしょう。鉢植えなら剪定等して調節、1.5〜2mくらいで楽しむのがいいでしょう。耐寒性は-5度程度ですが、幼木の内は注意します。 ※窒素肥料を与えすぎると、枝葉が茂りすぎることがあります。ふつうの土壌では、特に肥料を与えなくとも元気に育ちます。 ▼こちらもオススメ!▼ 他のアカシア苗木もチェック!丸くて可愛いらしく...

ビックリグミの木 苗木 4号苗(J04)

千草園芸

1,320

ビックリグミの木 苗木 4号苗(J04)

写真は見本品です。 写真は23年5月25日に撮影しました。季節によって状態は変化します。235c ↑受粉樹に適した「鈴なりグミ」はこちら↑ ■栽培方法 ★庭植えの場合 土質はあまり選びませんが、水はけがよく、日当たりのよいところなら申し分ありません。 植え穴にピートモスと土を混ぜ合わせ、植え込みます。 肥料はほとんど必要ありませんが、毎年1月〜2月頃、根の周りに溝を掘り、油粕、鶏糞とうを混ぜて埋め込むとよい。 ★鉢植えの場合 6号鉢に赤玉土6、腐葉土3、砂1の割合で植えこむ。 鉢の表面が乾いたら水を与えてください。 徒長した枝は、夏前に元から切り落とす。 学名 var.gigantea Araki 成木の樹高 2〜3m 栽培適地 本州、四国、九州 開花期 4〜5月 結実期 6月 特性 栽培容易で豊産性の品種です。ビックリグミ (分類)グミ科グミ属の落葉中低木 (学名) Elaeagnus multiflora Thunb. var. gigantea Araki (原産)日本原産のナツグミの変種(改良種) (別名)ダイオウグミ (開花期)4月下旬〜5月上旬(結実期)6月上〜中旬 (樹高)2〜4m (栽培適地)本州、四国、九州 春にたくさんの花を咲かせ初夏に実をつけます。他のグミは単独で結実しますが、実の大きいビッリグミは他の品種との交配が必要です。 花はたくさん付きますが、自家受粉はいたしません。花芽分化は7〜8月です。強健な性質でどんなやせ地でもよく生育し、鉢植えでも楽しめます。 (植え付け) 水はけのよい日当たりが適しています。 落葉期の移植が適していますが一度移植してあるものは細かな根が出ていますので、春や夏でも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。...

椿(ツバキ)春の台(ハルノウテナ) 4.5号 苗木(g06-2)

千草園芸

1,650

椿(ツバキ)春の台(ハルノウテナ) 4.5号 苗木(g06-2)

※写真は見本品です。 2枚目は23年9月23日に撮影しました。3.4枚目は春の開花期に撮影したものです。季節によって状態は変化します。239d-u ツバキ mi ya ツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は「ツバキ自生北限地帯」として国の天然記念物に指定されています。 また、各地のお寺などにはよく知られた椿があり、大木は県の天然記念物になっているものも数多くあります。 ■椿の育て方■ 椿は常緑樹で暖かい地方に分布するものが花の咲いている季節でも移植ができます。 半日陰の排水のよい所を好み、過湿な所では根腐れをおこすので、盛り土をするか、溝などをつくり排水をよくしてから植えてください。 耐寒性もある丈夫な樹木ですが、北海道での栽培はできません。 また、暖地性の品種はもっと温かい地方でなければ植栽できないものもあります。 ■植え場所■ 日当たりのよい、やや湿り気のある軽い土壌を好みます。過湿はよくありません。 ■水遣り■ 鉢植えの場合は、土の表面が乾いたら、与えます。 庭植えの場合は、ひどく乾燥しない限り不要です。 ■肥料■...

【現品発送】椿(ツバキ)紫式部(ムラサキシキブ) 苗木 4.5号「303」(g03-1)

千草園芸

2,970

【現品発送】椿(ツバキ)紫式部(ムラサキシキブ) 苗木 4.5号「303」(g03-1)

写真の商品をお届けいたします。(写真2枚目) 苗の写真は23年9月20日に撮影しました。状態は季節によって変化いたします。239d-u ツバキ pk ot hi ●紫式部 花は、紫を帯びた濃桃色、一重、筒咲き、小輪、侘芯。ツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は「ツバキ自生北限地帯」として国の天然記念物に指定されています。 また、各地のお寺などにはよく知られた椿があり、大木は県の天然記念物になっているものも数多くあります。 椿の育て方 椿は常緑樹で暖かい地方に分布するものが花の咲いている季節でも移植ができます。 半日陰の排水のよい所を好み、過湿な所では根腐れをおこすので、盛り土をするか、溝などをつくり排水をよくしてから植えてください。 耐寒性もある丈夫な樹木ですが、北海道での栽培はできません。 また、暖地性の品種はもっと温かい地方でなければ植栽できないものもあります。 病害虫 椿やサザンカの仲間にはチャドクガが産卵することがあります。 4月下旬から6月上旬と7月上旬から9月上旬に発生し、卵から孵った幼虫は一塊になって葉の裏側の葉肉を食害します。...

モミジ 花司(ハナツカサ)接ぎ木苗木 5.5号 《イロハモミジ系の斑入り品種》(g07)

千草園芸

2,750

モミジ 花司(ハナツカサ)接ぎ木苗木 5.5号 《イロハモミジ系の斑入り品種》(g07)

性質上、斑が入っていない葉が出てくる場合があります。 ※写真は見本品です。管理の為の植え替え等によりポットでのお届けとなる場合がございます。 写真は24年4月12日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします。 244b-uモミジ(紅葉)カエデ(楓) 【分類】カエデ科(ムクロジ科)カエデ属 【分布】日本全土、朝鮮、中国 【学名】Acer palmatum 【別名】カエデ、イロハモミジ、タカオカエデ 【語源】葉がカエルの手に似ていることから「カエルデ」と呼ばれ、それが変化したようです。 【用途】鉢植え、寄せ植え、盆栽、シンボルツリー、花壇、街路樹等 【成木の樹高】10〜15m 【開花期】4月〜5月 一般的にモミジとカエデの呼び分けは、カエデ属の中で紅葉の美しいものをモミジと呼んでいるそうです。 また、葉と葉の切れ込みの間が深い方がモミジで、葉と葉の切れ込みが浅い方がカエデと区別されることもあるようで、はっきりした基準はありません。 園芸品種は約300種類あると言われ、非常に多いです。 大きく分け「ヤマモミジ」「イロハモミジ」「オオモミジ」の3種があります。 しかし、それらの中にも色々な品種(原種)があり、それらの原種のほかにも多くの園芸品種(選抜品種や改良品種)もあります。 それらの分類は地方変異が大きい、学者によって意見が異なるなど、非常にむずかしいようで「ヤマモミジ」と「イロハモミジ」は混同して扱われている事が多いので当方でも区別することなく、取り扱っております。 モミジの育て方 水はけのよい場所を好みます。肥料は2月頃に与えるとよいでしょう。 日ざしが強すぎると葉やけをすることがありますので、一日中日の当たる場所は避けたほうが良いでしょう。 夏に乾燥させると葉の周りが枯れ込んだり、枯れ枝が発生することがあります。...

椿(ツバキ) 乙女椿(オトメツバキ)5号 苗木(c14)

千草園芸

2,530

椿(ツバキ) 乙女椿(オトメツバキ)5号 苗木(c14)

写真は見本品です。 24年2月20日に入荷・撮影しました。木の状態は季節により変化いたします。242c-u ツバキ pk ya オトメツバキ 乙女椿 学名: Camellia japonica var. decumbens cv. Otometsubaki 開花期: 2月〜4月。 樹高: 5〜6m 栽培敵地: 東北南部以南 ユキツバキ系の園芸品種で江戸時代から栽培されています。 葉には艶があり藪椿(ヤブツバキ)よりも一回り小さく、花はピンク色の千重咲きの中輪。 気候によっては11月ころからちらほら花を咲かせますが、主な花期は2月から4月です。 枝は密に茂り、樹勢は強健で育てやすく老木では高さ5〜6mになります。 古くからある名花であるため、各地で広く栽培されています。 近縁種には「久留米乙女」「淡乙女」「白乙女」「紅乙女」等があります。 枝葉が蜜に茂り、病害に強い品種で優れた特徴をもちます。 ユキツバッキ系の品種です。 寒さに会うと花びらが痛んできれいに咲きませんが、暖かい季節に咲くときれいに花が咲きます。ツバキ 椿 分類: ツバキ科ツバキ属の常緑中高木、 学名: Camellia 分布: 本州、四国、九州、アジア東部と南東部 開花期: 10月〜5月(品種により異なる) 耐寒温度: -5℃〜5℃(品種により異なる) 樹高: 5〜15m 栽培敵地: 東北地方中部以南 適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。 丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。 各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。 また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は...

花・ガーデニングのランキング

スポンサーリンク
スポンサーリンク