メチャ買いたい.comがお届けする、おすすめの「ジャスミンの花」検索結果。

ジャスミンの花の商品検索結果全21件中1~21件目

羽衣ジャスミン(ハゴロモジャスミン)5号 (h26)

千草園芸

1,650

羽衣ジャスミン(ハゴロモジャスミン)5号 (h26)

写真は見本品です。鉢の色は違う場合がございます。 23年5月8日に撮影しました。 状態は季節によって変化いたします 235a 香りが強い丈夫なジャスミンで寒冷地以外での露地植えが可能です。 フェンスに絡ませたり、アーチ状に仕立てたりします。ハゴロモジャスミン (分類)モクセイ科ソケイ属の常緑つる性低木 (学名)Jasminum polyanthum (原産)中国南部(雲南省) (別名)ジャスミナム・ポリアンタム (開花期)3月〜5月 (耐寒性)0度 (利用)フェンス、鉢植え (栽培敵地) 関東地方以南の寒風の当たらない場所 春に強い香りの純白の花を咲かせ、あたりに心地よい香りをばら撒きます。 早いところでは12月末頃から花つき株が販売されますが、庭植えで開花するのは関東、関西方地方では4月末から5月です。 本来はある程度寒さに強い植物ですが、加温して開花させた株は屋外の冷たい風に当てると、花や葉が黒くしおれて弱ってしまいます。 開花株は少なくとも4月中旬までは屋内で管理します。 すぐに大き目の鉢に植え替え、室内の日当たりで管理し、4月になってから屋外で管理、または露地植えするのが良いでしょう。 (春の管理) 日当たりと肥沃な用土を好みます。開花後はつるを長く大きく伸ばしますので鉢植えでは大きい鉢への植え替えます。用土は赤玉土主体の粗い水捌けのよいものを使用します。支柱も大きくします。 露地植えではフェンスなどの絡ますところが必要です。 葉の色などを見て施肥を行います。油粕の固形肥料を与えます。 (夏の管理) 開花期が過ぎ、気温が高くなるとどんどんつるが育ちます。つるは年に1m〜3m伸びます。あまり多く茂った場合は剪定しますが剪定は7月までに済ませるようにします。鉢植えでは乾燥して葉が落葉することがありますので、水遣りに注意が必要です...

羽衣ジャスミン(ハゴロモジャスミン)5号吊り鉢(h13)

千草園芸

1,650

羽衣ジャスミン(ハゴロモジャスミン)5号吊り鉢(h13)

写真は見本品です。 24年1月16日に入荷。 入荷時は蕾ですが、気温が上がると花はすぐに咲いて終わっていきます。 状態は季節によって変化いたします。241c ハゴロモジャスミンは寒さに強いのですが、開花株は加温された環境で栽培されていますので、屋外に植えると花が枯れてしまいます。 屋外に植えるのは4月になってから行ってください。 香りが強い丈夫なジャスミンで寒冷地以外での露地植えが可能です。 フェンスに絡ませたり、アーチ状に仕立てたりします。ハゴロモジャスミン (分類)モクセイ科ソケイ属の常緑つる性低木 (学名)Jasminum polyanthum (原産)中国南部(雲南省) (別名)ジャスミナム・ポリアンタム (開花期)3月〜5月 (耐寒性)0度 (利用)フェンス、鉢植え (栽培敵地) 関東地方以南の寒風の当たらない場所 春に強い香りの純白の花を咲かせ、あたりに心地よい香りをばら撒きます。 早いところでは12月末頃から花つき株が販売されますが、庭植えで開花するのは関東、関西方地方では4月末から5月です。 本来はある程度寒さに強い植物ですが、加温して開花させた株は屋外の冷たい風に当てると、花や葉が黒くしおれて弱ってしまいます。 開花株は少なくとも4月中旬までは屋内で管理します。 すぐに大き目の鉢に植え替え、室内の日当たりで管理し、4月になってから屋外で管理、または露地植えするのが良いでしょう。 (春の管理) 日当たりと肥沃な用土を好みます。開花後はつるを長く大きく伸ばしますので鉢植えでは大きい鉢への植え替えます。用土は赤玉土主体の粗い水捌けのよいものを使用します。支柱も大きくします。 露地植えではフェンスなどの絡ますところが必要です。 葉の色などを見て施肥を行います。油粕の固形肥料を与えます。 (夏の管理) 開花期が過ぎ...

羽衣ジャスミン(ハゴロモジャスミン) レッドスター4号鉢苗

千草園芸

1,485

羽衣ジャスミン(ハゴロモジャスミン) レッドスター4号鉢苗

写真は見本品です。 24年2月20日に入荷・撮影。状態は季節によって変化いたします。242cハゴロモジャスミン (分類)モクセイ科ソケイ属の常緑つる性低木 (学名)Jasminum polyanthum (原産)中国南部(雲南省) (別名)ジャスミナム・ポリアンタム (開花期)3月〜5月 (耐寒性)0度 (利用)フェンス、鉢植え (栽培敵地) 関東地方以南の寒風の当たらない場所 春に強い香りの純白の花を咲かせ、あたりに心地よい香りをばら撒きます。 早いところでは12月末頃から花つき株が販売されますが、庭植えで開花するのは関東、関西方地方では4月末から5月です。 本来はある程度寒さに強い植物ですが、加温して開花させた株は屋外の冷たい風に当てると、花や葉が黒くしおれて弱ってしまいます。 開花株は少なくとも4月中旬までは屋内で管理します。 すぐに大き目の鉢に植え替え、室内の日当たりで管理し、4月になってから屋外で管理、または露地植えするのが良いでしょう。 (春の管理) 日当たりと肥沃な用土を好みます。開花後はつるを長く大きく伸ばしますので鉢植えでは大きい鉢への植え替えます。用土は赤玉土主体の粗い水捌けのよいものを使用します。支柱も大きくします。 露地植えではフェンスなどの絡ますところが必要です。 葉の色などを見て施肥を行います。油粕の固形肥料を与えます。 (夏の管理) 開花期が過ぎ、気温が高くなるとどんどんつるが育ちます。つるは年に1m〜3m伸びます。あまり多く茂った場合は剪定しますが剪定は7月までに済ませるようにします。鉢植えでは乾燥して葉が落葉することがありますので、水遣りに注意が必要です。 そして8月下旬頃から見た目には見えませんが翌年の花芽が形成されます。 (秋の管理) 鉢植えではできるだけ長く屋外に置いて冬の寒さに適応しやすいよう...

羽衣ジャスミン (ハゴロモジャスミン) 6号鉢植え苗()

千草園芸

2,420

羽衣ジャスミン (ハゴロモジャスミン) 6号鉢植え苗()

写真は見本品です。 苗は24年3月19日に入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。243c ハゴロモジャスミンは寒さに強いのですが、開花株は加温された環境で栽培されていますので、屋外に植えると花が枯れてしまいます。 屋外に植えるのは4月になってから行ってください。 下はレッドスターの花 学名 Jasminum polyanthum 分類 モクセイ科ソケイ属常緑蔓性低木 原産 中国雲南省 開花期 3月〜4月 成木の高さ 2〜3m 冬越し 越冬最低温度は0度くらいです。 病害虫 特になし。 用途 関東以南では露地植え、または鉢植え 送料 商品の大きさ 高さ約40cm 同送可能商品 同じサイズの商品で3個 4号ポット苗の場合は約4個 ※「配合肥料1kg 2袋」と「油粕500g 2袋」と「オルトランDX剤2袋」くらいでしたら、同じ送料(630円〜、地域・配送会社によって異なります)で同梱できます。 SSspecial03mar13_interiorハゴロモジャスミン (分類)モクセイ科ソケイ属の常緑つる性低木 (学名)Jasminum polyanthum (原産)中国南部(雲南省) (別名)ジャスミナム・ポリアンタム (開花期)3月〜5月 (耐寒性)0度 (利用)フェンス、鉢植え (栽培敵地) 関東地方以南の寒風の当たらない場所 春に強い香りの純白の花を咲かせ、あたりに心地よい香りをばら撒きます。 早いところでは12月末頃から花つき株が販売されますが、庭植えで開花するのは関東、関西方地方では4月末から5月です。 本来はある程度寒さに強い植物ですが、加温して開花させた株は屋外の冷たい風に当てると、花や葉が黒くしおれて弱ってしまいます。 開花株は少なくとも4月中旬までは屋内で管理します。 すぐに大き目の鉢に植え替え...

スタージャスミン イエロー  5号鉢植え(h13)

千草園芸

2,640

スタージャスミン イエロー 5号鉢植え(h13)

写真は見本品です。 24年3月22日に入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。243c (春の管理) 開花株を購入され、すぐに露地植えにしたり、屋外で管理すると花が痛んで咲かなくなったり、葉が枯れたりします。ハウスなどで加温して栽培されていたものはすぐに屋外には出さず、4月頃までは室内管理をされたほうがよいでしょう。 日当たりと肥沃な用土を好みます。開花後はつるを長く大きく伸ばしますので鉢植えでは大きい鉢への植え替えます。用土は赤玉土主体の粗い水捌けのよいものを使用します。支柱も大きくします。 露地植えではフェンスなどの絡ますところが必要です。 葉の色などを見て施肥を行います。油粕の固形肥料を与えます。 (夏の管理) 気温が高くなるとどんどんつるが育ちます。肥料も切らさないように与えます。余り多く茂った場合は剪定しますが剪定は7月までに済ませるようにします。鉢植えでは乾燥して葉が落葉することがありますので、水遣りに注意が必要です。そして8月下旬頃から見た目には見えませんが翌年の花芽が形成されます。翌年の開花はこの夏の管理によって大きく左右され、十分な日照と十分な施肥をしておくことが大切です。 (秋の管理) 鉢植えではできるだけ長く屋外に置いて冬の寒さに適応しやすいようにしてやります。冬の間ずっと奥外管理でも問題ありませんが、古い葉の落葉は多くなます。 (冬の管理) 鉢植えでは、早く屋内に取り込まないように気候や地域によって異なりますが年内いっぱいは屋外に置いた方がよいでしょう。氷点下になる地域では寒い期間は室内に置いたほうが良いでしょう。 露地植えでは、冬は関東、関西地方では葉は少なくなりますが春の4月頃から花芽を出して5〜6月頃には開花します。 126aスタージャスミン (学名)...

羽衣ジャスミン(ハゴロモジャスミン) 4号行燈仕立て

千草園芸

1,320

羽衣ジャスミン(ハゴロモジャスミン) 4号行燈仕立て

写真は見本品です。鉢の色は違う場合がございます。 24年2月20日に入荷しました。状態は季節によって変化いたします。242c ハゴロモジャスミンは寒さに強いのですが、開花株は加温された環境で栽培されていますので、屋外に植えると花が枯れてしまいます。 屋外に植えるのは4月になってから行ってください。 141b 学名 Jasminum polyanthum 分類 モクセイ科ソケイ属常緑蔓性低木 原産 中国雲南省 開花期 3月〜4月 成木の高さ 2〜3m 冬越し 越冬最低温度は0度くらいです。 病害虫 特になし。 用途 関東以南では露地植え、または鉢植えハゴロモジャスミン (分類)モクセイ科ソケイ属の常緑つる性低木 (学名)Jasminum polyanthum (原産)中国南部(雲南省) (別名)ジャスミナム・ポリアンタム (開花期)3月〜5月 (耐寒性)0度 (利用)フェンス、鉢植え (栽培敵地) 関東地方以南の寒風の当たらない場所 春に強い香りの純白の花を咲かせ、あたりに心地よい香りをばら撒きます。 早いところでは12月末頃から花つき株が販売されますが、庭植えで開花するのは関東、関西方地方では4月末から5月です。 本来はある程度寒さに強い植物ですが、加温して開花させた株は屋外の冷たい風に当てると、花や葉が黒くしおれて弱ってしまいます。 開花株は少なくとも4月中旬までは屋内で管理します。 すぐに大き目の鉢に植え替え、室内の日当たりで管理し、4月になってから屋外で管理、または露地植えするのが良いでしょう。 (春の管理) 日当たりと肥沃な用土を好みます。開花後はつるを長く大きく伸ばしますので鉢植えでは大きい鉢への植え替えます。用土は赤玉土主体の粗い水捌けのよいものを使用します。支柱も大きくします。 露地植えではフェンスなどの絡ますところが必...

スタージャスミン ピンク  5号鉢植え苗 トレリス仕立て(h14)

千草園芸

2,530

スタージャスミン ピンク 5号鉢植え苗 トレリス仕立て(h14)

写真は見本品です。 苗は24年3月15日に入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。243b 関東地方以西での路地植えが可能です。 つる性植物ですからフェンスやアーチに絡ませて利用します。スタージャスミン (学名):Trachelospermum jasminoides (分類): キョウチクトウ科テイカカズラ属のつる性常緑低木(学名): Trachelospermum asiaticum(原産): 日本 朝鮮半島 (別名): トウキョウチクトウ (開花期): 5〜6月 (栽培適地): 東北中部以南 日本に自生するテイカカズラの仲間で、寒さには強い植物です。 モクセイ科ソケイ属インド原産のボルネオソケイと呼ばれる半つる性の植物「Jasminum multiflorum」もスタージャスミンと呼ばれますが、まったく別の植物です。 ボルネオソケイと違って、この種は寒さに強く東北地方以南では路地植え可能。 (春の管理) 開花株を購入され、すぐに露地植えにしたり、屋外で管理すると花が痛んで咲かなくなったり、葉が枯れたりします。ハウスなどで加温して栽培されていたものはすぐに屋外には出さず、4月頃までは室内管理をされたほうがよいでしょう。 日当たりと肥沃な用土を好みます。開花後はつるを長く大きく伸ばしますので鉢植えでは大きい鉢への植え替えます。用土は赤玉土主体の粗い水捌けのよいものを使用します。支柱も大きくします。 露地植えでは基本的にはフェンスなどの絡ますところが必要です。 比較的日当たりのよい場所ではあまりツルを伸ばさず、育っています。6月2日滋賀県で 葉の色などを見て施肥を行います。油粕の固形肥料を与えます。 (夏の管理) 気温が高くなるとどんどんつるが育ちます。肥料も切らさないように与えます...

カロライナジャスミン 一重 5号鉢植え (h25)

千草園芸

2,420

カロライナジャスミン 一重 5号鉢植え (h25)

写真は入荷時の見本品です。 23年12月19日に入荷。状態は季節により変化いたします。2312dカロライナジャスミン (分類)マチン科ゲルセミウム属の常緑蔓性低木 (学名)Gelsemium sempervirens (原産)北米南部〜中部 (別名)ジャスミナム・ポリアンタム (開花期)3月〜4月 (耐寒性)-3度くらい (利用)フェンス、鉢植え (栽培敵地) 関東地方以南の寒風の当たらない場所 カロライナジャスミンは鮮やかな黄色い花を枝いっぱいにつける寒さに強いつる性常緑植物です。 関東以西の低地では南向きのフェンスなどに絡ませたり、アーチ状に仕立てることもできます。花時には甘い香りを放ちます。 12月頃から花つき株が販売されますが、庭植えで開花するのは関東、関西方地方では3月末から5月です。 関東地方以南での露地植えが可能ですが、寒風の当たる場所では落葉が多くなります。 一重と八重があるが八重咲き品種の芳香は一重咲きに比べやや弱いです。 ■ジャスミン属の仲間ではありません。 有毒植物ですので、ジャスミンティーなどには絶対に利用しないようにしてください。 鉢植えとしてもよいですが、香りもよくつる性ということから、生垣としても利用されています。 鮮やかな黄色の花は非常に魅力的です。 カロライナジャスミンの育て方 開花株を購入され、すぐに露地植えにしたり、屋外で管理すると花が痛んで咲かなくなったり、葉が枯れたりします。 ハウスなどで加温して栽培されていたものはすぐに屋外には出さず、4月頃までは室内管理をします。すぐに大き目の鉢に植え替え、室内の日当たりが管理し、4月になってから屋外で管理するのが良いでしょう。 日当たりと肥沃な用土を好みます。開花後はつるを長く大きく伸ばしますので鉢植えでは大きい鉢への植え替えます。...

斑入りスタージャスミン(白花)  5号鉢苗 トレリス仕立て(h14)

千草園芸

2,420

斑入りスタージャスミン(白花) 5号鉢苗 トレリス仕立て(h14)

写真は見本品です。 苗は24年3月15日に入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。243b 学名 Trachelospermum jasminoides 分類 キョウチクトウ科・テイカカズラ属の常緑つる性低木 原産 東アジア 開花期 5〜6月 成木の高さ(つる) 3m 冬越し 越冬最低温度は-10度くらいです。 病害虫 特になし。カイガラムシが付くことがあります。 用途 関東地方以南では路地植え可能。コンテナ、アンドン仕立て。 関東地方以西での路地植えが可能です。 つる性植物ですからフェンスやアーチに絡ませて利用します。スタージャスミン (学名):Trachelospermum jasminoides (分類): キョウチクトウ科テイカカズラ属のつる性常緑低木(学名): Trachelospermum asiaticum(原産): 日本 朝鮮半島 (別名): トウキョウチクトウ (開花期): 5〜6月 (栽培適地): 東北中部以南 日本に自生するテイカカズラの仲間で、寒さには強い植物です。 モクセイ科ソケイ属インド原産のボルネオソケイと呼ばれる半つる性の植物「Jasminum multiflorum」もスタージャスミンと呼ばれますが、まったく別の植物です。 ボルネオソケイと違って、この種は寒さに強く東北地方以南では路地植え可能。 (春の管理) 開花株を購入され、すぐに露地植えにしたり、屋外で管理すると花が痛んで咲かなくなったり、葉が枯れたりします。ハウスなどで加温して栽培されていたものはすぐに屋外には出さず、4月頃までは室内管理をされたほうがよいでしょう。 日当たりと肥沃な用土を好みます。開花後はつるを長く大きく伸ばしますので鉢植えでは大きい鉢への植え替えます。用土は赤玉土主体の粗い水捌けのよいものを使用します...

スタージャスミン 斑入り白花 4.5号ポット植え苗(J06)

千草園芸

1,210

スタージャスミン 斑入り白花 4.5号ポット植え苗(J06)

写真は見本品です。 23年10月6日に入荷、撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。2310a 学名 Trachelospermum jasminoides 分類 キョウチクトウ科・テイカカズラ属の常緑つる性低木 原産 東アジア 開花期 5〜6月 成木の高さ(つる) 3m 冬越し 越冬最低温度は-10度くらいです。 病害虫 特になし。カイガラムシが付くことがあります。 用途 関東地方以南では路地植え可能。コンテナ、アンドン仕立て。 関東地方以西での路地植えが可能です。 つる性植物ですからフェンスやアーチに絡ませて利用します。スタージャスミン (学名):Trachelospermum jasminoides (分類): キョウチクトウ科テイカカズラ属のつる性常緑低木(学名): Trachelospermum asiaticum(原産): 日本 朝鮮半島 (別名): トウキョウチクトウ (開花期): 5〜6月 (栽培適地): 東北中部以南 日本に自生するテイカカズラの仲間で、寒さには強い植物です。 モクセイ科ソケイ属インド原産のボルネオソケイと呼ばれる半つる性の植物「Jasminum multiflorum」もスタージャスミンと呼ばれますが、まったく別の植物です。 ボルネオソケイと違って、この種は寒さに強く東北地方以南では路地植え可能。 (春の管理) 開花株を購入され、すぐに露地植えにしたり、屋外で管理すると花が痛んで咲かなくなったり、葉が枯れたりします。ハウスなどで加温して栽培されていたものはすぐに屋外には出さず、4月頃までは室内管理をされたほうがよいでしょう。 日当たりと肥沃な用土を好みます。開花後はつるを長く大きく伸ばしますので鉢植えでは大きい鉢への植え替えます。用土は赤玉土主体の粗い水捌けのよいものを使用します...

スタージャスミン (白花) スターフレグランス  5号トレリス仕立て 苗木(h14)

千草園芸

2,310

スタージャスミン (白花) スターフレグランス 5号トレリス仕立て 苗木(h14)

写真は見本品です。 苗は24年3月15日に入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。243bスタージャスミン (学名):Trachelospermum jasminoides (分類): キョウチクトウ科テイカカズラ属のつる性常緑低木(学名): Trachelospermum asiaticum(原産): 日本 朝鮮半島 (別名): トウキョウチクトウ (開花期): 5〜6月 (栽培適地): 東北中部以南 日本に自生するテイカカズラの仲間で、寒さには強い植物です。 モクセイ科ソケイ属インド原産のボルネオソケイと呼ばれる半つる性の植物「Jasminum multiflorum」もスタージャスミンと呼ばれますが、まったく別の植物です。 ボルネオソケイと違って、この種は寒さに強く東北地方以南では路地植え可能。 (春の管理) 開花株を購入され、すぐに露地植えにしたり、屋外で管理すると花が痛んで咲かなくなったり、葉が枯れたりします。ハウスなどで加温して栽培されていたものはすぐに屋外には出さず、4月頃までは室内管理をされたほうがよいでしょう。 日当たりと肥沃な用土を好みます。開花後はつるを長く大きく伸ばしますので鉢植えでは大きい鉢への植え替えます。用土は赤玉土主体の粗い水捌けのよいものを使用します。支柱も大きくします。 露地植えでは基本的にはフェンスなどの絡ますところが必要です。 比較的日当たりのよい場所ではあまりツルを伸ばさず、育っています。6月2日滋賀県で 葉の色などを見て施肥を行います。油粕の固形肥料を与えます。 (夏の管理) 気温が高くなるとどんどんつるが育ちます。肥料も切らさないように与えます。余り多く茂った場合は剪定しますが剪定は7月までに済ませるようにします。鉢植えでは乾燥して葉が落葉することがありますので...

【現品】ニオイバンマツリ  ツリー仕立て 10号鉢苗 7015

千草園芸

18,700

【現品】ニオイバンマツリ ツリー仕立て 10号鉢苗 7015

写真の品をお送りします。 23年7月8日に撮影。状態は季節によって変化いたします。235d ●暖かいうちは断続的に開花するのですが、一度に開花した後はしばらく休んでから開花する性質がありますから、お送りするときには開花しているとは限りませんのでご了承くださいませ。ニオイバンマツリ (学名) Brunfelsia australis (分類)ナス科バンマツリ(ブルンフェルシア)属の半常緑〜常緑低木 (原産)アルゼンチン、パラグアイ、ブラジル南部 (別名)ブルンフェルシア (開花期)4〜9月 (樹高) 3〜6m (栽培敵地) 関東地方東南部の太平洋沿い以南の無霜地帯 花は咲いたときは紫で、日にちがたつと白くなっていきますから、開花時はいろんな色の花が咲いているように見えます。 バンマツリ属は世界に約50種あり、南アメリカの熱帯に分布します。 いくつかの交雑種、園芸種もあり品種は複雑で 詳しい分類は簡単ではないようです。 大鉢で開花するとよい香りが漂います。 また、バンマツリ(蕃茉莉)の「茉莉」はジャスミンのことですが、ジャスミンの仲間ではありません。香りがよいので名付けられたようです ■栽培方法 本来熱帯の植物ですが意外に耐寒性もあり、関西南部以南の暖地では露地植えしても越冬します。冬は10℃を切ると葉が紫色に変化し、さらに低温になると落葉します。 0度を切らなければ来春には芽を吹き、落葉しても夏には開花する丈夫な植物です。 関東南部以南では屋外の軒下などで越冬ができますが特に寒い夜は室内に入れた方がよいでしょう。寒い地方では落葉しますが、暖地では葉のついた状態で冬を越します。 生育期間中は水と肥料、日照を好みます。根詰まりしやすいので植替えを周期的にすると開花を繰り返して温暖な気候の間は長く開花を楽しめます。...

ニオイバンマツリ 4.5号鉢植え苗(h13)

千草園芸

1,210

ニオイバンマツリ 4.5号鉢植え苗(h13)

写真は見本品です。 24年3月12日に入荷しました。状態は季節により変化いたします。243b ●暖かいうちは断続的に開花するのですが、一度に開花した後はしばらく休んでから開花する性質がありますから、お送りするときには開花しているとは限りませんのでご了承くださいませ。ニオイバンマツリ (学名) Brunfelsia australis (分類)ナス科バンマツリ(ブルンフェルシア)属の半常緑〜常緑低木 (原産)アルゼンチン、パラグアイ、ブラジル南部 (別名)ブルンフェルシア (開花期)4〜9月 (樹高) 3〜6m (栽培敵地) 関東地方東南部の太平洋沿い以南の無霜地帯 花は咲いたときは紫で、日にちがたつと白くなっていきますから、開花時はいろんな色の花が咲いているように見えます。 バンマツリ属は世界に約50種あり、南アメリカの熱帯に分布します。 いくつかの交雑種、園芸種もあり品種は複雑で 詳しい分類は簡単ではないようです。 大鉢で開花するとよい香りが漂います。 また、バンマツリ(蕃茉莉)の「茉莉」はジャスミンのことですが、ジャスミンの仲間ではありません。香りがよいので名付けられたようです ■栽培方法 本来熱帯の植物ですが意外に耐寒性もあり、関西南部以南の暖地では露地植えしても越冬します。冬は10℃を切ると葉が紫色に変化し、さらに低温になると落葉します。 0度を切らなければ来春には芽を吹き、落葉しても夏には開花する丈夫な植物です。 関東南部以南では屋外の軒下などで越冬ができますが特に寒い夜は室内に入れた方がよいでしょう。寒い地方では落葉しますが、暖地では葉のついた状態で冬を越します。 生育期間中は水と肥料、日照を好みます。根詰まりしやすいので植替えを周期的にすると開花を繰り返して温暖な気候の間は長く開花を楽しめます。...

ニオイバンマツリ 6号鉢植え(h16)

千草園芸

2,420

ニオイバンマツリ 6号鉢植え(h16)

写真は見本品です。 苗は24年3月8日に撮影しました。状態は季節によって変化いたします。243b ●暖かいうちは断続的に開花するのですが、一度に開花した後はしばらく休んでから開花する性質がありますから、お送りするときには開花しているとは限りませんのでご了承くださいませ。ニオイバンマツリ (学名) Brunfelsia australis (分類)ナス科バンマツリ(ブルンフェルシア)属の半常緑〜常緑低木 (原産)アルゼンチン、パラグアイ、ブラジル南部 (別名)ブルンフェルシア (開花期)4〜9月 (樹高) 3〜6m (栽培敵地) 関東地方東南部の太平洋沿い以南の無霜地帯 花は咲いたときは紫で、日にちがたつと白くなっていきますから、開花時はいろんな色の花が咲いているように見えます。 バンマツリ属は世界に約50種あり、南アメリカの熱帯に分布します。 いくつかの交雑種、園芸種もあり品種は複雑で 詳しい分類は簡単ではないようです。 大鉢で開花するとよい香りが漂います。 また、バンマツリ(蕃茉莉)の「茉莉」はジャスミンのことですが、ジャスミンの仲間ではありません。香りがよいので名付けられたようです ■栽培方法 本来熱帯の植物ですが意外に耐寒性もあり、関西南部以南の暖地では露地植えしても越冬します。冬は10℃を切ると葉が紫色に変化し、さらに低温になると落葉します。 0度を切らなければ来春には芽を吹き、落葉しても夏には開花する丈夫な植物です。 関東南部以南では屋外の軒下などで越冬ができますが特に寒い夜は室内に入れた方がよいでしょう。寒い地方では落葉しますが、暖地では葉のついた状態で冬を越します。 生育期間中は水と肥料、日照を好みます。根詰まりしやすいので植替えを周期的にすると開花を繰り返して温暖な気候の間は長く開花を楽しめます。...

羽衣ジャスミン(ハゴロモジャスミン) 3号苗(h22)

千草園芸

495

羽衣ジャスミン(ハゴロモジャスミン) 3号苗(h22)

写真は見本品です。 24年2月6日に入荷。木の状態は季節により変化いたします。242bハゴロモジャスミン (分類)モクセイ科ソケイ属の常緑つる性低木 (学名)Jasminum polyanthum (原産)中国南部(雲南省) (別名)ジャスミナム・ポリアンタム (開花期)3月〜5月 (耐寒性)0度 (利用)フェンス、鉢植え (栽培敵地) 関東地方以南の寒風の当たらない場所 春に強い香りの純白の花を咲かせ、あたりに心地よい香りをばら撒きます。 早いところでは12月末頃から花つき株が販売されますが、庭植えで開花するのは関東、関西方地方では4月末から5月です。 本来はある程度寒さに強い植物ですが、加温して開花させた株は屋外の冷たい風に当てると、花や葉が黒くしおれて弱ってしまいます。 開花株は少なくとも4月中旬までは屋内で管理します。 すぐに大き目の鉢に植え替え、室内の日当たりで管理し、4月になってから屋外で管理、または露地植えするのが良いでしょう。 (春の管理) 日当たりと肥沃な用土を好みます。開花後はつるを長く大きく伸ばしますので鉢植えでは大きい鉢への植え替えます。用土は赤玉土主体の粗い水捌けのよいものを使用します。支柱も大きくします。 露地植えではフェンスなどの絡ますところが必要です。 葉の色などを見て施肥を行います。油粕の固形肥料を与えます。 (夏の管理) 開花期が過ぎ、気温が高くなるとどんどんつるが育ちます。つるは年に1m〜3m伸びます。あまり多く茂った場合は剪定しますが剪定は7月までに済ませるようにします。鉢植えでは乾燥して葉が落葉することがありますので、水遣りに注意が必要です。 そして8月下旬頃から見た目には見えませんが翌年の花芽が形成されます。 (秋の管理) 鉢植えではできるだけ長く屋外に置いて冬の寒さに適応しやすいようにして...

ジャスミン ホワイトプリンセス 3号苗(h24)

千草園芸

660

ジャスミン ホワイトプリンセス 3号苗(h24)

※写真は見本品です。 24年3月5日に入荷。 3枚目の画像は切り戻しを行っている時期(初春頃)のイメージです。 季節によって状態は変化します。243aジャスミン・ホワイトプリンセス 分類:モクセイ科ソケイ属の半つる性低木 原産: 中国南部〜インド 学名:Jasminum officinale L 原名:ジャスミナム・オフィシナレ、ペルシアソケイ、オオバナソケイ 開花期:5月〜11月 草丈:2~4m 栽培適地: 関東地方以南 世界各地に分布し、香水の成分を採るために栽培される事でよく知られたジャスミンの1種です。 3世紀頃から記録があり何世紀にもわたって栽培されてきたため、原産地は中央アジアと思われますが定かではありません。 ジャスミンは主に熱帯地方に分布しますが、温帯地域での栽培可能なものは少ないのですがこの種は、コーカサスとヒマラヤから中国南東部まで野生で分布、南ヨーロッパとアジアの一部に帰化しているもので温帯地方でも栽培できます。 ハゴロモジャスミンの近縁種で開花期は非常に長く、春から夏、さらに秋遅くまで咲きつづけます。香りも良く、特に夕方から夜にかけて強く香ります。 ジャスミンオイルが収穫できるとはいえ、花を摘む手間がかかるため非常にコストがかかり、近年その生産は非常に減少しています。 栽培方法 日当たり・水はけのよい肥沃な土壌を好みます。半日陰でも育ちますが、花付きは悪くなります。 温暖な季節は肥料は切らさないようにを与えましょう。 耐寒性・耐暑性ともに比較的(-5℃)強く、関東地方以南での露地植え栽培が出来ます。 建物の南側の強い北風の当たらないところの管理がよいでしょう。寒風の当たる場所では地上部が枯れることもありますが、春になると新芽が出るでしょう。 下は塀の隙間から出たホワイトプリンセス11月中旬

カロライナジャスミン 一重 3.5号苗(h24)

千草園芸

715

カロライナジャスミン 一重 3.5号苗(h24)

写真は見本品です。 23年11月24日に入荷。状態は季節によって変化いたします。2311d カロライナジャスミンは鮮やかな黄色い花を枝いっぱいにつける寒さに強いつる性常緑植物です。関東以西の低地では南向きのフェンスなどに絡ませたり、アーチ状に仕立てることもできます。花時には甘い香りを放ちます。カロライナジャスミン ■分類■マチン科ゲルセミウム属の常緑蔓性低木 ■学名■Gelsemium sempervirens ■原産■北米南部〜中部 ■別名■ジャスミナム・ポリアンタム ■開花期■3月〜4月 ■耐寒性■-3度くらい ■利用■フェンス、鉢植え ■栽培敵地■ 関東地方以南の寒風の当たらない場所 カロライナジャスミンは鮮やかな黄色い花を枝いっぱいにつける寒さに強いつる性常緑植物です。 関東以西の低地では南向きのフェンスなどに絡ませたり、アーチ状に仕立てることもできます。花時には甘い香りを放ちます。 12月頃から花つき株が販売されますが、庭植えで開花するのは関東、関西方地方では3月末から5月です。 関東地方以南での露地植えが可能ですが、寒風の当たる場所では落葉が多くなります。 一重と八重があるが八重咲き品種の芳香は一重咲きに比べやや弱いです。 ■ジャスミン属の仲間ではありません。 有毒植物ですので、ジャスミンティーなどには絶対に利用しないようにしてください。 鉢植えとしてもよいですが、香りもよくつる性ということから、生垣としても利用されています。 鮮やかな黄色の花は非常に魅力的です。 ■カロライナジャスミンの育て方■ 開花株を購入され、すぐに露地植えにしたり、屋外で管理すると花が痛んで咲かなくなったり、葉が枯れたりします。 ハウスなどで加温して栽培されていたものはすぐに屋外には出さず、4月頃までは室内管理をします...

こちらの関連商品はいかがですか?

フジバカマ(ユーパトリウム )羽衣(ハゴロモ) 3.5号苗(e10)

千草園芸

935

フジバカマ(ユーパトリウム )羽衣(ハゴロモ) 3.5号苗(e10)

写真は見本品です。時期によっては花がありません。 23年6月7日に撮影しました。状態は季節により変化いたします。236aフジバカマ(サワフジバカマ) (分類): キク科ヒヨドリバナ属の多年草 (学名): Eupatorium japonicum × E.lindleyanum (分布): 本州・四国・九州、朝鮮、中国(開花期): 8〜9月 (樹高): 1〜2m フジバカマは蝶のよく集まる花です。 フジバカマ(E.japonicum)は、 日当たりの良い低山の草地などに自生していますが、 今は数を減らし、環境省のレッドリストでは準絶滅危惧(NT)種に指定されています。 万葉の昔から日本人に親しまれてきた草花ですから、日本原産のものと思われがちですが、実は奈良時代に中国からわたってきた植物が野生化したものという説と、 日本古来からあるものという説があり、詳細は不明です。 「フジバカマ」の名前で販売されている物には多く園芸種がありますが、 そのほとんどは、サワヒヨドリ(E.lindleyanum)との交雑種で、サワフジバカマです。 園芸市場ではこのサワフジバカマがフジバカマとして流通していますので、 当店でもこちらをフジバカマの名称で販売しております。 マダラチョウ「アサギマダラ」がよく集まる草として知られています。 我が家の庭に来たアオスジアゲハ。 フジバカマの育て方 日当たりで水はけの良い場所を好みます。 丈夫で地下茎でよく繁殖しますが、他の植物を近くに植えるとよほど強いものでないと負けてしまうほどです。 他の花とは区切りをつけて根が進出していかないようにして植えたほうが良いでしょう。 開花後晩秋にはかれてしまうので、根元からカットしておきます。 鉢栽培では根詰まりしますから、植え替えが必要です。 翌春からは多くの芽を出して成長します...

ボロニア ピナータ 5号鉢植え(h33)

千草園芸

1,540

ボロニア ピナータ 5号鉢植え(h33)

写真は見本品です。 24年2月23日に入荷。季節によって状態は変化します。242cボロニア ピナータ 【分類】ミカン科ボロニア属の半耐寒性常緑低木 【原産】オーストラリアの熱帯雨林地帯と砂漠地帯を除くほぼ全土に分布 【学名】Boronia pinnata 【開花期】3月~5月 【利用】鉢植え、寄せ植え等 【草丈】約30〜150cm(剪定により調整可能) ボロニア属はオーストラリアでは90種類以上あり、日本では20種類程が出回っていると言われています。ボロニア ピナータは花付きが非常に良く、最盛期には株が花で覆われます。 ミカン科の植物なので、柑橘系のよい香りがします。 開花株は根詰まりしていることが多いので、開花中でも大きめの鉢に植え替えたほうが長く花を楽しめます。用土は鹿沼土単用するなど水はけのよいものを使用します。 ボロニア ピナータの育て方 夏と冬を除いては日当たり、風通しのよい場所を好みます。 次々花を咲かせながらよく伸びるので花後は刈り込んで樹形を整えます。 水切れには弱いので水は切らさないように管理します。が、一方長雨には弱く根が腐りやすいです。高温多湿の夏には弱いので梅雨の雨は避け、半日陰の涼しい環境で夏を越しましょう。 秋は日当たりで管理し、冬は氷点下になる地域では室内で管理します。 肥料は春と秋に少なめに与えます。

ジャイアントキルタンサス (キルタンサス オブリクス) 5.5号苗(h34)

千草園芸

2,860

ジャイアントキルタンサス (キルタンサス オブリクス) 5.5号苗(h34)

2枚めの写真は22年10月14日に撮影。 3枚目以降は開花期(6月頃)のものです。植物の状態は季節により変化いたします。2210bキルタンサス オブリクス (分類) ヒガンバナ科 キルタンサス属の球根植物 (学名) Cyrtanthus obliquus (原産) 南アフリカ南東部の沿岸草原 (別名) 笛吹水仙(ふえふきすいせん) (草丈) 15-30cm (開花期) 5月〜6月 (利用) 庭植え、鉢植え (栽培敵地) 関東地方以南 キルタンサスは南アフリカに自生する球根植物で、種によって形態や性質が大きく異なります。キルタンサス オブリクスCyrtanthus obliquus はキルタンサス属の最大種の一つともされています。 英名では"Knysna lily"と呼ばれます。 本種は夏咲き種であり、幅広の葉が少しねじれて伸びます。 初夏にオレンジ色、黄色、緑色の配色の細長い筒状の花が、下向きに咲きます。 性質は比較的強く、半耐寒性ですが関東地方以南の暖地では鉢植で管理し 寒風の当たる場所、夜の強い冷え込みで痛むことがありますので、軒下や室内管理をお勧めします。 小さい球根が付きますが、成長はきわめて遅く、開花するまでにはかなりの年数がかかるようなので、ある程度大きくなってから分けたほうがよさそうです。 種子もでき発芽しやすいようですが開花までは8年以上かかるとか。 夏は暑さには強いのですが、高温多湿には弱いところがあります。 原産地の南アフリカ南東部は温暖で降雨の少ない地域です。 自生する範囲は広く、冬に降雨する地域と、夏に降雨する地域の両方に分布し、夏乾燥する地域のものは葉が短く、ねじれる性質を持つようです。 水はけのよい山草用の用土を用い、よく日に当てて、水は控えめにして育てます。

宮川早生みかんの木(ミヤガワワセミカン)  5号 苗木(h17)

千草園芸

3,080

宮川早生みかんの木(ミヤガワワセミカン) 5号 苗木(h17)

写真は見本品です。 苗の写真は23年7月5日に撮影。実はついておりません 木の状態は季節によって変化します。 237b-u さわやかな香りと酸味をもつ柑橘、ビタミンCがいっぱいのフルーツです。 9月〜12月ころ、実がなります。温州みかん 【分類】ミカン科ミカン属の常緑広葉中低木 【学名】Citrus unshiu 【原産】インド、中国南部 【開花期】3〜5月【収穫期】9〜2月(早生、晩生など品種により異なります) 【最大樹高】3〜5m 【耐寒性】 -5度 【栽培適地】 関東地方~沖縄 【ゾーン】 7~9 カンキツ類は数千万年前からすでにあったといわれ、インド、中国南部からヨーロッパ、南北アメリカへと伝わっていく中で、それぞれの土地に特有の品種ができたようです。 温州みかんは糖分や酸味が適度にあり、風味もよく貯蔵性もよいので日本では最も多く栽培されているかんきつ類です。 関東地方以南では栽培しやすい果樹で、比較的小さいときからたわわに実をつけます。 温州みかんの品種も数多くありますが、家庭では「宮川早生」が最も多く栽培されています。 鉢栽培もでき、庭植えでもよく実をつけ栽培しやすい品種です。 温州ミカンの育て方 日当たりと水はけのよい土壌を好み、寒風の当たらない場所が適しています。 苗の植え付けは春か秋に行います。 鉢植えでは6〜7号鉢に赤玉6、腐葉土3、砂1の割合で植え込みます。 表土が乾いたら、水を与えます。特に開花中の水切れは落花の原因になるので注意しましょう。 肥料は植え付け1ヶ月後と毎年春先と秋に玉肥3個ほど、鉢の周りに植え込みます。 露地植えは深さ50〜60cmくらいの穴を掘り下のほうに堆肥等有機質肥料を入れ込みます。 南向きで風の強く当たらない場所が適当です。 肥料は毎年2〜3月頃、乾燥鳥ふん、油粕...

キンリョウヘン(金稜辺)5号鉢植え 花芽3個(h27)

千草園芸

9,900

キンリョウヘン(金稜辺)5号鉢植え 花芽3個(h27)

※写真は見本品です。 24年2月16日に撮影しました。状態は季節によって変化いたします242cキンリョウヘン(金稜辺) (分類)ラン科 シュンラン属 常緑多年草 (学名)Cymbidium pumilium Rolfe (別名)ミツバチラン (原産)中国南部から台湾 (開花期)4〜5月 (利用)鉢植え、庭植え キンリョウヘン(金陵辺)はシンビジウムの仲間で5月ころに渋い色の花をつけます。 古くから日本に伝えられて親しまれてきた東洋ランですが、渋みのある花とともに花の香りがニホンミツバチを誘引する物質を出し、分蜂群や逃亡群が集まることで注目されるようになりました。 西洋ミツバチには誘引効果は見られません。 シンビジウムの原種と考えられているものですから、基本的にはシンビジウムと同じように育てますが、小型ですからシンビジウムほど多肥は必要としません。 また、強い直射は避けて少しは遮光をしたほうが良く出来ます。 花の色には濃いものから薄い色まで個体差があります。また、花茎の立ち方もまっすぐ上に向かって立ち上がるものもあれば、垂れ下がって咲くものもあります。 キンリョウヘンの育て方 植え替え、株分けは春または秋に行います。 用土はバーク、軽石などの粗いものを使用し、肥料は固形肥料を春と秋には月1回、水はたっぷり与えます。 バークや軽石などは保肥力が小さいので多めに与えることが必要です。 用土は弱酸性(PH5,5〜6,5土が理想)が適しています。 関東地方以南では年中屋外で栽培可能です。 シンビジウムの仲間ですから、秋から春までは日当たり、または半日陰で管理し、夏は風通し良い日陰で管理します。 しかしシンビジウムよりも多少の日陰を好むように思います。 用土も荒いバークではなく、細かめの用土のほうが成績が良いようです。...

千両(センリョウ) 黄実 5号 (h43)

千草園芸

2,860

千両(センリョウ) 黄実 5号 (h43)

写真は見本品です。 23年11月25日入荷。季節によって状態は変化します。2311c千両 分類: センリョウ科センリョウ属の常緑小低木 学名: Sarcandra glabra 原産: インド、マレーシア、日本の湿った常緑樹林下 開花期: 6~7月。果実の観賞期12~1月 利用: 庭植え、切花、鉢植え 草丈: 0.5~1m 栽培敵地: 南関東〜沖縄 インド、マレーシア、日本の温暖な地域の湿った林内に自生しています。 生け花、お正月飾りにも用いられる縁起物に利用されます。 赤い実をつけますが、変種に黄色い実をつける黄実千両(S. glabra f. Flava)があります。 千両の育て方 林内の日陰に自生する植物で、明るい日陰の湿った肥沃な土壌環境が適しています。 強い日ざしが当たると葉が黄色くなったり黒く葉焼けを起したりします。 また、暖地性の植物ですから寒さに弱く、霜があたったり夜の放射冷却にさらされる場所では葉が黒く変色してしまいます。 夜に冷え込む地域では軒下や空に直接面しない木陰などで管理します。 湿潤で肥沃な土壌を好みますから、春と秋は肥料を与え、決して乾燥させないように湿った状態にして育てます。 鉢植では毎年植え替えを行い根詰まりさせないようにしておきます。植え替えは5月または秋に行います。 1年目に根元から芽(シュート)を伸ばし、2年目にでる枝に春に花芽をつけ秋に実をつけます。 3年以上たつと実はつけますが、草姿が乱れるので、2または3年目には切花として利用するなどして間引きをしたほうが新しい目がよく成長します。 実が付かない原因はよほど暗すぎるほどの日照不足、反対によく日が当たりすぎると葉の色が黄色くなり実が付かなくなります。 また、寒さで葉が痛んだりすると実がつかないことがあります。

ティーツリー(メラレウカ・マウンテンファイヤー)3.5号苗(h24)

千草園芸

825

ティーツリー(メラレウカ・マウンテンファイヤー)3.5号苗(h24)

23年9月19日に入荷しました。木の状態は季節により変化いたします。239dメラレウカ マウンテンファイヤー (分類)フトモモ科メラレウカ属の耐寒性常緑中低木 (学名) Melaleuca alternifolia'Mountain Fire' (最大樹高)4~6m (開花期)6月~7月 (栽培適地)関東地方以南 メラレウカ マウンテンファイヤーはブラックティーツリーMelaleuca Alternifolia 'bracteata'の園芸品種です。 ティーツリーと呼ばれる植物はオーストラリアの全土に見られ、葉からオイルが作られています。 その他、初夏に白色の花を咲かせるので、切花としても利用されています。 耐寒性は5度くらいで、関東地方以南の凍結しない地域での露地植えが可能です。 ティーツリーは古くからオーストラリア先住民族アボリジニが傷や病気の治療のために利用してきました。 メラレウカ属のアルニフォリア(Melaleuca Alternifolia)は、ハーブティーにはご利用できませんので注意してください。 園芸品種で、ブロンズ色の葉が美しい品種です。生育は早く、どんどん大きくなります。 春から夏の気温の高いときは薄いブロンズ新緑はしなやかで風にそよそよと涼しげです。 春から夏は新芽を伸ばして成長しますから、この時期は水、肥料を欠かせないように与えます。 気温の高い秋も成長します。新芽の色は、寒くなると赤い色はさらに鮮やかになります。 寒風に当たると新しく伸びた葉は痛みやすいので、秋からはあまり成長させないように肥料は与えないようにします。 性質は概ね丈夫ですが、メラレウカの中では寒さには若干弱く、氷点下を下回る地域では葉先が枯れることがあるので防寒対策が必要です。 特に小さいうちは強い霜に当たると枯れることも多いで...

千両(センリョウ) 赤実 5号(h42)

千草園芸

2,200

千両(センリョウ) 赤実 5号(h42)

写真は見本品です。 写真は23年11月25日に撮影しました。 季節によって状態は変化します。2311d-u お正月に欠かせない花材です。庭の片隅に植えておくと風情があります。また、鉢植えとして楽しむこともできます。あまり日当たりのよいところを好みません。葉が焼けたり、黄色くなります。冬の降霜も葉を傷める原因になります。肥沃な土で常緑樹の木陰などではよく実が付きます庭の片隅に植えておくと風情があります。また、鉢植えとして楽しむこともできます。千両 分類: センリョウ科センリョウ属の常緑小低木 学名: Sarcandra glabra 原産: インド、マレーシア、日本の湿った常緑樹林下 開花期: 6~7月。果実の観賞期12~1月 利用: 庭植え、切花、鉢植え 草丈: 0.5~1m 栽培敵地: 南関東〜沖縄 インド、マレーシア、日本の温暖な地域の湿った林内に自生しています。 生け花、お正月飾りにも用いられる縁起物に利用されます。 赤い実をつけますが、変種に黄色い実をつける黄実千両(S. glabra f. Flava)があります。 千両の育て方 林内の日陰に自生する植物で、明るい日陰の湿った肥沃な土壌環境が適しています。 強い日ざしが当たると葉が黄色くなったり黒く葉焼けを起したりします。 また、暖地性の植物ですから寒さに弱く、霜があたったり夜の放射冷却にさらされる場所では葉が黒く変色してしまいます。 夜に冷え込む地域では軒下や空に直接面しない木陰などで管理します。 湿潤で肥沃な土壌を好みますから、春と秋は肥料を与え、決して乾燥させないように湿った状態にして育てます。 鉢植では毎年植え替えを行い根詰まりさせないようにしておきます。植え替えは5月または秋に行います。 1年目に根元から芽(シュート)を伸ばし...

千両(センリョウ) 赤実 5号苗A (h38)

千草園芸

3,080

千両(センリョウ) 赤実 5号苗A (h38)

写真は見本品です。 23年12月28日に撮影しました。状態は季節によって変化いたします。2311c千両 分類: センリョウ科センリョウ属の常緑小低木 学名: Sarcandra glabra 原産: インド、マレーシア、日本の湿った常緑樹林下 開花期: 6~7月。果実の観賞期12~1月 利用: 庭植え、切花、鉢植え 草丈: 0.5~1m 栽培敵地: 南関東〜沖縄 インド、マレーシア、日本の温暖な地域の湿った林内に自生しています。 生け花、お正月飾りにも用いられる縁起物に利用されます。 赤い実をつけますが、変種に黄色い実をつける黄実千両(S. glabra f. Flava)があります。 千両の育て方 林内の日陰に自生する植物で、明るい日陰の湿った肥沃な土壌環境が適しています。 強い日ざしが当たると葉が黄色くなったり黒く葉焼けを起したりします。 また、暖地性の植物ですから寒さに弱く、霜があたったり夜の放射冷却にさらされる場所では葉が黒く変色してしまいます。 夜に冷え込む地域では軒下や空に直接面しない木陰などで管理します。 湿潤で肥沃な土壌を好みますから、春と秋は肥料を与え、決して乾燥させないように湿った状態にして育てます。 鉢植では毎年植え替えを行い根詰まりさせないようにしておきます。植え替えは5月または秋に行います。 1年目に根元から芽(シュート)を伸ばし、2年目にでる枝に春に花芽をつけ秋に実をつけます。 3年以上たつと実はつけますが、草姿が乱れるので、2または3年目には切花として利用するなどして間引きをしたほうが新しい目がよく成長します。 実が付かない原因はよほど暗すぎるほどの日照不足、反対によく日が当たりすぎると葉の色が黄色くなり実が付かなくなります。 また、寒さで葉が痛んだりすると実がつかないことがあります。

アガパンサス サマーラブ ブルー(青花種)5号苗(h22)

千草園芸

3,300

アガパンサス サマーラブ ブルー(青花種)5号苗(h22)

写真は見本品です。 23年12月1日に入荷・撮影しました。(2枚目)4枚目以降は翌春の開花予想図です。季節によって状態は変化します。2312a 気温の低い季節は濃いブルーで、高い季節は薄いブルーの色になります。アガパンサス サマーラブ ブルー 【分類】ユリ科アガパンサス属の多年草 【学名】Agapanthus africanus 【原産】園芸種(南アフリカ原産) 【開花期】 【草丈】20~40cm【花丈】40~60cm 【用途】花壇、鉢植え等 【栽培適地】関東地方以南 サマーラブブルーは今までにない、四季咲き性のアガパンサスです。 花は4月末頃から咲き始め、次々花を咲かせます。夏は少なくなりますが、ある程度の大きさの株になれば晩秋まで花を付けます。 花首が短くコンパクトにまとまる歪性で、大変花上りのよいのが特徴です。下は当店(滋賀県中部)で屋外に置いていた(1月15日)ものです。 アガパンサス サマーラブブルーはコンパクトな草姿と発色の良い清涼感のある花が春から晩秋にかけて開花します。 ※(栽培地域によっては高温期は花を休む場合がございます。) 花色は暑い季節は薄いブルーで、寒い季節には濃いブルーの花を咲かせます。 強健で耐暑性、耐寒性が強く、園芸初心者の方にもおすすめの品種です。 一年越冬すると翌春には株が大きく育ちより多くの花を楽しむことができます。下は6月のサマーラブブルー(色は薄いブルー)です。 ■アガパンサスの育て方 日当たりと水はけのよい肥沃な場所を好み、肥料も好みます。 アガパンサスはランのように太い根を持った宿根草ですが、ランの仲間ではありません。 寒さにはあまり強くありませんが、関東地方以南では露地植えで問題なく育ちます。 あまり長い間同じ場所に植えておくと株が大きくなって花が咲かなくなりますから、2...

縞斑はらん(シマフハラン) 5号苗(h41)

千草園芸

4,180

縞斑はらん(シマフハラン) 5号苗(h41)

写真は見本品です。 23年2月10日に再入荷しました。状態は季節によって変化いたします。231a 斑の出方は、株により多少異なります。ハラン 分類: クサスギカズラ科スズラン亜科ハラン属の常緑多年草 学名: Aspidistra elatior 原産: 中国南部という説、九州南部の宇治群島、黒島、諏訪之瀬島との説がある。 別名: バラン 利用: 庭の下草、料理の飾り(殺菌作用があるといわれる。) 性質: 水気のある日陰を好む。 栽培敵地: 関東地方以南 非常に丈夫な植物で、洋風の庭でもよく使われるようになりました。 原産は中国南部とされています。中国南部にはハラン属の植物が数種類あるようですが、日本で栽培されているハランは九州南部の宇治群島、黒島、諏訪之瀬島との説があります。晩秋に花を根元に咲かせ、ヨコエビ類のニホンオカトビムシ(陸生のヨコエビ)がこの種の花粉を媒介します。 ハランの育て方 直射が当たったり、乾燥すると葉が白っぽくなるので、美しい葉で育てるには日陰の湿った土壌が適しています。霜や薄氷が張る程度の寒さにも大丈夫ですが、冬凍結の激しい地域では室内で管理します。霜に当たると葉が白っぽくなる葉やけを起こします。 鉢植では観葉植物のように室内でも育てることができます。 鉢植で管理する場合は根詰まりしないように毎年春か秋に植え替えるとよくできます。根は通気性をよくすることが大切です。荒めの用土(赤玉土など)に腐葉土などを加え、肥沃で通気性に優れた用土を使用し、春と秋の新芽が出る季節には固形肥料を与えます。 水は切らさないように常に土を湿らせておきます。

東洋蘭 ミスマフェット 5本立ち 6号 (h41 h44)

千草園芸

9,900

東洋蘭 ミスマフェット 5本立ち 6号 (h41 h44)

※写真の商品をお送りします。 24年3月1日に入荷。状態は季節により変化いたします243a ミスマフェットはミツバチ誘引蘭の キンリョウヘンより誘引力があるとも言われます。東洋蘭 ミスマフェット 分類: トウダイグサ科プセウドアンサス属の常緑低木 学名: Cym. 'Miss Muffet' 原産: 園芸種 開花期: 5月〜6月 草丈: 30-40cm 栽培敵地: 関東地方以南 ミスムフェット(ミスマフェット)は、キンリョウヘンとシンビジウムの原種でミツバチを誘引する「デボニアナム」、を交配させて生まれたランです。 ミツバチを誘引する2大誘引蘭を両親に持ち、日本蜜蜂愛好家の中で、その誘引力は最高であるとされています。 野生的なキンリョウヘンとシンビジウムの血を引くため、生育旺盛で、丈夫な性質を持っています。 栽培にはんシンビジウムと同じようによく日に当てて十分な肥料を与えることが花芽形成のポイントとなります。 耐寒性についてはキンリョウヘンほど強くはありませんが、シンビジウムより強いようです。 その中間と考えると良いでしょう。 キンリョウヘンより大きめで垂れ下がる渋みのある花とともに花の香りが、ニホンミツバチを誘引する物質を出し、分蜂群や逃亡群が集まることで注目されるようになりました。 西洋ミツバチには誘引効果は見られません。 ミスマフェットの育て方 シンビジウムの仲間と考えられているものですから、基本的にはシンビジウムと同じように育てますが、小型ですからシンビジウムほど多肥は必要としません。 また、強い直射は避けて少しは遮光をしたほうが良く出来ます。 植え替え、株分けは春または秋に行います。 用土はバーク、軽石などの粗いものを使用し、肥料は固形肥料を春と秋には月1回、水はたっぷり与えます。バークや軽石などは保肥力が小さいので多め...

送料無料
キンリョウヘン(金稜辺)5号セラアート鉢植え 2本立ち以上(h41)

千草園芸

9,350

キンリョウヘン(金稜辺)5号セラアート鉢植え 2本立ち以上(h41)

※写真の商品をお送りします。 24年1月26日に撮影しました。木の状態は季節によって変化いたします241bキンリョウヘン(金稜辺) (分類)ラン科 シュンラン属 常緑多年草 (学名)Cymbidium pumilium Rolfe (別名)ミツバチラン (原産)中国南部から台湾 (開花期)4〜5月 (利用)鉢植え、庭植え キンリョウヘン(金陵辺)はシンビジウムの仲間で5月ころに渋い色の花をつけます。 古くから日本に伝えられて親しまれてきた東洋ランですが、渋みのある花とともに花の香りがニホンミツバチを誘引する物質を出し、分蜂群や逃亡群が集まることで注目されるようになりました。 西洋ミツバチには誘引効果は見られません。 シンビジウムの原種と考えられているものですから、基本的にはシンビジウムと同じように育てますが、小型ですからシンビジウムほど多肥は必要としません。 また、強い直射は避けて少しは遮光をしたほうが良く出来ます。 花の色には濃いものから薄い色まで個体差があります。また、花茎の立ち方もまっすぐ上に向かって立ち上がるものもあれば、垂れ下がって咲くものもあります。 キンリョウヘンの育て方 植え替え、株分けは春または秋に行います。 用土はバーク、軽石などの粗いものを使用し、肥料は固形肥料を春と秋には月1回、水はたっぷり与えます。 バークや軽石などは保肥力が小さいので多めに与えることが必要です。 用土は弱酸性(PH5,5〜6,5土が理想)が適しています。 関東地方以南では年中屋外で栽培可能です。 シンビジウムの仲間ですから、秋から春までは日当たり、または半日陰で管理し、夏は風通し良い日陰で管理します。 しかしシンビジウムよりも多少の日陰を好むように思います。 用土も荒いバークではなく、細かめの用土のほうが成績が良いようです。...

【花芽なし】アカシア テレサ 5号鉢植え苗(h30)

千草園芸

6,050

【花芽なし】アカシア テレサ 5号鉢植え苗(h30)

写真は見本品です。今期の花芽がない商品となります。 24年2月27日に入荷。 季節によって状態は変化します。242d-u 分類)マメ科アカシア属の常緑低木(学名)アカシア・ドルモンディー(原産)オーストラリア(開花期)2〜4月 日当たりと水はけのよい用土を好みます。寒さには強いのですが、寒風や強い冷え込みに会うと落葉しますので、冬の寒い地方では冬は屋内で管理します。また、梅雨の長雨は避けたほうがよいでしょう。アカシア テレサ (分類)マメ科アカシア属の常緑低木 (学名)Acacia fimbriata wattle 'Crimson Blush' (原産)オーストラリア (別名)クリムゾンブラッシュワトル (樹高)1.~2m (開花期)2〜4月 (栽培敵地)関東地方以南の暖地 (特徴)小型のアカシアでミモザアカシアよりも薄い色の花を沢山咲かせます。 美しい葉を持ちコンパクトな平球形の樹形になりやすい性質を持っています。 多少の霜には耐えますが、強い寒さでは葉を落とします。耐寒性は-5度程度とされています。 アカシア テレサの育て方 日当たりがよく、水はけのよい場所に植えることが必要です。 特別な手入れは必要ありません。 寒さには強いのですが、積雪には枝が弱いと思います。 寒風や強い冷え込みに会うと落葉しますので、冬の寒い地方では鉢植えで冬は屋内で管理します。 また、梅雨の長雨は避けたほうがよいでしょう。 鉢植えで管理する場合は、5月頃ひと回り大きな鉢に植え替えます。 夏の間に花芽を形成しますので剪定は7月中旬までに本年成長した枝の半分の高さに 切り戻します。それ以降に切り戻すと、翌年花が咲かなくなるので注意してください。関東以南の温暖な地域(積雪が少なく、土が凍結しない地域)では露地植えすることも可能です。 地植えにする場合は...

フランネルフラワー 天使のウィンク 3.5号苗(h22)

千草園芸

1,100

フランネルフラワー 天使のウィンク 3.5号苗(h22)

写真は見本品です。 24年3月19日に入荷。木の状態は季節により変化いたします。243c 四季咲き性で年中咲きますが春から初夏が見頃です。 低温にも高温にも強い花ですが、霜には注意が必要です。フランネルフラワー (分類): セリ科アクチノータス属の常緑多年草(学名): Actinotus helianthi(原産): オーストラリア(開花期): 4月〜6月、9月〜12月(草丈): 30〜100cm オーストラリア東部の海岸の荒れ地や潅木帯〜乾燥した硬葉樹林と環境の異なる広い範囲に自生し、現地では一年中花を咲かせます。 水はけがよい酸性土壌の日当たりを好みます。用土はピートモスと鹿沼土を混ぜたものを使い、根鉢をあまりくずさずに植えつけます。 根が繊細なので極端な乾燥に弱く、完全に干からびさせると枯れてしまうことがありますので大きめの鉢を使用すると良いでしょう。 本来の自生地は乾燥気味の環境ですから蒸れには弱く長雨にあたると株が弱ってしまいます。特に夏場は軒下など直接雨の当たらない風通しのよい半日陰に置き、涼しく夏越しさせましょう。 秋になると再び開花するようになります。よく日のあたる屋外で管理します。 寒さにはある程度強い(5℃まで)のですが、凍らせると枯れてしまうので、冬は室内に取り込み、日当たりの良い場所に置くようにします。 寄せ植えのメインにも素敵です。♪

オレガノ  ケントビューティー 3.5号苗(h22)

千草園芸

770

オレガノ ケントビューティー 3.5号苗(h22)

写真は見本品です。 24年3月15日に入荷。木の状態は季節により変化いたします。243a オレガノ・ケントビューティー このオレガノは、ハーブではなく観賞用の花です。花は初夏から初冬まで長く楽しめます。ただ夏の暑さに苦手なところがあります。オレガノ ケントビューティー 分類: シソ科オレガノ属 学名 Origanum 'Kent Beauty'( O. rotundifolium x O. scabrum ) 原産: ヨーロッパ、地中海沿岸の高冷地 開花期 6〜7月 9〜11月 草丈 10〜20cm 性質 耐寒性に強く耐暑性に弱い オレガノ ケントビューティーはハーブのオレガノではなく、「花オレガノ」と呼ばれる、観賞用のオレガノです。 四季咲き性なので、定期的に切り戻すと長期間花を楽しめます。 緑色~濃いピンクの花のように見えるのは花の苞葉ですが全体が花のように見えます。 花は早めに刈り込むと再び咲いてくれます。 ケントビューティーはギリシアに分布するオレガノ・スカブルム(O. scabrum )とトルコ原産の淡い緑色の苞葉オレガノ・ロツンディフォリウム(O. rotundifolium)の交雑種の中から選ばれた選抜種(園芸種)です。 どちらも日当たりの良い石灰岩質の岩場に垂れ下がって自生しているようです。 葉(苞葉)が花のようにピンク色に色付き、垂れ下がる草姿ですから、腰高の鉢植えや寄せ植えに適しています。 ■栽培■ 水はけのよい砂質の中世の用土が適しています。有機質の多い酸性土壌は適しません。 日当たりと風通しの良い環境を好みます。ヨーロッパの地中海近くが原産ですから高温多湿は好ましくありません。 梅雨時期は雨の当たらない涼しい場所が適しています。夏は暑さを避けるために明るい日陰で管理します。...

タベブイア クリソトリカ キバナイペー 4.5号ポット植え 苗木(h33)

千草園芸

2,970

タベブイア クリソトリカ キバナイペー 4.5号ポット植え 苗木(h33)

写真は見本品です。 23年6月1日に撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。235dタベブイア クリソトリカ 【分類】 ノウゼンカズラ科タベブイア属 の落葉中高木 【学名】 Handroanthus chrysotrichus(Tabebuia chrysotricha) 【別名】 コガネノウゼン、キバナイペー、ゴールデンツリー 【原産】 ブラジルからコロンビア 【栽培適地】 関東地方以南 【用途】鉢花、公園 【開花】3月下旬から4月中旬 【草丈】5m~10m イペとは南米先住民語のトゥピ語で〈皮の厚い木〉を意味し、木材、街路樹、蜜原色物などに利用されます。 タベブイア属に分類していますが分類群が多系統であり、複雑なようです。 葉が出る前に黄色く目立つ花を木いっぱいに咲かせます。 耐寒性は-3度くらいで千葉県以南で植栽できます。 中南米に約100種が分布し花色は白、黄、ピンク、紫などもあります。 満開になると木全体が鮮やかな黄色の花に覆われ、遠くからでもよく目立ちます。葉は花が終わる頃に新芽が出て新葉が展開します。 (栽培)暖地性の植物ですが鹿児島県のほか静岡県や愛知県でもあちこちに植栽されよく花を咲かせているようです。 当地滋賀県中部でも屋外で越冬しています。 これは近年の温暖化のせいかもしれませんので、木が小さいうちは防寒したほうが安全です。 水はけのよい肥沃な土壌と日当たりのよい場所が適しています。 根は非常に丈夫でよく成長します。 施肥は暖かい季節に行い、多めにあたえると早く大きくなります。

サザンクロス苗 ピンク 3.5号苗(h23)

千草園芸

825

サザンクロス苗 ピンク 3.5号苗(h23)

写真は見本品です。 23年10月16日入荷。木の状態は季節によって変化いたします。2311dサザンクロス 【分類】ミカン科クロウエア属の常緑低木 【原産】オーストラリア南部 【学名】Crowea Saligna 【別名】サリグナ、エクサラタ 【開花期】4〜10月 【草丈】約1m 【名前の由来】南半球の代表的な星(のような花)ということから名づけられました 【特徴】星型の花が次から次へと咲きつづける四季咲き性の植物で冬と夏に一時休みますがほぼ一年中花が見られます。 丈夫な低木ですので、初心者にもお勧めです。 星型の花が次から次へと咲きつづける四季咲き性の植物で暖かい季節はほとんど一年中花が見られます。 ピンクが基本ですが、白花や花の大きい品種が出回るようになりました。 日当たりと水捌けのよい土壌を好み、高温多湿には苦手な植物です。 寒さにもある程度強く、関東以南では冬も屋外の軒下などで越冬できます。 開花株を購入された場合、開花中でも一回り大きい鉢に植え替えたほうが株が元気になり管理もしやすくなりますので、是非行ってください。 (春の管理) 日当たりを好むので年を通して日当たりで管理します。 施肥は2週間に一度の液肥と月1回油粕の固形肥料を与えます。固形肥料は5号鉢では大粒3個程度を与えます。花は咲き続けるので、水と肥料は切らさないようにします。 春から初夏に一通り咲き終わったあとに切り戻すと、夏の花は見られませんが秋の開花がよく揃います。 (夏の管理) 長雨には弱いので、梅雨期は雨の当たらないところで管理してください。 梅雨が明けたときが植替えの適期です。少し根をほぐす程度にし、あまり根を切らないようにして植え替えを行います。根詰まりを起こすとよく乾燥したり、根ぐされを起こして枯れてしまいますので早めに植替えをするように...

冬咲きクレマチス苗 アンスンエンシス 5号鉢植え 行燈仕立て(h18)

千草園芸

3,080

冬咲きクレマチス苗 アンスンエンシス 5号鉢植え 行燈仕立て(h18)

写真は見本品です。 23年12月19日に入荷・撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。2312d-u ■アンスンエンシス 非常に育てやすい品種で、夏によく伸びます。 日当たりのよい場所で夏に延びたつるにはびっしりとつぼみが付きます。クレマチス アンスンエンシス 分類: キンポウゲ科センニンソウ属の常緑蔓性小低木 学名: Clematis anshunensis 原産: 中国の西南部、貴州省の落葉樹林内 別名: クレマチス アンシュネンシス、ウインターベル 利用: 鉢植え、露地植え 開花期: 12月~1月 耐寒性: -5度 栽培敵地: 東北地方南部以南 中国の西南部、貴州省の落葉樹林内に自生するクレマチスで冬に白からクリーム色で長さ4cmほどの釣鐘型で咲かせます。 隣接する雲南省や四川省には、変種の花びらが細目のステノフィラ種アンシュネンシス(Clematis anshunensis var. stenophylla)が分布します。 コンナータ系に分類されるクレマチスで耐寒性は強く、マイナス5℃程度まで耐えますが寒風に当たると葉が黒くなって傷むことがあります。 つぼみ付きの鉢植えを購入した場合、ひととおり花が咲き終わるまで10℃前後を保った方が無難です。 クレマチス アンスンエンシスの育て方 いずれも日光を好むので、半日以上よく日が当たる場所で育てるのが良いです。 半日陰でも花を楽しむことができますが、日向よりは花付きが悪くなったりします。 水捌けのよい場所や用土を好みます。庭植えにされる場合は、軽石などを混ぜ込み、土壌の水はけをよくしていただくと良いでしょう。 冬は戸外で管理できますが寒冷地では寒風の当たらないように保護をしましょう(最低気温は-5度程度)。 1年でツルがかなり伸びるので花後に1/3~1...

サザンクロス フイリーナクイーン 3.5号苗(h21)

千草園芸

1,100

サザンクロス フイリーナクイーン 3.5号苗(h21)

写真は見本品です。 23年9月29日に入荷しました。(写真2枚目) その他の写真はそれぞれの季節のものです。寒くなると濃く色づきます。 状態は季節によって変化いたします。239d 綺麗な斑の入った最新品種です。寒さに当たることによって色が濃い色となります。サザンクロス 【分類】ミカン科クロウエア属の常緑低木 【原産】オーストラリア南部 【学名】Crowea Saligna 【別名】サリグナ、エクサラタ 【開花期】4〜10月 【草丈】約1m 【名前の由来】南半球の代表的な星(のような花)ということから名づけられました 【特徴】星型の花が次から次へと咲きつづける四季咲き性の植物で冬と夏に一時休みますがほぼ一年中花が見られます。 丈夫な低木ですので、初心者にもお勧めです。 星型の花が次から次へと咲きつづける四季咲き性の植物で暖かい季節はほとんど一年中花が見られます。 ピンクが基本ですが、白花や花の大きい品種が出回るようになりました。 日当たりと水捌けのよい土壌を好み、高温多湿には苦手な植物です。 寒さにもある程度強く、関東以南では冬も屋外の軒下などで越冬できます。 開花株を購入された場合、開花中でも一回り大きい鉢に植え替えたほうが株が元気になり管理もしやすくなりますので、是非行ってください。 (春の管理) 日当たりを好むので年を通して日当たりで管理します。 施肥は2週間に一度の液肥と月1回油粕の固形肥料を与えます。固形肥料は5号鉢では大粒3個程度を与えます。花は咲き続けるので、水と肥料は切らさないようにします。 春から初夏に一通り咲き終わったあとに切り戻すと、夏の花は見られませんが秋の開花がよく揃います。 (夏の管理) 長雨には弱いので、梅雨期は雨の当たらないところで管理してください。 梅雨が明けたときが植替えの適期です...

湿地カラー シルクロード 5号鉢植え苗(h33)

千草園芸

2,640

湿地カラー シルクロード 5号鉢植え苗(h33)

写真は見本品です。鉢の色は違う場合がございます。 24年3月26日に入荷しました。 季節によって状態は変化します。243d湿地性カラー 【分類】サトイモ科オランダカイウ属の耐寒性塊根多年草 【原産地】南アフリカ 【学名】 Zantedeschia aethiopica 【開花期】5〜10月 【草丈】50〜80cm 【栽培適地】北海道南部以南 カラーの仲間は、南アフリカに数種類の原種があります。 このうち湿地性のカラーはエチオピカといわれ、原種のほか、多くの園芸種(背丈の低いものや切花向きの高いもの、開花期の異なるもの)がありその区別は困難です。 日本には江戸時代に渡来し、オランダから渡来したためオランダカイウと呼ばれるようになったようです。 耐寒性が強く湿地を好み強健な植物で適応性もあり日当たりから半日陰でも成育し、多少乾燥する畑地でもよくできます。 栽培 球根(塊根)は秋に植えつけます。 日当たりと肥沃な用土を好みます。露地植えにすると意外と丈夫で翌年も花を咲かせてくれます。よく日の当る場所で、肥料も定期的に与えます。 葉が出た状態で寒い冬(多少の凍結には耐えるほど耐寒性があります。)を越します。 春から初夏に開花します。 開花株を購入された場合は、開花中であっても一回り大きい鉢に植え替え、または露地植えにします。 そのままにしておくと多くがピートモスを多用した用土が使用されていますので、気温が高くなると塊根が腐る恐れがあります。 夏の高温期になると葉が枯れて休眠期に入ります。 名前のとおり湿地に植えて栽培されるカラーですが、あまり乾燥しない土壌であれば普通の花壇などでも栽培でき、適応力の強い性質の植物です。 湿地でない場所のほうが背丈は低く育ちます。 湿気のある場所で育つのですが、鉢植えで夏に腰水をすると根グサレしますので根詰ま...

白モッコウバラ 八重 5号苗 A(h16)

千草園芸

2,750

白モッコウバラ 八重 5号苗 A(h16)

写真は見本品です。 24年3月12日に撮影しました。状態は季節によって変化いたします。243bモッコウバラ (分類)バラ科バラ属の常緑蔓性低木 (学名)Rosa banksiae Aiton(黄)、Rosa banksiae var.normalis(白・一重) (原産)中国南西部 (開花)3月〜5月 (近縁種)中国には原種である花弁が5枚のものがあり、これにはとげがあります。八重のものはこれから改良された園芸種とされています。 中国中南部原産で江戸時代に日本に伝えられたそうです。 バラといっても刺も毛もなく、しかもなんといっても病気にはほとんどかからず手間要らずな植物といえます。 害虫もいたって少なくまさに野生のノバラの扱いで栽培できるのが魅力です。 開花は一期咲きです。 冬も元気に越えます。下は1月の滋賀県での状態です。 当店の近所にはすごく大きいモッコウバラがあって花の咲く季節になるとよく話題にされています。東面に向いた高い石垣が一面モッコウバラで覆われているのです。 道行く人はその石垣を眺めながら通っていきます。 そんなモッコウバラですが中国中南部原産で 江戸時代には日本に伝えられたそうです。 バラといっても刺も毛もなく、しかもなんといっても病気にはほとんどかからず手間要らずなバラといえます。害虫もいたって少なくまさに野生のノバラの扱いで栽培できるのが魅力です。 現在出回っているものには基本色の黄色と白がありますが白花には甘い香りがあります。 成長が早いためか鉢栽培よりも露地植えのほうが適しています。鉢栽培では毎年の植え替えが必要になり、ツルの誘引、剪定などが必要になります。 ↑黄色のモッコウバラです。 (栽培上の注意) 日当たりと水はけのよい用土を好み、性質は丈夫で、生育は旺盛です。 根元から元気なシュートを出して大きくなる...

「花終わり」バビアナ ライトパープル 4.5号苗(h32)

千草園芸

594

「花終わり」バビアナ ライトパープル 4.5号苗(h32)

写真は見本品です。一部ブルー系の花が混ざっていることがございます。 2枚目の写真は23年5月18日に撮影しました。 開花写真は4月のものです。状態は季節によって変化いたします。バビアナ 学名: Babiana 分類: アヤメ科バビアナ属(ホソザキアヤメ属)の球根植物 原産地: 南アフリカ 別名: ホソザキアヤメ 開花期: 4〜5月 草丈: 20〜30cm 日当たりが良く、水はけの良い環境が適しています。普通秋に球根を植え付けます。 耐寒温度は-5℃程度とされていますが強い寒さに当たるは葉の一部が枯れることがありますので冬の寒い地域では鉢植えにして霜の当たらない場所に置くことが必要です。 初冬に芽を出し、冬に葉をある程度茂らせ春に花を咲かせ初夏に葉が枯れて休眠状態になります。 南アフリカ原産の丈夫な球根植物で、分球して増えるだけでなく、種でも良く増えて意外なところでも花を咲かせているのを良く見かけます。 掘り起こしたりしなくてもそのままで良く咲く丈夫な植物です。> 紫が多いのですが花色は他にも多くあり、花姿は品種により大きく異なります。 非常に丈夫でどこでも良く育ちますが、耐寒性はあまり高くなく、霜に弱い性質です。 関東以南では問題なく冬越ししますが、春に遅霜に合うと葉が傷みますから、軒下のほうが安全です。 日光が当たると思いっきり花を咲き広げます。

冬咲きクレマチス苗 アンスンエンシス 3.5号ポット苗(h22)

千草園芸

1,155

冬咲きクレマチス苗 アンスンエンシス 3.5号ポット苗(h22)

写真は入荷時の見本品です。 22年11月11日に入荷しました。まだ花は咲いていません。1枚目の写真。2.3枚目は開花時の写真です。季節により変化します。2211b ■アンスンエンシス 非常に育てやすい品種で、夏によく伸びます。 日当たりのよい場所で夏に延びたつるにはびっしりとつぼみが付きます。クレマチス アンスンエンシス 分類: キンポウゲ科センニンソウ属の常緑蔓性小低木 学名: Clematis anshunensis 原産: 中国の西南部、貴州省の落葉樹林内 別名: クレマチス アンシュネンシス、ウインターベル 利用: 鉢植え、露地植え 開花期: 12月~1月 耐寒性: -5度 栽培敵地: 東北地方南部以南 中国の西南部、貴州省の落葉樹林内に自生するクレマチスで冬に白からクリーム色で長さ4cmほどの釣鐘型で咲かせます。 隣接する雲南省や四川省には、変種の花びらが細目のステノフィラ種アンシュネンシス(Clematis anshunensis var. stenophylla)が分布します。 コンナータ系に分類されるクレマチスで耐寒性は強く、マイナス5℃程度まで耐えますが寒風に当たると葉が黒くなって傷むことがあります。 つぼみ付きの鉢植えを購入した場合、ひととおり花が咲き終わるまで10℃前後を保った方が無難です。 クレマチス アンスンエンシスの育て方 いずれも日光を好むので、半日以上よく日が当たる場所で育てるのが良いです。 半日陰でも花を楽しむことができますが、日向よりは花付きが悪くなったりします。 水捌けのよい場所や用土を好みます。庭植えにされる場合は、軽石などを混ぜ込み、土壌の水はけをよくしていただくと良いでしょう。 冬は戸外で管理できますが寒冷地では寒風の当たらないように保護をしましょう(最低気温は-5度程度)。...

カリフォルニア ホワイトセージ 3.5号苗(h22)

千草園芸

715

カリフォルニア ホワイトセージ 3.5号苗(h22)

写真は見本品です。 苗は24年2月23日入荷・撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。242c 寒い時期は白っぽい葉になります。ホワイトセージ(サルビア アピアナ) 分類: シソ科サルビア属の常緑低木 学名: Salvia apiana 原産: 米国南西部と北西部メキシコ 別名: カリフォルニアホワイトセージ 開花期: 6月~8月 草丈: 1~1.5m (花の杖は除く)利用: 薬草、食用、鉢植え、花壇 栽培敵地: 北海道南部以南 サルビア・アピアナは香りがよく白粉を吹いたような葉茎がとても美しく、リーフプランツとしも栽培されます。 観賞用にもハーブとしても利用できる魅力的な植物です。 原産地はカリフォルニアからメキシコにかけての沿岸、標高1500mまで乾燥気味の岩の多い山岳地域や半砂漠のような荒地です。 栽培 日当たりの良い場所、水はけのよい乾燥土壌を好みます。 苗は活着するまでは水遣りは必要です。 耐寒性(-5℃)には強いのですが夏場の蒸れに弱いです。 苗の小さいときはあまり分技しないので何度もピンチをすると脇芽が出てコンパクトな姿になります。 こまめにピンチするようにしましょう。 水や肥料はあまり必要としません。 蒸れないように夏前にも風通しを良くするために剪定を行いましょう。 寒さには強いのですが小さいうちは弱いので強い霜や凍結を避けるようにしましょう。

黄モッコウバラ 八重 行灯仕立て 5号苗A(h13)

千草園芸

2,750

黄モッコウバラ 八重 行灯仕立て 5号苗A(h13)

写真は見本品です。 24年3月12日に撮影しました。状態は季節によって変化いたします。243bモッコウバラ (分類)バラ科バラ属の常緑蔓性低木 (学名)Rosa banksiae Aiton(黄)、Rosa banksiae var.normalis(白・一重) (原産)中国南西部 (開花)3月〜5月 (近縁種)中国には原種である花弁が5枚のものがあり、これにはとげがあります。八重のものはこれから改良された園芸種とされています。 中国中南部原産で江戸時代に日本に伝えられたそうです。 バラといっても刺も毛もなく、しかもなんといっても病気にはほとんどかからず手間要らずな植物といえます。 害虫もいたって少なくまさに野生のノバラの扱いで栽培できるのが魅力です。 開花は一期咲きです。 冬も元気に越えます。下は1月の滋賀県での状態です。 当店の近所にはすごく大きいモッコウバラがあって花の咲く季節になるとよく話題にされています。東面に向いた高い石垣が一面モッコウバラで覆われているのです。 道行く人はその石垣を眺めながら通っていきます。 そんなモッコウバラですが中国中南部原産で 江戸時代には日本に伝えられたそうです。 バラといっても刺も毛もなく、しかもなんといっても病気にはほとんどかからず手間要らずなバラといえます。害虫もいたって少なくまさに野生のノバラの扱いで栽培できるのが魅力です。 現在出回っているものには基本色の黄色と白がありますが白花には甘い香りがあります。 成長が早いためか鉢栽培よりも露地植えのほうが適しています。鉢栽培では毎年の植え替えが必要になり、ツルの誘引、剪定などが必要になります。 ↑黄色のモッコウバラです。 (栽培上の注意) 日当たりと水はけのよい用土を好み、性質は丈夫で、生育は旺盛です。 根元から元気なシュートを出して大きくなる...

斑入り沈丁花(ジンチョウゲ) 信濃錦(シナノニシキ) 5号鉢植え苗(h16)

千草園芸

3,630

斑入り沈丁花(ジンチョウゲ) 信濃錦(シナノニシキ) 5号鉢植え苗(h16)

写真は見本品となります。 24年2月27日入荷しました。葉が白くなっているのは散布した薬剤の痕です。苗木の状態は季節により変化いたします。242d 【kaboku】ジンチョウゲ(沈丁花) 【分類】ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の常緑低木(雌雄異株) 【学名】Daphne odora Thumb 【原産】中国中部から雲南省、ヒマラヤにかけて 【用途】庭木等 【栽培適地】関東以南 【開花】2月〜4月 【成木の高さ】約1m 排水のよい土壌と日当たりを好み大きくなると自然に樹形が球型に整います。大きくなってからの移植は嫌いますのでよく考えてから植える場所を決めましょう。 春か秋に移植することが望ましいのですが、一度移植してあるものは細かな根が出ていますので、冬や夏でも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。夏に植える場合は根穴にたっぷり水を入れて腐葉土を加えた用土を混ぜてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。 植えおえた後は支柱を立てて固定してください。 沈香と丁字の香りを合わせたような香りのよい花として名づけられたジンチョウゲ。中国からは室町時代に日本に入ったものとされています。 雌雄異株で、日本に導入されたものはすべて雄木で、実をつけることはありません。しかしたまに赤い実をつけるものがあるそうです。それは、この木はもともと両性花だったものが単性花へと分化したのですが、中には分化が不完全なものがあり、そのような株が結実することがあると言う説と、明治以降に導入された数少ない雌株が結実しているとする説があります。 花の色の基本花は赤(花弁ではなくガク)で外側が赤紫色で、花が開くと内面は白色です。そのほか、白花や斑入り葉などの園芸種があります。...

レースラベンダー ブルー 3号苗(h21)

千草園芸

330

レースラベンダー ブルー 3号苗(h21)

写真は見本品です。 24年3月1日に入荷・撮影。状態は季節によって変化いたします。242dレースラベンダー 分類: シソ科ラバンデュラ(ラベンダー)属の常緑小低木 学名: Lavandula multifida、Lavandula pinnata 原産 : 西地中海沿岸地域、カナリア諸島 開花期 : 4月~7月、9月~10月 最終草丈 :60cm 耐寒性 : 3度 栽培適地 : 関東地方以南の暖地 紫色の花を次々咲かせ、細かい切れ込みが入った葉を持つことからレースラベンダーと呼ばれます。 多くのラベンダーは1期咲きなのに比べこの種は四季咲き性で、夏と冬を除いて長期間開花する性質です。 レースラベンダーと呼ばれて流通しているものはラベンダー・ムルチフィダLavandula multifida、ラベンダー・ピンナータLavandula pinnata、およびその園芸種です。 それらの区別は容易ではありません。 北アフリカ、カナリア諸島およびその周辺の島々の荒れ地や急斜面の岩場で育っています ラベンダーの中では暖地性で多くのラベンダーより寒さに弱いのですが、滋賀県南部の寒風の当たらない陽だまりでは自然繁殖しているものも見られます。実生繁殖しやすいのですね。 レースラベンダーの育て方 中性~弱アルカリ性土壌の水はけのよい傾斜地で育つラベンダーです。風通しの良い日当たりを好みます。有機石灰などを加えて酸度調整した砂質の用土を用います。 花を咲かせながら成長するので生育期は肥料を切らさないように与えます。 背丈が高くなったら茎ごとカットしていくと次々開化します。 冬越しは他のラベンダーより寒さに弱いので霜の当たらない場所で冬越しする必要があります。 短く刈り込み、できるだけ温かい日当たりで冬越しするようにします。...

ストロビランテス ブルネッティー 3号苗(h22)

千草園芸

1,320

ストロビランテス ブルネッティー 3号苗(h22)

【種苗法登録出願中品種】写真は見本品です。 写真は23年11月7日に撮影しました。状態は季節によって変化いたします。2311bストロビランテス ブルネッティー 【学名】Strobilanthes anisophyllus 'Brunetthy' 【分類】キツネノマゴ科ストロビランテス属の常緑低木 【原産】インド アッサム地方 【樹高】1~1.5m 【利用】鉢植え、庭植え(暖地) 【開花期】初春 【栽培敵地】関東以南の暖地 ストロビランテスはインド、アッサム地方原産の常緑低木で、樹勢が強く1年で30~40cm伸び大きな株になります。アッサム地方はインド北東部でヒマラヤ山脈南東に位置し夏は暑く雨が多く冬は乾燥しているが冷え込まず温暖な気候。標高差、地形の変化もあり穀物のほか紅茶の生産もされていて植物の種類も多い地域です。 初春に淡紫色の筒状の花を多数咲かせます。 "ブルネッティー"は分枝が良くコンパクトな樹形に育ち、パープルブラウンの葉が美しい品種で、 2012年オランダの世界的に有名なフラワーショウ・プランタリウムで金賞を受賞した品種です。 晩秋で寒さに当たるとさらに紅葉して美しくなります。 栽培 日当たりを好みますが半日陰でも育ちます。 秋は日当たりで管理するとよく紅葉します。 耐寒性は-5℃程度までとされていますが強い寒さに当たると落葉したり葉が枯れるので無霜の暖地以外は冬は室内管理が無難です。 ある程度低温に当たったほうが花付きは良くなりますのである程度の寒さに当てたほうがよいでしょう。 冬は日の良く当たる屋内で管理すると1月下旬から開花するでしょう。 春~夏の生育期には有機質肥料などを与えてください。 夏の直射は葉焼するので半日陰で管理します。 本年成長した枝に晩夏に花芽をつけるので、剪定は夏頃までに行います。

ハラン苗 4号小苗(h43)

千草園芸

990

ハラン苗 4号小苗(h43)

写真は見本品です。 23年9月28日に再入荷。状態は季節によって変化いたします2310aハラン 分類: クサスギカズラ科スズラン亜科ハラン属の常緑多年草 学名: Aspidistra elatior 原産: 中国南部という説、九州南部の宇治群島、黒島、諏訪之瀬島との説がある。 別名: バラン 利用: 庭の下草、料理の飾り(殺菌作用があるといわれる。) 性質: 水気のある日陰を好む。 栽培敵地: 関東地方以南 非常に丈夫な植物で、洋風の庭でもよく使われるようになりました。 原産は中国南部とされています。中国南部にはハラン属の植物が数種類あるようですが、日本で栽培されているハランは九州南部の宇治群島、黒島、諏訪之瀬島との説があります。晩秋に花を根元に咲かせ、ヨコエビ類のニホンオカトビムシ(陸生のヨコエビ)がこの種の花粉を媒介します。 ハランの育て方 直射が当たったり、乾燥すると葉が白っぽくなるので、美しい葉で育てるには日陰の湿った土壌が適しています。霜や薄氷が張る程度の寒さにも大丈夫ですが、冬凍結の激しい地域では室内で管理します。霜に当たると葉が白っぽくなる葉やけを起こします。 鉢植では観葉植物のように室内でも育てることができます。 鉢植で管理する場合は根詰まりしないように毎年春か秋に植え替えるとよくできます。根は通気性をよくすることが大切です。荒めの用土(赤玉土など)に腐葉土などを加え、肥沃で通気性に優れた用土を使用し、春と秋の新芽が出る季節には固形肥料を与えます。 水は切らさないように常に土を湿らせておきます。

送料無料
シークワーサー 苗木  6号鉢植え(h17)

千草園芸

6,600

シークワーサー 苗木 6号鉢植え(h17)

実の写真はそれぞれの季節の見本品です。 2枚目・3枚目の写真は23年9月5日の入荷時に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします 239a 長寿県沖縄でよく利用される柑橘類で、果実には「ノビレチン」という成分を多く含み、血糖値や血圧を抑える働きがあるといわれ、健康によい果実とされています。 スダチなどと同じように利用できますが、沖縄では「泡盛」に入れて飲まれます。 栽培は10度以上を好みますが関東以南の暖地では屋外での栽培が可能です。 水はけ、日当たりのよい場所を好み、鉢栽培では植え替えは6月頃に行うのがよいでしょう。 施肥は1ヶ月に一度くらい有機配合肥料を与えるようにします。 収穫までは5年くらいが必要で、期間は8月頃から12月まで収穫することができます。 たまに、「シークサワー」と間違えられる方もありますが、「シークワサー」です。シークワーサー (分類) ミカン科ミカン属の常緑低木 (学名) Citrus depressa (原産) 琉球諸島及び台湾 樹高: 3-5m 開花期: 4月 琉球諸島及び台湾に自生する小さくて丸いミカンで、味はとても酸味が多く糖分が少ないものです。 近年ガン抑制などの効能が取り上げられ、注目されるようになりました。 シークワーサーの育て方 日当たりと水はけのよい場所が適したいます。 暖地性のカンキツですが、寒さにも比較的強く、関東地方以南では露地栽培ができます。 寒風の当たる場所では冬は寒さ対策が必要です。 施肥は冬と生育期にも与えます。 自家受粉しますから、受粉樹の必要はありません。 摘果は、生理落果が終わった5月ごろから行い、病害虫の被害を受けたり、傷が付いてたり、発育不良の実を摘み取ります。 収穫は8月ころからまだ青いうちから収穫できます。

ハラン苗 4号苗(h42)

千草園芸

1,925

ハラン苗 4号苗(h42)

写真は見本品です。 22年6月20日に再入荷。 状態は季節によって変化いたします 214cハラン 分類: クサスギカズラ科スズラン亜科ハラン属の常緑多年草 学名: Aspidistra elatior 原産: 中国南部という説、九州南部の宇治群島、黒島、諏訪之瀬島との説がある。 別名: バラン 利用: 庭の下草、料理の飾り(殺菌作用があるといわれる。) 性質: 水気のある日陰を好む。 栽培敵地: 関東地方以南 非常に丈夫な植物で、洋風の庭でもよく使われるようになりました。 原産は中国南部とされています。中国南部にはハラン属の植物が数種類あるようですが、日本で栽培されているハランは九州南部の宇治群島、黒島、諏訪之瀬島との説があります。晩秋に花を根元に咲かせ、ヨコエビ類のニホンオカトビムシ(陸生のヨコエビ)がこの種の花粉を媒介します。 ハランの育て方 直射が当たったり、乾燥すると葉が白っぽくなるので、美しい葉で育てるには日陰の湿った土壌が適しています。霜や薄氷が張る程度の寒さにも大丈夫ですが、冬凍結の激しい地域では室内で管理します。霜に当たると葉が白っぽくなる葉やけを起こします。 鉢植では観葉植物のように室内でも育てることができます。 鉢植で管理する場合は根詰まりしないように毎年春か秋に植え替えるとよくできます。根は通気性をよくすることが大切です。荒めの用土(赤玉土など)に腐葉土などを加え、肥沃で通気性に優れた用土を使用し、春と秋の新芽が出る季節には固形肥料を与えます。 水は切らさないように常に土を湿らせておきます。

送料無料
レモンの木 リスボン 苗木 7号(h17)

千草園芸

4,950

レモンの木 リスボン 苗木 7号(h17)

写真は見本品です。 23年8月29日に撮影しました。木の状態は季節によって変化いたします238d-u 果皮が緑のうちに収穫すると、さわやかなグリーンレモンの香りが楽しめます。リスボンレモン 分類: ミカン科ミカン属の常緑低木 学名: Citrus meyerii 原産地:インド 開花期: 4〜6月 樹高: 2〜3m 栽培敵地: 関東地方以南、 収穫期:9月上旬〜12月上旬 レモンはヒマラヤ西部山麓(インド)原産の常緑樹とされ、生長すると5mを越す高木になります。 カンキツ類の中でも主に香りや酸味を利用する「香酸カンキツ」の代表格で世界中で広く利用されています。 ●育て方のポイント● 日当たりと水はけのよい肥沃な場所が適しています。 成長が早く肥料は好みますので肥料は切らさないように与えます。鉢植えでは根詰まりしやすいので毎年の植え替えは必要です。 根詰まりや肥料切れをおこすと生育が悪くなり実もつけなくなります。 滋賀県大津市の北部で大きく育ったレモンの木です。 ●剪定と病害虫対策● 主な害虫には樹皮内部に産卵するゴマダラカミキリムシ、葉を食害するアゲハの幼虫、葉の内肉部に絵を書いたように食害するエカキムシ(ハモグリバエ)があります。 ゴマダラカミキリムシは成虫を発見して捕殺する、樹から木くずが出ているのを見つけて穴から殺虫剤を噴霧するなどの方法があります。 アゲハとエカキムシは新芽や新葉の展開する柔らかな葉に発生しやすいので、初夏から夏の新芽の展開直前に浸透移行性殺虫剤の散布が有効です。 病気はあまり見られません。

レウィシア イエロー 3号苗(h22)

千草園芸

605

レウィシア イエロー 3号苗(h22)

写真の商品をお届けいたします。 24年3月26日に入荷しました。 木の状態は季節によって変化いたします 243d 咲き進むと花色は多少変化します。レウイシア コチレドン 分類:スベリヒユ科 レウィシア属 多年草 原産:北アメリカオレゴン州と北部カリフォルニア 学名: Lewisia cotyledon 開花期: 4月〜6月。(四季咲き性のものは晩秋から冬も開花する) 草丈:10~20cm レウイシアは北アメリカオレゴン州と北部カリフォルニアの亜高山の岩だらけの荒地に育つ多肉植物のような葉を持つ植物です。 レウィシア属は30種余りが自生しますが一般にレウイシアと呼ばれて流通しているのはレウイシアコチレドンLewisia cotyledonで、いくつかの種を掛け合わせた園芸種です。 さまざまな色のもの、八重のもので四季咲き性の高いレウイシアが年間を通して流通しています。 レウイシアの育て方 高山で育つ植物ですから冬の寒さには強い(-5度程度)のですが、高温多湿を嫌います。夏は乾燥気味に育てます。 用土は山草用の砂質のもので植え替え、冬は室内の日当たりで、春からは屋外の日当たりで、夏は蒸れないように風通しの良い日陰で育てます。 水は表土が十分に乾燥したのを確認してから。 肥料は植え付け時に緩効性の元肥を施し、生育期に追肥として液肥を月に1〜3回程度与えてください。 終わった花は茎の根元から切り取りましょう。

コロニラ・バレンティナ バリエガータ 3号苗(h22)

千草園芸

660

コロニラ・バレンティナ バリエガータ 3号苗(h22)

写真は見本品です。 24年3月15日に入荷。季節によって状態は変化します。243b 寒さに強く、寒冷地でも屋外で栽培可能で、毎年大きく成長し、軸は木質化します。 樹形が乱れないように花後には刈り込みます。 寒さには強いのですが夏の暑さには若干弱いので、水はけのよい用土を使用し、出来るだけ涼しい環境になるようにします。コロニラ・バレンティナ 分類: マメ科コロニラ属の常緑多年草 学名: Coronilla valentina 原産: ヨーロッパの南東部から南西部の砂地や岩礫地 栽培適地: 東北地方以南 開花期: 3−5月、8−9月 草丈: 0.5-1m 利用: 花壇、鉢植え コロニラ バレンティナはヨーロッパの南東部から南西部に分布し、黄色い花を咲かせます。 バリエガタと呼ばれて流通しているものは斑入り葉の園芸種です。 日当たり〜半日陰で育てます。過湿は好ましくありませんが、土は乾燥しないように管理します。 寒さには強いのですが、夏の高温多湿は嫌うので、刈り込みをして風通しを良くして夏越しさせます。 マメ科の植物はあまり肥料は必要ありません。 コロニラ バレンティナの育て方 耐寒性はパンジーやビオラの育つ温度で冬を越します。寒冷地向きの花といえるほどです。 寒くても乾燥させないようにします。 春は3月ころから花を咲かせます。 開花後は弱い軸が長く伸びだらしない姿になりますので、梅雨前には短く刈り込みをしておきましょう。

ハラン 大型天の川 6号苗(h41)

千草園芸

2,750

ハラン 大型天の川 6号苗(h41)

写真は見本品です。 苗は写真は23年11月23日に撮影。木の状態は季節により変化いたします。2311c-uハラン 分類: クサスギカズラ科スズラン亜科ハラン属の常緑多年草 学名: Aspidistra elatior 原産: 中国南部という説、九州南部の宇治群島、黒島、諏訪之瀬島との説がある。 別名: バラン 利用: 庭の下草、料理の飾り(殺菌作用があるといわれる。) 性質: 水気のある日陰を好む。 栽培敵地: 関東地方以南 非常に丈夫な植物で、洋風の庭でもよく使われるようになりました。 原産は中国南部とされています。中国南部にはハラン属の植物が数種類あるようですが、日本で栽培されているハランは九州南部の宇治群島、黒島、諏訪之瀬島との説があります。晩秋に花を根元に咲かせ、ヨコエビ類のニホンオカトビムシ(陸生のヨコエビ)がこの種の花粉を媒介します。 ハランの育て方 直射が当たったり、乾燥すると葉が白っぽくなるので、美しい葉で育てるには日陰の湿った土壌が適しています。霜や薄氷が張る程度の寒さにも大丈夫ですが、冬凍結の激しい地域では室内で管理します。霜に当たると葉が白っぽくなる葉やけを起こします。 鉢植では観葉植物のように室内でも育てることができます。 鉢植で管理する場合は根詰まりしないように毎年春か秋に植え替えるとよくできます。根は通気性をよくすることが大切です。荒めの用土(赤玉土など)に腐葉土などを加え、肥沃で通気性に優れた用土を使用し、春と秋の新芽が出る季節には固形肥料を与えます。 水は切らさないように常に土を湿らせておきます。

ツルバキア シルバーレース 3号苗(h31)

千草園芸

660

ツルバキア シルバーレース 3号苗(h31)

写真は見本品です。鉢はポットや違う色になる場合がございます。 24年2月26日に入荷。状態は季節によって変化いたします。242dツルバキア シルバーレース 分類: ネギ(ユリ)科ツルバキア属の球根植物 学名: Tulbaghia violacea `Silver Lace' 原産: 南アフリカ 開花期: 5〜8月 草丈: 30〜50cm 栽培敵地: 関東南部太平洋地方〜沖縄 育て方 日当たりと水はけが良ければ植えっぱなしで毎年花を咲かせます。 園芸種"ツルバキアシルバーレース"は他のツルバキアに比べて寒さに強くありません。 滋賀県では屋外での冬越しには防寒が必要です。 数年間育てていると球根が増えてきゅうくつになるので数年に1回、春に株を分けて植え替えます。 単稙よりも群稙したほうがその美しさが発揮されます。 この種の他、主に栽培されるのは、甘い芳香があり切り花としても利用されるフラグランス(Tulbaghia simmleri)と、 四季咲き性が強く春から秋遅くまで咲き続けるビオラセア(T. violacea)の2種があります。 フラグランスは晩冬から咲き始める春咲きで、花色は藤桃色から白色まで色幅があります。 ビオラセアは開花期間が長く、性質も強いので、花壇などでよく利用されます。 ビオラセアの園芸品種には、白花のほか、大輪種や、桃色と白の2色咲きの`ピンクスター'があり、斑入りのシルバーレースもこの園芸種です。

【8種類から選べる】フィンガーライム 苗木 接ぎ木 3.5号ポット苗(h11)

千草園芸

3,190

【8種類から選べる】フィンガーライム 苗木 接ぎ木 3.5号ポット苗(h11)

※写真は見本品です。ラベルの写真は見本となります。写真のラベルがついていない場合もございます。 ※お届けする樹形はおまかせ品となります。 苗は24年1月12日に再入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。2312-uフィンガーライム オーストラリアの原住民が愛してきた香酸柑橘。 別名「森のキャビア」とも呼ばれ、長い丸い果実を輪切りにすると、 中から丸い粒状の果肉がムクムクとでてきます。 ライムやグレープフルーツのような味で、粒がしっかりしていて、プチプチした食感。 また、香りが素晴らしく一度味わえば虜になる極上の果実です。 カクテルやサラダに入れたり、かぼすやスダチのように和食へのアクセントなどにも使えます。 トゲや癖のある樹勢で栽培や収穫に手間のかかる植物の為、 生育されているフィンガーライムは非常に少なく、なかなかお目にかかれない果物です。 ↑グリーンの実 【柑橘キャビアと呼ばれる食感がプチプチの実】 果実が8〜13グラム程度の大きさで白肉系の果肉です。 実を切ると中から飛び出してくる砂じょう(ツブツブ)がまんまるで、プチプチ感の食感があります。 食べると柑橘の良い香りが広がります。 フランス料理の食材として用いられることがあります。 このグリーンの他に、赤肉系のものなどもあります。 【分類】ミカン科ミカン属の常緑樹 【学名】Microcitrus australasica 【原産国】オーストラリアの沿岸地域 【開花期】5月〜6月 【収穫期】10月〜2月頃 【樹高】1.5〜2m 【耐寒性】0〜5度(品種により違いがあります。) ★フィンガーライムの育て方★ 耐寒温度は5℃と、他の柑橘より少し寒さに弱いです。 日本でもとても温暖な地域は庭植えが可能ですが、寒くなる地方では、 冬場の防寒対策が必要です...

キンリョウヘン デボニアナム 「タイガーテイル」 2本立ち5号鉢植え(h27)

千草園芸

8,250

キンリョウヘン デボニアナム 「タイガーテイル」 2本立ち5号鉢植え(h27)

写真は見本品です。 25年2月16日に入荷。入荷時は花芽は小さいです。状態は季節によって変化いたします。252c デボニアナム `タイガーテイル'は一般的なデボニアナムよりリップの紫が濃い選別品種です。キンリョウヘン デボニアナム (分類)ラン科 シュンラン属 常緑多年草 (学名)Cymbidium devonianum (別名)ミツバチラン (原産)インド北部~ヒマラヤ、ネパール、タイの標高1400~2200メートルの高地 (開花期)5月 (利用)鉢植え、 デボニアナムは金稜辺とよく似た花ですが葉が幅広で開花期が2週間ほど遅い中型のシンビジウム原種です。 苔むした樹木や岩場に着生植物または岩生植物として自生しています。 デボニアナムはシンビジウムの原種ですから、基本的にはシンビジウムと同じように育てますが、小型ですからシンビジウムほど多肥は必要としません。 また、強い直射は避けて少しは遮光をしたほうが良く出来ます。 強力なミツバチ誘引蘭"ミスマフェット "はキンリョウヘン×デボニアナムから生まれたものです。 キンリョウヘンの育て方 植え替え、株分けは春または秋に行います。 用土はバーク、軽石などの粗いものを使用し、肥料は固形肥料を春と秋には月1回、水はたっぷり与えます。 バークや軽石などは保肥力が小さいので多めに与えることが必要です。 用土は弱酸性(PH5,5〜6,5土が理想)が適しています。 関東地方以南では年中屋外で栽培可能です。 シンビジウムの仲間ですから、秋から春までは日当たり、または半日陰で管理し、夏は風通し良い日陰で管理します。 しかしシンビジウムよりも多少の日陰を好むように思います。 用土も荒いバークではなく、細かめの用土のほうが成績が良いようです。 暖地では露地植えも可能です。関東地方以南では冬も屋外の寒風の当たらな...

斑入りミョウガ(茗荷) ホワイトフェザー 3号苗(h32)

千草園芸

1,155

斑入りミョウガ(茗荷) ホワイトフェザー 3号苗(h32)

写真は見本品です。 24年1月29日に入荷しました。状態は季節によって変化いたします。241d斑入りミョウガ (分類)ショウガ科ショウガ属の多年草 (学名)Zingiber mioga (Thunb.) Roscoe (原産)東(温帯)アジア (別名)ハナミョウガ、ミョウガタケ(竹) 葉に白い斑が入る美しい葉姿が魅力のミョウガです。外斑のものと中斑のものがあります。 ミョウガは薬味やいろいろな料理に利用され、日本の山野に自生していますが、人間の生活圏に近いことや、染色体が5倍体(5n=55)であることなどから、中国原産の植物が野生化したものと考えられています。 寒さには弱く、冬は地下茎を残して地上部は枯れます。地下茎は凍結しないように寒地ではマルチなどをして保温するようにしてください。 春の5月頃から芽を出して1ヶ月くらいで50cm位の高さになり、葉を広げます。 雌雄同株で、7〜8月に地中から両性花が開花しますが、5倍体のため種を作ることはほとんどありません。 斑入りミョウガの育て方 この種は主に観賞用ですが土から出た花のつぼみはそのままにしておくとクリーム色の花が咲きます。花は一日花で、毎日1〜2個づつ次々と咲いていきます。 やや日陰の場所で肥沃な湿り気のある場所が適しています。

エンゼルトランペット(エンジェルトランペット/ダチュラ) 4号ポット苗 (h33)

千草園芸

594

エンゼルトランペット(エンジェルトランペット/ダチュラ) 4号ポット苗 (h33)

写真は見本品です。ラベルは違う場合がございます。 ラベルは印刷物ですので、実際の花色とは多少異なる場合がございます。 23年4月25日に入荷しました。 状態は季節により変化いたします。234d (春の管理) 日当たりと肥沃な用土を好みます。大きく育ちますので、鉢植えでは12号以上が必要です。大きく育てるために肥料は切らさないように与えます。 (夏の管理) 気温が高くなるとどんどん大きく育ちます。鉢植えでは根詰まりをして葉が落葉することがありますので、さらに植え替えをして根に余裕ができると成長を始めます。用土は赤玉土主体の粗い水捌けのよいものを使用します。 そして8月下旬頃から花を咲かせるようになります。 (秋の管理) 夏の後半から秋にかけて花を次々咲かせて大きくなっています。露地植えでは2mくらいになることもあります。 鉢植えでは成長が止まると花も咲かせなくなりますので、鉢植えよりも露地植えに向いています。露地植えの方が世話が要りません。 (冬の管理) 冬は関東、関西地方では地上部は枯れてなくなりますが土の中に根株が残り、春の6月頃から芽を出して大きく育ち夏には開花します。少し寒い地方では藁などをかぶせて土を保温するようにします。さらに寒い地方(土の凍結する地域)では暖かいうちに根を掘り起こして鉢に入れ、室内に入れたほうがよいでしょう。エンゼルトランペット (分類): ナス科キダチチョウセンアサガオ属の低木または高木(学名): Datura suaveolens(原産): アメリカの熱帯地方高地(開花期): 5月〜11月(樹高): 1〜3m(栽培適地): 関東地方以南 上の写真は15年8月20日。京都市内で 日当たりの良い肥沃な土壌を好みます。 キダチチョウセンアサガオ属は熱帯地方原産ですが高地に生息する樹木です。...

送料無料
レモンの木(檸檬) ユーレカ 苗木  7号(h17)

千草園芸

4,950

レモンの木(檸檬) ユーレカ 苗木 7号(h17)

写真は見本品です。 23年8月29日に撮影しました。今年の実はついておりません。 木の状態は季節により変化いたします。238d-u 学名 Citrus limon Burmann 成木の樹高 3〜4m 栽培適地 関東南部〜九州 開花期 3〜5月 結実期 10〜12月レモン 分類: ミカン科ミカン属の常緑低木 学名: Citrus meyerii 原産地:インド 開花期: 4〜6月 樹高: 2〜3m 栽培敵地: 関東南部以南、 収穫期:9月上旬〜12月上旬 レモンはヒマラヤ西部山麓(インド)原産の常緑樹とされ、生長すると5mを越す高木になります。 カンキツ類の中でも主に香りや酸味を利用する「香酸カンキツ」の代表格で世界中で広く利用されています。 ●育て方のポイント● なるべく南向きで強い風の当たらないところに、深さ40〜60cmくらいの穴を掘り、下のほうに腐葉土や市販の元肥を混ぜ込みます。 (鉢植えなら8〜10号鉢に)追肥は毎年2〜3月頃市販の専用肥料を適量に与えます。鉢植えの場合は、表面の土が乾いたら水を与えます。 開花中の水切れは落花の原因にもなりますので注意が必要です。 滋賀県大津市の北部で大きく育ったレモンの木です。 ●剪定と病害虫対策● 主な害虫には樹皮内部に産卵するゴマダラカミキリムシ、葉を食害するアゲハの幼虫、葉の内肉部に絵を書いたように食害するエカキムシ(ハモグリバエ)があります。 ゴマダラカミキリムシは成虫を発見して捕殺する、樹から木くずが出ているのを見つけて穴から殺虫剤を噴霧するなどの方法があります。 アゲハとエカキムシは新芽や新葉の展開する柔らかな葉に発生しやすいので、初夏から夏の新芽の展開直前に浸透移行性殺虫剤の散布が有効です。 病気はあまり見られません。 レモン ユーレカ...

斑入りレモンの木 ピンクレモネード(檸檬)果樹 4号 苗木(h36)

千草園芸

1,485

斑入りレモンの木 ピンクレモネード(檸檬)果樹 4号 苗木(h36)

※写真は見本品です。 24年1月18日に撮影しました。(実はついておりません。) 木の状態は季節によって変化いたします 241b-u 葉には斑。実にはグリーンのストライプ果肉はピンクとカラフルなレモン 光沢のある葉にレモンでは珍しい斑が入ります。花はつぼみのころは薄いピンク色で開花すると白くなり、甘い香りがあります。実は若いうちは緑色のストライプが入り、熟していくにつれストライプは消えていき黄色いレモンになります。果肉はきれいなピンク色で種が少なく、料理などに使いやすく新しい彩りを加えてくれます。非常に観賞価値の高いレモンです。 タイプ:ミカン科の常緑樹 耐寒性:中(凍らせない程度、要霜よけ) 開花期:5〜6月 結実:自家結実 熟期:9〜11月 樹高:1.5〜2.5m 日照:日向 用途:庭植え、鉢植え ■栽培方法 日当たりが良く、水はけの良いところを好みます。 霜に当たらないように気をつけましょう。 実が育つ春から夏にかけては、水を切らさないようにしましょう。 ★果実の効能 ビタミンCは、風邪の予防、抗がん作用、悪玉コレステロールを減少させ、シトラール成分は、ストレス解消に効果があります。レモン 分類: ミカン科ミカン属の常緑中木 学名: Fortunella japonica 原産地: インド 開花期: 4〜6月 樹高: 2〜3m 栽培敵地: 関東南部以南 収穫期: 11月〜12月 結実年数: 2〜4年 レモンはヒマラヤ西部山麓(インド)原産の常緑樹とされ、生長すると5mを越す高木になります。 カンキツ類の中でも主に香りや酸味を利用する「香酸カンキツ」の代表格で世界中で広く利用されています。 ●育て方のポイント● なるべく南向きで強い風の当たらないところに、深さ40〜60cmくらいの穴を掘り、下のほうに腐葉土や市販の元肥を混ぜ込みま...

ニオイスミレ スワンリーホワイト( 白八重) 4号苗(h20)

千草園芸

990

ニオイスミレ スワンリーホワイト( 白八重) 4号苗(h20)

写真は見本品です。 24年2月9日に入荷。 状態は季節によって変化いたします。242b ■においすみれ 庭に植えるとランナーでよく増殖し、開花時にはよい香りをただよわせます。八重咲きニオイスミレ スワンリーホワイト 【分類】スミレ科スミレ属の半耐寒性多年草 【学名】Viola 'Swanley White' 【原産】園芸種 【別名】 パルマスミレ 【開花期】12月〜4月 【利用】花壇、鉢植え 【耐寒性】0度 【栽培適地】関東地方以南の暖地 八重咲きニオイスミレはニオイスミレとは別種ですが強い芳香のある花を咲かせます。スワンリーホワイトはフリルのような可愛らしい白花八重咲きの品種で種子が出来ないので栄養繁殖されます。 上の写真は開花時の様子で販売している商品写真ではございません。 八重咲きニオイスミレの育て方 日当たりがよく、石灰質のやや重い土壌を好みます。 暑さを嫌う面がありますので、夏場は半日陰で育てると良いでしょう。 また、過湿、乾燥のしすぎに弱い面もあります。 肥料は、秋から早春にかけて、液体肥料を施しましょう。 0度までの環境に置くと12~1月ころから花を咲かせます。寒さには弱いので0度以下になる地域では冬は室内管理となります。

キンリョウヘン(金稜辺)4号鉢植え (h28)

千草園芸

7,370

キンリョウヘン(金稜辺)4号鉢植え (h28)

※写真は見本品です。 写真は24年1月26日に撮影しました。状態は季節によって変化いたします。241bキンリョウヘン(金稜辺) (分類)ラン科 シュンラン属 常緑多年草 (学名)Cymbidium pumilium Rolfe (別名)ミツバチラン (原産)中国南部から台湾 (開花期)4〜5月 (利用)鉢植え、庭植え キンリョウヘン(金陵辺)はシンビジウムの仲間で5月ころに渋い色の花をつけます。 古くから日本に伝えられて親しまれてきた東洋ランですが、渋みのある花とともに花の香りがニホンミツバチを誘引する物質を出し、分蜂群や逃亡群が集まることで注目されるようになりました。 西洋ミツバチには誘引効果は見られません。 シンビジウムの原種と考えられているものですから、基本的にはシンビジウムと同じように育てますが、小型ですからシンビジウムほど多肥は必要としません。 また、強い直射は避けて少しは遮光をしたほうが良く出来ます。 花の色には濃いものから薄い色まで個体差があります。また、花茎の立ち方もまっすぐ上に向かって立ち上がるものもあれば、垂れ下がって咲くものもあります。 キンリョウヘンの育て方 植え替え、株分けは春または秋に行います。 用土はバーク、軽石などの粗いものを使用し、肥料は固形肥料を春と秋には月1回、水はたっぷり与えます。 バークや軽石などは保肥力が小さいので多めに与えることが必要です。 用土は弱酸性(PH5,5〜6,5土が理想)が適しています。 関東地方以南では年中屋外で栽培可能です。 シンビジウムの仲間ですから、秋から春までは日当たり、または半日陰で管理し、夏は風通し良い日陰で管理します。 しかしシンビジウムよりも多少の日陰を好むように思います。 用土も荒いバークではなく、細かめの用土のほうが成績が良いようです。...

【赤/黄の2色から選ぶ】千両(センリョウ)3.5号ポット(h40)

千草園芸

495

【赤/黄の2色から選ぶ】千両(センリョウ)3.5号ポット(h40)

写真は見本品です。 24年1月19日に入荷。季節によって状態は変化します。241c千両 分類: センリョウ科センリョウ属の常緑小低木 学名: Sarcandra glabra 原産: インド、マレーシア、日本の湿った常緑樹林下 開花期: 6~7月。果実の観賞期12~1月 利用: 庭植え、切花、鉢植え 草丈: 0.5~1m 栽培敵地: 南関東〜沖縄 インド、マレーシア、日本の温暖な地域の湿った林内に自生しています。 生け花、お正月飾りにも用いられる縁起物に利用されます。 赤い実をつけますが、変種に黄色い実をつける黄実千両(S. glabra f. Flava)があります。 千両の育て方 林内の日陰に自生する植物で、明るい日陰の湿った肥沃な土壌環境が適しています。 強い日ざしが当たると葉が黄色くなったり黒く葉焼けを起したりします。 また、暖地性の植物ですから寒さに弱く、霜があたったり夜の放射冷却にさらされる場所では葉が黒く変色してしまいます。 夜に冷え込む地域では軒下や空に直接面しない木陰などで管理します。 湿潤で肥沃な土壌を好みますから、春と秋は肥料を与え、決して乾燥させないように湿った状態にして育てます。 鉢植では毎年植え替えを行い根詰まりさせないようにしておきます。植え替えは5月または秋に行います。 1年目に根元から芽(シュート)を伸ばし、2年目にでる枝に春に花芽をつけ秋に実をつけます。 3年以上たつと実はつけますが、草姿が乱れるので、2または3年目には切花として利用するなどして間引きをしたほうが新しい目がよく成長します。 実が付かない原因はよほど暗すぎるほどの日照不足、反対によく日が当たりすぎると葉の色が黄色くなり実が付かなくなります。 また、寒さで葉が痛んだりすると実がつかないことがあります。

無花果(イチジク) サルタン 5.5号 苗木(w)

千草園芸

2,640

無花果(イチジク) サルタン 5.5号 苗木(w)

写真は見本品です。 23年7月29日に撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。237c-u サルタン 糖度が高く、濃厚な味わいが特徴の品種です。 イチジクとして人気の品種です。 よくある病害虫対策として、テッポウムシ対策には こちらが便利で使いやすいです。(同梱も可能です。)イチジク サルタン (分類)イチジク属フィカス属の落葉中低木 (原産)フランス (学名)Ficus carica L. (収穫期)夏果6月~7月 秋果8月~11月 (栽培適地)東北地方中部以南 1果50~60gと小ぶりの大きさですが、赤紫色の果皮で、糖度が高く甘みの強い濃厚な味わいが魅力の品種。 さっぱりとした甘さで香りが良く料理などにも使いやすく皮が薄いので皮ごと食べれる品種として人気があります。 耐病性にも強く、コンパクトな樹形で鉢栽培もできます。自家結実性あり、1本で実がつきます。 栽培 用土は、石灰を施し、植え穴は直径1m深さ30cm程度として、下に堆肥を10kg程度入れ、その上に苗を置き、土と堆肥、そして元肥として窒素50g、リン酸30g、カリ30 g程度をよく混同したもので覆土します。 肥料は、乾燥鳥糞や油粕などの有機質肥料を、枝の広がりの範囲内の土が薄く覆われる程度にまいて軽く土と混ぜ合わせます。中性土壌を好む植物なので毎年石灰を施すとよいでしょう。 イチヂクは葉が大きいので大変多くの水を必要とします。 特に夏の乾燥時に水不足にしないことが大切で、実の生育が止まり収穫量が少なくなってしまいます。 病害虫 イチヂクの大敵はテッポウムシと呼ばれるカミキリムシの幼虫で、幹の内部を食い荒らし、大きい被害を与えます。 テッポウムシ退治にはノズルがついているので 「こちら」 が便利です。 また、成虫は早朝...

琉球萩(リュウキュウハギ) 5.5号苗(k02)

千草園芸

2,530

琉球萩(リュウキュウハギ) 5.5号苗(k02)

※写真は見本品です。 23年8月29日に入荷。 木の状態は季節により変化いたします。 238d 学名 Lespedeza 原産 本州、朝鮮半島、中国 分類 マメ科ハギ属の落葉低木 開花期 8〜10月 成木の樹高 3〜4mハギ ■分類■マメ科ハギ属の落葉低木 ■学名■Lespedeza ■原産■アメリカ・アジア 他 ■樹高■2m〜3m ■開花期■6月〜10月 古くから日本人に親しまれてきた植物です。 ハギの仲間は種類が多く、中国原産であるともいわれますが、その起源は明らかではありません。 野生種やその園芸品種の総称として使われています。 ■育て方■ ハギを育てる上で一番大切なのは「剪定」で、他は注意することはありません。 落葉してから2月頃までに、根元から10cm〜20cmくらいの高さで全てバッサリと剪定します。 とてもよく伸びる性質があるので、コンパクトに咲かせたい場合は6月頃までにもう一度刈り込むと低く咲かせることができます。 ■管理■ 日当たりと水はけのよい場所が適しています。日当たりが悪いと極端に花付きが悪くなります。 水遣りは、生育期は水枯れを起こしやすいので、鉢植えの場合は水の管理に注意が必要です。 肥料は、落葉期の2月頃に根元に油カスなどを施すとよいです。 株を増やすには、株分けや挿し木で増やす方法があります。 ミヤギノハギ 白花萩 武蔵野萩 江戸絞り 琉球萩 ぼたん萩 飛鳥野萩 ダルマ萩

ニワザクラ(庭桜)挿し木苗 ピンク 5.5号 苗木(x05)

千草園芸

3,520

ニワザクラ(庭桜)挿し木苗 ピンク 5.5号 苗木(x05)

写真は見本品です。 2枚目の写真は24年1月22日に撮影。 3枚目の写真は開花時のイメージです。 木の状態は、季節により変化します。241c-u 別名:リンショウバイ 花期:3〜5月 草丈:1〜1.5m ■栽培方法 日当たりと排水の良いところを好みます。 定植する場合は、土を崩さないようにします。水遣りは表土が乾いたら、たっぷりと与えてください。肥料は、市販の肥料を貼ると秋に2回づつ与えてください。 ポイント/ 夏に来年の花芽がつくので花後に(開花枝の2〜3芽残して)剪定して、追肥を与えるとよいでしょう。庭桜 分類: バラ科サクラ属の落葉低木 学名: Prunus glandulosa 原産: 中国の中部から北部 開花期: 4月〜5月 樹高: 1〜1.5m 栽培敵地: 日本全国 庭梅Prunus japonicaに似ていますが近縁種(庭梅は一重)で、庭桜は花の色は白またはピンクの八重で、実はできません。 一重のものは「ヒトエニワザクラ(一重庭桜)Prunus glandulosa」と呼ばれ、こちらは真っ赤な果実ができます。 原産地は中国ですが、日本へは古い時代に渡来しました。 八重のものは果実ができないことから園芸種と思われます。 生育はあまり強くはなく、ブッシュ状にランナーで増えるため、多くは接木苗で販売されています。 接木されたものは1本立ちになって成長します。 鉢植えでは施肥や植え替えを怠ると弱ってしまうことが多く、毎年植え替えをして施肥を行うなど元気に育てることが必要です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク