メチャ買いたい.comがお届けする、おすすめの「サルナシ」検索結果。

サルナシの商品検索結果全8件中1~8件目

大実サルナシ(オオミサルナシ) 5号鉢植え 苗木(e12)

千草園芸

2,090

大実サルナシ(オオミサルナシ) 5号鉢植え 苗木(e12)

写真は見本品です。 1枚目は24年1月26日に撮影。木の状態は季節により変化いたします。 4枚目は夏ころに予想される姿です。241c 1本でも結実します。9月下旬〜10月頃から落葉します。サルナシ 分類: マタタビ科マタタビ属のつる性落葉植物 (雌雄異株または雌雄雑居性=同一樹に両性花、雌花、雄花をつける) 学名: Actinidia arguta 分布: 日本の北海道~九州、朝鮮半島、中国大陸などの東アジア地域 別名: シラクチヅル、ベビーキウイ、コクワ 開花期: 5~6月、 収穫期: 9月下旬~10月 栽培適地: 北海道~九州 果実の香りをかぐとネコが興奮することで有名です。 若い果実は、生食し、また塩漬けにして酒のつまみに、みりんと砂糖でつけたものや果実酒は、強壮剤として利用されいます。 雌雄異株または雌雄雑居性のつる性植物で、5月に小さな花を咲かせます。 マタタビやキウイフルーツと同じ仲間です。 単為結果性をもっているため,雄花粉の授粉なしでも結実します。 近縁種にマタタビがありますが、サルナシとの違いは実の形が細長いこと、葉は6月頃から葉の先半分くらいが白くなるので区別できます。サルナシは自然界ではサルナシほど数が多くありません。 マタタビの半白の葉は夏になると木の上の高いところにあるものでもよく目立ちます。 マタタビには猫科動物を興奮させる臭気を出します。また、蕾にはマタタビミタマバエやマタタビアブラムシが寄生して虫こぶをつくることがよくあり、虫こぶは漢方薬に利用されます。 ツルが太くなると非常に丈夫で腐りにくいことから「かずら橋」などに使用されます。 日本では谷筋などの水の豊富な場所に自生して、周りの木々にツルを絡ませて大きく育っています。 サルナシの育て方 ツル性ですから、フェンス、藤棚等の絡ませるものが必要です。...

ジャンボサルナシ 4号ロングポット苗()

千草園芸

5,940

ジャンボサルナシ 4号ロングポット苗()

写真は見本品です。 24年4月9日に撮影。状態は季節によって変化いたします。244b 1本でも結実します。9月下旬〜10月頃から落葉します。サルナシ 分類: マタタビ科マタタビ属のつる性落葉植物 (雌雄異株または雌雄雑居性=同一樹に両性花、雌花、雄花をつける) 学名: Actinidia arguta 分布: 日本の北海道~九州、朝鮮半島、中国大陸などの東アジア地域 別名: シラクチヅル、ベビーキウイ、コクワ 開花期: 5~6月、 収穫期: 9月下旬~10月 栽培適地: 北海道~九州 果実の香りをかぐとネコが興奮することで有名です。 若い果実は、生食し、また塩漬けにして酒のつまみに、みりんと砂糖でつけたものや果実酒は、強壮剤として利用されいます。 雌雄異株または雌雄雑居性のつる性植物で、5月に小さな花を咲かせます。 マタタビやキウイフルーツと同じ仲間です。 単為結果性をもっているため,雄花粉の授粉なしでも結実します。 近縁種にマタタビがありますが、サルナシとの違いは実の形が細長いこと、葉は6月頃から葉の先半分くらいが白くなるので区別できます。サルナシは自然界ではサルナシほど数が多くありません。 マタタビの半白の葉は夏になると木の上の高いところにあるものでもよく目立ちます。 マタタビには猫科動物を興奮させる臭気を出します。また、蕾にはマタタビミタマバエやマタタビアブラムシが寄生して虫こぶをつくることがよくあり、虫こぶは漢方薬に利用されます。 ツルが太くなると非常に丈夫で腐りにくいことから「かずら橋」などに使用されます。 日本では谷筋などの水の豊富な場所に自生して、周りの木々にツルを絡ませて大きく育っています。 サルナシの育て方 ツル性ですから、フェンス、藤棚等の絡ませるものが必要です。 丈夫な性質ですから...

サルナシ 雄木5.5号 苗木(J07)

千草園芸

4,950

サルナシ 雄木5.5号 苗木(J07)

写真は見本品です。 23年5月20日に撮影。状態は季節によって変化いたします。235d 受粉樹です。9月下旬〜10月頃から落葉します。サルナシ 分類: マタタビ科マタタビ属のつる性落葉植物 (雌雄異株または雌雄雑居性=同一樹に両性花、雌花、雄花をつける) 学名: Actinidia arguta 分布: 日本の北海道~九州、朝鮮半島、中国大陸などの東アジア地域 別名: シラクチヅル、ベビーキウイ、コクワ 開花期: 5~6月、 収穫期: 9月下旬~10月 栽培適地: 北海道~九州 果実の香りをかぐとネコが興奮することで有名です。 若い果実は、生食し、また塩漬けにして酒のつまみに、みりんと砂糖でつけたものや果実酒は、強壮剤として利用されいます。 雌雄異株または雌雄雑居性のつる性植物で、5月に小さな花を咲かせます。 マタタビやキウイフルーツと同じ仲間です。 単為結果性をもっているため,雄花粉の授粉なしでも結実します。 近縁種にマタタビがありますが、サルナシとの違いは実の形が細長いこと、葉は6月頃から葉の先半分くらいが白くなるので区別できます。サルナシは自然界ではサルナシほど数が多くありません。 マタタビの半白の葉は夏になると木の上の高いところにあるものでもよく目立ちます。 マタタビには猫科動物を興奮させる臭気を出します。また、蕾にはマタタビミタマバエやマタタビアブラムシが寄生して虫こぶをつくることがよくあり、虫こぶは漢方薬に利用されます。 ツルが太くなると非常に丈夫で腐りにくいことから「かずら橋」などに使用されます。 日本では谷筋などの水の豊富な場所に自生して、周りの木々にツルを絡ませて大きく育っています。 サルナシの育て方 ツル性ですから、フェンス、藤棚等の絡ませるものが必要です。 丈夫な性質ですから...

大実サルナシ スイーティ5.5号 苗木(J07)

千草園芸

4,950

大実サルナシ スイーティ5.5号 苗木(J07)

写真は見本品です。 23年5月20日に撮影。状態は季節によって変化いたします。235d 結実には雄木が必要です。9月下旬〜10月頃から落葉します。サルナシ 分類: マタタビ科マタタビ属のつる性落葉植物 (雌雄異株または雌雄雑居性) 学名: Actinidia arguta 分布: 日本列島、朝鮮半島、中国大陸などの東アジア地域 別名) シラクチヅル、ベビーキウイ、コクワ 雌雄異株または雌雄雑居性のつる性植物で、果実は果実酒や生食に、ツルが太くなると非常に丈夫で腐りにくいことから「かずら橋」などに使用されます。 日本では谷筋などの水の豊富な場所に自生して、周りの木々にツルを絡ませて大きく育っています。 5月に小さな花を咲かせます。 近縁種にマタタビがありますが、サルナシとの違いは実の形が細長いこと、葉は6月頃から葉の先半分くらいが白くなるので区別できます。夏になると木の上の高いところにあるものでもよく目立ちます。 マタタビには猫科動物を興奮させる臭気を出します。また、蕾にはマタタビミタマバエやマタタビアブラムシが寄生して虫こぶをつくることがよくあり、虫こぶは漢方薬に利用されます。 栽培 鉢植えで管理する場合は、水を切らさないようにするほか、根のまわりも早いので、根詰まりを起こさないように毎年の植え替えは必要です。

送料無料
大実サルナシ 最新品種 列成2号(レツセイニゴウ)接ぎ木苗木(f04)

千草園芸

11,550

大実サルナシ 最新品種 列成2号(レツセイニゴウ)接ぎ木苗木(f04)

栽培成長すると、大規模なブドウの大きさほどの 美味しく甘く滑らかな果実が収穫できます。薄く滑らかな果皮が赤面で覆われます。 果実は美味しく、甘酸っぱい蜂蜜の風味と心地よい香りがします。 豊産性で成長後1株からの収穫量は40kgほど。平均果重は約22g。 写真は見本品です。 23年8月25日に撮影したものが2枚目の写真の苗木です。 状態は季節によって変化いたします。238c-uサルナシ 分類: マタタビ科マタタビ属のつる性落葉植物 (雌雄異株または雌雄雑居性) 学名: Actinidia arguta 分布: 日本列島、朝鮮半島、中国大陸などの東アジア地域 別名) シラクチヅル、ベビーキウイ、コクワ 雌雄異株または雌雄雑居性のつる性植物で、果実は果実酒や生食に、ツルが太くなると非常に丈夫で腐りにくいことから「かずら橋」などに使用されます。 日本では谷筋などの水の豊富な場所に自生して、周りの木々にツルを絡ませて大きく育っています。 5月に小さな花を咲かせます。 近縁種にマタタビがありますが、サルナシとの違いは実の形が細長いこと、葉は6月頃から葉の先半分くらいが白くなるので区別できます。夏になると木の上の高いところにあるものでもよく目立ちます。 マタタビには猫科動物を興奮させる臭気を出します。また、蕾にはマタタビミタマバエやマタタビアブラムシが寄生して虫こぶをつくることがよくあり、虫こぶは漢方薬に利用されます。 栽培 鉢植えで管理する場合は、水を切らさないようにするほか、根のまわりも早いので、根詰まりを起こさないように毎年の植え替えは必要です。

送料無料
大実サルナシ 紫香(シコウ)5号ロングポット植え 苗木(J04)

千草園芸

9,900

大実サルナシ 紫香(シコウ)5号ロングポット植え 苗木(J04)

写真は見本品です。 22年10がつ13日に入荷・撮影したものが1枚目の写真の苗木です。 状態は季節によって変化いたします。2210b-b 落葉期と5月頃のイメージ写真が5枚目・6枚目です。 1本でも結実します。9月下旬〜10月頃から落葉します。 開花期は5月頃、耐寒性は強いです(0度以下でも可)。 アントシアンが含まれている極甘サルナシで、皮ごと食べられます。香り高く、マンゴーのようなまろやかな甘さです。 美味しい滋養強壮果実です。サルナシ 分類: マタタビ科マタタビ属のつる性落葉植物 (雌雄異株または雌雄雑居性=同一樹に両性花、雌花、雄花をつける) 学名: Actinidia arguta 分布: 日本の北海道~九州、朝鮮半島、中国大陸などの東アジア地域 別名: シラクチヅル、ベビーキウイ、コクワ 開花期: 5~6月、 収穫期: 9月下旬~10月 栽培適地: 北海道~九州 果実の香りをかぐとネコが興奮することで有名です。 若い果実は、生食し、また塩漬けにして酒のつまみに、みりんと砂糖でつけたものや果実酒は、強壮剤として利用されいます。 雌雄異株または雌雄雑居性のつる性植物で、5月に小さな花を咲かせます。 マタタビやキウイフルーツと同じ仲間です。 単為結果性をもっているため,雄花粉の授粉なしでも結実します。 近縁種にマタタビがありますが、サルナシとの違いは実の形が細長いこと、葉は6月頃から葉の先半分くらいが白くなるので区別できます。サルナシは自然界ではサルナシほど数が多くありません。 マタタビの半白の葉は夏になると木の上の高いところにあるものでもよく目立ちます。 マタタビには猫科動物を興奮させる臭気を出します。また、蕾にはマタタビミタマバエやマタタビアブラムシが寄生して虫こぶをつくることがよくあり、虫こぶは漢方薬に利用されます。...

送料無料
【現品発送202】大実サルナシ 最新品種 列成2号(レツセイニゴウ) 6号ポット 接ぎ木苗木(J09)

千草園芸

12,100

【現品発送202】大実サルナシ 最新品種 列成2号(レツセイニゴウ) 6号ポット 接ぎ木苗木(J09)

栽培成長すると、大規模なブドウの大きさほどの 美味しく甘く滑らかな果実が収穫できます。薄く滑らかな果皮が赤面で覆われます。 果実は美味しく、甘酸っぱい蜂蜜の風味と心地よい香りがします。 豊産性で成長後1株からの収穫量は40kgほど。平均果重は約22g。 写真の商品をお届けいたします。 23年5月22日に撮影したものが2枚目の写真の苗木です。 8月25日に撮影したものが3枚目の写真です。 状態は季節によって変化いたします。238c-uサルナシ 分類: マタタビ科マタタビ属のつる性落葉植物 (雌雄異株または雌雄雑居性) 学名: Actinidia arguta 分布: 日本列島、朝鮮半島、中国大陸などの東アジア地域 別名) シラクチヅル、ベビーキウイ、コクワ 雌雄異株または雌雄雑居性のつる性植物で、果実は果実酒や生食に、ツルが太くなると非常に丈夫で腐りにくいことから「かずら橋」などに使用されます。 日本では谷筋などの水の豊富な場所に自生して、周りの木々にツルを絡ませて大きく育っています。 5月に小さな花を咲かせます。 近縁種にマタタビがありますが、サルナシとの違いは実の形が細長いこと、葉は6月頃から葉の先半分くらいが白くなるので区別できます。夏になると木の上の高いところにあるものでもよく目立ちます。 マタタビには猫科動物を興奮させる臭気を出します。また、蕾にはマタタビミタマバエやマタタビアブラムシが寄生して虫こぶをつくることがよくあり、虫こぶは漢方薬に利用されます。 栽培 鉢植えで管理する場合は、水を切らさないようにするほか、根のまわりも早いので、根詰まりを起こさないように毎年の植え替えは必要です。

送料無料
大実サルナシ 最新品種 桓優1号(カンユ1号) 接ぎ木苗木(f04)

千草園芸

11,550

大実サルナシ 最新品種 桓優1号(カンユ1号) 接ぎ木苗木(f04)

こちらの品種は、中国野生種からの選抜種。楕円形の果実は無毛で滑らか、 ジューシーで適度な甘酸っぱさ。耐ストレス性に優れ、 霜害や害虫、病気に強い品種です。 平均糖度約20度・平均果重約20g 写真は見本品です。 23年8月25日に撮影したものが2枚目の写真の苗木です。 状態は季節によって変化いたします。238c-uサルナシ 分類: マタタビ科マタタビ属のつる性落葉植物 (雌雄異株または雌雄雑居性) 学名: Actinidia arguta 分布: 日本列島、朝鮮半島、中国大陸などの東アジア地域 別名) シラクチヅル、ベビーキウイ、コクワ 雌雄異株または雌雄雑居性のつる性植物で、果実は果実酒や生食に、ツルが太くなると非常に丈夫で腐りにくいことから「かずら橋」などに使用されます。 日本では谷筋などの水の豊富な場所に自生して、周りの木々にツルを絡ませて大きく育っています。 5月に小さな花を咲かせます。 近縁種にマタタビがありますが、サルナシとの違いは実の形が細長いこと、葉は6月頃から葉の先半分くらいが白くなるので区別できます。夏になると木の上の高いところにあるものでもよく目立ちます。 マタタビには猫科動物を興奮させる臭気を出します。また、蕾にはマタタビミタマバエやマタタビアブラムシが寄生して虫こぶをつくることがよくあり、虫こぶは漢方薬に利用されます。 栽培 鉢植えで管理する場合は、水を切らさないようにするほか、根のまわりも早いので、根詰まりを起こさないように毎年の植え替えは必要です。

こちらの関連商品はいかがですか?

大実サンシュユ ショリコ  7号 苗木(e03)

千草園芸

4,730

大実サンシュユ ショリコ 7号 苗木(e03)

写真は見本品です。 23年1月10日に入荷。季節によって状態は変化します。231a 春先に線香花火のようなかわいい黄色い花を一面につけます。 大見サンシュユは、普通種の約3倍の糖度があり、食用として改良された品種です。秋口には、下記のように真紅の果実をつけます。 開花期:3月上旬〜4月頃 熟期:8月〜10月頃 【kaboku】サンシュユ (分類): ミズキ科ミズキ属の落葉小高木 (学名): Cornus officinalis Sieb. et Zucc (原産): 中国及び朝鮮半島(開花期): 3月〜4月(樹高): 3-15m (栽培適地): 東北地方〜九州 3月頃、他の花に先駆けて開花し、春の到来をいち早く知らせる花です。 漢方薬の山茱萸を音読みして、サンシュユになったとされています。(茱萸はグミのことで、山に生えるグミのこと。) また、稗搗(ひえつき)節、「ニワノサンシュノキ...」のサンシュとはサンシュユのことなのでしょうか。 これはサンショのことらしく、日向地方の方言で山椒(サンショウ)のことを、「サンシュ」と云うそうです。 秋には下のように実ができます。(9月25日。)食べられません。 サンシュユの育て方 日当たりがよく、保水力のある肥沃な場所を好みます。 落葉樹の移植は落葉期が適していますが、一度植え替えをして根回しされているものはいつでも可能です。 丈夫な樹木ですから、特に育て方の注意はありません。剪定は混み合った枝を取り除いたり、樹形を整える程度に行います。 施肥は冬に寒肥を埋めておきます。病害虫はほとんどありません。

赤南天(アカナンテン)苗木 12号鉢植え

千草園芸

12,100

赤南天(アカナンテン)苗木 12号鉢植え

鉢の色をお選びください 写真は見本品です。 鉢を含めた高さは約120cmです。※1〜5月中旬までは葉の入れ替わり時期のため、葉が少ない状態でのお届けとなります。 木の状態は季節により変化いたします。 南天 10号鉢植えはこちら 他のサイズ商品はこちら xmshナンテン(南天) 【分類】メギ科ナンテン属『常緑低木』 【学名】Nandina domestica 【原産】日本、中国 【利用】庭木、正月の飾り、寄せ植 【開花】5月~7月 【結実】10月~1月 【栽培敵地】東北地方南部以南 南天の特徴 「難を転ずる」の語呂から、魔除け・厄除けの縁起木として、古くから鬼門に植栽されています。 葉は料理の飾りつけにも利用されます。暖地性の樹木で、あまり寒さには強くありません。 寒風の当たる場所では冬は落葉します。 また、積雪が多い地方では葉茎が折れやすいです。 2月から5月上旬までは葉が少なくなる時期がありますが、初夏には新芽を出して元気に生育します。 南天の育て方 日陰から日当たりと大変適応して生育しますが、日陰では実つきが悪くなります。 また、日がよく当たる場所では赤ナンテンは葉が赤くなり、白ナンテンは黄色くなりがちです。 緑の葉にしておくには木漏れ日の当たるような半日陰で、水はけの良い肥沃な土壌で育てるときれいな葉になります。 また、実をたくさん付けるには複数の木を植栽すると実はよくつくようになります。 ただ、開花期に雨の多い年は受粉がしっかりと行われずに実付きが悪くなります。 丈夫な樹木で、挿し木、移植は容易です。販売を目的とした増殖の多くは挿し木で行われています。 寒い季節に移植をすると葉を落とすことがありますが、春には新たに芽を出して元気に生育します。 赤ナンテンの花 白ナンテンの花...

白南天(シロナンテン)苗木 12号鉢植え

千草園芸

12,100

白南天(シロナンテン)苗木 12号鉢植え

鉢の色をお選びください 写真は見本品です。 鉢を含めた高さは約120cmです。※1〜5月中旬までは葉の入れ替わり時期のため、葉が少ない状態でのお届けとなります。 木の状態は季節により変化いたします。 南天 10号鉢植えはこちら 他のサイズ商品はこちら xmshナンテン(南天) 【分類】メギ科ナンテン属『常緑低木』 【学名】Nandina domestica 【原産】日本、中国 【利用】庭木、正月の飾り、寄せ植 【開花】5月~7月 【結実】10月~1月 【栽培敵地】東北地方南部以南 南天の特徴 「難を転ずる」の語呂から、魔除け・厄除けの縁起木として、古くから鬼門に植栽されています。 葉は料理の飾りつけにも利用されます。暖地性の樹木で、あまり寒さには強くありません。 寒風の当たる場所では冬は落葉します。 また、積雪が多い地方では葉茎が折れやすいです。 2月から5月上旬までは葉が少なくなる時期がありますが、初夏には新芽を出して元気に生育します。 南天の育て方 日陰から日当たりと大変適応して生育しますが、日陰では実つきが悪くなります。 また、日がよく当たる場所では赤ナンテンは葉が赤くなり、白ナンテンは黄色くなりがちです。 緑の葉にしておくには木漏れ日の当たるような半日陰で、水はけの良い肥沃な土壌で育てるときれいな葉になります。 また、実をたくさん付けるには複数の木を植栽すると実はよくつくようになります。 ただ、開花期に雨の多い年は受粉がしっかりと行われずに実付きが悪くなります。 丈夫な樹木で、挿し木、移植は容易です。販売を目的とした増殖の多くは挿し木で行われています。 寒い季節に移植をすると葉を落とすことがありますが、春には新たに芽を出して元気に生育します。 赤ナンテンの花 白ナンテンの花...

セアノサス苗 5号鉢植え 苗木(h37)

千草園芸

2,530

セアノサス苗 5号鉢植え 苗木(h37)

写真は見本品です。 24年4月5日に入荷・撮影しました。状態は季節によって変化いたします。244a ■北米カリフォルニア原産の常緑中低木で、ブルーの小花が早春から長期間咲き続けます。セアノサス パシフィックブルー 【分類】 クロウメモドキ科ソリチャ属の低木 【学名】 Ceanothus thyrsiflorus 'Pacific Blue' 【原産】 園芸種(北アメリカ、中央アメリカ原産) 【開花期】 4〜6月 【別名】 カリフォルニアライラック 【樹高】 1〜3m 【耐寒性】 0度 【栽培適地】 南関東以南の暖地 【ゾーン】 7~9 セアノサス パシフィックブルーはシルシフローラズ種から作出された園芸品種で照りのある濃い緑の狭葉種で花は濃い青紫です。 北アメリカ~中央アメリカ原産ですが、カリフォルニア州に多いためカリフォルニアライラック(California lilac)と呼ばれます。 よく出回っており普通にセアノサスといえばこれを指します。落葉性のものよりも寒さに弱いです。 上の写真は大きくなった時のイメージをしていただくためのもので、商品写真ではございません。 セアノサス パシフィックブルーの育て方 日当たりと水はけのよい場所が適地で、やや乾燥した土を好みます。水はけの悪い用土では育ちません。 春からは強い直射の当たる場所で管理します。春に植え替えをし、油カス主体の有機質肥料を、生育期と花後、秋に置き肥をします。 耐暑性はそれほど強くありませんので半日陰の涼しい場所で管理します。。 梅雨時の雨を嫌うので、鉢植えでは軒下などの雨のあたらない、風通しのよいところで管理します。 涼しくなると屋外の日当たりで、最低気温が0度くらいになる11月下旬ころからは屋内の日当たりで管理します。 半耐寒性で寒さには弱いのですが...

矮性サルスベリ ウィズラブシリーズ ガール(ピンク) 5.5号 苗木(e12)

千草園芸

3,300

矮性サルスベリ ウィズラブシリーズ ガール(ピンク) 5.5号 苗木(e12)

写真は見本品です。 24年4月9日に撮影しました。 2枚目の写真は8月に撮影しました。 3枚目は落葉期の状態です。 状態は季節によって変化いたします。225b-uサルスベリ ウィズラブシリーズ 【分類】ミソハギ科サルスベリ属の落葉低木 【学名】Lagerstroemia indica 【原産】改良種(中国原産) 【用途】庭植え、鉢植え 【開花期】6月~10月 【成木】0.6m程度 【栽培適地】東北地方以南 【ゾーン】6~9 サルスベリ ウイズラブシリーズはシリーズはヨーロッパで登場した新しいサルスベリです。開花期が長く花付きのよい矮性サルスベリです。 成長も普通のサルスベリのようには伸びず、こんもりした樹形になります。 剪定は従来のサルスベリと同様に、当年枝に花をつけますから冬に刈り込みます。 暑さには強いのですが、落葉樹であるにもかかわらず寒さには弱く東北地方北部以北の寒冷地での植栽は不向きとなります。 ●病害虫対策● 木が若いうちはカイガラムシが発生します。伴ってすす病を誘発しますから、ブラシなどでこすり落とすか、冬の間に石灰硫黄合剤を散布します。 また、ウドンコ病が発生することがあります。剪定後に石灰硫黄合剤を散布するとこちらも予防できます。

送料無料
大実ビワ なつたより 接ぎ木 苗木 8号(h14)

千草園芸

8,800

大実ビワ なつたより 接ぎ木 苗木 8号(h14)

写真は見本品です。 苗の写真は24年2月2日に撮影しました。冬は葉が少ない状態となります。 木の状態は季節によって変化いたします。 242b-uビワ なつたより 【分類】バラ科ビワ属の常緑高木 【学名】Eriobotrya japonica 【原産】中国南西部 【開花期】11〜1月 【最大樹高】10m 【利用】食用、薬用 【栽培適地】関東地方以南 `なつたより'は食味が優れる'長崎早生'と大実の'福原早生'を交配してつくられたなかから選別された品種です。 1998 年以降果実調査を行った結果,大果で, かつ,外観,食味とも優れていたことから2009 年`なつたより'として 種苗法に基づき品種登録(登録番号第 17496 号) されています。 収穫は6月頃。他のビワと比較して耐病性にも優れています。 若木のうちより多収穫、果実は60~70gと大きく糖度は12%程度(最高糖度15.9度)で他のビワより高めです。 自家結実性あり、一本で実がつく品種です。 ●栽培上の注意● 樹形は立性で樹勢は強く2〜5mくらいに成長します。 寒い時期の12月頃から花を咲かせて結実し、6月頃が収穫期となります。 栽培される品種は接木で増殖されたもので、ビワの欠点として接ぎ口の活着が悪く、強風などで折れることがあります。木の細いうちは接いだところが折れないように支柱などでしっかりと固定することが大切です。 ●栽培● 新芽が出だす2〜3月頃と結実期の6月頃に化学肥料などを与えます。 そのほかの時期は寒肥として油粕等、暑い時期も油粕などを与えます。 実の大きさや甘みなどは施肥状況に左右されます。 剪定は主枝を8~10本、樹冠内部を枝を残し、重なりあう枝を切り取ります。 実をできるだけ大きく、甘くしたい場合は、1花房に2個位を目安に摘蕾、または摘果をします。...

伊勢日陰ツツジ(イセヒカゲツツジ)5号鉢植え 苗木(d10)

千草園芸

1,760

伊勢日陰ツツジ(イセヒカゲツツジ)5号鉢植え 苗木(d10)

写真は見本品です。 苗は24年4月5日に入荷・撮影しました。(写真2枚目) 3枚目の開花している写真は開花時のイメージです。 状態は季節によって変化いたします。 多少の日陰でも育ちます。ヒカゲツツジ 【分類】ツツジ科ツツジ属の常緑低木(雌雄異株) 【学名】Rhododendron keiskei 【原産】関東以西の本州〜九州 【別名】サワテラシ 【用途】庭木(日陰の庭でも可) 【開花】4月〜5月 【成木】1m〜2m 【栽培敵地】関東以南 春にクリーム色の花を咲かせる珍しい色のツツジです。多少の日陰でも育ちますが、日が当たる場所のほうが花つきはよくなります。 花の無い季節も趣きのある木で、革質の葉にも魅力があります。 日本各地の限られた山地に自生する日本固有種で、山地の崖や岩の上など非常に水はけの良い場所に自生します。 産地により、個性があります。 特に個性の強いヒカゲツツジは、「伊勢ヒカゲツツジ」「屋久島ヒカゲツツジ」などと産地の名前が付けられています。 イセヒカゲツツジは矮性品種で、葉が密に茂りやすい性質のものです。 屋久島ヒカゲツツジは極めて生育が遅く、節間がつまってして鉢植えに向く這い性品種です。 また、ツツジの名で知られていますが、実はシャクナゲの仲間で、4月ころに淡い黄色の花を咲かせます。花は枝先に集まってつく性質があります。 自然とコンパクトな樹形を作ることや葉の姿から気品のある植物として庭木に利用されています。 ■栽培方法 日当たり、また半日陰の水はけのよい酸性土壌を好みます。 植えこみ時に、腐葉土をよく混ぜ、土づくりをしておきましょう。 過湿と乾燥を嫌うので、傾斜地では夏の乾燥に気をつけ保水性の良い土を使用し、平地ではやや高めに植え付け、根元に堆肥やピートモスを敷いて保護しましょう。 鉢植えでは鹿沼土を使用し...

ナツハゼ 苗木 5号ポット苗(e02)

千草園芸

3,850

ナツハゼ 苗木 5号ポット苗(e02)

写真は見本品です。 23年12月15日に撮影(2枚目)。3.4枚目は春に予想される姿です。状態は季節によって変化いたします。234cナツハゼ 【分類】ツツジ科スノキ属の落葉低木 【学名】Vaccinium oldhamii 【原産】北海道〜九州 【開花期】5月〜6月 【別名】ヤマナスビ 【結実期】10月〜11月 【樹高】1〜2m 日本原産のブルーベリーの仲間です。実を観賞するほか、趣のある樹形を形成する性質から、庭の脇役として、植栽されます。 5月頃、枝先に長い花序を形成し、下向きにたくさんの釣鐘状の花を咲かせます。 小さい葉は春の新緑、夏には涼しげな深緑となり、秋から冬には黒い実を付け、葉は紅葉して季節の変化を楽しめます。 ハゼの名前がついているが、ハゼの仲間ではなく初夏に紅葉しているように見えることから秋に紅葉するハゼになぞらえて付けられたようです。 ブルーベリーに近い仲間で、黒くてすっぱい実は果実酒などに利用されます。 ナツハゼの育て方 植える場所は水はけが良く日当たりの良い酸性土壌を好みます。日当たりの良い分、紅葉は美しく色づきます。 剪定は、詰まった枝や間延びした枝を間引きます。 水はけの悪い場所は根ぐされしやすいので、必ず高めに植えるようにしましょう。 また、直射が直接根本に当たらないようにして地温に上昇をさせないことも大切です。

【現品発送】ミモザアカシア 12号鉢植え(ダークグリーン) 苗木 M1036

千草園芸

28,600

【現品発送】ミモザアカシア 12号鉢植え(ダークグリーン) 苗木 M1036

※写真の商品をお送りします。 写真は24年1月9日に撮影しました。 鉢を含めた高さは、2mです。 木の状態は季節によって変化いたします。241a-u こちらにもミモザがございます。ミモザアカシア (英)Green Wattle,Early Black Wattle (分類)マメ科アカシア属 (原産)オーストラリア南東部(タスマニアを除く) (特性)半耐寒性常緑高木(成木では−5〜10度) (学名)Acacia Millor decurrens Willd (用途)公園樹、庭木・シンボルツリー、切花 関東以西の低地では街路樹や公園などに多く植栽されています。日当たりと水はけのよい土地を好み、乾燥に強くやせ地でもよく生育します。正しくはアカキア属と言いますがアカキアではなく一般にはアカシアと言います。ニセアカシアも一般的によくアカシアと言われ混同することがあります。 春先に黄色い花を満開につけ、非常に美しい花木ですが、成長が早くすぐに大きくなるので剪定をして樹形を整えることが必要です。 また一度路地植えすると移植はまずできないと考えたほうがよいので植える場所は大きくなると思って計画を持って植えてください。鉢植えの場合も植え替えのときはあまり根鉢は崩さずに行いましょう。 西日本では公園や街路樹によく利用され、強剪定にも耐えてかなり大きく成長します。 春に黄色い玉状の花を木いっぱいに付け、切花やドライフラワーにも利用されます。 ミモザアカシアの近縁種には次のようなものがあります。 1.ギンヨウアカシア(ギンバアカシア、ハナアカシア) (学名) Acacia baileyana F.V.Muell (英) Cootramundra Wattle、Golden mimosa (原産) オーストリアのニューサウスウェールズ州のごく限られた地域...

紅白南天(コウハクナンテン)苗木 12号鉢植え【赤南天/白南天】

千草園芸

13,200

紅白南天(コウハクナンテン)苗木 12号鉢植え【赤南天/白南天】

鉢の色をお選びください 写真は見本品です。 この商品は赤南天と白南天の混植となります。 鉢を含めた高さは約110cmです。※1〜5月中旬までは葉の入れ替わり時期のため、葉が少ない状態でのお届けとなります。 木の状態は季節により変化いたします。 他のサイズ商品はこちら xmshナンテン(南天) 【分類】メギ科ナンテン属『常緑低木』 【学名】Nandina domestica 【原産】日本、中国 【利用】庭木、正月の飾り、寄せ植 【開花】5月~7月 【結実】10月~1月 【栽培敵地】東北地方南部以南 南天の特徴 「難を転ずる」の語呂から、魔除け・厄除けの縁起木として、古くから鬼門に植栽されています。 葉は料理の飾りつけにも利用されます。暖地性の樹木で、あまり寒さには強くありません。 寒風の当たる場所では冬は落葉します。 また、積雪が多い地方では葉茎が折れやすいです。 2月から5月上旬までは葉が少なくなる時期がありますが、初夏には新芽を出して元気に生育します。 南天の育て方 日陰から日当たりと大変適応して生育しますが、日陰では実つきが悪くなります。 また、日がよく当たる場所では赤ナンテンは葉が赤くなり、白ナンテンは黄色くなりがちです。 緑の葉にしておくには木漏れ日の当たるような半日陰で、水はけの良い肥沃な土壌で育てるときれいな葉になります。 また、実をたくさん付けるには複数の木を植栽すると実はよくつくようになります。 ただ、開花期に雨の多い年は受粉がしっかりと行われずに実付きが悪くなります。 丈夫な樹木で、挿し木、移植は容易です。販売を目的とした増殖の多くは挿し木で行われています。 寒い季節に移植をすると葉を落とすことがありますが、春には新たに芽を出して元気に生育します。 赤ナンテンの花 ...

グーズベリー 5号 苗木(d12)

千草園芸

2,310

グーズベリー 5号 苗木(d12)

※写真は見本品です。 23年3月24日に撮影。木の状態は季節によって変化いたします。233c-u大実グーズベリー 分類: ユキノシタ科スグリ属の落葉低木 学名: Ribes grossularia L 原産: ヨーロッパ、北アメリカ、西南アジア 樹高: 1〜1.5m 栽培敵地: 九州以北 ユキノシタ科スグリ属の落葉低木で成長すると1.5m位の高さになります。 これは大実のグズベリーで育てやすい品種です。 性質は耐寒性には非常に強いのですが、耐暑性にやや弱いところがあります。水はけのよい土壌を好みます。 夏の高温乾燥や直射日光には弱いので関東地方以西では直射日光を避けて涼しい日陰で管理するとよいでしょう。 グーズベリーはヨーロッパ原産で日本には明治6年に入ったとされています。 冷涼な気候を好み、極端な乾燥を嫌います。たくさん実がなり、最初は緑〜黄緑色をしていますが完熟すると赤紫になります。 どちらも生食やジャムやゼリーに利用されますが完熟する前の実も酸味が強く、大人の味として好まれます。 病害虫 葉にウドンコ病が発生しやすく発生したときはトップジンM水和剤等で防除します。 害虫ではカイガラムシ、ハマキムシなどが発生することがあります。発生したときはそれぞれに対応する殺虫剤を散布します。

ロドレイア レッドファンネル 苗木 5号鉢植え(f02)

千草園芸

1,716

ロドレイア レッドファンネル 苗木 5号鉢植え(f02)

写真は見本品です。 苗木の写真は24年2月16日に撮影しました。 季節によって状態は変化します。242c マンサク科(Rhodolera Championi Hook) 別名シャクナゲモドキといわれるとおり、その樹性はシャクナゲ類に似ている常緑小高木です。 本種は、降雪地方でも育てられる耐寒性タイプのロドレイアですロドレイア 分類: マンサク科ロドレイア属の落葉中高木学名: Rhodoleia championil / Rhodoleia henryi cv. Red Funnel原産: 東南アジアから中国南部 別名: シャクナゲモドキ 開花期: 2– 4月樹高: 5ー8m栽培敵地: 東北南部以南 日本に導入されたものの花色はピンクから濃紅色で、直径5cmほどの花が枝先に房状に集って下向きに咲きます。花の付き方や葉・樹姿がシャクナゲに似ているので別名をシャクナゲモドキと呼ばれます。 大変丈夫で育てやすい花木です。若木の内肥料を与え、よく成長させるとやや花付きが悪くなります。 鉢植えでは小さいうちから開花します。 水はけのよい日当たりを好む暖地性の樹木ですが、寒さにも比較的強く氷点下を下回る気温にも耐え、葉の色が変わる程度です。 耐寒性は温州ミカンと同程度かやや強く、ミカンの出来るところならば大丈夫です。 多少の日陰にも耐えますが、花付きは日当たりに比較すると悪くなりますから、日当たり向きの樹木といえます。樹形は自然に円錐型を形成しやすいのですが、背丈が高くなりますから、剪定で抑制したほうがよいでしょう。剪定するとどこからでもよく芽吹きます。

【現品発送】姫シャラ(ヒメシャラ) 苗木 特大 株立ち(3本立ち) 12号鉢植え 90113

千草園芸

18,700

【現品発送】姫シャラ(ヒメシャラ) 苗木 特大 株立ち(3本立ち) 12号鉢植え 90113

※写真の商品をお送りします。 写真は23年12月16日に撮影しました。 鉢を含めた高さは、1.8mです。 木の状態は季節によって変化いたします。2312b-uヒメシャラ 【分類】ツバキ科ナツツバキ属の落葉高木 『雌雄同株』 【学名】Stewartia monadelpha 【原産】神奈川県以西の山地、四国、九州 【別名】サルタノキ、コナツツバキ 【用途】庭木、木材、炭等 【開花】4月〜6月 【結実】10月〜11月 【成木】10m〜15m 【栽培適地】関東以南 ヒメシャラの由来は、ナツツバキ(シャラノキ)と比べ、葉や花が小さいことから、名づけられたと言われています。ちなみに花の直径は、約2cmでナツツバキの半分です。 特徴としては、木肌が赤褐色で光沢があることから開花の時期以外にも観賞できる庭木として人気です。幹が太くなると百日紅のように模様ができるのに比べてヒメシャラは黄金色のつやが出てきます。 また、主幹がナツツバキと比べ、直立することから、きれいな樹形をしています。 下は滋賀県守山市の少林寺境内のヒメシャラ2016.1.3 ヤクシマには直径が1mを超えるものが林内にそびえています。 ヒメシャラの栽培 半日陰~日当たり、肥沃で水はけのよい場所を好みます。 夏に乾燥させると葉の淵から枯れこむことがあり、特に植え込み一年目の夏は根張りが十分でないので乾燥させないように十分水を与えてください。根元はマルチなどをして直射が当たらないようにしてください。 植え付け後は支柱でしっかりと固定します。 肥料は、春と秋2回くらい、油粕や配合肥料などを与えます。 剪定は細い枝はカットしてもよいのですが萌芽力が弱いので強い刈り込みは控えます。 冬には敷き藁などをして乾燥を防ぎます。

西洋グミの木(セイヨウグミ) 苗木 7号(e12)

千草園芸

4,180

西洋グミの木(セイヨウグミ) 苗木 7号(e12)

写真は見本品です。 2枚目の写真は24年3月29日に撮影しました。 3枚目の写真は結実した場合(5月下旬)のイメージです。 状態は季節によって変化します。243d ■強健な性質でどんなやせ地でもよく生育し、庭先の片隅に、鉢植えにと楽しめます。 実の大きさはビックリグミより少しだけ小さめですが、実は付きやすいです。西洋グミ (分類)グミ科グミ属の落葉性低木 (学名)Elaeagnus multiflora Thunb. var. gigantea Araki (原産)園芸品種(日本原産のナツグミの改良種) (開花期) 4〜5月(結実6月) (樹高) 3〜5m (利用) 庭植え、鉢植え (栽培敵地) 本州、四国、九州 春にたくさんの花を咲かせ初夏に実をつけます。 じか結実し、1本でも実をつけます。 ビックリグミの受粉樹としても利用できます。 (植え付け) 落葉期の移植が適していますが鉢植えのものや一度移植してあるものは細かな根が出ていますので、春や夏でも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。夏に植える場合は根穴にたっぷり水を入れて腐葉土を加えた用土を混ぜてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。 植えおえた後は支柱を立ててしっかり固定してください。

白花鶯神楽(シロバナウグイスカグラ)苗木 5.5号(e10)

千草園芸

4,400

白花鶯神楽(シロバナウグイスカグラ)苗木 5.5号(e10)

※写真は見本品です。 苗の写真は、23年7月4日に撮影したものです。 木の状態は季節により変化します。237a-u白花鶯神楽(シロバナウグイスカグラ) 【分類】スイカズラ科スイカズラ属の落葉低木 【学名】 Lonicera gracilipes 【分布】北海道(南部)、本州、四国、九州 【別名】ウグイスノキ、ヤマウグイスカグラ、ウグイスカグレ 【栽培適地】北海道南部〜九州 【開花期】4月〜5月 【利用】庭木 春にピンクのかわいい花を咲かせるウグイスカグラの白花です。 自然のおもむきを感じさせる樹形が特徴で、庭の脇役や盆栽などにも使用されます。 春に、ラッパ状の小さな可愛らしい花を咲かせます。花後の初夏には、小さな赤く熟した実がなります。 実は食べると、酸味が少なくほんのり甘い果実です。 ●ウグイスカグラの育て方● 水はけのよい日当たり~半日陰で育つ丈夫な落葉低木です。 落葉期の移植が適していますが一度移植してあるものは細かな根が出ていますので、春や夏でも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。夏に植える場合は根穴にたっぷり水を入れて腐葉土を加えた用土を混ぜてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。植えおえた後は支柱を立てて固定してください。

しだれ金宝樹(キンポウジュ) 5号苗木(e06)

千草園芸

1,650

しだれ金宝樹(キンポウジュ) 5号苗木(e06)

写真は見本品です。 23年9月28日に入荷・撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。239dシダレハナマキ 分類: フトモモ科カリステモン属の常緑小高木 学名: Callistemon viminalis 原産: オーストラリア東南部 別名: シダレカリステモン、枝垂れ金宝樹、シダレブラシの木 開花期: 3月〜4月 最大樹高:4~6m 栽培敵地: 関東地方以南 シダレハナマキは枝が細く垂れ下がって花が咲きます。寒さには強く、−5度くらいまで耐えます。当地滋賀県での路地植えはできます。やせ地にも育ち、乾燥と暑さには強い性質があります。 木姿はバランスよく生育しますが枝が垂れ下がって乱れる事がありますから2年に1度くらい伸びすぎた枝をきり戻します。 下は大きく育ったハナマキ。滋賀県中部で22年6月初旬。 カリステモンの育て方 水はけのよい土壌と日当たりの良い場所を好みます。 丈夫で手入れはあまり必要ありませんが、生長がはやいので植え付け時には支柱でしっかりと固定するようにしてください。 露地植えでは肥料はほとんど必要ありませんが鉢植えでは与えたほうがよく生育します。 移植を嫌うので露地植えしたものは移植はしないようによく考えて植え場所を決めてください。 成長が早く根詰まりしやすいので鉢栽培では毎年の植え替えが必要です。 病害虫は見られません。

モミジ  芸者(ゲイシャ)接ぎ木苗木 5号(k12)

千草園芸

2,750

モミジ 芸者(ゲイシャ)接ぎ木苗木 5号(k12)

写真は見本品です。管理の為の植え替え等によりポットでのお届けとなる場合がございます。 芸者(ゲイシャ) 新芽はピンク色で、春葉は濃淡のあるうぶ斑が入ります。夏葉は葉地が緑色、 斑は黄緑色~白緑色に変化し、秋には全体が赤く紅葉します。 苗木は24年4月12日に撮影しました。 木の状態は、季節により変化します。 244b-uモミジ(紅葉)カエデ(楓) 【分類】カエデ科(ムクロジ科)カエデ属 【分布】日本全土、朝鮮、中国 【学名】Acer palmatum 【別名】カエデ、イロハモミジ、タカオカエデ 【語源】葉がカエルの手に似ていることから「カエルデ」と呼ばれ、それが変化したようです。 【用途】鉢植え、寄せ植え、盆栽、シンボルツリー、花壇、街路樹等 【成木の樹高】10〜15m 【開花期】4月〜5月 一般的にモミジとカエデの呼び分けは、カエデ属の中で紅葉の美しいものをモミジと呼んでいるそうです。 また、葉と葉の切れ込みの間が深い方がモミジで、葉と葉の切れ込みが浅い方がカエデと区別されることもあるようで、はっきりした基準はありません。 園芸品種は約300種類あると言われ、非常に多いです。 大きく分け「ヤマモミジ」「イロハモミジ」「オオモミジ」の3種があります。 しかし、それらの中にも色々な品種(原種)があり、それらの原種のほかにも多くの園芸品種(選抜品種や改良品種)もあります。 それらの分類は地方変異が大きい、学者によって意見が異なるなど、非常にむずかしいようで「ヤマモミジ」と「イロハモミジ」は混同して扱われている事が多いので当方でも区別することなく、取り扱っております。 モミジの育て方 水はけのよい場所を好みます。肥料は2月頃に与えるとよいでしょう。 日ざしが強すぎると葉やけをすることがありますので、一日中日の当たる場所は避けたほうが良いでし...

【選べる現品発送】フイリヤツデ 叢雲錦(ムラクモニシキ) 苗木 12号鉢植え【G】

千草園芸

16,500

【選べる現品発送】フイリヤツデ 叢雲錦(ムラクモニシキ) 苗木 12号鉢植え【G】

※番号の商品をお送りします。 写真は24年3月8日に撮影しました。 鉢を含めた高さは、80cmです。 木の状態は季節によって変化いたします。243b-u ヤツデは日陰に強いので日陰の庭を明るく彩ります。斑入りヤツデ 叢雲錦(ムラクモニシキ) 分類: ウコギ科ヤツデ属の常緑低木 学名: Fatsia japonica'Murakumo nishiki' 原産: 本州の福島より南〜沖縄 別名: 斑入りテングノハウチワ 開花期: 11月〜12月 樹高: 2〜3m 栽培敵地: 東北地方中部以南 黄色の斑がランダムに入りる八つ手で、近年流通し始めた品種です。 特に新芽が展開したばかりの季節は府の色が鮮やかに出ます。 葉が硬くなると次第に色あせます。 日陰でよく育つので観葉植物としても利用されています。 葉の特徴的な姿から、テングノハウチワの別名があります。 手のような大きな葉が人を招く「千客万来」の縁起を担いで玄関先や門の脇によく植えられます。 ヤツデ(八手)の「八」は末広がりで縁起の良い文字でもあることからも縁起のよい木とされてきました。 生育環境にはよく適応し日当たりでも育ちますが、日の当たらない日陰でもよく育つので、日陰の庭にも植えられます。 冬に白い花を枝先にたくさん咲かせ、春に実が付きます。 ●ヤツデの育て方● 湿った場所でよく育ちますが、水はけの悪い停滞水は根グサレを起こすので水はけのよい環境で育てます。乾燥しない肥沃な土壌を好みます。 耐暑性にも耐寒性にもつよく氷点下5度程度までは耐えます。 日当たりでも日陰でもよく育ちますが、日陰で管理したものを直射に当てると黒く葉やけを起すので鉢植では日陰で管理したほうがよいでしょう。 斑入り品種は強い直射に弱いので、日陰で育てます。

矮性サルスベリ ウィズラブシリーズ キス(濃いピンク)  5号 苗木(k12)

千草園芸

3,300

矮性サルスベリ ウィズラブシリーズ キス(濃いピンク) 5号 苗木(k12)

写真は見本品です。 2枚目の写真は22年8月30日に撮影しました。 3枚目の写真は春の状態です。 4枚目は落葉期の状態です。 状態は季節によって変化いたします。222d-uサルスベリ ウィズラブシリーズ 【分類】ミソハギ科サルスベリ属の落葉低木 【学名】Lagerstroemia indica 【原産】改良種(中国原産) 【用途】庭植え、鉢植え 【開花期】6月~10月 【成木】0.6m程度 【栽培適地】東北地方以南 【ゾーン】6~9 サルスベリ ウイズラブシリーズはシリーズはヨーロッパで登場した新しいサルスベリです。開花期が長く花付きのよい矮性サルスベリです。 成長も普通のサルスベリのようには伸びず、こんもりした樹形になります。 剪定は従来のサルスベリと同様に、当年枝に花をつけますから冬に刈り込みます。 暑さには強いのですが、落葉樹であるにもかかわらず寒さには弱く東北地方北部以北の寒冷地での植栽は不向きとなります。 ●病害虫対策● 木が若いうちはカイガラムシが発生します。伴ってすす病を誘発しますから、ブラシなどでこすり落とすか、冬の間に石灰硫黄合剤を散布します。 また、ウドンコ病が発生することがあります。剪定後に石灰硫黄合剤を散布するとこちらも予防できます。

【現品発送】ミモザアカシア 大株 苗木 12号フレグラー鉢植え(アイボリー)M630

千草園芸

28,600

【現品発送】ミモザアカシア 大株 苗木 12号フレグラー鉢植え(アイボリー)M630

※当店で植え替えをしておりますので、しばらくはそのまま飾っていただけます。 根が張ってきたら植え替え等は必要です。 ※写真の商品をお送りします。 写真は24年3月16日に撮影しました。 鉢を含めた高さは2mです。 木の状態は季節によって変化します。 242c-u【kaboku】ミモザアカシア (英)Green Wattle,Early Black Wattle (分類)マメ科アカシア属 (原産)オーストラリア南東部(タスマニアを除く) (特性)半耐寒性常緑高木(成木では−5〜10度) (学名)Acacia Millor decurrens Willd (用途)公園樹、庭木・シンボルツリー、切花 関東以西の低地では街路樹や公園などに多く植栽されています。日当たりと水はけのよい土地を好み、乾燥に強くやせ地でもよく生育します。正しくはアカキア属と言いますがアカキアではなく一般にはアカシアと言います。ニセアカシアも一般的によくアカシアと言われ混同することがあります。 春先に黄色い花を満開につけ、非常に美しい花木ですが、成長が早くすぐに大きくなるので剪定をして樹形を整えることが必要です。 また一度路地植えすると移植はまずできないと考えたほうがよいので植える場所は大きくなると思って計画を持って植えてください。鉢植えの場合も植え替えのときはあまり根鉢は崩さずに行いましょう。 西日本では公園や街路樹によく利用され、強剪定にも耐えてかなり大きく成長します。 春に黄色い玉状の花を木いっぱいに付け、切花やドライフラワーにも利用されます。 ミモザアカシアの近縁種には次のようなものがあります。 1.ギンヨウアカシア(ギンバアカシア、ハナアカシア) (学名) Acacia baileyana F.V.Muell (英) Cootramundra...

黄花モクレン サンセーション 接ぎ木 苗木 6号ポット植え(e12)

千草園芸

9,350

黄花モクレン サンセーション 接ぎ木 苗木 6号ポット植え(e12)

写真は見本品です。 写真は23年6月9日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします。 236a-u黄花モクレン サンセーション 【分類】モクレン科モクレン属 の落葉高木 【学名】Magnolia Sunsation 【原産】園芸種(中国南部原産) 【開花期】3月〜4月 【最大樹高】6〜9m 【栽培適地】北海道南部以南 【ゾーン】5~8 アメリカで育種された最新品種で、黄花モクレン「ウッズマン」と「エリザベス」(Magnolia acuminata x Magnolia denudataで生まれたハイブリッド種)との交配から生まれた品種。 花は大きいカップ型で、黄金色にピンク色の縞模様が入る、温かみのあるとても珍しい色。 直立したピラミッド型の樹形に成長、生育が早く寒さにも強い品種です。 モクレンは日本では春を告げる花として、古くから愛されています。毎年春にはたくさんの花を咲かせ、耐寒性や耐暑性も強いので、比較的育てやすく管理のしやすい樹木です。 栽培 植える場所は、水はけが良く日当たりの良い土壌を好みます。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。 植えこんだ後の水やりは日に何度も与えるのではなく、太陽が沈んでから時間をかけて十分に与えるようにしましょう。 耐寒性・耐寒性も強く、氷点下10度程度までは耐えることが可能です。 施肥は、主に冬に行います。剪定は、開花後~夏に行い、背丈を抑制したい場合は高く伸びすぎた枝の切り戻しをします。 その他、込みすぎる枝葉を切り取り、伸びすぎた枝などもカットしてください。台木から芽が出ることもありますので、接ぎ口より下から出る芽は台木の芽ですので、すべてカットしてください。 根が荒いので、大きくなってからの移植には前もって根回しをして細かな根が出てから行...

【現品発送】ヤマボウシ(山法師) ミルキーウェイ 株立ち(3本立ち) 苗木 12号フレグラー鉢植え(ダークブラウン)

千草園芸

26,400

【現品発送】ヤマボウシ(山法師) ミルキーウェイ 株立ち(3本立ち) 苗木 12号フレグラー鉢植え(ダークブラウン)

※写真の商品をお送りします。 24年3月13日に撮影しました。 鉢を含めた高さは、1.9mです。 木の状態は季節により変化いたします。243b-u ↑植木と一緒にお庭を彩る↑↑グランドカバー低木セット↑ヤマボウシ ミルキーウェイ 【分類】ミズキ科ヤマボウシ属の落葉中低木 【学名】Cornus kousa var.chinensis'Milky Way' 【原産】園芸種(中国原産) 【用途】庭木、公園樹、 【開花期】5月〜7月 【結実期】10月 【最大樹高】2m〜5m 【栽培適地】東北中部以南 【ゾーン】5~8 初夏(5月〜7月)に白い一重の先のとがった4弁の花を咲かせます。 チャイニーズヤマボウシCornus kousa var.chinensis'ミルキーウェイ'は成長は遅く、がっちりした樹形になりやすい性質です。強い日差しにも耐えます。 立性でまとまりやすい樹形を形成する性質があります。 下枝が広がらないようにするには早めに余分な枝をカットしてお好みの樹形にすることができます。 ●育て方● 植える場所は、日当たりから半日陰の水はけの良い所が適しています。 保水性のある肥沃な土壌を好みます。 夏場や直射のあたる場所では、地温の上昇と乾燥を防ぐことが大切です。 土壌に十分な腐葉土や堆肥等の有機物を入れておくことで、保水力を高め根を温度変化から保護することができます。 また、バークなどのマルチをすることで直射による地温の上昇を防ぎ、乾燥を防止することができます。 移植した年の夏には、特に注意が必要で、乾燥させると枯れ枝ができたり、枯れ死する場合があります。 具体的な対策としては、大きめの穴を掘って土の20%以上の腐葉土を混ぜて植えつけ、夏の晴天時には根元にバークや枯れ葉等のマルチをするほか、 たっぷりと水を与えて乾燥させないように管理...

送料無料
八重紅枝垂れ桜(ヤエベニシダレザクラ) 苗木 8号鉢植え(a05)

千草園芸

6,930

八重紅枝垂れ桜(ヤエベニシダレザクラ) 苗木 8号鉢植え(a05)

※写真は見本品です。 写真は24年3月1日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします 242d-u【kaboku】八重紅枝垂れ桜 ヤエベニシダレ桜は江戸ヒガン系の園芸品種で、濃いピンク色をした八重の花を咲かせます。 別名「遠藤桜」「仙台八重枝垂」「仙台小桜」「平安紅枝垂」とも呼ばれ、一般的には仙台シダレザクラと呼ばれますが、正しくは仙台シダレザクラは一重の薄いピンクの花を咲かせるものを指します。 この八重のサクラは江戸時代から栽培されていましたが、明治時代に仙台でたくさん植栽された結果「仙台八重枝垂」「仙台小桜」とも呼ばれるようになったようです。 明治時代、仙台市長であった遠藤庸治が京都の平安神宮に寄贈したことよって現在も平安神宮のヤエベニシダレ桜は有名なシダレサクラの名所になっています。 仕立て方 背丈を高くする場合は支柱を立てて垂れ下がった枝を持ち上げるように誘引すると高くすることができます。 開花後は垂れ下がった枝は剪定して樹形を整えておくと、その近くから出た枝が垂れ下がり、翌年の花芽ができます。 下は京都府立植物園の八重紅枝垂れ桜。16.4.3

斑入りムクゲ ローズオブシャロン バンゴッホ 苗木 6号(e12)

千草園芸

4,620

斑入りムクゲ ローズオブシャロン バンゴッホ 苗木 6号(e12)

「斑入りバンゴッホ」 ローズオブシャロンの中でも希少な白覆輪の入る斑入りの葉が特徴です。ライラック色のダブル咲きの花が長期間咲き続け、斑入りの葉と花が調和した人目を引く品種です。 ※写真は見本品です。 2枚目の写真は24年4月9日に撮影しました。 3枚目の写真は10月に撮影しました。 木の状態は季節により変化いたします。 216b-uムクゲ mk prムクゲ 【分類】アオイ科フヨウ属の耐寒性落葉中木 【学名】Hibiscus syriacus L. 【原産】中国 【別名】ハチス 【用途】庭木、街路樹等 【開花】7月〜9月 【成木】3m〜5m 【栽培敵地】北海道南部〜沖縄 夏の花の少ない季節に長期にわたって花を咲かせます。 花の色は咲きはじめと夕方や翌日とは色が変わるものが多く、咲くときの季節によっても変わるものがあります。 また、花の大きさも品種だけではなく、木の生育条件によっても大きく異なります。 木が若くて育ちのよいときは大きい花を咲かせます。 原産地はインド、日本を含む東アジアなどと書かれているものもありますが、 信頼される専門書では中国とされていますので、こちらが正しいと思われます。 日本へは奈良時代に中国から渡来し、渡来時には和歌山県や山口県に野生のムクゲがあったとの記録があることから もっと古い時代に伝わり野生化したものではないかと思われます。 ムクゲはハイビスカスの仲間ですが寒さにも強く比較的寒地での栽培にも適しています。 ムクゲの育て方 日当たり、水はけ、肥沃な土壌を好みます。 耐暑性、耐寒性、また乾燥に強いので、やや荒れ地でも育つことから、 街路樹等にも利用されています。 剪定は、落葉期に行いましょう。生育が早く枝が伸びやすいので、 伸びすぎた枝、込み枝などを整理して、新芽がでてきても風通しをよい状態にしましょう...

送料無料
サルスベリ ブラックリーフダイヤモンド ブラッシュ(ホワイト/ほんのりピンク系) 苗木 6号(e12)

千草園芸

6,600

サルスベリ ブラックリーフダイヤモンド ブラッシュ(ホワイト/ほんのりピンク系) 苗木 6号(e12)

登録出願中品種 ※写真は見本品です。 24年1月23日に再入荷しました。 苗木の写真は9月に撮影しました。 木の状態は季節により変化いたします。238c-u 【kaboku】 ■ブラッシュ ピンクがかった白い花と、印象的な黒い葉とのコントラストが特徴的サルスベリ ブラックリーフダイヤモンドブラッシュ 【分類】ミソハギ科サルスベリ属の落葉中低木 【学名】Lagerstroemia indica"Black Leaf Diamond Blush" 【別名】百日紅=ヒャクジツコウ 【原産】改良種(中国原産) 【用途】庭植え、鉢植え 【開花期】7月~9月 【成木】3m~6m 【栽培適地】東北地方以西 【ゾーン】 6〜9 ブラックリーフダイヤモンド(Blackleaf Diamond)は新しいタイプのサルスベリで、アメリカで様々な経緯を経て開発された品種群です。 このシリーズの葉はほとんど黒で、とても深い着色です。それまでのものは春に赤黒い葉でもすぐに緑に色あせたものですがこのシリーズは夏から秋にかけて深い黒色を保持します。 また、葉の病気に対する抵抗力が高い品種から育てられているので、うどんこ病耐病性があります。 日本の高温多湿の気候のせいかウドンコ病がまれに発生することがありますが、従来のサルスベリのように全体に広がることはほとんどありません。 育てやすいのも特徴です。うどん粉病に耐病性があり、樹性強健で栽培も容易です。 ブラックダイヤモンドサルスベリはすべて中型の性質で、高さは3~3.5mで、立性の樹形を保ちます。 栽培 日当たりのよい肥沃な土壌を好みます。暑さに強く、寒さにもある程度は強いので東北地方以西の地域で栽培可能です 剪定は落葉期に行います。大きくしたい場合は、外しに伸びた枝を残し風通しを悪くしないように混み合った枝を切り取りま...

送料無料
柘榴(ざくろ)中華石榴王(チュウカザクロオウ) 5号苗木(c12)r

千草園芸

7,700

柘榴(ざくろ)中華石榴王(チュウカザクロオウ) 5号苗木(c12)r

※写真は見本品です。 2枚目の写真は23年6月28日に撮影しました。 3枚目の写真は落葉期の状態です。 木の状態は季節によって変化いたします 236d-uザクロ 分類: ミソハギ科ザクロ属の落葉小高木、 学名: Punica granatum 分布: 西南アジア、南ヨーロッパ、北アフリカなどとする説があるが原産地は不明 耐寒温度: -5℃ 樹高: 0.5〜5m(品種により異なる) 栽培敵地: 東北地方南部以南 日本では矮性のヒメザクロ(鉢植えにできる)と大型の食用にされるザクロがあります。八重咲きの花ザクロは花を観賞するもので、結実はしません。 日本には中国から渡来した説、朝鮮半島経由の伝来説もあります。 丈夫な性質の樹木で、食用の大実ざくろの場合日当たりがよければ2m位になれば実を付けます。 ・ザクロの育て方 水はけのよい日当たりの肥沃な土壌を好みます。 丈夫な樹木ですからあまり手間はかかりません。 剪定は樹形を整えるように行います。下からはヒコバエが生えやすいので、出たら切り取るようにします。 病害虫は少ないほうですが、アブラムシ、カイガラムシ、シンクイムシがつくことがあります。 対策についてはそれぞれの文字をクリックしてください。 中華石榴王(ちゅうかざくろおう)」 トップサイズを誇る超巨大果。中国河北省大名県にて発見、 最大果重1317gを記録したこともある超巨大果ザクロ。 完熟果実はぶどう並みに甘さを楽しめます。耐寒性も高く-20℃でも耐えれます。

送料無料
ムクゲ ローズオブシャロン ストロベリー 苗木 6号(e05)

千草園芸

4,730

ムクゲ ローズオブシャロン ストロベリー 苗木 6号(e05)

「ストロベリー」 アメリカで育種された八重咲き品種で、バイカラーで涼しげな淡いピンクの花が楽しめる人気の品種です。 写真は見本品です。 2枚目の写真は23年6月30日に撮影しました。 樹木の状態は季節によって変化します。218d-uムクゲ mk prムクゲ 【分類】アオイ科フヨウ属の耐寒性落葉中木 【学名】Hibiscus syriacus L. 【原産】中国 【別名】ハチス 【用途】庭木、街路樹等 【開花】7月〜9月 【成木】3m〜5m 【栽培敵地】北海道南部〜沖縄 夏の花の少ない季節に長期にわたって花を咲かせます。 花の色は咲きはじめと夕方や翌日とは色が変わるものが多く、咲くときの季節によっても変わるものがあります。 また、花の大きさも品種だけではなく、木の生育条件によっても大きく異なります。 木が若くて育ちのよいときは大きい花を咲かせます。 原産地はインド、日本を含む東アジアなどと書かれているものもありますが、 信頼される専門書では中国とされていますので、こちらが正しいと思われます。 日本へは奈良時代に中国から渡来し、渡来時には和歌山県や山口県に野生のムクゲがあったとの記録があることから もっと古い時代に伝わり野生化したものではないかと思われます。 ムクゲはハイビスカスの仲間ですが寒さにも強く比較的寒地での栽培にも適しています。 ムクゲの育て方 日当たり、水はけ、肥沃な土壌を好みます。 耐暑性、耐寒性、また乾燥に強いので、やや荒れ地でも育つことから、 街路樹等にも利用されています。 剪定は、落葉期に行いましょう。生育が早く枝が伸びやすいので、 伸びすぎた枝、込み枝などを整理して、新芽がでてきても風通しをよい状態にしましょう。 また、花芽は新梢につくので、小柄にしたいときは太枝を切って枝の更新をはかりましょう。 切った枝は...

【現品発送】ジューンベリー ロビンヒル(ピンク) 株立ち(3本立ち) 苗木 12号鉢植え 101903

千草園芸

28,600

【現品発送】ジューンベリー ロビンヒル(ピンク) 株立ち(3本立ち) 苗木 12号鉢植え 101903

写真の商品をお送りします。 写真は23年10月24日に撮影しました。鉢を含めた高さは約2mです。 木の状態は季節により変化いたします。2311a-uジューンベリー ロビンヒル 【分類】バラ科ザイフリボク属の落葉低木 【学名】Amelanchier x grandiflora 'Robin Hill' 【原産】カナダ東部、北アメリカ東部 【開花期】4月~5月【結実期】6月 【最大樹高】5~10m(日本の家庭の庭では3~5m) 【栽培敵地】北海道~九州 ジューンベリーでは非常に珍しい桃花種です。桃色のつぼみから咲き進むにつれて淡い桃色、白へと変化していきます。 開花期は4~5月でその後6月に実をつけます。 秋にはオレンジ色の黄葉を楽しむことができ、四季を味わうことができます。 また、樹形は直立性。枝も上に向かって伸びる性質があります。4~5mになるかと思います。 上に伸びすぎないように早めに芯を切っておきましょう。 春に咲く花はピンク色ですが、夏や秋にも花を咲かせることがあります。季節はずれに咲く花はピンクにはなりません。 ●ジューンベリーの育て方● 水はけ・日当たりのよい場所を好みますが、ある程度の耐陰性があるので、西日が強く当たり乾燥する場所などは避け、逆に半日陰でもよいでしょう。 腐葉土などを混ぜて土をやわらかくして植えつけます。 植え方は植え方を参考してください⇒植木の植え方 植えた後は3本の支柱でしっかりと固定することが大切です。 夏場の乾燥には弱いので水は切らさないように注意します。 移植は落葉期が望ましいですが、落葉期に移植してあるものは春からは細かな根が出ていますので、春から夏でも移植は可能です。 耐寒性や耐暑性はありますが極端な乾燥を嫌い、乾燥すると実付きが悪くなるので注意しましょう。 鉢植えで栽培する場合は排水性...

送料無料
ムクゲ ローズオブシャロン パープルピュラー 6号 苗木(e09)

千草園芸

4,620

ムクゲ ローズオブシャロン パープルピュラー 6号 苗木(e09)

「パープルピュラー」 この品種は横に枝が張らないほうき状の樹形が特徴です。狭い場所や鉢植えなどにも適しております。花はピンクで中心の赤いブロッチが特徴です。 写真は見本品です。 写真は23年7月7日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします。 219c-u ムクゲ mk pr 一般のムクゲより早い季節6月下旬から花を咲かせます。 ラベルは印刷物ですので、実際の花色と多少異なる場合がございます。ムクゲ 【分類】アオイ科フヨウ属の耐寒性落葉中木 【学名】Hibiscus syriacus L. 【原産】中国 【別名】ハチス 【用途】庭木、街路樹等 【開花】7月〜9月 【成木】3m〜5m 【栽培敵地】北海道南部〜沖縄 夏の花の少ない季節に長期にわたって花を咲かせます。 花の色は咲きはじめと夕方や翌日とは色が変わるものが多く、咲くときの季節によっても変わるものがあります。 また、花の大きさも品種だけではなく、木の生育条件によっても大きく異なります。 木が若くて育ちのよいときは大きい花を咲かせます。 原産地はインド、日本を含む東アジアなどと書かれているものもありますが、 信頼される専門書では中国とされていますので、こちらが正しいと思われます。 日本へは奈良時代に中国から渡来し、渡来時には和歌山県や山口県に野生のムクゲがあったとの記録があることから もっと古い時代に伝わり野生化したものではないかと思われます。 ムクゲはハイビスカスの仲間ですが寒さにも強く比較的寒地での栽培にも適しています。 ムクゲの育て方 日当たり、水はけ、肥沃な土壌を好みます。 耐暑性、耐寒性、また乾燥に強いので、やや荒れ地でも育つことから、 街路樹等にも利用されています。 剪定は、落葉期に行いましょう。生育が早く枝が伸びやすいので、 伸びすぎた枝...

送料無料
ナツメ  接木苗 スーパージャイアント 5号 苗木(e03)

千草園芸

6,600

ナツメ 接木苗 スーパージャイアント 5号 苗木(e03)

落葉期に入荷する苗は素掘り苗の状態で入荷する場合が多いです。 植えたての苗です。 写真は見本品です。 3枚目の写真は23年8月25日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします 241d-uナツメ スーパージャイアント (分類) クロウメモドキ科ナツメ属の落葉中高木 (学名) Ziziphus jujuba"Super jiant" (原産) 改良種(原産は南ヨーロッパ。中国北部の原産ともいわれている。) (樹高) 3〜5m (開花期) 6〜7月(収穫期) 10〜11月 (利用) 庭植え、鉢植え (耐寒性) -5度 (栽培敵地) 東北地方~九州 古くから栽培されていたため、原産地ははっきりしません。 日本への渡来は奈良時代以前とされています。 同属は多く熱帯から亜熱帯に分布し、ナツメ以外にも食用にされるものはあるが、ナツメが最も寒さに強い。 雌雄同株で自家結実性があります。 果樹としても薬膳としても使われる「ナツメ」の実は、日本でも古くから親しまれる果樹です。 巨大ナツメ スーパージャイアントの大きさはナツメ種の中でタマゴよりも大きい一番の巨大果。 超ビッグで果重は50〜100gにも達し、最高糖度は糖度計30度以上にもなり、果樹の中でも最高レベル♪ りんごに似た食感で糖度も高く食べ応えのある実と健康効果で「食べる薬」としても人気で、 ビタミンCはなんとリンゴの100倍も!! 果実が茶色く変化し始めた時が理想(10月下旬〜12月上旬) 早どりして追熟させることも可能です。 ナツメの育て方 水捌けのよい肥沃な土壌を好み、暑さ寒さに強く用土は選ばない強健種です。 受粉樹はいらないので、1本で実をつけ、早ければ翌年からの結実が期待できます。 肥料は好みますので多めに与えたほうが成長がよくなります。 その年に伸びた新枝に花が咲き...

送料無料
イチヂク マドレーヌ 苗木 5号ロングポット苗(e01)

千草園芸

5,000

イチヂク マドレーヌ 苗木 5号ロングポット苗(e01)

写真は見本品です。 2枚目の苗木は23年7月29日に撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。237c-u マドレーヌ 豊富な果実に甘い香り、フランスの二期成りいちじく。 果皮は赤みを帯びたベージュから赤紫。果重は60gほど。 果肉は鮮やかな赤色で、さっぱりした味わいが魅力的。イチジク マドレーヌ (分類)イチジク属フィカス属の落葉中低木 (原産)フランス (学名)Ficus carica 'Madeleine' (収穫期)夏果7月 秋果8月~10月 (栽培適地)関東地方以南 丈夫な性質と高い収量のイチジクで、果実も夏果は大きめで秋果は小ぶり、糖度が高くすっきりした甘みがあります。 育成は容易ですが寒さには弱い面がある為、関東以北では冬の寒さ対策が必要となります。 さっぱりとした甘さで香りが良く料理などにも使いやすく皮が薄いので皮ごと食べれる品種として人気があります。 耐病性にも強く、コンパクトな樹形で鉢栽培もできます。自家結実性あり、1本で実がつきます。 栽培 用土は、石灰を施し、植え穴は直径1m深さ30cm程度として、下に堆肥を10kg程度入れ、その上に苗を置き、土と堆肥、そして元肥として窒素50g、リン酸30g、カリ30 g程度をよく混同したもので覆土します。 肥料は、乾燥鳥糞や油粕などの有機質肥料を、枝の広がりの範囲内の土が薄く覆われる程度にまいて軽く土と混ぜ合わせます。中性土壌を好む植物なので毎年石灰を施すとよいでしょう。 イチヂクは葉が大きいので大変多くの水を必要とします。 特に夏の乾燥時に水不足にしないことが大切で、実の生育が止まり収穫量が少なくなってしまいます。 病害虫 イチヂクの大敵はテッポウムシと呼ばれるカミキリムシの幼虫で、幹の内部を食い荒らし、大きい被害を与えます。...

ニオイバンマツリ 4.5号鉢植え苗(e06)

千草園芸

1,210

ニオイバンマツリ 4.5号鉢植え苗(e06)

写真は見本品です。 24年3月12日に入荷しました。状態は季節により変化いたします。243b ●暖かいうちは断続的に開花するのですが、一度に開花した後はしばらく休んでから開花する性質がありますから、お送りするときには開花しているとは限りませんのでご了承くださいませ。ニオイバンマツリ (学名) Brunfelsia australis (分類)ナス科バンマツリ(ブルンフェルシア)属の半常緑〜常緑低木 (原産)アルゼンチン、パラグアイ、ブラジル南部 (別名)ブルンフェルシア (開花期)4〜9月 (樹高) 3〜6m (栽培敵地) 関東地方東南部の太平洋沿い以南の無霜地帯 花は咲いたときは紫で、日にちがたつと白くなっていきますから、開花時はいろんな色の花が咲いているように見えます。 バンマツリ属は世界に約50種あり、南アメリカの熱帯に分布します。 いくつかの交雑種、園芸種もあり品種は複雑で 詳しい分類は簡単ではないようです。 大鉢で開花するとよい香りが漂います。 また、バンマツリ(蕃茉莉)の「茉莉」はジャスミンのことですが、ジャスミンの仲間ではありません。香りがよいので名付けられたようです ■栽培方法 本来熱帯の植物ですが意外に耐寒性もあり、関西南部以南の暖地では露地植えしても越冬します。冬は10℃を切ると葉が紫色に変化し、さらに低温になると落葉します。 0度を切らなければ来春には芽を吹き、落葉しても夏には開花する丈夫な植物です。 関東南部以南では屋外の軒下などで越冬ができますが特に寒い夜は室内に入れた方がよいでしょう。寒い地方では落葉しますが、暖地では葉のついた状態で冬を越します。 生育期間中は水と肥料、日照を好みます。根詰まりしやすいので植替えを周期的にすると開花を繰り返して温暖な気候の間は長く開花を楽しめます。...

送料無料
ムクゲ ローズオブシャロン ラズベリー 6号 苗木(e02)

千草園芸

4,730

ムクゲ ローズオブシャロン ラズベリー 6号 苗木(e02)

「ラズベリー」 アメリカで育種された八重咲き品種です。明るく鮮やかな色合いが人目を引きます。 写真は見本品です。上部を剪定しております。(写真は剪定後) 23年10月3日に再入荷しました。 樹木の状態は季節によって変化します。2310a-u ムクゲ mk prムクゲ 【分類】アオイ科フヨウ属の耐寒性落葉中木 【学名】Hibiscus syriacus L. 【原産】中国 【別名】ハチス 【用途】庭木、街路樹等 【開花】7月〜9月 【成木】3m〜5m 【栽培敵地】北海道南部〜沖縄 夏の花の少ない季節に長期にわたって花を咲かせます。 花の色は咲きはじめと夕方や翌日とは色が変わるものが多く、咲くときの季節によっても変わるものがあります。 また、花の大きさも品種だけではなく、木の生育条件によっても大きく異なります。 木が若くて育ちのよいときは大きい花を咲かせます。 原産地はインド、日本を含む東アジアなどと書かれているものもありますが、 信頼される専門書では中国とされていますので、こちらが正しいと思われます。 日本へは奈良時代に中国から渡来し、渡来時には和歌山県や山口県に野生のムクゲがあったとの記録があることから もっと古い時代に伝わり野生化したものではないかと思われます。 ムクゲはハイビスカスの仲間ですが寒さにも強く比較的寒地での栽培にも適しています。 ムクゲの育て方 日当たり、水はけ、肥沃な土壌を好みます。 耐暑性、耐寒性、また乾燥に強いので、やや荒れ地でも育つことから、 街路樹等にも利用されています。 剪定は、落葉期に行いましょう。生育が早く枝が伸びやすいので、 伸びすぎた枝、込み枝などを整理して、新芽がでてきても風通しをよい状態にしましょう。 また、花芽は新梢につくので、小柄にしたいときは太枝を切って枝の更新をはかりましょう。...

送料無料
ムクゲ ローズオブシャロン ペパーミント 苗木 6号(e05)

千草園芸

4,620

ムクゲ ローズオブシャロン ペパーミント 苗木 6号(e05)

写真は見本品です。1枚目の写真は昨季当店で開花した花の写真となります。 ラベルの花写真とは異なりますが、今期はどのような花が開花するかまだ分からない状態となります。 24年3月5日に再入荷しました。 樹木の状態は季節によって変化します。225d-uムクゲ mk pr 「ペパーミント」 アメリカで育種された新しい八重咲き品種です。パステルピンクの花に淡い赤ピンクが現れバイカラーの色合いが美しい花が特徴です。ムクゲ 【分類】アオイ科フヨウ属の耐寒性落葉中木 【学名】Hibiscus syriacus L. 【原産】中国 【別名】ハチス 【用途】庭木、街路樹等 【開花】7月〜9月 【成木】3m〜5m 【栽培敵地】北海道南部〜沖縄 夏の花の少ない季節に長期にわたって花を咲かせます。 花の色は咲きはじめと夕方や翌日とは色が変わるものが多く、咲くときの季節によっても変わるものがあります。 また、花の大きさも品種だけではなく、木の生育条件によっても大きく異なります。 木が若くて育ちのよいときは大きい花を咲かせます。 原産地はインド、日本を含む東アジアなどと書かれているものもありますが、 信頼される専門書では中国とされていますので、こちらが正しいと思われます。 日本へは奈良時代に中国から渡来し、渡来時には和歌山県や山口県に野生のムクゲがあったとの記録があることから もっと古い時代に伝わり野生化したものではないかと思われます。 ムクゲはハイビスカスの仲間ですが寒さにも強く比較的寒地での栽培にも適しています。 ムクゲの育て方 日当たり、水はけ、肥沃な土壌を好みます。 耐暑性、耐寒性、また乾燥に強いので、やや荒れ地でも育つことから、 街路樹等にも利用されています。 剪定は、落葉期に行いましょう。生育が早く枝が伸びやすいので、 伸びすぎた枝...

ウメモドキ 大納言 7号 苗木(k04)

千草園芸

4,950

ウメモドキ 大納言 7号 苗木(k04)

写真は見本品です。 写真は23年7月27日に撮影しました。 季節によって状態は変化します。237d-uウメモドキ大納言 分類: モチノキ科 モチノキ属の落葉中低木学名: Ilex serrate `Dainagon' 原産: 本州・四国・九州、中国樹高: 2〜3m開花期: 5月中旬〜6月(実の観賞期)9月下旬〜1月中旬栽培敵地: 東北中部以南 ウメモドキ大納言は実の大きいウメモドキです。 雌雄別株で春に小さい白色の花咲かせメス株は秋に赤い実をつけます。 メスだけでも実はできますが、実は余り大きくならないようです。実を観賞するほか、趣のある樹形を形成する性質から、庭の脇役として植栽されます。小さい葉は春の新緑、夏には涼しげな深緑となり、秋から冬には赤い実をたくさん付け小鳥を寄せます。 (植え付け) 落葉樹は落葉期に移植することが望ましいのですが、秋から冬に移植してあるものは春からは細かな根が出ていますので、春から夏でも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。夏に植える場合は根穴にたっぷり水を入れて腐葉土を加えた用土を混ぜてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。植えおえた後は支柱を3本立てて固定してください。

送料無料
ムクゲ ローズオブシャロン ハワイ 苗木 6号(e11)

千草園芸

4,400

ムクゲ ローズオブシャロン ハワイ 苗木 6号(e11)

写真は見本品です。 24年3月5日に再入荷しました。(写真3枚目) 2枚目の写真は開花期のイメージです。 樹木の状態は季節によって変化します。243a-uムクゲ mk bp 【kaboku】 「ハワイ」 アメリカで育種された品種で、分枝良くディープブルーの花色が楽しめる数少ない希少品種です。 一般のムクゲより早い季節6月下旬から花を咲かせます。ムクゲ 【分類】アオイ科フヨウ属の耐寒性落葉中木 【学名】Hibiscus syriacus L. 【原産】中国 【別名】ハチス 【用途】庭木、街路樹等 【開花】7月〜9月 【成木】3m〜5m 【栽培敵地】北海道南部〜沖縄 夏の花の少ない季節に長期にわたって花を咲かせます。 花の色は咲きはじめと夕方や翌日とは色が変わるものが多く、咲くときの季節によっても変わるものがあります。 また、花の大きさも品種だけではなく、木の生育条件によっても大きく異なります。 木が若くて育ちのよいときは大きい花を咲かせます。 原産地はインド、日本を含む東アジアなどと書かれているものもありますが、 信頼される専門書では中国とされていますので、こちらが正しいと思われます。 日本へは奈良時代に中国から渡来し、渡来時には和歌山県や山口県に野生のムクゲがあったとの記録があることから もっと古い時代に伝わり野生化したものではないかと思われます。 ムクゲはハイビスカスの仲間ですが寒さにも強く比較的寒地での栽培にも適しています。 ムクゲの育て方 日当たり、水はけ、肥沃な土壌を好みます。 耐暑性、耐寒性、また乾燥に強いので、やや荒れ地でも育つことから、 街路樹等にも利用されています。 剪定は、落葉期に行いましょう。生育が早く枝が伸びやすいので、 伸びすぎた枝、込み枝などを整理して、新芽がでてきても風通しをよい状態にしましょう。 また...

送料無料
フェイジョア デンズチョイス 苗木 4.5号(e01)

千草園芸

7,700

フェイジョア デンズチョイス 苗木 4.5号(e01)

※写真は見本品です。 苗の写真は23年10月12日に撮影しました。 季節によって状態は変化します。2310b-uフェイジョア デンズチョイス 分類: フトモモ科フェイジョア属の常緑低木、 学名: Feijoa sellowiana 原産: 南米ウルグアイ、パラグアイ、ブラジル南部 別名: パイナップルグアバ 開花期: 5月〜7月(果実の収穫は晩秋) 耐寒温度: -10℃ 樹高: 3〜5m 栽培敵地: 東北地方中部以南 フェイジョアは常緑性の樹木で葉も美しく花も咲き果実も食用にできる樹木として家庭の庭によく植えられるようになりました。 亜熱帯性の果樹に分類されますが、寒さにも比較的強く、関東地方以南の地域での露地栽培は問題ありません。 フェイジョア デンズチョイスはニュージーランド ベルブロックナーセリー デニス・バートン氏が HortResearch社と共同開発試験育種し生まれた品種。 従来のものよりより甘く、より大きい楕円形の果実です。適度にコンパクトな樹形で管理がしやすい。 早い時期の結実で、糖と酸のバランスが良く、香りが良い。中~大きな果実。 自家結実しやすい。 果実を収穫するには他品種との交配が必要ですから、2品種植えることをお勧めします。肥料は好みますので、多めに与えるとよく成長しますが、木が若返って開花は遅くなります。 結実年数は、苗で2〜5年とされていますが、早い開花を求める場合は施肥は控えて木の老化を促進すると早く花が咲きますが、樹形が悪くなったり、生育がよくありませんからお勧めはできません。 木を十分に成長させてから自然に開花するのを待つことをお勧めします。 結実すると夏には青い実ができ、収穫は晩秋に完熟して落下したしたものを収穫します。 基本的には2本が必要ですが、自家結実性のある品種もありますので...

【選べる現品発送】花藤(ハナフジ) 苗木 八重黒竜(ヤエコクリュウ) 12号鉢植え 【藤の木 藤の花】

千草園芸

23,100

【選べる現品発送】花藤(ハナフジ) 苗木 八重黒竜(ヤエコクリュウ) 12号鉢植え 【藤の木 藤の花】

※番号の商品をお送りします。 写真は24年2月13日に入荷・撮影しました。鉢を含めた高さは約1.3m~約1.4mです。 季節によって状態は変化します。242c-uフジ 【分類】マメ科フジ属の落葉つる性樹木 【学名】Wisteria floribunda 【原産】日本、東アジア、北アメリカ 【別名】ノダフジ 【栽培】耐暑性、耐寒性、耐霜性が大変強く、日当たりが良く排水の 良い土壌を好みます。ただ夏場はよく水をほしがりますので 鉢栽培では腰水をして管理します。 【開花期】4月〜5月 【栽培適地】北海道南部以南 【特徴】藤棚栽培されることが多いです。 園芸品種が多く、紫のほか、白、ピンクや花の長いものなどがあります。 初夏に花をつけた後、良く葉を茂らせ夏場に涼しい蔭を作ります。鉢植え栽培や、藤棚などで栽培されます。 肥沃な用土と日当たりを好みます。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。夏に植える場合は根穴にたっぷり水を入れて腐葉土を加えた用土を混ぜてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。 (栽培上の注意)水遣り 水枯れを起こすと、葉が黄色くなって落葉して葉が少なくなり、翌年の花芽もつけにくくなります。 一度乾燥した土は水を与えても浸透しないことが多く、周りに流れたり、下にしみこむ水の道を作って地中に浸透してしまい、必要な地中の用土に水がいきわたらないことが多いので、鉢植えでは植え替えをして根詰まりを無くすようにします。夏場は葉が多くなり、多少の水遣りを増やしてもすぐ乾きますので、鉢を5cmくらいの腰水をして管理するとよいでしょう。1〜2ヶ月では根腐れは起こしません。 露地植えの場合は植え込み時に十分な腐葉土などの有機質を土に加えておき、土の保水力を高めておくことが大切です。...

送料無料
イチヂク ルージュボルドー 苗木 5号ロングポット苗(e01)

千草園芸

5,500

イチヂク ルージュボルドー 苗木 5号ロングポット苗(e01)

写真は見本品です。 苗木は24年2月23日に 入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。242c-u ルージュボルドー フランス ボルドーの極甘高級無花果 赤紫色の恋果皮に淡紅色の果実。豊産性も良く、果重は50gほど。 完熟した果実は別格の美味しさです。イチジク (分類)イチジク属フィカス属の落葉中低木 (原産)小アジア (特性)Ficus carica L 雌雄異株で、花は肥大化した花軸の内側につきます。つまり果実の身の部分が花で皮の部分が軸と言うことになります。雄花には蜂の一種プラントファーガという虫が寄生し、虫えい(虫こぶ)をつくり、蜂による受粉で結実します。 しかし日本には受粉を必要とせず単為結実するものだけが導入され植栽されています。品種では在来種と呼ばれる「蓬莱柿」(最初の渡来種)、「ホワイトゼノア」(明治初年輸入)、「桝井ドーフィン」(明治42年輸入)などがあります。 イチヂクは葉が大きいので大変多くの水を必要とします。 特に夏の乾燥時に水不足にしないことが大切で、実の生育が止まり収穫量が少なくなってしまいます。 (病害虫) イチヂクの大敵はテッポウムシと呼ばれるカミキリムシの幼虫で、幹の内部を食い荒らし、大きい被害を与えます。 テッポウムシ退治にはノズルがついているので 「こちら」 が便利です。 また、成虫は早朝、葉の上にいることが多いので木を揺すると下に落ちるので捕殺します。 被害を受けてからではなく、予防をしておくのが大変効果的です。当店で販売しています「グリプロ」を木全体に刷毛で塗っておくと3年くらいは効果が持続します。塗る場所は根元から太い軸のすべてに塗ってください。詳しくは「グリプロ」のページをご覧ください。 (実をたくさん付けるには) 夏果を収穫するには、一年生枝の先端部に花芽がついているので枝を切...

【花芽あり】花水木(ハナミズキ)赤花  苗木 5.5号(e03)

千草園芸

2,530

【花芽あり】花水木(ハナミズキ)赤花 苗木 5.5号(e03)

写真は見本品です。 開花時は赤い色をしていますが、咲き進むにつれてピンク色に変化していきます。 葉の茂った写真は23年6月25日に撮影。 木の状態は季節により変化いたします。2110c-uハナミズキ 赤花 【分類】ミズキ科ミズキ属の落葉小高木 【学名】Cornus florida 【原産】北米 【開花期】4〜5月 【最終樹高】4〜8m(日本の家庭の庭では3~5m) 【栽培適地】 北海道南部以南 【ゾーン】 7~9 赤いハナミズキには細目の花弁の濃い赤のチェロキーチーフ、幅広花弁で鮮やかな赤の大輪種アップルブロッサム、濃い赤で大輪のレッドジャイアント等があります。また、それらの交配種もあり、品種が定まっていない赤いハナミズキを赤花として販売しています。 どれも花色は咲き始めは鮮やかな赤ですが、咲き進むと次第にピンク色になります。 生育は立性の素直な樹形で、毎年上に向かって少しづつ成長しますが、ある程度の高さになるとあまり背丈が高くならなりません。 背丈を高くしたいときは木が若いときに肥培して高くしておきましょう。 ハナミズキの育て方 日当たりのよい場所で、水はけのよい肥沃な土壌が適しています。 植えるときは腐葉土などの有機質を加え、深植えにならないように植え付け、しっかりした支柱で固定しておきます。 肥料は好みますので生育期に与えるようにします。 剪定は長く伸びすぎた枝をカットして樹形を整えます。 病気ではウドンコ病があります。発生時にはベンレートなどの殺菌剤の散布、予防には冬に石灰硫黄合材の散布が有効です。

ムクゲ ローズオブシャロン マリーナ 苗木 6号(e10)

千草園芸

4,950

ムクゲ ローズオブシャロン マリーナ 苗木 6号(e10)

「マリーナ」 ブルーバードの改良品種で、ディープブルーの一重咲き。咲いた後の色がさめにくいのが特徴です。強健で育てやすい品種です。 ※写真は見本品です。写真は23年6月30日に撮影しました。 ムクゲ mk bp木の状態は季節により変化いたします。 226b-u【kaboku】ムクゲ 【分類】アオイ科フヨウ属の耐寒性落葉中木 【学名】Hibiscus syriacus L. 【原産】中国 【別名】ハチス 【用途】庭木、街路樹等 【開花】7月〜9月 【成木】3m〜5m 【栽培敵地】北海道南部〜沖縄 夏の花の少ない季節に長期にわたって花を咲かせます。 花の色は咲きはじめと夕方や翌日とは色が変わるものが多く、咲くときの季節によっても変わるものがあります。 また、花の大きさも品種だけではなく、木の生育条件によっても大きく異なります。 木が若くて育ちのよいときは大きい花を咲かせます。 原産地はインド、日本を含む東アジアなどと書かれているものもありますが、 信頼される専門書では中国とされていますので、こちらが正しいと思われます。 日本へは奈良時代に中国から渡来し、渡来時には和歌山県や山口県に野生のムクゲがあったとの記録があることから もっと古い時代に伝わり野生化したものではないかと思われます。 ムクゲはハイビスカスの仲間ですが寒さにも強く比較的寒地での栽培にも適しています。 ムクゲの育て方 日当たり、水はけ、肥沃な土壌を好みます。 耐暑性、耐寒性、また乾燥に強いので、やや荒れ地でも育つことから、 街路樹等にも利用されています。 剪定は、落葉期に行いましょう。生育が早く枝が伸びやすいので、 伸びすぎた枝、込み枝などを整理して、新芽がでてきても風通しをよい状態にしましょう。 また、花芽は新梢につくので、小柄にしたいときは太枝を切って枝の更新をはかりま...

【実付き】ジューンベリー 苗木 株立ち 7号(k06)

千草園芸

6,600

【実付き】ジューンベリー 苗木 株立ち 7号(k06)

4月12日現在、開花後の結実が確認できております。写真は見本品です。苗木は24年4月5日に撮影しました。 実生苗のため、品種名はありません。木の状態は季節により変化いたします。244a-uジューンベリー 【分類】バラ科ザイフリボク属の落葉低木 【学名】Amelanchier 【原産】カナダ東部、北アメリカ東部 【栽培敵地】北海道?九州 【開花期】4月?5月 【結実期】6月 近年、シンボルツリーとして大変人気のある庭木です。四季を通じて様々な姿を見せてくれる樹木です。 果実の名から、ジューンベリーと呼ばれています。果実は6月頃に収穫でき、甘くておいしい果実が房なりにつきます。 シンプルにそのまま食すか、ジャムなどにも利用できます。 自家結実性で一本でも実がなります。春には、桜のような白花が一面に咲き、秋は紅葉も楽しめます。 耐寒性や耐暑性も強く、比較的丈夫で育てやすい植物です。 ●育て方のポイント● 水はけ・日当たりのよい場所を好みますが、ある程度の耐陰性があるので、西日が強く当たり乾燥する場所などは避け、逆に半日陰でもよいでしょう。 腐葉土などを混ぜて土をやわらかくして植えつけます。 植え方は植え方を参考してください⇒植木の植え方 植えた後は3本の支柱でしっかりと固定することが大切です。 夏場の乾燥には弱いので水は切らさないように注意します。 移植は落葉期が望ましいですが、落葉期に移植してあるものは春からは細かな根が出ていますので、春から夏でも移植は可能です。 耐寒性や耐暑性はありますが極端な乾燥を嫌い、乾燥すると実付きが悪くなるので注意しましょう。 鉢植えで栽培する場合は排水性、保水性のよい用土を使用し、夏場乾燥の激しい時等は水の管理に注意しましょう。 また、開花期が梅雨期に当たるので、開花中は鉢を軒下に入れると結実がよくなります...

送料無料
ラズベリー ルビービューティー 4.5号 苗木(J12)

千草園芸

3,960

ラズベリー ルビービューティー 4.5号 苗木(J12)

写真は見本品です。 苗は24年2月9日に入荷。 状態は季節によって変化いたします。242b-u 中国原産の木苺からの選抜種で、日本のクマイチゴに似た実をつけます。 実付きがよく多収性、甘味強く酸味が弱く生食可能でケーキ類との相性も抜群♪ トゲもほとんどつかず、直立樹形で支柱も不要。 病気や害虫もほとんどなく強健で、失敗しない木苺栽培ができます。 ■開花期:4〜5月 ■収穫期:5〜6月 ■樹高:2〜3mラズベリー 学名: Rubus indaeus L. 分類: バラ科キイチゴ属の落葉低木 原産: ヨーロッパ、西アジア、米国東海岸の一部 利用: 果実を生食、加工 果実は甘みと酸味があり生食のほか、ジャムなどに利用されます。 品種改良されて果樹としての栽培されています。 日当たりが良く、水はけのよい肥沃な土壌が適しています。 毎年春に根元からシュートを出して翌年はその枝に花を咲かせ実をつけます。 新しく伸びたシュートを育てることが翌年の実つきを左右しますから、シュートは大きく育てることが大切です。 シュートは夏までのやわらかいうちによく日が当たるようにフェンスなどに誘引して固定します。 成長期は肥料を十分に切らさないように与えます。 実をつけた枝は次第に弱り枯れていくので、根元からカットします。 病害虫 シンクイムシ対策はこちらです。 ラズベリー ルビービューティー ニュージーランド生まれアメリカ育ちの最新ラズベリー 株が暴れやすいラズベリーですが、1m以下とコンパクトにまとまるので支柱なしでも管理が簡単 とげがないので収穫もしやすく、鉢栽培や小さなお庭に最適な、 見て食べて楽しめる家庭菜園用ラズベリー。

ミモザアカシア 3.5号苗木(J12)

千草園芸

1,265

ミモザアカシア 3.5号苗木(J12)

写真は見本品です。 24年4月5日に入荷・撮影しました。状態は季節によって変化いたします。244aミモザアカシア (英)Green Wattle,Early Black Wattle (分類)マメ科アカシア属 (原産)オーストラリア南東部(タスマニアを除く) (特性)半耐寒性常緑高木(成木では−5〜10度) (学名)Acacia Millor decurrens Willd (用途)公園樹、庭木・シンボルツリー、切花 関東以西の低地では街路樹や公園などに多く植栽されています。日当たりと水はけのよい土地を好み、乾燥に強くやせ地でもよく生育します。正しくはアカキア属と言いますがアカキアではなく一般にはアカシアと言います。ニセアカシアも一般的によくアカシアと言われ混同することがあります。 春先に黄色い花を満開につけ、非常に美しい花木ですが、成長が早くすぐに大きくなるので剪定をして樹形を整えることが必要です。 また一度路地植えすると移植はまずできないと考えたほうがよいので植える場所は大きくなると思って計画を持って植えてください。鉢植えの場合も植え替えのときはあまり根鉢は崩さずに行いましょう。 西日本では公園や街路樹によく利用され、強剪定にも耐えてかなり大きく成長します。 春に黄色い玉状の花を木いっぱいに付け、切花やドライフラワーにも利用されます。 ミモザアカシアの近縁種には次のようなものがあります。 1.ギンヨウアカシア(ギンバアカシア、ハナアカシア) (学名) Acacia baileyana F.V.Muell (英) Cootramundra Wattle、Golden mimosa (原産) オーストリアのニューサウスウェールズ州のごく限られた地域の南西斜面 (分布) 庭園樹、公園樹、街路樹として世界各地 (特徴)...

送料無料
紅白南天(コウハクナンテン) 10号鉢植え 苗木【赤南天/白南天】

千草園芸

8,800

紅白南天(コウハクナンテン) 10号鉢植え 苗木【赤南天/白南天】

鉢の色をお選びください 写真は見本品です。 赤南天と白南天の混植です。赤南天は冬季のみ葉が赤くなります。 通常、冬季(11月~1月)には実が付きますが、この10号サイズは実が付いておりません。実付きをご希望の場合は、「南天 12号鉢植え」をお買い求めくださいませ。 南天 12号鉢植えはこちら 2〜5月中旬までは葉の入れ替わり時期のため、葉が少ない状態でのお届けとなります。あらかじめご了承よろしくお願いいたします。 他のサイズ商品はこちら xmshナンテン(南天) 【分類】メギ科ナンテン属『常緑低木』 【学名】Nandina domestica 【原産】日本、中国 【利用】庭木、正月の飾り、寄せ植 【開花】5月~7月 【結実】10月~1月 【栽培敵地】東北地方南部以南 南天の特徴 「難を転ずる」の語呂から、魔除け・厄除けの縁起木として、古くから鬼門に植栽されています。 葉は料理の飾りつけにも利用されます。暖地性の樹木で、あまり寒さには強くありません。 寒風の当たる場所では冬は落葉します。 また、積雪が多い地方では葉茎が折れやすいです。 2月から5月上旬までは葉が少なくなる時期がありますが、初夏には新芽を出して元気に生育します。 南天の育て方 日陰から日当たりと大変適応して生育しますが、日陰では実つきが悪くなります。 また、日がよく当たる場所では赤ナンテンは葉が赤くなり、白ナンテンは黄色くなりがちです。 緑の葉にしておくには木漏れ日の当たるような半日陰で、水はけの良い肥沃な土壌で育てるときれいな葉になります。 また、実をたくさん付けるには複数の木を植栽すると実はよくつくようになります。 ただ、開花期に雨の多い年は受粉がしっかりと行われずに実付きが悪くなります。 丈夫な樹木で、挿し木、移植は容易です...

【現品】ドイツトウヒ(トーヒ)  フレグラー10号鉢植え 苗木 T722

千草園芸

9,900

【現品】ドイツトウヒ(トーヒ) フレグラー10号鉢植え 苗木 T722

※写真の商品をお送りします。 写真は23年11月14日に撮影。鉢を含めた高さは約1.1mです。 木の状態は季節によって変化いたします 2311b-uXmshドイツトーヒ ↑円錐型の樹形になりよく茂ります。下は15年9月27日京都市宇治市で。 分類: マツ科トウヒ属の常緑針葉高木 学名: Picea abies 原産: ヨーロッパ 別名: ヨーロッパトウヒ、オウシュウトウヒ 開花: 5月頃、10月頃円マツカサ状の果実が熟す。 用途: 庭木、鉢植え 樹高: 40〜50m 栽培敵地: 九州以北 ■特徴■ 小さいうちから円錐形のある樹形になりやすいく、クリスマスツリーにも用いられます。 自然にツリー状の樹形になり、丈夫でよく茂り、成長も早い樹木です。 暑さ寒さに強く育てやすい樹木です。 モミよりも成長が早くすくすく成長してよく茂ります。 ■育て方■ 水はけの良い肥沃な土壌の日当たりの良い場所が適しています。 成長が早いので鉢栽培では毎年の植え替えが必要です。 鉢栽培よりも路地植え栽培に適しています。 大きくなれば自然に円錐形になりますので、日当たりで水はけの良い肥沃な場所では多少曲がっていてもよくなります。 小さいうちは成長はそれほど早くありませんが、3,4年目にはぐんぐん伸びるようになります。 日本ではまだ見られませんが大きくなると枝や葉が垂れ下がり特徴的な樹形になります。 大きさを抑制するには周りの枝を刈り込んだり、中まで日が差し込むようにすかせたりする剪定を行います。 病害虫はほとんどありません。 ■似た種類について■ 【モミとトウヒの違い】 属:モミ属とトウヒ属。 葉:モミのほうが、葉の1本1本ががっちりしていて堅い。 実:モミは直立し、トウヒは下に垂れ下る。 成長:モミのほうが、成長がやや遅い。 モミノキ トウヒ...

送料無料
ジャカランダ ブルーブロッサム ビューイング 8号鉢植え 苗木(k10)

千草園芸

9,900

ジャカランダ ブルーブロッサム ビューイング 8号鉢植え 苗木(k10)

※写真は見本品です。 苗の写真は23年7月15日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします。 237b-uジャカランダ ブルーブロッサム ビューイング (分類)ノウゼンカズラ科ジャカランダ属の常緑高木 (学名)Jacaranda mimosifolia 'Blue Blossom Viewing' (原産)園芸種(南アメリカ中南部原産) (開花期) 6〜7月 (成木樹高) 1〜1.5m (栽培敵地) 南東地方以南の暖地 低木性のジャカランダで、日本育成品種です。 普通のジャカランダは大きく生育しますが、この種は1〜2m程度にしかならない低木性のジャカランダで、30cm位でも開花します。 熱帯性のジャカランダは落葉しませんが、この種は冬は落葉します。かつ新芽が出るのが5〜6月と遅めです。 花色は従来の種に比べて濃い青紫色で、露地植えだけでなく鉢植えでも栽培できます。 水はけのよい日当たりを好み、従来のジャカランダよりも耐寒性は強いので暖地(霜の降りない地域)では露地植えが出来ます。 耐寒性はある程度ありますから関東以南では凍らせない程度の要霜よけをすることで冬越しができます。 ただ、強い寒さに当たると枝枯れをすることがあります。 鉢植えでは赤玉土主体のものに腐葉土などを加えた用土にし、根をあまり切らないように植えつけます。 肥料は生育期(4〜10月)に1〜2ヶ月に一度リン酸、カリ分の多いもの(骨粉入りの発行油粕など)を与えます。

【選べる現品発送】フイリヤツデ(斑入りヤツデ) バリエガータ8号鉢植え 苗木

千草園芸

7,150

【選べる現品発送】フイリヤツデ(斑入りヤツデ) バリエガータ8号鉢植え 苗木

※番号の商品をお送りします。 写真は23年11月13日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします2311c-u斑入りヤツデ バリエガータ 分類: ウコギ科ヤツデ属の常緑低木 学名: Fatsia japonica'Variegata' 原産: 本州の福島より南〜沖縄 別名: 斑入りテングノハウチワ 開花期: 11月〜12月 樹高: 2〜3m 栽培敵地: 東北地方中部以南 クリーム色の斑がランダムに入りる八つ手で、古くから栽培されていた品種です。 日陰でよく育つので観葉植物としても利用されています。 葉の特徴的な姿から、テングノハウチワの別名があります。 手のような大きな葉が人を招く「千客万来」の縁起を担いで玄関先や門の脇によく植えられます。 ヤツデ(八手)の「八」は末広がりで縁起の良い文字でもあることからも縁起のよい木とされてきました。 生育環境にはよく適応し日当たりでも育ちますが、日の当たらない日陰でもよく育つので、日陰の庭にも植えられます。 冬に白い花を枝先にたくさん咲かせ、春に実が付きます。 ●ヤツデの育て方● 湿った場所でよく育ちますが、水はけの悪い停滞水は根グサレを起こすので水はけのよい環境で育てます。乾燥しない肥沃な土壌を好みます。 耐暑性にも耐寒性にもつよく氷点下5度程度までは耐えます。 日当たりでも日陰でもよく育ちますが、日陰で管理したものを直射に当てると黒く葉やけを起すので鉢植では日陰で管理したほうがよいでしょう。 斑入り品種は強い直射に弱いので、日陰で育てます。

花・ガーデニングのランキング

スポンサーリンク
スポンサーリンク