メチャ買いたい.comがお届けする、おすすめの「コスモス苗」検索結果。

コスモス苗の商品検索結果全3件中1~3件目

シルバーリーフ ユリオプス デージー苗 3号苗(17)

千草園芸

495

シルバーリーフ ユリオプス デージー苗 3号苗(17)

写真は見本品です。鉢はポットや違う色になる場合がございます。 24年2月9日に入荷。状態は季節によって変化いたします。242a 非常に丈夫な宿根草で、何年もたつと軸が木質化して背丈が高くなります。 株を大きくする場合は秋に根元から切り取るとよいでしょう。ユリオプスデージー 分類: キク科ユリオプス属の常緑小低木 学名: Euryops pectinatus 原産: 南アフリカ 別名: ガモレピス イエローエンジェル 開花: 10〜5月 利用: 庭植え、鉢植え 樹高: 50〜80cm 栽培敵地: 東北中部以南 ユリオプスデージーは銀白色の葉をもち、長期間にわたって黄色い花を咲かせる常緑小低木です。 性質は強く耐寒性にも耐暑性にも強く、花は真夏を除いてほぼ一年中咲かせています。 マーガレットコスモスEuryops chrisanthemoidesに非常に似ていますが、マーガレットコスモスが暖かい季節によく花を咲かせるのに比べてこの種は比較的寒い季節にも花を咲かせます。 マーガレットコスモスに比べて少し花びらの幅が広く葉の切れ込みが深いなどの違いがあります。 ユリオプスデージーは南アフリカの西ケープ州の岩が多い砂岩の斜面に自生します。 西ケープ州はアフリカケープタウンを含む喜望峰西側の地域で寒流の影響もあり内陸部より冷涼な気候(地中海性気候)です。 夏の暑さに強く、耐寒性もあり丈夫で毎年株が大きくなり、古い軸は木質化していきます。 枝分かれしにくい植物なので花後に全体の2分の1位を目安に切り戻しをしてコンパクトに育てたほうが良いでしょう。 滋賀県では毎年屋外で冬を越えて大きくなっていきますが、まれに訪れる厳しい寒さに当たると葉が枯れることがあります。 ユリオプスデージーの育て方 水はけの良い日当たりを好みますが...

斑入り葉ユリオプスデージー・フィリップス 3.5号苗(e12)

千草園芸

770

斑入り葉ユリオプスデージー・フィリップス 3.5号苗(e12)

写真は見本品です。 24年3月5日入荷。状態は季節により変化いたします。242aユリオプスデージー フィリップス 分類: キク科ユリオプス属の常緑小低木 学名: Euryops pectinatus 原産: 園芸種(南アフリカ原産) 別名: 斑入り葉ユリオプスデージー 開花: 10〜5月 利用: 庭植え、鉢植え 樹高: 50〜80cm 栽培敵地: 東北中部以南 ユリオプスデージーは銀白色の葉をもちますが、この種は葉に黄色い縦斑が入ります。 性質は銀葉のユリオプスデージーと同じで耐寒性にも耐暑性にも強く、花は真夏を除いてほぼ一年中咲かせています。 ユリオプスデージーはマーガレットコスモスEuryops chrisanthemoidesに非常に似ていますが、マーガレットコスモスが暖かい季節によく花を咲かせるのに比べてこの種は比較的寒い季節にも花を咲かせます。 マーガレットコスモスに比べて少し花びらの幅が広く葉の切れ込みが深いなどの違いがあります。 ユリオプスデージーは南アフリカの西ケープ州の岩が多い砂岩の斜面に自生します。 西ケープ州はアフリカケープタウンを含む喜望峰西側の地域で寒流の影響もあり内陸部より冷涼な気候(地中海性気候)です。 夏の暑さに強く、耐寒性もあり丈夫で毎年株が大きくなり、古い軸は木質化していきます。 枝分かれしにくい植物なので花後に全体の2分の1位を目安に切り戻しをしてコンパクトに育てたほうが良いでしょう。 滋賀県では毎年屋外で冬を越えて大きくなっていきますが、まれに訪れる厳しい寒さに当たると葉が枯れることがあります。 ユリオプスデージーの育て方 水はけの良い日当たりを好みますが、夏場は少し日陰にしたほうが良いでしょう。 寒さには強いのですが、凍結すると葉が痛んだりして花をつけなくなりますから...

ユリオプスデージー ボビー 緑葉 3号苗(c07)

千草園芸

495

ユリオプスデージー ボビー 緑葉 3号苗(c07)

写真は見本品です。 23年10月31日に入荷。状態は季節によって変化いたします。2311a 非常に丈夫な宿根草で、何年もたつと軸が木質化して背丈が高くなります。 株を大きくする場合は秋に根元から切り取るとよいでしょう。 マーガレットコスモスEuryops chrysanthemoidesと非常によく似ていますが、こちらのほうが葉が硬めで、花も硬い感があります。 どちらも丈夫で性質もよく似ていますが開花期はユリオプスデージーが10〜5月と夏に休むのに対してマーガレットコスモスは4~12月と冬に開花を休みます。ユリオプスデージー ホビー 分類: キク科ユリオプス属の常緑小低木 学名: Euryops pectinatus 原産: 園芸種(南アフリカ原産) 別名: 緑葉ユリオプスデージー 開花: 10〜5月 利用: 庭植え、鉢植え 樹高: 50〜80cm 栽培敵地: 東北中部以南 ユリオプスデージーは銀白色の葉をもちますが、この種は緑色です。 性質は銀葉のユリオプスデージーと同じで耐寒性にも耐暑性にも強く、花は真夏を除いてほぼ一年中咲かせています。 マーガレットコスモスEuryops chrisanthemoidesに非常に似ていますが、マーガレットコスモスが暖かい季節によく花を咲かせるのに比べてこの種は比較的寒い季節にも花を咲かせます。 マーガレットコスモスに比べて少し花びらの幅が広く葉の切れ込みが深いなどの違いがあります。 ユリオプスデージーは南アフリカの西ケープ州の岩が多い砂岩の斜面に自生します。 西ケープ州はアフリカケープタウンを含む喜望峰西側の地域で寒流の影響もあり内陸部より冷涼な気候(地中海性気候)です。 夏の暑さに強く、耐寒性もあり丈夫で毎年株が大きくなり、古い軸は木質化していきます。 枝分かれしにくい植物なので花後に全体の2...

こちらの関連商品はいかがですか?

斑入りブルーデージー カシオペア3.5号苗(d05)

千草園芸

660

斑入りブルーデージー カシオペア3.5号苗(d05)

写真は見本品です。 24年3月15日に入荷。状態は季節によって変化いたします。243c 丈夫で育てやすい品種です。 南アフリカ原産の非耐寒性多年草なので、春から秋(夏は休みます)まで絶え間なく咲き続けてくれます。斑入りブルーデージー 【分類】キク科ルリヒナギク属の半耐寒性小低木(多年草) 【学名】Felicia amelloides 【原産】南アフリカ 【別名】ルリヒナギク、ブルーマガレット、フェリシア 【用途】花壇、鉢植え等 【開花】3月〜7月、9月〜10月 【草丈】約30cm【耐寒性】0度 【栽培適地】関東以南 分類上は、常緑低木ですが、日本では半耐寒性の多年草として扱っています。フェリシア属はアフリカに約80種類あると言われ、日本で斑入りブルーデージーとして流通しているのはフェリシア・アモエナ(Felicia amoena)の園芸品種です。こんもりと茂りやすい矮性タイプです。 日本では多年草として扱いますが、原産地では樹高1mになる半低木です。室内や軒下などで冬越しすると軸が木質化して背丈が高く育つこともあります。 ブルーデージーの育て方 日当たりのよい場所を好みます。 水遣りは、表土が乾いたらたっぷり与えて下さい。 肥料は、月に1度固形肥料を与えてください。 半耐寒性ですので、冬は室内で管理します。 高温多湿を嫌うので、梅雨期から夏は雨を避けた半日陰で管理したほうがよいでしょう。 上はブルーデージーを使った庭のコーナー3月28日斑入りブルーデージー、ペーパーカスケード、ビオラスミレ、ローダンセマム、バコパガリバーライラック、ダスティミラー

ラミウム ビーコンシルバー 3号苗(g04)

千草園芸

396

ラミウム ビーコンシルバー 3号苗(g04)

写真は見本品です。 苗は24年4月12日に入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。244b ■緑の縁取りがある白い葉が目立ちます。 花は赤紫でラミウムの中では最も濃い色です。ラミウム 【分類】シソ科の多年草 【学名】Lamium 【原産】欧州、北アフリカ、アジア 【開花】4月〜6月 【草丈】10cm〜30cm 【用途】花壇、鉢植え、ハンギング、寄せ植え、グランドカバー等 ピンクや白、黄色の花を咲かせるものもあり、世界に約40種類程、分布していると言われています。 耐寒性があり冬でも外で越冬できるので観葉植物として冬の寄せ植えなどでは貴重な植物といえるでしょう。 ランナーが伸び、葉がとても美しいのでシェードガーデンのグランドカバーに利用されることが多いです。 園芸で広く栽培されているのはヨーロッパやアジアに広く分布するマクラツム種〔L. maclatum〕です。茎は立ち上がらず、這うように伸びて広がっていきます。地面を覆うグランドカバーや、寄せ植えに利用されます。 ■栽培方法 半日陰、湿り気のある土壌を好みます。 水遣りは、乾きかけたら水を与えるようにしましょう。冬場は、生育が遅いので乾き気味でも大丈夫です。 肥料は、あまり必要としませんが、鉢植えの場合だと、2カ月に1度程度与える程度でよいでしょう。 また、ランナーが伸びすぎたら切り詰めましょう。蒸れて、生育が衰える可能性があります。ランナーの伸びは品種に割って大きく異なります。 特に梅雨や高温で葉が枯れやすくなりますので、注意して管理しましょう。

カトレアクローバー苗 3号苗(bb06)

千草園芸

770

カトレアクローバー苗 3号苗(bb06)

写真は見本品です。 23年4月2日に入荷。状態は季節によって変化いたします244a 学名‥Trifolium repens cv. Cattleya Clover 原産地‥ヨーロッパ 開花期‥春〜初夏(関西地方では4月〜5月) 草丈‥10cm 用途‥鉢植え、花壇等 管理ポイント‥やや多湿な環境を好む植物で肥料はあまり与えなくても大丈夫です。ただし、下葉が黄色く変色したら固形肥料を与えます。日当たりを好みますが、乾燥には弱い性質があります。生育が早いので少なくとも年に一度の植え替えは必要です。 普通、種はできないので繁殖は株分けで行います。 普通のシロクローバーよりも背丈が低く、ツルの伸びも少ないので、コンパクトな塊になります。カトレアクローバー 【分類】マメ科の秋まき多年草 【学名】Trifolium burchellianum 【原産】南アフリカ 【開花】3月〜5月 【草丈】10〜20cm 【利用】花壇、グランドカバー、鉢植え クローバーの中では最もきれいな花を咲かせる多年草です。 秋から春に十分な肥料を与えると花数が多くなります。 日当たりと水はけの良い環境を好み、強い乾燥や高温多湿を嫌います。 夏の暑さに弱く、高温多湿になる水はけの悪い場所では気温が高くなる季節になると腐ってしまいます。 冬〜春は背丈が低いのですが、暑くなってくると蒸れることがありますから、夏には蒸れないように木陰などの涼しい環境で夏越しをします。 そのままにしておくと夏に腐ってしまうことがあります。 カトレアクローバーの栽培 1.夏は葉が少ないですが、11〜12月になると下の写真のように鉢いっぱいに広がった状態になります。 ↓ 2.鉢から抜くと根や茎ががいっぱいに回っています。 ↓ 3...

ペパーミント苗 3号苗(c00)

千草園芸

385

ペパーミント苗 3号苗(c00)

写真は見本品です。 24年3月29日に入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。243d ペ パ ー ミ ン ト 学名: Mentha x piperita L. 原産: ヨーロッパ大陸開花期: 8月~9月利用: 料理、お茶、防虫、殺菌、ポプリ草丈: 30cm~60cm栽培敵地: 全国 ミント特有の清涼感のある香りですがスペアミントより刺激感が強いです。スペアミントとウォーターミントの交雑種と考えられています。 繁殖力が強すぎるので、庭植えするときは地下茎がはびこらないようにできる場所に植えましょう。 日当りまたは半日陰の水はけがよく、保水力のある場所が適しています。 ハッカ属は自然界に変異性が多くあり、また交配が容易なためさまざまな香りのミントがあります。 他の種類のミントはこちらから!ミント (分類) シソ科ハッカ属の多年草 (学名) Mentha x piperita (原産) ユーラシア、北米 (別名) セイヨウハッカ (開花期) 7〜9月 (用途) ホプリ、菓子、入浴剤、薬用、花壇、サラダ、ティー ペパーミント スペアミント オーデコロンミント アップルミント オレンジミント パイナップルミント カーリーミント チョコレートミント モロッカンミント ■管理方法■(育て方) 一度、植えつけると、毎年収穫できますが、2〜3年たつと、次第に香りが落ちてくるので、春や秋に株分けをして株を更新します。 日当たり、半日陰地でも容易に育ちます。 水遣りは、夏の過乾のときぐらいで肥料も少なくてよいです。 ミント系は交雑がしやすいので、近くにハッカ属の植物があると交雑して、種が出来ます。 その種から生まれた植物は元のミントの性質を受け継がず、香りが少ないことが多いので、それぞれは離して植えてください。

ローズマリー苗 プロストラータス 3号苗(c03)

千草園芸

385

ローズマリー苗 プロストラータス 3号苗(c03)

写真は見本品です。 24年2月16日に入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。242bローズマリー 暮らしの中に香りと潤いを Rosmarinus officinalis 【分類】シソ科マンネンロウ属 【原産】地中海沿岸 【別名】マンネンロウ 【用途】花壇、食用、薬用等 【栽培適地】北海道〜九州(品種によって差があります。) □肉や魚料理に葉を添えて風味をつけたり、スープ、シチュー、煮込み料理にも広く使われます。昔は、茎からとがった葉がでることから、厄除けとしても利用されていました。 また古くから強壮、健胃、血行促進といった薬効も知られています。 木姿は、立性と半這性、這性の3種類があり、木立性は鉢植えや生垣に利用され、這性はつり鉢やグランドカバーに利用されます。 ローズマリーは樹木ですから何年もすると根元はごつごつした幹になります。 ■栽培方法 日当たり、水はけのよい場所を好みます。やや乾燥を好むので、表土がしっかり乾いてからの灌水で十分です。ですので、鉢植えの場合、鉢底石を使いましょう。 酸性土を嫌います。また、冬気や梅雨時に刈り込み、風通しをよくしましょう。 専用の土はこちら (肥料)春先に緩効性肥料を1度与える程度でよいでしょう。 (耐寒性)-5℃。寒冷地では、寒風の当たらない場所か、枝基にわらや腐葉土を敷くと、越冬可能です。 (挿し木)6月、10月 その他いろいろな種類があります。育てやすく、使い道も多い植物ですので、是非育ててみてください。 【這性ローズマリー】 プロストラータス 半耐寒性(〜-5℃)。ラテン語で「地を這う」という意味の名前。 枝は這うように垂れ下がる性質。斜面の花壇や吊り鉢などに使用できます。 サンタバーバラ 半耐寒性(〜-5℃)。コンパクトな姿のタイプ。 四季咲き性で花が多く...

クレマチス苗 カルトマニージョー 3号苗(bb02)

千草園芸

825

クレマチス苗 カルトマニージョー 3号苗(bb02)

写真は見本品です。 苗は24年2月13日に入荷。(写真2枚目)状態は季節によって変化いたします242b 分類)宿根草 キンポウゲ科 花期)3〜4月耐寒性)-5〜6℃ (栽培) 夏は高温と過湿をさけ、2ヶ月に1回程度市販の肥料を適量与えてください。冬は乾燥ぎみに管理し、寒さにあてると花芽が沢山つきます。クレマチス カートマニー"ジョー" 分類: キンポウゲ科センニンソウ属の常緑蔓性小低木(フォステリー系クレマチス) 学名: Clematis x cartmanii 'Joe' 原産: 園芸種(ニュージーランド系)イギリスで作出 利用: 鉢植え、露地植え 開花期: 3月~4月 耐寒性: -5度 栽培敵地: 東北地方南部以南 フォステリー系クレマチスはニュージーランドの原種を中心に改良された常緑のクレマチスで、白や緑色の花を咲かせます。 前年伸びた枝に、早春から春にかけて小型の花を多数咲かせます。 旧枝咲きクレマチスでツルは普通のクレマチスのようには伸びません。 性質は強いのですが多湿を嫌いますので、鉢植えでは水はけの良い用土で、露地植えの場合は、水はけのよい傾斜地やロックガーデンが適しています。 寒さにはある程度の耐寒性がありますが、土が凍結する寒冷地では保護が必要です。 あまりツルは花後から初夏にかけてしか伸びず、夏から秋はあまり延びません。 剪定は不必要に伸びすぎたものを開花後に行います。 クレマチス カートマニージョーの育て方 いずれも日光を好むので、半日以上よく日が当たる場所で育てるのが良いです。 半日陰でも花を楽しむことができますが、日向よりは花付きが悪くなったりします。 水捌けのよい場所や用土を好みます。庭植えにされる場合は、軽石などを混ぜ込み、土壌の水はけをよくしていただくと良いでしょう。...

ドイツスズラン苗 3号苗(d05)

千草園芸

660

ドイツスズラン苗 3号苗(d05)

写真は見本品です。 24年1月9日入荷。木の状態は季節によって変化いたします。241a 4月下旬頃から芽を出し、5月に花を咲かせ下旬以降は葉だけになり10月下旬以降は地上部は枯れます。スズラン(鈴蘭) 【分類】ユリ科スズラン属の耐寒性多年草(有毒植物) 【学名】Convallaria majalis 【原産】北半球の温帯の、ユーラシア、北アメリカ 【別名】セイヨウスズラン 【用途】花壇、鉢植え等 【開花】4月〜6月(高冷地では7~9月) 【草丈】約20cm 【栽培敵地】全国 春に可憐な花を咲かせるスズランですが、ドイツスズランConvallaria majalisはヨーロッパからアジアのユーラシア大陸原産で、 日本在来種Convallaria majalis var.keiskeiとアメリカ原産種Convallaria majalis var. montanaはその変種とされます。 日本スズランはドイツスズランに比べて、花が小さく香りも少なめ、最大の欠点は大変栽培がむずかしいことです。 したがって園芸商品として流通しているスズランはほとんどすべてが「ドイツスズラン」です。 アメリカスズランも流通していますがドイツスズランと区別して販売されていることはほとんどありません。 アメリカスズランはドイツスズランより軸が細めで葉が細長く非常に繁殖力がよい種です。 ドイツスズランは花をはじめ全体的にニホンスズランよりおおぶりで、花に香りがあり大変育てやすいのが特徴です。 ■栽培方法 日当たり~半日陰、水はけのよい場所を好みます。 夏場は、強い日差しをさけ、半日陰で管理してください。 開花株として販売されているのは鉢も小さく用土もよくないのが普通ですから、購入後は大きい鉢に水はけのよい用土で植え替えて、管理してください。...

ミヤコワスレ 紫花 3号苗()

千草園芸

385

ミヤコワスレ 紫花 3号苗()

写真は見本品です。 24年4月16日に入荷。 状態は季節によって変化いたします。244cミヤコワスレ(都忘れ) 【分類】キク科ミヤマヨメナ属 『耐寒性』 【学名】Gymnaster savatieri 【原産】日本の山野 【別名】野春菊(ノシュンギク)、東菊(アズマギク) 【利用】花壇、鉢植え、切花等 日本原産種で原種は「ミヤマヨメナ」と呼ばれ基本色は薄紫です。 のちに、江戸時代から栽培、交配などがされ、白、ピンク、濃い紫などの園芸品種が作られています。 ミヤマヨメナの花 5月 ■栽培方法 森の湿った斜面に自生することが多く、水はけのよい半日陰を好みます。 本来、排水の悪い場所、乾燥する用土、強い直射には弱いので、 排水性、保水性のある用土を用いて、半日陰で管理し、生育期には十分な肥料を与えるようにします。 園芸品種は原種よりも性質の弱いものも多く、弱い品種の栽培には細心の注意が必要です。 また、いや地をするという原種本来の性質も強く引き継いでいますので、同じ用土で何年も栽培するのはよくありません。 鉢植えなどの場合は毎年新しい用土に植え替え、路地植えの場合も2年に一度くらいは植える場所を替えた方がよいでしょう。 そのような世話をすると退化することなく、よく繁殖するものです。 主な園芸品種 みのる紫 瀬戸の小波 浜乙女 瀬戸の白雪 みのる乙女 瀬戸の花嫁 白鳥 青空

ヒメツルビンカ マヨール スターリングシルバー(斑入り葉ブルー)3号苗(J02)

千草園芸

550

ヒメツルビンカ マヨール スターリングシルバー(斑入り葉ブルー)3号苗(J02)

写真は見本品です。冬場は葉は少ない状態です。 24年3月15日に入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。243bツルニチニチソウ 分類: キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属の耐寒性宿根草 学名: Vinca major 原産: 地中海沿岸地方 開花期: 3月下旬〜6月上旬 草丈: 2〜5cm 栽培敵地: 日本全国 ツルニチニチソウ(Vinca major)とそれより小型のヒメツルニチニチソウ(V. minor)に区別され、主にグセンドカバーや寄せ植えに使用されます。 ちなみに、種小名の“major"は大きい、“minor"は小さいの意味です。 4月18日 耐寒性、耐陰性、耐乾性にも強く、茎が地表を這い、節から根を下ろして広がります。 葉の斑の入り方や花色に変異があり、数多くの品種があります。 生育が旺盛で、ツルが密生すると風通しが悪くなりカイガラムシが発生することがありますので、伸びすぎたツルは適宜間引いて整理します。 日陰でもよく耐えますが、過湿はよくありません。日陰では花付きが悪くなります。 暑さ寒さに強いですが、強風の当たる場所や寒冷地では冬に落葉することがあります。 よほどのやせ地でなければ肥料は必要ありません。 ツルニチニチソウのグランドカバー

芍薬苗(シャクヤク苗)カンサス 6号苗

千草園芸

4,950

芍薬苗(シャクヤク苗)カンサス 6号苗

※写真は見本品です。 素掘り苗で入荷しており、鉢に植えたばかりですので根はまだ張っていません。 2枚目の写真は23年11月に撮影しました。 3枚目の写真は開花期のイメージです。 ラベルは印刷物ですので、実際の花色と多少異なる場合がございます。 木の状態は季節によって変化いたします 2311c-ust pr 遮光ネット 山野草の土12L 油かす 500g br>シャクヤク カンサス (分類): ボタン科ボタン属の多年草 (学名): Paeonia lactiflora (原産): シベリア、中国、モンゴル (利用): 鉢植え、花壇 (開花期): 5~6月 (草丈): 80〜100cm (栽培適地): 全国 ボタンと同じような花ですが、ボタンが樹木であるのに対して、シャクヤクは草本です。 シャクヤク 'カンサス'はピンクの大輪八重咲き品種です。 シャクヤクは耐寒性、耐暑性に強い宿根草です。 中国では古くから栽培が始まり多くの品種が作られてきました。 中国では八重のものを中心に改良されてきた反面、日本では主に一重のものが古くから栽培されてきました。 また、洋シャクヤクと呼ばれる西洋で改良されたものは、手まり咲きやバラ咲きなど、弁数が多く香りの強いものが多いのが特徴です。 また20世紀後半にアメリカでいくつかの近縁種との種間交雑で作り出されたものをアメリカシャクヤクと呼ばれます。花弁の縁に細かい切れ込みが入ったフリンジ咲きや、花形や色が安定しないもの、今までのものとは印象の異なるものが多いように思います。 花の形は、一重咲き、花弁の多い八重咲、大きい花弁の内側に細い花弁が中心部に盛り上がって咲く翁咲き、細目の花弁が玉状につく手まり咲き、八重の花弁が内側に包み込むように咲くバラ咲き、翁咲きが重なって2段になるものを2段咲き...

送料無料
芍薬苗(シャクヤク苗)セレブリティー 6号苗

千草園芸

5,500

芍薬苗(シャクヤク苗)セレブリティー 6号苗

こちらの品種は花形・花色ともに,安定しにくい品種です。※写真は見本品です。 素掘り苗で入荷しており、鉢に植えたばかりですので根はまだ張っていません。 2枚目の写真は23年11月に撮影しました。 3枚目の写真は開花期のイメージです。 木の状態は季節によって変化いたします 2311c-ust prシャクヤク セレブケティー (分類): ボタン科ボタン属の多年草 (学名): Paeonia lactiflora (原産): シベリア、中国、モンゴル (利用): 鉢植え、花壇 (開花期): 5~6月 (草丈): 60〜80cm (栽培適地): 全国 ボタンと同じような花ですが、ボタンが樹木であるのに対して、シャクヤクは草本です。 シャクヤク セレブケティーは濃いピンク花弁に白やピンクのしべが入る品種です。 しべの入り方は不規則で一定しません。また、花形も株の充実度によって大きく異なります。 株が充実すると花が大きくなり花弁やしべの数もボリウムも大きくなります。 シャクヤクは耐寒性、耐暑性に強い宿根草です。 中国では古くから栽培が始まり多くの品種が作られてきました。 中国では八重のものを中心に改良されてきた反面、日本では主に一重のものが古くから栽培されてきました。 また、洋シャクヤクと呼ばれる西洋で改良されたものは、手まり咲きやバラ咲きなど、弁数が多く香りの強いものが多いのが特徴です。 シャクヤク セレブケティーは洋シャクヤクに分類されます。 シャクヤクの育て方 日当たりと水はけがよく、肥沃で乾燥しない土壌が適します。鉢植えよりも露地植えのほうが育てやすいです。 植えて2〜3年は花が咲いても次第に花が咲かなくなることが多いものです。 花が咲かない原因は芽数が増えて株が大きくなってもそれぞれの芽が小さくなってしまうからです。...

芍薬苗(シャクヤク苗) アラーティエ 6号苗

千草園芸

3,520

芍薬苗(シャクヤク苗) アラーティエ 6号苗

花の写真は開花次第、掲載いたします。※写真は見本品です。 素掘り苗で入荷しており、鉢に植えたばかりですので根はまだ張っていません。 2枚目の写真は23年11月に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします 2311c-ust prシャクヤク (分類): ボタン科ボタン属の多年草 (学名): Paeonia lactiflora (原産): シベリア、中国、モンゴル (利用): 鉢植え、花壇 (開花期): 5月〜6月 (草丈): 60〜120cm (栽培適地): 全国 ボタンと同じような花ですが、ボタンが樹木であるのに対して、シャクヤクは草本です。 耐寒性、耐暑性に強い宿根草です。 中国では古くから栽培が始まり多くの品種が作られてきました。 中国では八重のものを中心に改良されてきた反面、日本では主に一重のものが古くから栽培されてきました。 また、洋シャクヤクと呼ばれる西洋で改良されたものは、手まり咲きやバラ咲きなど、弁数が多く香りの強いものが多いのが特徴です。 シャクヤクの育て方 当たりと水はけがよく、肥沃で乾燥しない土壌が適します。鉢植えよりも露地植えのほうが育てやすいです。 植えて2〜3年は花が咲いても次第に花が咲かなくなることが多いものです。 花が咲かない原因は芽数が増えて株が大きくなってもそれぞれの芽が小さくなってしまうからです。 土が目詰まりして根が詰まっている場合などがあります。 2〜3年に一度は土壌を入れ替えたり堆肥を多く入れて株分けをし1株の芽数を3〜5芽を目安に少なくして植え替えをします。 そして十分な肥料を与えて大きい冬芽に育てると花がよく咲くようになります。 植え替えは葉が枯れる10月頃から春の3月ころまでに行います。 肥料を好む植物ですから冬〜初夏の生育期には十分に与えることが必要です。

芍薬苗(シャクヤク苗) フェスティバマキシマ 7号苗

千草園芸

4,400

芍薬苗(シャクヤク苗) フェスティバマキシマ 7号苗

写真は見本品です。 苗の写真は24年4月16日に撮影しました。季節によって状態は変化します。244c 掲載させていただいている花の写真は、入荷時に付いていたラベルの写真です。 印刷物の為、実際に花色と異なる場合があります。 山野草の土12L 油かす 500g シャクヤク (分類): ボタン科ボタン属の多年草 (学名): Paeonia lactiflora (原産): 中国東北部〜シベリア (利用): 鉢植え、花壇 (開花期): 5月〜6月 (草丈): 60〜120cmbr> (栽培適地): 全国 耐寒性、耐暑性に強い宿根草で日当たりのよい肥沃で水はけのよい場所が適しています。 中国では古くから栽培が始まり多くの品種が作られてきました。 中国では八重のものを中心に改良されてきた反面、日本では主に一重のものが古くから栽培されてきました。 また、洋シャクヤクと呼ばれる西洋で改良されたものは、手まり咲きやバラ咲きなど、弁数が多く香りの強いものが多いのが特徴です。 シャクヤクの育て方 当たりと水はけがよく、肥沃で乾燥しない土壌が適します。鉢植えよりも露地植えのほうが育てやすいです。 花が咲かない原因は株が大きくなりすぎて1芽が小さい場合、肥料が不足して生育が良くない場合、土が目詰まりして根が詰まっている場合などがあります。 2〜3年に一度は土壌を入れ替えるなどして植え替えをするとよく咲くようになります。

芍薬苗(シャクヤク苗)ダッチェスデネムール 6号苗

千草園芸

4,950

芍薬苗(シャクヤク苗)ダッチェスデネムール 6号苗

※写真は見本品です。 素掘り苗で入荷しており、鉢に植えたばかりですので根はまだ張っていません。 2枚目の写真は23年11月に撮影しました。 3枚目の写真は開花期のイメージです。 ラベルは印刷物ですので、実際の花色と多少異なる場合がございます。 木の状態は季節によって変化いたします 2311c-ust wtシャクヤク ダッチェスドネムール (分類): ボタン科ボタン属の多年草 (学名): Paeonia lactiflora (別名): 信濃の月、シャクヤク ダッチェスデネムール (原産): シベリア、中国、モンゴル (利用): 鉢植え、花壇 (開花期): 5~6月 (草丈): 60〜90cm (栽培適地): 全国 ボタンと同じような花ですが、ボタンが樹木であるのに対して、シャクヤクは草本です。 シャクヤク ダッチェスドネムールは美しいテマリ咲きの白花品種でクリーム色の中心が盛り上がります。 シャクヤクは耐寒性、耐暑性に強い宿根草です。 中国では古くから栽培が始まり多くの品種が作られてきました。 中国では八重のものを中心に改良されてきた反面、日本では主に一重のものが古くから栽培されてきました。 また、洋シャクヤクと呼ばれる西洋で改良されたものは、手まり咲きやバラ咲きなど、弁数が多く香りの強いものが多いのが特徴です。 また20世紀後半にアメリカでいくつかの近縁種との種間交雑で作り出されたものをアメリカシャクヤクと呼ばれます。花弁の縁に細かい切れ込みが入ったフリンジ咲きや、花形や色が安定しないもの、今までのものとは印象の異なるものが多いように思います。 花の形は、一重咲き、花弁の多い八重咲、大きい花弁の内側に細い花弁が中心部に盛り上がって咲く翁咲き、細目の花弁が玉状につく手まり咲き、八重の花弁が内側に包み込むように咲くバラ咲き...

芍薬苗(シャクヤク苗) ガーデニア 6号苗

千草園芸

4,950

芍薬苗(シャクヤク苗) ガーデニア 6号苗

※写真は見本品です。花はピンクから、花が咲き進むにつれて徐々に白くなっていきます。 素掘り苗で入荷しており、鉢に植えたばかりですので根はまだ張っていません。 2枚目の写真は23年11月に撮影しました。 3枚目の写真は開花期のイメージです。 木の状態は季節によって変化いたします 2311c-ust prシャクヤク ガーデニア (分類): ボタン科ボタン属の多年草 (学名): Paeonia lactiflora (原産): シベリア、中国、モンゴル (利用): 鉢植え、花壇 (開花期): 5~6月 (草丈): 60〜90cm (栽培適地): 全国 ボタンと同じような花ですが、ボタンが樹木であるのに対して、シャクヤクは草本です。 シャクヤク ガーデニアは薄いピンク色の八重咲き品種です。 シャクヤクは耐寒性、耐暑性に強い宿根草です。 中国では古くから栽培が始まり多くの品種が作られてきました。 中国では八重のものを中心に改良されてきた反面、日本では主に一重のものが古くから栽培されてきました。 また、洋シャクヤクと呼ばれる西洋で改良されたものは、手まり咲きやバラ咲きなど、弁数が多く香りの強いものが多いのが特徴です。 また20世紀後半にアメリカでいくつかの近縁種との種間交雑で作り出されたものをアメリカシャクヤクと呼ばれます。花弁の縁に細かい切れ込みが入ったフリンジ咲きや、花形や色が安定しないもの、今までのものとは印象の異なるものが多いように思います。 花の形は、一重咲き、花弁の多い八重咲、大きい花弁の内側に細い花弁が中心部に盛り上がって咲く翁咲き、細目の花弁が玉状につく手まり咲き、八重の花弁が内側に包み込むように咲くバラ咲き、翁咲きが重なって2段になるものを2段咲き、3段のものを3段咲きなどと呼ばれます。 シャクヤクの育て方...

送料無料
芍薬苗(シャクヤク苗) ドゥーテル 6号苗

千草園芸

4,950

芍薬苗(シャクヤク苗) ドゥーテル 6号苗

※写真は見本品です。 素掘り苗で入荷しており、鉢に植えたばかりですので根はまだ張っていません。 2枚目の写真は23年11月に撮影しました。 3枚目の写真は開花期のイメージです。 花の写真は開花次第、掲載いたします。 木の状態は季節によって変化いたします 2311c-ust prシャクヤク ドゥーテル (分類): ボタン科ボタン属の多年草 (学名): Paeonia lactiflora (原産): シベリア、中国、モンゴル (利用): 鉢植え、花壇 (開花期): 5~6月 (草丈): 80〜100cm (栽培適地): 全国 ボタンと同じような花ですが、ボタンが樹木であるのに対して、シャクヤクは草本です。 シャクヤク ドゥーテルはピンク花弁に赤やピンクのしべが入る品種です。 しべの入り方は不規則で一定しません。 シャクヤクは耐寒性、耐暑性に強い宿根草です。 中国では古くから栽培が始まり多くの品種が作られてきました。 中国では八重のものを中心に改良されてきた反面、日本では主に一重のものが古くから栽培されてきました。 また、洋シャクヤクと呼ばれる西洋で改良されたものは、手まり咲きやバラ咲きなど、弁数が多く香りの強いものが多いのが特徴です。 また20世紀後半にアメリカでいくつかの近縁種との種間交雑で作り出されたものをアメリカシャクヤクと呼ばれます。花弁の縁に細かい切れ込みが入ったフリンジ咲きや、花形や色が安定しないもの、今までのものとは印象の異なるものが多いように思います。 花の形は、一重咲き、花弁の多い八重咲、大きい花弁の内側に細い花弁が中心部に盛り上がって咲く翁咲き、細目の花弁が玉状につく手まり咲き、八重の花弁が内側に包み込むように咲くバラ咲き、翁咲きが重なって2段になるものを2段咲き、3段のものを3段咲きなどと呼ばれます。...

ヒューケラ(ツボサンゴ) シルバーガムドロップ 3.5号苗

千草園芸

990

ヒューケラ(ツボサンゴ) シルバーガムドロップ 3.5号苗

写真は見本品です。季節・気候によって葉の色は変化します。 24年2月24日に入荷しました。状態は季節によって変化いたします。242bヒューケラ(ツボサンゴ) (分類) ユキノシタ科ヒューケラ(ツボサンゴ)属の宿根草 (学名) Heuchera (原産) 北アメリカ (別名) ホイヘラ (開花期) 5〜6月 (栽培敵地) 北海道〜九州 日本では以前からツボサンゴの名前で赤い花の小型種が普及していましたが、近年葉に模様のある品種がいろいろ導入されています。 日陰でも栽培できるので、日陰の庭や、寄せ植えの材料としてよく用いられています。 初夏に茎を伸ばして主に赤い花を咲かせますが、花のない季節も美しいカラーの葉を楽しめます。 ■育て方■ 日当たりで水はけのよい場所を好みます。耐寒性には強いので、防寒の必要はありません。 ただ冬は寒さで、葉は枯れます。高温多湿の時には蒸れることがあるので、夏は日陰のほうが適しています。 耐陰性は強いので、多少日当たりの悪い場所でも育ちます。 春になると芽を出して前年同様に生長します。 株分けや植え替えの時期としては、春または秋にします。 下は花壇での植栽例です。 寄せ植えにしても映えますね! ↓他の種類はコチラ!

ヒューケラ(ツボサンゴ) シルバーデューク 3.5号苗

千草園芸

990

ヒューケラ(ツボサンゴ) シルバーデューク 3.5号苗

シルバーデューク シルバーグレーにブラックの葉脈が特徴的な品種です。フリンジの葉とパープルの葉裏とのコントラストも魅力です。 写真は見本品です。季節・気候によって葉の色は変化します。 23年12月2日に再入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。239dヒューケラ(ツボサンゴ) (分類) ユキノシタ科ヒューケラ(ツボサンゴ)属の宿根草 (学名) Heuchera (原産) 北アメリカ (別名) ホイヘラ (開花期) 5〜6月 (栽培敵地) 北海道〜九州 日本では以前からツボサンゴの名前で赤い花の小型種が普及していましたが、近年葉に模様のある品種がいろいろ導入されています。 日陰でも栽培できるので、日陰の庭や、寄せ植えの材料としてよく用いられています。 初夏に茎を伸ばして主に赤い花を咲かせますが、花のない季節も美しいカラーの葉を楽しめます。 ■育て方■ 日当たりで水はけのよい場所を好みます。耐寒性には強いので、防寒の必要はありません。 ただ冬は寒さで、葉は枯れます。高温多湿の時には蒸れることがあるので、夏は日陰のほうが適しています。 耐陰性は強いので、多少日当たりの悪い場所でも育ちます。 春になると芽を出して前年同様に生長します。 株分けや植え替えの時期としては、春または秋にします。 下は花壇での植栽例です。 寄せ植えにしても映えますね! ↓他の種類はコチラ!

ツルバキア シルバーレース 3号苗

千草園芸

660

ツルバキア シルバーレース 3号苗

写真は見本品です。鉢はポットや違う色になる場合がございます。 24年2月26日に入荷。状態は季節によって変化いたします。242dツルバキア シルバーレース 分類: ネギ(ユリ)科ツルバキア属の球根植物 学名: Tulbaghia violacea `Silver Lace' 原産: 南アフリカ 開花期: 5〜8月 草丈: 30〜50cm 栽培敵地: 関東南部太平洋地方〜沖縄 育て方 日当たりと水はけが良ければ植えっぱなしで毎年花を咲かせます。 園芸種"ツルバキアシルバーレース"は他のツルバキアに比べて寒さに強くありません。 滋賀県では屋外での冬越しには防寒が必要です。 数年間育てていると球根が増えてきゅうくつになるので数年に1回、春に株を分けて植え替えます。 単稙よりも群稙したほうがその美しさが発揮されます。 この種の他、主に栽培されるのは、甘い芳香があり切り花としても利用されるフラグランス(Tulbaghia simmleri)と、 四季咲き性が強く春から秋遅くまで咲き続けるビオラセア(T. violacea)の2種があります。 フラグランスは晩冬から咲き始める春咲きで、花色は藤桃色から白色まで色幅があります。 ビオラセアは開花期間が長く、性質も強いので、花壇などでよく利用されます。 ビオラセアの園芸品種には、白花のほか、大輪種や、桃色と白の2色咲きの`ピンクスター'があり、斑入りのシルバーレースもこの園芸種です。

日本芍薬苗(ニホンシャクヤク苗) ピンク3 6号苗(b05)

千草園芸

3,300

日本芍薬苗(ニホンシャクヤク苗) ピンク3 6号苗(b05)

写真は見本品です。 2枚目の写真は23年5月16日に撮影しました。 状態は季節によって変化いたします235d-ubt ニホンシャクヤクと呼ばれるものは日本原産のシャクヤクではなく、古くから各地で栽培されていたものです。 多くは名前はなく、一重から八重の素朴な花形のものです。シャクヤク (分類): ボタン科ボタン属の多年草 (学名): Paeonia lactiflora (原産): 中国東北部〜シベリア (利用): 鉢植え、花壇 (開花期): 5月〜6月 (草丈): 60〜120cmbr> (栽培適地): 全国 耐寒性、耐暑性に強い宿根草で日当たりのよい肥沃で水はけのよい場所が適しています。 中国では古くから栽培が始まり多くの品種が作られてきました。 中国では八重のものを中心に改良されてきた反面、日本では主に一重のものが古くから栽培されてきました。 また、洋シャクヤクと呼ばれる西洋で改良されたものは、手まり咲きやバラ咲きなど、弁数が多く香りの強いものが多いのが特徴です。 シャクヤクの育て方 当たりと水はけがよく、肥沃で乾燥しない土壌が適します。鉢植えよりも露地植えのほうが育てやすいです。 花が咲かない原因は株が大きくなりすぎて1芽が小さい場合、肥料が不足して生育が良くない場合、土が目詰まりして根が詰まっている場合などがあります。 2〜3年に一度は土壌を入れ替えるなどして植え替えをするとよく咲くようになります。

常緑クレマチス苗 ペトリエイ(ペトレイ)3.5号苗()

千草園芸

1,100

常緑クレマチス苗 ペトリエイ(ペトレイ)3.5号苗()

写真は見本品です。 24年4月16日入荷。花の盛りは過ぎています。木の状態は季節により変化いたします。244cクレマチス ペトレイ 分類: キンポウゲ科センニンソウ属の常緑蔓性小低木(フォステリー系クレマチス) 学名: Clematis Petoriei 原産: ニュージーランド 草丈: 0.3~0.6m 花径: 2~3cm 利用: 鉢植え、露地植え 開花期: 3月~4月 耐寒性: -5度 栽培敵地: 東北地方南部以南 クレマチス ペトレイはニュージーランド産の原種の常緑のクレマチスで、白っぽい緑色の花を咲かせます。 前年伸びた枝に、早春から春にかけて小型の花を多数咲かせます。 旧枝咲きクレマチスでツルは普通のクレマチスのようには伸びません。 性質は強いのですが多湿を嫌いますので、鉢植えでは水はけの良い用土で、露地植えの場合は、水はけのよい傾斜地やロックガーデンが適しています。 寒さにはある程度の耐寒性がありますから冬にしっかりと寒さ(0℃付近)に当ててください。しかし、土が凍結する寒冷地では保護が必要です。 あまりツルは花後から初夏にかけてしか伸びず、夏から秋はあまり延びません。 剪定は不必要に伸びすぎたものを開花後に行います。 クレマチス ペトレイの育て方 いずれも日光を好むので、半日以上よく日が当たる場所で育てるのが良いです。 半日陰でも花を楽しむことができますが、日向よりは花付きが悪くなったりします。 水捌けのよい場所や用土を好みます。庭植えにされる場合は、軽石などを混ぜ込み、土壌の水はけをよくしていただくと良いでしょう。 冬は戸外で管理できますが寒冷地では寒風の当たらないように保護をしましょう(最低気温は-5度程度)。 春から夏に伸びた充実した枝に冬に花をつけるので、春はよく日に当てておくことが大切です。...

シレネ ユニフローラナッキーホワイト 3.5号苗()

千草園芸

660

シレネ ユニフローラナッキーホワイト 3.5号苗()

写真は見本品です。 苗は24年4月12日に入荷。 状態は季節によって変化いたします 244bシレネ・ユニフローラ 分類: ナデシコ科シレネ属の多年草 学名: Silene uniflora 原産: 地中海沿岸地方 開花期: 4-7月 樹高: 約20cm 栽培敵地: 全国 シレネの仲間は多くの種は北半球に分布していますが、一部は南アフリカや南アメリカにも分布しています。 高山の岩場や砂礫地、海岸に自生していますので、鉢植えでは山草用の砂質土壌を用い、日当たりの良い場所で管理します。 路地植えでは日当たりと水はけがよい場所を選ぶことが大切です。 夏場の暑さ、特に蒸れに弱いので6月以降の長雨にはあたらない場所で管理し、7月以降は風通しの良い半日陰に置くようにします。 あまり日陰は間延びするのでよくありません。成長は思うよりも早いものです。 シレネ ユニフローラ'ナッキーホワイト' シレネ ユニフローラ'ナッキーホワイト'は斑入り葉白花で、まとまりのある樹形を作ります。 おしゃれ可愛いシレネで、寄せ植えやロックガーデンの中でも引き立ちます。 別名ホテイマンテマとも言われ、開花期は4〜5月です。 シレネ ユニフローラの育て方 水はけが良く適度に湿った土壌で日当たりがよい場所では良く育ちます。 耐寒性には強いので、秋以降から春までは屋外の日当たりで管理します。 高温多湿にやや弱いので、場所を移動できる鉢やコンテナ植えのほうが無難に夏越しできます。 春から夏に花を咲かせますが初夏に間延びしたツルを短くカットし夏は涼しい日陰で管理します。 秋に涼しくなったころに新しい用土で植え替えをします。 多年草とされていますが比較的短命で、大株になったものや花後たくさん種子を実らせると枯れてしまいます。 苗は種をまくほか株分けや挿し芽でも殖やせますので春に苗...

クールミント(ハーブ) 3号苗

千草園芸

385

クールミント(ハーブ) 3号苗

写真は見本品です。 24年2月16日に入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。242b クールミント 学名: Mentha arvensis var. agrestis. 原産: ベルギー開花期: 8月~9月利用: 料理、お茶、防虫、殺菌、ポプリ草丈: 30cm~80cm栽培敵地: 全国 ハッカの香りがあります。日本などを原産とするニホンハッカ(Mentha canadensis var. piperascens)とは異なります。 香りはスペアミントやペパーミントほど強くはありません。 繁殖力が強すぎるので、庭植えするときは地下茎がはびこらないようにできる場所に植えましょう。 日当りまたは半日陰の水はけがよく、保水力のある場所が適しています。 ハッカ属は自然界に変異性が多くあり、また交配が容易なためさまざまな香りのミントがあります。 他の種類のミントはこちらから!ミント (分類) シソ科ハッカ属の多年草 (学名) Mentha x piperita (原産) ユーラシア、北米 (別名) セイヨウハッカ (開花期) 7〜9月 (用途) ホプリ、菓子、入浴剤、薬用、花壇、サラダ、ティー ペパーミント スペアミント オーデコロンミント アップルミント オレンジミント パイナップルミント カーリーミント チョコレートミント モロッカンミント ■管理方法■(育て方) 一度、植えつけると、毎年収穫できますが、2〜3年たつと、次第に香りが落ちてくるので、春や秋に株分けをして株を更新します。 日当たり、半日陰地でも容易に育ちます。 水遣りは、夏の過乾のときぐらいで肥料も少なくてよいです。 ミント系は交雑がしやすいので、近くにハッカ属の植物があると交雑して、種が出来ます。 その種から生まれた植物は元のミントの性質を受け継がず...

ラミウム ピンクパール 3号苗(g04)

千草園芸

396

ラミウム ピンクパール 3号苗(g04)

写真は見本品です。 苗は24年4月12日に入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。244b ★ピンクパール 真ん中に特徴的な筋状の斑が入った品種。ラミウム 【分類】シソ科の多年草 【学名】Lamium 【原産】欧州、北アフリカ、アジア 【開花】4月〜6月 【草丈】10cm〜30cm 【用途】花壇、鉢植え、ハンギング、寄せ植え、グランドカバー等 ピンクや白、黄色の花を咲かせるものもあり、世界に約40種類程、分布していると言われています。 耐寒性があり冬でも外で越冬できるので観葉植物として冬の寄せ植えなどでは貴重な植物といえるでしょう。 ランナーが伸び、葉がとても美しいのでシェードガーデンのグランドカバーに利用されることが多いです。 園芸で広く栽培されているのはヨーロッパやアジアに広く分布するマクラツム種〔L. maclatum〕です。茎は立ち上がらず、這うように伸びて広がっていきます。地面を覆うグランドカバーや、寄せ植えに利用されます。 ■栽培方法 半日陰、湿り気のある土壌を好みます。 水遣りは、乾きかけたら水を与えるようにしましょう。冬場は、生育が遅いので乾き気味でも大丈夫です。 肥料は、あまり必要としませんが、鉢植えの場合だと、2カ月に1度程度与える程度でよいでしょう。 また、ランナーが伸びすぎたら切り詰めましょう。蒸れて、生育が衰える可能性があります。ランナーの伸びは品種に割って大きく異なります。 特に梅雨や高温で葉が枯れやすくなりますので、注意して管理しましょう。

キバナカタクリ 3号ポット苗(b19)

千草園芸

572

キバナカタクリ 3号ポット苗(b19)

24年1月11日に入荷。状態は季節によって変化いたします。231c 冬は土の中で球根の状態です。キバナカタクリ (分類): ユリ科カタクリ属の多年草、球根植物。 (学名): Erythronium`Pagoda'(E. tuolumnense x E. californicum) (原産): アメリカやカナダ亜高山帯(開花期): 3-6月 (栽培適地): 九州以北 (ゾーン): 4~9 エリスロニウム パゴダErythronium`Pagoda'は1993年に王立園芸協会のガーデンメリット賞を受賞した種間交配種です。ユリ科カタクリ属の多年草で日本のカタクリより大型です。原種は育てにくいようですがこのハイブリッド種は花数が多く丈夫で育てやすいです。 カリフォルニア州トゥオルミ郡でのみ自生がみられ、開けた森林地帯の砂質の腐植土に生育しています。 深緑色の光沢のある葉は出たときはまだらが見られますが、後半に色あせする傾向があります。葉は短めで、全体はずんぐりした草姿。 球根植物で、秋植え球根です。芽が地上に出てから10日程で開花します。 地上に姿を現す期間は4−5週間程度で、花を咲かせた後は短期間で枯れてしまい、5月中旬から冬の期間までの長期間、地下で休眠状態となります。 キバナカタクリの育て方 半日陰になるような水捌けのよい土に植えるようにしてください。(赤玉・腐葉土・鹿沼などを混ぜる) 土が乾燥しきらないようにしてください。わりと湿った状態を好みます。 葉のある期間は日当たりが適しています。 鉢栽培では花は咲きますが、その後は球根は太りにくく、葉のある間に肥培しないと翌年は葉は出ますが開花はあまり望めません。 半日陰の場所でで露地栽培することをお勧めします。 落葉樹の下が最適で、肥沃な水はけのよい場所に植えると球根は文球して大きくなり毎...

ヒューケラ(ツボサンゴ) プリンスオブシルバー 3.5号苗(bb04)

千草園芸

715

ヒューケラ(ツボサンゴ) プリンスオブシルバー 3.5号苗(bb04)

写真は見本品です。季節・気候によって葉の色は変化します。 24年4月2日に入荷しました。状態は季節によって変化いたします。244aヒューケラ(ツボサンゴ) (分類) ユキノシタ科ヒューケラ(ツボサンゴ)属の宿根草 (学名) Heuchera (原産) 北アメリカ (別名) ホイヘラ (開花期) 5〜6月 (栽培敵地) 北海道〜九州 日本では以前からツボサンゴの名前で赤い花の小型種が普及していましたが、近年葉に模様のある品種がいろいろ導入されています。 日陰でも栽培できるので、日陰の庭や、寄せ植えの材料としてよく用いられています。 初夏に茎を伸ばして主に赤い花を咲かせますが、花のない季節も美しいカラーの葉を楽しめます。 ■育て方■ 日当たりで水はけのよい場所を好みます。耐寒性には強いので、防寒の必要はありません。 ただ冬は寒さで、葉は枯れます。高温多湿の時には蒸れることがあるので、夏は日陰のほうが適しています。 耐陰性は強いので、多少日当たりの悪い場所でも育ちます。 春になると芽を出して前年同様に生長します。 株分けや植え替えの時期としては、春または秋にします。 下は花壇での植栽例です。 寄せ植えにしても映えますね! ↓他の種類はコチラ!

ローズマリー レックス 3号苗(c01)

千草園芸

440

ローズマリー レックス 3号苗(c01)

写真は見本品です。 24年3月12日に入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。243aローズマリー 暮らしの中に香りと潤いを Rosmarinus officinalis 【分類】シソ科マンネンロウ属 【原産】地中海沿岸 【別名】マンネンロウ 【用途】花壇、食用、薬用等 【栽培適地】北海道〜九州(品種によって差があります。) □肉や魚料理に葉を添えて風味をつけたり、スープ、シチュー、煮込み料理にも広く使われます。昔は、茎からとがった葉がでることから、厄除けとしても利用されていました。 また古くから強壮、健胃、血行促進といった薬効も知られています。 木姿は、立性と半這性、這性の3種類があり、木立性は鉢植えや生垣に利用され、這性はつり鉢やグランドカバーに利用されます。 ローズマリーは樹木ですから何年もすると根元はごつごつした幹になります。 ■栽培方法 日当たり、水はけのよい場所を好みます。やや乾燥を好むので、表土がしっかり乾いてからの灌水で十分です。ですので、鉢植えの場合、鉢底石を使いましょう。 酸性土を嫌います。また、冬気や梅雨時に刈り込み、風通しをよくしましょう。 専用の土はこちら (肥料)春先に緩効性肥料を1度与える程度でよいでしょう。 (耐寒性)-5℃。寒冷地では、寒風の当たらない場所か、枝基にわらや腐葉土を敷くと、越冬可能です。 (挿し木)6月、10月 その他いろいろな種類があります。育てやすく、使い道も多い植物ですので、是非育ててみてください。

シモバシラ苗 3.5号苗(c07)

千草園芸

550

シモバシラ苗 3.5号苗(c07)

写真は見本品です。 23年10月10日に入荷。状態は季節によって変化いたします。2310b 開花期の様子↓↓シモバシラ 分類: シソ科シモバシラ属の多年草 学名: Keiskea japonica 原産: 関東地方以西〜九州 開花期: 9〜10月 育て方のポイント: 林の中に自生するものですので、腐植質の多い土と明るい半日陰を好みます。 強い直射日光や乾き過ぎには注意が必要です。 地植えにする場合は、午前中のみ陽があたるところや、 落葉樹の下などが最適です。鉢植えも同様の環境が好ましいです。 春から芽を出し、秋に花を咲かせます。 軸は冬になると地上部は枯れ木になります。 「シモバシラ」の名前は冬、枯れた軸の根元からシモバシラが出来ることで名づけられた草花です。 地中の水分が茎の中を上昇し、茎を割って氷の柱ができたものです。 下は我が家で植栽していた「シモバシラ」にできたシモパシラです。1月 他の草でもこのような現象はあるそうですが、この「シモバシラ」ほど美しい氷の芸術を作るものは無いでしょう。山では最初は上に伸びるシモバシラを作りますが、1月にはいると横に伸びるものを作るなど、季節によってシモバシラの形を変えていくそうです。 この植物はシモバシラを作るだけでなく、花も捨てたものではありません。秋の9〜10月ころには写真のように素朴な白い花を咲かせます。

皇帝ダリア苗一重 インペリアリス 3.5号苗()

千草園芸

825

皇帝ダリア苗一重 インペリアリス 3.5号苗()

写真は見本品です。 24年4月12日に入荷。24年の秋に咲く苗です。 木の状態は季節により変化いたします。244b ★夏野菜と同じで寒さに弱いので、暖かくなるまで(夜間の最低気温が5度以上になるまで)は屋内にいれて、鉢に植えて管理してください。 超巨大!!木立ダリア 英名・ツリー・ダリア 原産地・メキシコ 花期・晩秋(10月下旬〜11月上旬開花) 短日性・半年で2〜3m 花茎・約15cm 夏の終わりころになると2m以上の高さになり、晩秋〜冬にかけて次々花を咲かせます。174c皇帝ダリア 【分類】キク科ダリア属 『半耐寒性』 【学名】Dahlia imperialis 【原産】メキシコ、コスタリカ、コロンビアなどの高山帯 【別名】木立ダリア、インオエリアルダリア、天竺牡丹等 【用途】花壇、鉢植え等 【開花】11月(短日性植物) 【草丈】3m〜5m ダリアはメキシコの国花としても有名で約2万種類ともいわれ、花の形、色、花の大きさ等、多く分類されています。 おもに宿根性のものと球根性のものがあります。 皇帝ダリアは、よく成長すると屋根よりも高くなって大きな花を咲かせます。 春5月頃に芽を出し気温の上昇とともに生育して秋にはときには3〜4mになって花を咲かせます。 普通のダリアは球根で冬を越しますが、このダリアの球根は大きくならず、普通の根よりも少し太い程度です。繁殖は主に茎を挿し木して増殖されます。 下は滋賀県大津市内で2015.11.18 (植え込み) 春の寒さが去った4月中旬から苗が販売されます。鉢栽培は赤玉土、鹿沼土など保水性のある用土を混合して用います。すぐに大き目の鉢に植え替えていただいたほうが管理が楽になり、木も早く大きくなます。 露地植えする場合は日当たりの良い肥沃な土壌を用意します...

初雪カズラ(ハツユキカズラ)3号苗

千草園芸

462

初雪カズラ(ハツユキカズラ)3号苗

写真は見本品です。 24年3月29日に再入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。243d 耐寒性・耐陰性はありますが光が弱いと斑が鮮明にでなくなります。テイカカズラ (分類): キョウチクトウ科テイカカズラ属のつる性常緑低木(学名): Trachelospermum asiaticum(原産): 日本 朝鮮半島(開花期): 5〜6月(樹高): (栽培適地): 東北中部以南 日本(本州の秋田より南、四国、九州)に自生するつる性の花木で、高い木に根を貼り付けてよじ登っていたり、岩などにはつついているのを見かけます。 日当たりでも半日陰の場所でよく育ちます。 水はけの良い保水性のある用土を好み、非常に丈夫です。 テイカカズラ 初雪カズラ 学名: Trachelospermum asiaticum 'Hatuyukikazura' 別名: フイリテイカカズラ テイカカズラの園芸種で、季節によって葉の色が変化し、特に新芽のときがとてもきれいにでます。 新しく出た葉が特に綺麗に色づく性質のものですから、日当たりの良い場所で、肥料をしっかり与えるときれいな色が出ます。 ただ、真夏の直射日光では葉やけしやすいので、夏場だけは半日陰のほうが良いでしょう。 京都府宇治市で15.9.27 また、夏場には水切れすると葉を落としますので、水切れしないようにしてください。 気温の高い生育期には肥料と水は切らさないように与えます。病害虫はほとんどありません。 下は滋賀県下で2015.10.12。寒くなってきたので、紅葉が目立ちます。

レウィシア イエロー 3号苗(h22)

千草園芸

605

レウィシア イエロー 3号苗(h22)

写真の商品をお届けいたします。 24年3月26日に入荷しました。 木の状態は季節によって変化いたします 243d 咲き進むと花色は多少変化します。レウイシア コチレドン 分類:スベリヒユ科 レウィシア属 多年草 原産:北アメリカオレゴン州と北部カリフォルニア 学名: Lewisia cotyledon 開花期: 4月〜6月。(四季咲き性のものは晩秋から冬も開花する) 草丈:10~20cm レウイシアは北アメリカオレゴン州と北部カリフォルニアの亜高山の岩だらけの荒地に育つ多肉植物のような葉を持つ植物です。 レウィシア属は30種余りが自生しますが一般にレウイシアと呼ばれて流通しているのはレウイシアコチレドンLewisia cotyledonで、いくつかの種を掛け合わせた園芸種です。 さまざまな色のもの、八重のもので四季咲き性の高いレウイシアが年間を通して流通しています。 レウイシアの育て方 高山で育つ植物ですから冬の寒さには強い(-5度程度)のですが、高温多湿を嫌います。夏は乾燥気味に育てます。 用土は山草用の砂質のもので植え替え、冬は室内の日当たりで、春からは屋外の日当たりで、夏は蒸れないように風通しの良い日陰で育てます。 水は表土が十分に乾燥したのを確認してから。 肥料は植え付け時に緩効性の元肥を施し、生育期に追肥として液肥を月に1〜3回程度与えてください。 終わった花は茎の根元から切り取りましょう。

ローズマリー ダンシングウォーター 3号苗(e11)

千草園芸

440

ローズマリー ダンシングウォーター 3号苗(e11)

写真は見本品です。 24年3月12日に入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。243aローズマリー 暮らしの中に香りと潤いを Rosmarinus officinalis 【分類】シソ科マンネンロウ属 【原産】地中海沿岸 【別名】マンネンロウ 【用途】花壇、食用、薬用等 【栽培適地】北海道〜九州(品種によって差があります。) □肉や魚料理に葉を添えて風味をつけたり、スープ、シチュー、煮込み料理にも広く使われます。昔は、茎からとがった葉がでることから、厄除けとしても利用されていました。 また古くから強壮、健胃、血行促進といった薬効も知られています。 木姿は、立性と半這性、這性の3種類があり、木立性は鉢植えや生垣に利用され、這性はつり鉢やグランドカバーに利用されます。 ローズマリーは樹木ですから何年もすると根元はごつごつした幹になります。 ■栽培方法 日当たり、水はけのよい場所を好みます。やや乾燥を好むので、表土がしっかり乾いてからの灌水で十分です。ですので、鉢植えの場合、鉢底石を使いましょう。 酸性土を嫌います。また、冬気や梅雨時に刈り込み、風通しをよくしましょう。 専用の土はこちら (肥料)春先に緩効性肥料を1度与える程度でよいでしょう。 (耐寒性)-5℃。寒冷地では、寒風の当たらない場所か、枝基にわらや腐葉土を敷くと、越冬可能です。 (挿し木)6月、10月 その他いろいろな種類があります。育てやすく、使い道も多い植物ですので、是非育ててみてください。 【這性ローズマリー】 プロストラータス 半耐寒性(〜-5℃)。ラテン語で「地を這う」という意味の名前。 枝は這うように垂れ下がる性質。斜面の花壇や吊り鉢などに使用できます。 サンタバーバラ 半耐寒性(〜-5℃)。コンパクトな姿のタイプ。 四季咲き性で花が多く...

サザンクロス苗 ピンク 3.5号苗(J01)

千草園芸

825

サザンクロス苗 ピンク 3.5号苗(J01)

写真は見本品です。 23年10月16日入荷。木の状態は季節によって変化いたします。2311dサザンクロス 【分類】ミカン科クロウエア属の常緑低木 【原産】オーストラリア南部 【学名】Crowea Saligna 【別名】サリグナ、エクサラタ 【開花期】4〜10月 【草丈】約1m 【名前の由来】南半球の代表的な星(のような花)ということから名づけられました 【特徴】星型の花が次から次へと咲きつづける四季咲き性の植物で冬と夏に一時休みますがほぼ一年中花が見られます。 丈夫な低木ですので、初心者にもお勧めです。 星型の花が次から次へと咲きつづける四季咲き性の植物で暖かい季節はほとんど一年中花が見られます。 ピンクが基本ですが、白花や花の大きい品種が出回るようになりました。 日当たりと水捌けのよい土壌を好み、高温多湿には苦手な植物です。 寒さにもある程度強く、関東以南では冬も屋外の軒下などで越冬できます。 開花株を購入された場合、開花中でも一回り大きい鉢に植え替えたほうが株が元気になり管理もしやすくなりますので、是非行ってください。 (春の管理) 日当たりを好むので年を通して日当たりで管理します。 施肥は2週間に一度の液肥と月1回油粕の固形肥料を与えます。固形肥料は5号鉢では大粒3個程度を与えます。花は咲き続けるので、水と肥料は切らさないようにします。 春から初夏に一通り咲き終わったあとに切り戻すと、夏の花は見られませんが秋の開花がよく揃います。 (夏の管理) 長雨には弱いので、梅雨期は雨の当たらないところで管理してください。 梅雨が明けたときが植替えの適期です。少し根をほぐす程度にし、あまり根を切らないようにして植え替えを行います。根詰まりを起こすとよく乾燥したり、根ぐされを起こして枯れてしまいますので早めに植替えをするように...

ローズマリー ギルティックゴールド 3号苗(c12)

千草園芸

440

ローズマリー ギルティックゴールド 3号苗(c12)

写真は見本品です。 24年3月12日に入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。243aローズマリー 暮らしの中に香りと潤いを Rosmarinus officinalis 【分類】シソ科マンネンロウ属 【原産】地中海沿岸 【別名】マンネンロウ 【用途】花壇、食用、薬用等 【栽培適地】北海道〜九州(品種によって差があります。) □肉や魚料理に葉を添えて風味をつけたり、スープ、シチュー、煮込み料理にも広く使われます。昔は、茎からとがった葉がでることから、厄除けとしても利用されていました。 また古くから強壮、健胃、血行促進といった薬効も知られています。 木姿は、立性と半這性、這性の3種類があり、木立性は鉢植えや生垣に利用され、這性はつり鉢やグランドカバーに利用されます。 ローズマリーは樹木ですから何年もすると根元はごつごつした幹になります。 ■栽培方法 日当たり、水はけのよい場所を好みます。やや乾燥を好むので、表土がしっかり乾いてからの灌水で十分です。ですので、鉢植えの場合、鉢底石を使いましょう。 酸性土を嫌います。また、冬気や梅雨時に刈り込み、風通しをよくしましょう。 専用の土はこちら (肥料)春先に緩効性肥料を1度与える程度でよいでしょう。 (耐寒性)-5℃。寒冷地では、寒風の当たらない場所か、枝基にわらや腐葉土を敷くと、越冬可能です。 (挿し木)6月、10月 その他いろいろな種類があります。育てやすく、使い道も多い植物ですので、是非育ててみてください。

ラミウム ゴールドナゲット 3号苗(g04)

千草園芸

396

ラミウム ゴールドナゲット 3号苗(g04)

写真は見本品です。 苗は24年4月12日に入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。244bラミウム 【分類】シソ科の多年草 【学名】Lamium 【原産】欧州、北アフリカ、アジア 【開花】4月〜6月 【草丈】10cm〜30cm 【用途】花壇、鉢植え、ハンギング、寄せ植え、グランドカバー等 ピンクや白、黄色の花を咲かせるものもあり、世界に約40種類程、分布していると言われています。 耐寒性があり冬でも外で越冬できるので観葉植物として冬の寄せ植えなどでは貴重な植物といえるでしょう。 ランナーが伸び、葉がとても美しいのでシェードガーデンのグランドカバーに利用されることが多いです。 園芸で広く栽培されているのはヨーロッパやアジアに広く分布するマクラツム種〔L. maclatum〕です。茎は立ち上がらず、這うように伸びて広がっていきます。地面を覆うグランドカバーや、寄せ植えに利用されます。 ■栽培方法 半日陰、湿り気のある土壌を好みます。 水遣りは、乾きかけたら水を与えるようにしましょう。冬場は、生育が遅いので乾き気味でも大丈夫です。 肥料は、あまり必要としませんが、鉢植えの場合だと、2カ月に1度程度与える程度でよいでしょう。 また、ランナーが伸びすぎたら切り詰めましょう。蒸れて、生育が衰える可能性があります。ランナーの伸びは品種に割って大きく異なります。 特に梅雨や高温で葉が枯れやすくなりますので、注意して管理しましょう。

月下美人(ゲッカビジン) 3.5号苗

千草園芸

1,100

月下美人(ゲッカビジン) 3.5号苗

※写真は見本品です。 24年3月12日に入荷しました。状態は季節によって変化します。243a月下美人 【分類】 サボテン科 クジャクサボテン属 の森林性着生サボテン類 【学名】 Epiphyllum oxypetalum 【原産地】 メキシコを中心とした中南米 【草丈】 1〜5m 【開花期】 6〜10月 高温多湿のジャングル内に自生し、樹木の幹などに根を張り付かせて生育しています。 日本で多く流通しているクジャクサボテン属の多くは交配種が多いが、これは原産地からそのまま導入された原種です。 写真は13年7月1日。花の直径は20cm以上あり、この仲間で最大です。 台湾や東南アジアでは栽培されていたものが野生化して大きく育っているそうです。 一方原産地ではワシントン条約(絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引)の附属書IIの適用対象となっています。 気温が高い季節に1〜2カ月おきに花を咲かせます。 花は順に咲くのではなく、一度に全ての花を咲かせ、日本では夏から秋に2〜3回咲かせます。 生育期(5月〜9月)は屋外で育てます。基本的に日当たりの良い環境で良く育ちます。 日照不足になると充分生育できず、花付きも悪くなります。 あまり強い日射しに当てると葉が黄ばんだり、焼けてしまうので、真夏は直射日光を避け明るい日陰に置きます。 寒さに弱いので冬季は室内か温室で管理し、水は控えめにします。 最低気温は10度くらいまでが理想です。 月下美人の育て方 用土は水はけの良い荒いラン用のバークなどを使用し、生育期は屋外の半日陰で管理します。 水はけが悪いと根が土の表面だけに広がり、下の根は腐ってなくなり、平べったい葉がなくなって細長いシュートばかりが出るようになります。 こうなると花は咲かなくなり、色も次第に黄色くなって生育も悪くなります。...

エリゲロン 3.5号苗(J08)

千草園芸

440

エリゲロン 3.5号苗(J08)

写真は見本品です。 24年4月2日に入荷。木の状態は季節により変化いたします。244aエリゲロン カルビンスキアヌス ■学名:Erigeron karvinskianus ■キク科エリゲロン属の耐寒性多年草 ■原産:メキシコ ■分布:アメリカ他世界各国 ■別名:ペラペラヨメナ、ゲンペイコギク ■草丈:30cm〜60cm 一般にエリゲロンとして栽培されているのはメキシコからパナマ原産のカルビンスキアヌス種(Erigeron karvinskianus)です。 いくつかの園芸種がありますがあまり違いはありません。 日当たりの良い、やや乾燥気味の場所が適しています。 鉢植えにする場合が水はけの良い土が適しています。 梅雨時期になると葉が茂っていることで蒸れやすいので、 春に花を楽しんだあと、刈り込んでいただくと良いでしょう。 とても旺盛に大きくなりますので、根詰まりや蒸れを起こしやすいので、 鉢植えの場合は毎年春か秋に植え替えをおすすめいたします。 アブラムシやハモグリバエがつくことがあります。 見つけ次第に駆除してください。 こぼれ種でも良く増えます。 花の咲き始めは白色ですが、徐々にピンク色に変化していき、 一株で2色楽しめるのが特徴です。 主に流通しているのは背丈が低くよく茂るといわれる'スタローン'erigeron karvinskianus `stallone'と 白色と桃色の二色の花が咲いているように見えるとされるプロフュージョン(erigeron karvinskianus `profusion')ですが目立った違いはないように見えます。

クレマチス アンジェラ 3号苗(c02)

千草園芸

935

クレマチス アンジェラ 3号苗(c02)

写真は見本品です。 24年4月15日に入荷・撮影しました。状態は季節によって変化いたします。244cパテンス系クレマチス アンジェラ ※パテンス系は日本から朝鮮半島、中国東北部から南部に自生する、「カザグルマ」とその園芸改良品種で、育てやすい一季咲き性の系統です。 分類: キンポウゲ科センニンソウ属(クレマチス属)の落葉性多年草つる植物 学 名:Clematis ANGELA 'Zoang' 原産地: ※園芸品種 草丈: 1m~2.5m前後(つるの長さ) 開花期: 5月~10月 栽培適地: 北海道~九州 アンジェラは、クレマチス大輪系の最優秀品種で、濃いピンクの花びらに白い覆輪のある一重の大輪の花を咲かせます。 開花期間中に繰り返し花を咲かせる「四季咲き」タイプです。 旧枝に花が付き、旧枝から出た新しい枝先にも花が咲く「新旧両枝咲き」の品種で、 花後は花柄を取り除いて先端の2節程度までを落とすように留め、弱剪定をします。 色や花形には株により多少個体差があります。 パテンス系クレマチスの育て方 日光を好むので、半日以上よく日が当たる場所で育てるのが良いです。 半日陰でも花を楽しむことができますが、日向よりは花付きが悪くなったりします。 風通しが良い場所が適していますが、開花時に強すぎる風は花が痛みます。 水捌けのよい場所や用土を好みます。庭植えにされる場合は、軽石などを混ぜ込み、土壌の水はけを調整していただくと良いでしょう。 鉢植えの水遣りは、鉢土の表面が乾いたら、鉢底から水が出るまでたっぷり与えます。 庭植えでは、根が張れば基本的に水やりをしなくても大丈夫ですが、晴天が長期間続いたり、葉がぐったり萎れているようであればたっぷり水遣りします。 初秋から「リン酸分、カリ分の多い肥料を施しておくと、花付きが良くなります。 さらに...

イソギク磯菊 3号苗(k01)

千草園芸

550

イソギク磯菊 3号苗(k01)

※写真は見本品です。 23年11月3日入荷。木の状態は季節により変化いたします。2311a磯菊 【分類】キク科キク属の耐寒性多年草 【学名】Chrysanthemum pacificum 【原産】千葉県〜静岡県、伊豆諸島の海岸 【利用】鉢植え、花壇 【開花期】10月〜12月 【草丈】20〜40cm 【近縁種】花がやや大きいシオギク (D. shiwogiku Kitam)徳島県から高知県の海岸に自生その変種のキノクニシオギク(キイシオギク、D. s. var. kinokuniense (Shimotomai et Kitam.) Kitam.)紀伊半島南側の海岸線自生するものがあります。 【栽培適地】北海道南部〜九州 【ゾーン】6~9 寒さにも強く、秋から初夏にかけての長い間、銀色の葉を楽しむことが出来ます。 海岸沿いの崖や岩場などに自生している日本固有種の野生菊で、日当たりを好み、地面を這うように広がります。 葉裏に白い短毛が密生しているため、植え替え見ると葉の縁に白い筋が入っているように見えます。 強光線を好む丈夫な性質で、肥沃な土壌も好みます。 栽培 赤玉土、川砂、腐葉土を混ぜたものなど水はけ、保水力のある用土で植えつけます。 海岸の崖などに生育する植物ですから、夏の暑さにも乾燥にも強く、寒さにも強いのですが、反対に、日当たりが悪かったり、過湿には弱いものです。 下は花壇に植えられたイソギクの開花時の様子。滋賀県大津市内で10.11 春から肥料を与え、初夏まで摘心して背丈を抑え枝数を増やします。 花はよく咲きますが根詰まりをするとつぼみが咲かなくなるので、根詰まりしないように植え替えをしておきます。 生育旺盛で軸を伸ばしますが下葉が枯れやすいものです。 開花後は伸びすぎた太い軸を短めにカットしておきましょう...

ストロビランテス ブルネッティー 3号苗(k03)

千草園芸

1,320

ストロビランテス ブルネッティー 3号苗(k03)

【種苗法登録出願中品種】写真は見本品です。 写真は23年11月7日に撮影しました。状態は季節によって変化いたします。2311bストロビランテス ブルネッティー 【学名】Strobilanthes anisophyllus 'Brunetthy' 【分類】キツネノマゴ科ストロビランテス属の常緑低木 【原産】インド アッサム地方 【樹高】1~1.5m 【利用】鉢植え、庭植え(暖地) 【開花期】初春 【栽培敵地】関東以南の暖地 ストロビランテスはインド、アッサム地方原産の常緑低木で、樹勢が強く1年で30~40cm伸び大きな株になります。アッサム地方はインド北東部でヒマラヤ山脈南東に位置し夏は暑く雨が多く冬は乾燥しているが冷え込まず温暖な気候。標高差、地形の変化もあり穀物のほか紅茶の生産もされていて植物の種類も多い地域です。 初春に淡紫色の筒状の花を多数咲かせます。 "ブルネッティー"は分枝が良くコンパクトな樹形に育ち、パープルブラウンの葉が美しい品種で、 2012年オランダの世界的に有名なフラワーショウ・プランタリウムで金賞を受賞した品種です。 晩秋で寒さに当たるとさらに紅葉して美しくなります。 栽培 日当たりを好みますが半日陰でも育ちます。 秋は日当たりで管理するとよく紅葉します。 耐寒性は-5℃程度までとされていますが強い寒さに当たると落葉したり葉が枯れるので無霜の暖地以外は冬は室内管理が無難です。 ある程度低温に当たったほうが花付きは良くなりますのである程度の寒さに当てたほうがよいでしょう。 冬は日の良く当たる屋内で管理すると1月下旬から開花するでしょう。 春~夏の生育期には有機質肥料などを与えてください。 夏の直射は葉焼するので半日陰で管理します。 本年成長した枝に晩夏に花芽をつけるので、剪定は夏頃までに行います。

クレマチス ダッチェスオブエジンバラ(白八重咲き) 3号苗

千草園芸

935

クレマチス ダッチェスオブエジンバラ(白八重咲き) 3号苗

写真は見本品です。 24年4月15日に入荷・撮影しました。状態は季節によって変化いたします。244cパテンス系クレマチス ダッチェスオブエジンバラ(ダッチェスオブエディンバラ) ※パテンス系は日本から朝鮮半島、中国東北部から南部に自生する、「カザグルマ」とその園芸改良品種で、育てやすい一季咲き性の系統ですが、ダッチェスオブエジンバラは、春から秋に繰り返し咲く「四季咲き」タイプです。 分類: キンポウゲ科センニンソウ属(クレマチス属)の落葉性多年草つる植物 学 名:Clematis 'Duchess of Edinburgh' 原産地: ※園芸品種(作出/イギリス) 草丈: 1~3m前後(つるの長さ) 開花期: 5月~10月 栽培適地: 北海道~九州 ダッチェス=侯爵夫人、“スコットランド(エディンバラ)の侯爵夫人"の名の通り、白く気品のある華やかな大ぶりの八重咲が特徴的。 緑っぽい花芽から、咲き進むにつれて白い花に変化していきます。 つぼみから開花までや、日照が少ない、気温が低いなどの条件ではより花の緑が濃くなります。 花もちがよく長く花を楽しめます。 旧枝に花芽をつける「旧枝咲き」のですので、花終わりは2節程度残して弱剪定をします。 色や花形には株により多少個体差があります。 パテンス系クレマチスの育て方 日光を好むので、半日以上よく日が当たる場所で育てるのが良いです。 半日陰でも花を楽しむことができますが、日向よりは花付きが悪くなったりします。 風通しが良い場所が適していますが、開花時に強すぎる風は花が痛みます。 水捌けのよい場所や用土を好みます。庭植えにされる場合は、軽石などを混ぜ込み、土壌の水はけを調整していただくと良いでしょう。 鉢植えの水遣りは、鉢土の表面が乾いたら、鉢底から水が出るまでたっぷり与えます。 庭植えでは...

コロニラ・バレンティナ バリエガータ 3号苗(e04)

千草園芸

660

コロニラ・バレンティナ バリエガータ 3号苗(e04)

写真は見本品です。 24年3月15日に入荷。季節によって状態は変化します。243b 寒さに強く、寒冷地でも屋外で栽培可能で、毎年大きく成長し、軸は木質化します。 樹形が乱れないように花後には刈り込みます。 寒さには強いのですが夏の暑さには若干弱いので、水はけのよい用土を使用し、出来るだけ涼しい環境になるようにします。コロニラ・バレンティナ 分類: マメ科コロニラ属の常緑多年草 学名: Coronilla valentina 原産: ヨーロッパの南東部から南西部の砂地や岩礫地 栽培適地: 東北地方以南 開花期: 3−5月、8−9月 草丈: 0.5-1m 利用: 花壇、鉢植え コロニラ バレンティナはヨーロッパの南東部から南西部に分布し、黄色い花を咲かせます。 バリエガタと呼ばれて流通しているものは斑入り葉の園芸種です。 日当たり〜半日陰で育てます。過湿は好ましくありませんが、土は乾燥しないように管理します。 寒さには強いのですが、夏の高温多湿は嫌うので、刈り込みをして風通しを良くして夏越しさせます。 マメ科の植物はあまり肥料は必要ありません。 コロニラ バレンティナの育て方 耐寒性はパンジーやビオラの育つ温度で冬を越します。寒冷地向きの花といえるほどです。 寒くても乾燥させないようにします。 春は3月ころから花を咲かせます。 開花後は弱い軸が長く伸びだらしない姿になりますので、梅雨前には短く刈り込みをしておきましょう。

花・ガーデニングのランキング

スポンサーリンク
スポンサーリンク